みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  口コミ

宮城学院女子大学
出典:広瀬川
宮城学院女子大学
(みやぎがくいんじょしだいがく)

私立宮城県/北山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(322)

宮城学院女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(322) 私立内188 / 584校中
学部絞込
322111-120件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    生活科学部生活文化デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      服飾、建築とさまざまな分野を学ぶことができる学科の自習室が学校内で一番整備されてる。免許をとることを目的としていれば充実した学校生活になる。
    • 講義・授業
      普通
      真面目に授業をうけていれば落単はめったにないそこそこの点数は取れる、実技は楽しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり、活動的な方ではないが行動次第では、教授もついてきてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      教員志望の人に対しては授業をしてくれたり、相談にのってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台駅方面行きのバスは帰り道人が多く大変そうだがいくつかバス停があるので少し歩けば座って帰れる
    • 施設・設備
      普通
      一人で勉強するスペースもしっかりあったり、トイレには化粧直しスペースがありよい
    • 友人・恋愛
      悪い
      出会いは少ないのでサークルバイトで探さないとできないと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は積極的、文化祭は楽しく充実していると感じている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職関係であると料理、服飾、建築すべて学ぶことができる、大変だが楽しい。
    • 志望動機
      教員志望であったので、そして家庭科が好きであり裁縫が好きだったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585908
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学芸学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識が全く身に付かないです。 裏を返せば、一般教養を身に付けたい人にはオススメな学校です。
    • 講義・授業
      普通
      専門知識が全く身に付かないから。 本当に役に立っているのか分からない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはグローバル系と歴史系に分かれています。 私はグローバル系のゼミに所属し、(インターネットやネパール等)南アジアの文化について学んでいます。 卒業論文はインドの伝統医学であるアーユルヴェーダについて書いています。 「高齢化が進む中で長寿とは何か」という事をテーマに書いています。
    • 就職・進学
      良い
      本学の卒業生を学校に呼んで、どういった働き方をしているのかを学べる授業(キャリアアップセミナー)があるから。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停は近くにあるけれども、お店の数は少ないから。 もっと近くにお店が欲しい。
    • 施設・設備
      良い
      レンガで作られている事に関してはオシャレだと思う。 しかし、創立が130年以上の為古さを感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学だから出会いがそもそもない。 他大学の文化祭等にいけば出会えるかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      同窓会と部活、サークルの三本立てになっていて、勉強やアルバイトとの掛け持ちがしやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国の文化(東アジア、東南アジア、南アジア)、フィールド実習(実際に外国に行く)、美術史、日本史、西洋史、外国語(英語の他にフランス語、ドイツ語等)
    • 就職先・進学先
      まだ就活中なのでなんとも言えない。
    • 志望動機
      入った理由 その①指定校推薦で入学出来るくらいの成績を高校で取っていたから。 その②早く進路を決めたかったから(年明けそうそう勉強なんてしたくないから) その③たまたま指定校推薦の枠が空いていて入りやすそうだったから その④偏差値が低くくて失敗する確率が極めて低かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566955
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学芸学部心理行動科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職活動の実績は高く、多くの会社に内定をいただいています。大学で勉強したいと思ってる人にオススメします。
    • 講義・授業
      普通
      教科によって、良いものと悪いものがあるから。また、心理学が生活に関連するものがあることが分かるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生からゼミを2つにしぼり、3年生からゼミを決めて4年生で卒業論文をやる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に関することが3年生から始まり、キャリアアップセミナーや就職ガイダンスなどがあり、充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は自然が多く、勉強するにはちょうどいいと思います。また、学校には寮もあります。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備はかなり充実していて、健康思考になっていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので出会いはありませんが、友人関係はかなり良好だと思います。
    • 学生生活
      普通
      学内のイベントは、かなり充実しています。キリスト教学校なのでかなり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、多くのことを学び、2年で6つのゼミから2つを選び3年にどちらかのゼミを決めて4年まで卒業研究を行う。
    • 就職先・進学先
      飲食店の総合職
    • 志望動機
      高校三年生の時に大学の説明会を聞いて就職するには人の気持ちが必要だと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566804
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    学芸学部音楽科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にどこが悪いわけでもなく、可もなく不可もない。地元では伝統がある学校なので、みんなが知っているというイメージがある。ブランド力を魅力にしている学校である。
    • 講義・授業
      普通
      特にいいと思える授業がない、興味が湧く授業がない 普通の授業で、教員側にも工夫が見られないと感じているため
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は一生懸命教えてくれるため、マンツーマンで努力して授業を進めようとする工夫が見られる
    • 就職・進学
      普通
      セミナーはたくさんあるが、興味がわかない。自分で行動した方がメリットがたくさんあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からバスしかない。バスに乗っても30分以上かかったり、バス停からも少し遠い。
    • 施設・設備
      悪い
      夏はクーラーの効きが弱いので、すごく暑い。冬は暖房が効きすぎていて暑いと感じる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      特に関わることもない。サークルに所属しないと意味がない。恋愛のトラブルはなかった。
    • 学生生活
      悪い
      参加しようと思うほど魅力を感じるサークルや行事がなかった。毎年同じで、つまらないと感じている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      レッスンでは音楽表現を学ぶ。1年次では、必修科目が多いため音楽を学んでいるという感じがしないかもしれないが、学年が上がるにつれてレッスンも授業も音楽的なものになる。
    • 就職先・進学先
      金融業
    • 志望動機
      音楽に興味があり極めようとおもったため。入試テストが簡単であったため。教授に魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533853
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    学芸学部心理行動科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職支援が充実しています。
      大学祭で「ココロミル」という心理学を生かしたブースをやります!嘘発見器、性格検査、ストレス検査など…!
      大学祭などで先輩や後輩との縦のつながりが強いです!
    • 講義・授業
      良い
      社会で生きていて役に立つ心理学が学べます!各分野の先生が専門的に教えて下さる授業や、研究を行うための授業などもあります!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理行動科学科では2年生の段階で2つのゼミに所属し、その中から3年生で1つのゼミに絞ります。
      論文の購読やプチ研究などをします。
      授業形式ではなく、議論などをします!
    • 就職・進学
      良い
      心理行動科学科では、Pナビ!という就職支援が3年生から始まります。個別面談も行われます。このPナビ!があったから、心理行動科学科の就職率が100%なのだと言う先輩もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      多くの学生がバスで通っています。最寄り駅は旭ヶ丘駅ですが、そこまでもバスで10分かかります。交通の便は良くはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      心理行動科学科ではレポートをたくさん書きます。話し合いやパソコン作業ができる学科の部屋が3つあります。
      WiFiもあるので、家からノートパソコンを持ってきて作業することも可能です!
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。サークルなどで関わった他大学の学生と恋愛する人もいたり、合コンに行く人もいます。様々です。
    • 学生生活
      良い
      「飲みサークル」などではなく、活発に活動しているサークルが沢山あります!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465214
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    学芸学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大という事で、女性の社会進出に力を入れています。人間文化学科は単なる歴史や地理の知識を知るだけではありません。 例えば、歴史の中での女性の描かれ方を学ぶ事でそれをこれからの自分のライフワークに生かす事が出来ます。 また現代における性別における問題(LGBT)等の問題についても学ぶ事が出来ます。授業の形式はディスカッション(討論)式で行われ、その討論をする事を通して、その問題を批判的に読み解く能力を身に付ける事が出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても充実していて、自分の所属する学科の授業だけではなく、他学科の授業を受ける事も出来ます。(その授業の単位は自分の学科の卒業要件単位に含める事が出来ます。)また毎年行われるフィールド実習では海外に留学する事が出来ます。2016年度はインドで、2017年度はフランスで行われました。そして今年度はフィリピン、来年度はドイツで実習が行われます。 その実習を通して様々な国の文化に触れる事が出来、考え方の幅が広がります。 就職に向けての対策も充実しています。就職セミナーでは外部の人をゲストとして招待し、その講演会を聞く機会が多くあります。キャリアセンターでは求人表の閲覧や、進路相談をする事が出来ます。 ゼミでは主に歴史系のゼミとグローバル系のゼミがあり、歴史系のゼミでは日本史や日本美術、哲学等について学ぶ事が出来ます。 グローバル系のゼミでは、フランスの文化やドイツの文化、北欧の文化等西洋史を学ぶ事が出来ます。また南アジアの文化、東南アジアの文化についても学ぶ事が出来ます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まります。演習科目は1年生の後期から始まりますが、1、2年生の時に行われる演習科目を通して自分が3年生以降にどのゼミに入りたいのかを決めます。ゼミでは発表用の資料をそのゼミの人間分を作り場合によってはパワーポイントを使って発表もします。 発表者に対して、その発表に対しての質問や感想も大切で、その質問から話が広がり、議論を深める事も出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しての情報はキャリア支援センターで得る事が出来ます。 就職セミナーも充実していて、外部の方からの講演会を聞く事でそれを自分の進路決定に生かす事が出来ます。主に講演会のゲストの方は女性です。実際に働いている女性の方の話を聞き、同じ女性としてこれからどのような選択をし、ワークとライフのバランスのとれた人生を歩んでいくかを考えるきっかけになります。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにはお菓子やさんやパン屋さん、牛丼屋さん等があります。仙台駅と宮城学院を結ぶバスの本数も多くあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していて、例えば音楽科の人向けにはピアノの練習室があります。 食品栄養学科では実際の調理室での授業等もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多くあり、私自身もサークルをきっかけに人間関係の輪が広がりました。 恋愛は女子大なので、学内恋愛はありませんが、他大学との交流も多くあるのでそこでの出会いはあるかもしれないです。
    • 学生生活
      良い
      女子大という事で女性の社会進出に力を入れています。 2016年度からスタートした現代ビジネス学科ではビジネスマナーや社会人としての基礎知識を身に付ける事が出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では入門的な授業が中心です。2年生からは歴史系とグローバル系の二本立てて授業が行われ、歴史というものを現代の問題と結びつけて考える事が出来ます。 4年生では2万字以上の卒業論文を書きます。先生にもよりますが、とりあえず2万字書けば良いという先生とこまめに卒業論文を確認してくれる先生がいます。 どちらを選ぶかは自由です。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494618
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業数が多くとても忙しいが実習などもあり多くのことを学ぶことができる。
      教育以外の道に進む可能性のある人はあまり進むべき進路ではないと思う。
      卒業後は多くの先輩方が就職しており就職率は高いのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目においては同じ学科の人全員と受ける。好きな科目を選んで履修することは出来ず、学校が指定した時間に履修するしくみになっている。課題はレポートで出されることが非常に多い。単位は取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、3年生からスタートする。コースによって選択するゼミが異なる。ゼミの人数調整は成績順に行われたり教授との面談によって決まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動を終えた先輩の話を聞く会など1年生も含み、設けているため前々から気持ちの準備をすることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄やJRが通っていないため市バスを使うことになる。学校の周りには何もないため出かけるときはバスを使っていかなければならない。
    • 施設・設備
      普通
      実習や授業のために多くのピアノ室が設置されていて自分で持っていなくても練習することができる。パソコン室が多くあるため課題をするのは楽。さらに、Wi-Fiがあるため自分のパソコンでも課題をすることができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大であるため男女の交際は学内ではありえないが女子同士の恋愛がたまにあったりする。サークルは他大学とのかかわりが多い。
    • 学生生活
      普通
      学祭で有名人を呼び、ライブをするためすごく盛り上がる。学校から臨時のアルバイトの募集が来たりするためいつもしていなくてもアルバイトができたりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、主に卒業必修科目を履修するため単位を落としてしまうと大変になる。
      2年次は、実習が入ってくるため、歩行が多くなり長期休みが少し削られる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427618
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活科学部生活文化デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      賛成たちはとても優しく講義内容もしっかりしているのでとてもわかりやすく勉強しやすい環境が整っているためゼミや卒業後のことも考えやすくすごくいい学科です。
    • 講義・授業
      良い
      きちんと教えてくれるので分からないところで止まってくれたり、私たちにわかりやすい授業をしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ決まっていないのですが先輩たちの話を聞くとみんなすごく充実していて楽しいと聞くので良い評価にしました。
    • 就職・進学
      良い
      就活準備講座やマナー講座など授業では教えてくれないけれど社会で生きていく上で必要な知識を教える場を設けてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      市営バスが近くまで通っているし仙山線の駅もバスで数分で着くのでとても交通の便が良いしアクセスも良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      わたしの学科で使うことができる設備にはCAD室というカードキーを持った人しか入ることのできない教室があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で仲の良い友達とは良く遊ぶ仲で、彼氏もわたしのことをよく面倒見てくれる人なのでとても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      アルバイト先にはとてもよくしてもらっていてわたしの得意とすることを伸ばしてくれる、いいバイト先です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について詳しく学びます、建築についての歴史や建物の構造、そして自分で設計をする授業などもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430194
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部生活文化デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は優しい方が多く学ぶ環境は整っていると思う。大量調理ができる調理室などもあり、大量調理が経験できるのでとても充実していると思う。ゼミの選択肢が少ないのが残念だ。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業内容については、知識だけでなく、実習などの実技もありとても良いと思う。講義中の雰囲気は、とても静かで良い環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ大学二年生のため、研究室やゼミには所属していないため、3点と回答しました。先輩方の話を聞く限りでは、充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学の実績は良いと思う。企業や病院、学校など様々な選択肢がある。サポートについてはまだわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台駅から学校まで行くときバスを利用しているが、電車が通っているととても便利だと思う。周りにお店が少ないのが残念だ。
    • 施設・設備
      普通
      図書室はとても静かで、勉強机も仕切りがあり、テスト勉強をする時によく利用している。ロッカーが狭いのが残念だ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、クラスの友達は良い人ばかりで仲良くしている。恋愛関係は、女子大ということもあり、あまり充実していない。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動については所属していない。イベントは大学祭などがあり充実していると思う。学内のアルバイトもたまに募集している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一限から五限までのフルコマが多い。2年次は空きコマもあり余裕ができる。3年次になると実習も始まり忙しくなると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431623
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは、募集停止となった「食品栄養学科」に投稿された口コミです。
    生活科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると楽しかった。充実している点としては調理実習があることである。栄養を学びたい人にとっては良いと思う。授業以外に関してはサークル活動が活発である。卒業後は保育所の管理栄養士として務めたいと考えている。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業の内容については面白いと思う。教授や教師の先生については厳しい人が多い。講義中の雰囲気についてはとても静かである。課題に関してはとても多い。単位については出席、課題、テストの結果による。履修の組み方についてはほぼ必修のため組みやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる期間については二年生の後半である。選び方については候補を決めて決める。ゼミの説明会については開催される。自分はまだゼミにしょぞくしていない。ゼミ生同士の繋がりは良いものだと思う。卒論についてはよくわからない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については良いほうだと思う。就職活動のサポートについてはもう少し行ってほしい。先輩の就職活動がどんな感じなのか気になる。就活の時気をつけていた方がいいことは身なりである。進学については考えていない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は仙台駅である。駅から大学まではバスで行く。学校の周りはあんまり栄えていない。住んでいる人が多い場所は仙台駅近くである。遊びに行くことが多い場所は仙台である。買い物に行くことが多い場所は仙台である。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについてはきれいだ。教室については普通である。研究設備については良いと思う。図書館については広い。サークルや部活で役立つのは体育館である。課題をやる上で役立つのは自習室である。試験前に役立つのは図書室である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については普通である。サークルでの繋がりはとても広い。学内の恋愛関係については女子大のためない。恋人ができやすい場所はバイト先などである。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては活発である。大学のイベントについては活発である。アルバイトについては今後始まるつもりである。学外での活動についてはボランティアがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学などの基礎である。必修科目についてはほとんどである。2年次は病気についてが多い。3年次は実習が始まる。4年次は就職活動と国家試験の勉強である。卒業論文についてはよくわからない、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412105
322111-120件を表示
学部絞込

宮城学院女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-279-1311
学部 学芸学部現代ビジネス学部教育学部生活科学部

宮城学院女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

宮城学院女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮城学院女子大学の口コミを表示しています。
宮城学院女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城学院女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北学院大学

東北学院大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (878件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.81 (536件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.92 (428件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.83 (697件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (235件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲

宮城学院女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。