みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  情報科学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

教養学部 情報科学科 口コミ

★★★★☆ 3.67
(25) 私立大学 2586 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
251-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な先生たちが多く、分からないことがあった時には、分かりやすく教えて頂きました。教師に関しては充実した人材だと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      東北学院大学の不満な点としては、泉キャンパスまで通うことが大変なことです。しかし、もうすぐ五橋キャンパスが完成するので、大学への通学が楽になります!
      満足している点は、生協の食品の品揃えが良い点です。結構いろいろあります。生協に加入していると300円毎に1ポイント貰えるのでお得に買い物できます!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自身が所属する研究室は決定していますが、現時点ではまだ研究室における活動をしたことがありません。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターなどがあり、就職のためのインターンシップの紹介やサポートをしてくれます!
    • アクセス・立地
      悪い
      現時点ではまだ、五橋キャンパスが完成していないので、泉キャンパスまでのアクセスは良いとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      私は泉キャンパスに通っています。
      泉キャンパスはトイレや教室もとても綺麗です。
      しかし、背もたれがなく木で出来た椅子が使われている教室があります。その教室で授業を受けるとお尻が痛いくなります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナウイルスの感染が拡大しているので、入学直後からオンライン授業で友達が全く出来ませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      学校のサークルには所属していません。
      1年生の頃は大学に全く行かなかったので、サークルに所属するタイミングを逃してしまいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主にプログラミングの基礎について学びます。2年次には、1年次で学んだ知識を活かしてゲーム作りを主に行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      これからの社会では、ITやコンピュータシステムについての知識が重要になると考え、教養学部の情報科学へ入学することに決定しました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が積極的に行われるようになりました。 外国語の授業においては、対面授業でしたが感染症の対策として、座ってはいけない席には、しっかり印がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813537
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自身の勉強したいと思っていることをしっかりと学ぶことができる学科であり、とても充実している私はと思う。
    • 講義・授業
      良い
      施設、教員共にとても充実しており、落ち着いた環境で講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室、ゼミがあり、それぞれの学生が毎日楽しそうに研究することができている。
    • 就職・進学
      良い
      教員のサポートもとても充実しており、進学実績もとても高くなっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に位置しており、バスを使わないと登校するのが一苦労である。
    • 施設・設備
      良い
      後者もとても綺麗で、学生が毎日講義や研究に集中することができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内で生徒主催の交流会なども設けられており、とても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学の教員になるために必要な教職に必要な物や、情報の正しい活用法などを学んでいる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      数学の教員になることが夢であり、その資格を取ることができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779265
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で数学やプログラミングについて学んでみたいと考えてるいる人にとって教養学部の情報科学科はとてもいいとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分野の授業、先生の講義を受けることができます。また学外の方が先生をしている講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まり、数学系や情報系などのゼミがあり2年生の時に詳しい説明があります。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業への就職や教職、公務員になる人もいます。それぞれの特別講義のようなものもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は泉中央駅。歩くと少し遠く感じるかもしれませんがバスがたくさん運行しています。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設は図書館やトレーニングルームなどがあり、綺麗でとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友達やサークル、部活の仲間交友関係は今までよりもきっと広くなると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では数学、情報系それぞれの基礎を学び2年生からはそれぞれの専門的なことを学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219622
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      IT企業への就職か情報系・数学系の教師を目指す人が選択肢として考えると良いと思います。反対にそれ以外の方にはあまり向いていないと思います。また、授業だけでなく自分から進んで学外の活動等を行った方が将来のためになると思います。
    • 講義・授業
      普通
      受動的な授業が多いため、自ら学ぶ姿勢がとても重要です。そんなに頑張らなくとも単位がもらえる授業が多いですが、最低限社会にでてから必要だと思う授業は真面目に受けるべきです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。駐車場もありません。駐輪場があるため、自転車やバイクでの通学が良いと思います。しかし、学校付近は坂が多いため、自転車は疲れます。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂に関しては値段・味ともに期待しない方が良いでしょう。学校付近にも飲食店はありますが、移動が大変であるため、バイク等がない方は苦労するかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にマンモス校であるため、人は多いです。ですが、年度初めと中盤では人の人数がだいぶ異なります。行動によっては出会いはあるでしょう。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動は強いです。サークルの数も多く、何かしら興味があるものが見つかると思います。1つでも入っておくと充実しやすいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に情報系の内容と数学系の内容がメインです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自宅から近いため、自分の学力的な問題です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強をしていれば受かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84365
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的には可もなく不可もなくだが、勉学に関しては、意識の低い人がおおく、あまり切磋琢磨して何かに取り組んだり高めることはできなかったように感じる
    • 講義・授業
      普通
      特に可もなく不可もなくという感じであり、特に気に入った講義もなかったから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミで取り扱った内容が、明らかに難易度が高く教授ですら理解できていないものを進め、時間の無駄であると感じた
    • 就職・進学
      悪い
      教職関係であったが、ほとんど手伝ってもらったことはなく、アドバイスなどもなかった
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から30分遠い所にあるため、通うのにもなかなか大変であった
    • 施設・設備
      普通
      施設は基本古いものが多く、特に役にッたたものや、便利と感じたことがあまりなかった
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はその人個人の問題で、あまり大学は関係ないように感じる
    • 学生生活
      普通
      サークルは活動自体はたくさんありよいが、コートの使用が不可であったり不便なとこもあった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではコンピュータに関して必修で学び、2年次から自分の好きな分野について学んでいく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      教職員
    • 志望動機
      他の大学が不合格で、数学の教職の免許が取れる大学を探して決めた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537054
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主にパソコンや数学を扱う講義が多くて、苦手な人でも分かりやすく学ぶことができる。
      将来、数学や情報の教師を目指してる人も多くいます。
    • 講義・授業
      良い
      概ね充実しています。中学や高校で習った範囲の復習や、習ってない人でも1から学ぶことができるよう教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ1年生でゼミは体験していないが、先輩などの話を聞くとすごく楽しそうに自分の興味のある内容を研究しています。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。また、教師を目指す人もいるので幅広いサポートがなされています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は仙台地下鉄南北線の泉中央駅です。そこから徒歩で30分、バスだと約10分です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、図書館や学食などがあります。大学生協は学生誰もが使うことができる便利なものとなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してから、入学式の前に一週間くらいのオリエンテーションがあります。そこで友達を作ったり先輩と仲良くなったりすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のことしか書けませんが、情報や数学の基本的なものを学び2年生以降でさらに発展的な内容を学ぶといった感じになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222933
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入試を経て大学に進学したわけですが、学力はピンからキリまで。淘汰されていきますが、関わる人を見定める力は必要です。
    • 講義・授業
      良い
      教養学部ということもあって、数学や情報(プログラミング)だけでなく、文学、経済学、法学などなど、広く浅く学ぶことができる。プログラミングが得意な人は、情報系のゼミに入る。教員志望の人は数学系のゼミ。実際に正採用になる学生は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      オタクと思いがちになるくらい、突き詰めて研究をしているので、向き不向きがはっきりするかもしれない。他学科のゼミに参加することもできた。
    • 就職・進学
      良い
      定期的にガイダンスを行なっているが、強制参加ではないので、意欲的に就職活動をするかどうかだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄泉中央駅からバスが出ていますが、節約したい人は、キャンパスまで15分の道中を歩いて通学します。キャンパス裏にはアパートが充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しめの施設なので、当時は不便さを感じませんでした。泉キャンパスは工学部以外の学生が集まるので、試験前は混雑します。
    • 友人・恋愛
      良い
      オリエンテーションで出会いはあるかもしれないです。あとは、サークルに所属するなどして仲良くできたらと思います。
    • 学生生活
      良い
      泉キャンパス、土樋キャンパスどちらでも活動しているので、行き来が大変と感じるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は教養を深めます。情報科学科なので、Linuxの運用、プログラミング、コンピュータ概論に割く時間が多いです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      国公立大志望だったが、合格できなかったので志願した。数学について理解を深めたかった。
    感染症対策としてやっていること
    広報によると、ノートパソコンを貸与してオンライン授業に対応していたようだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703358
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教採志望であったが、基本的にサポートが薄かった。 他の就職活動を行う人にとってははっきりとはわからないがサポートがあるように感じた。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に様々な講義が開講されており、自分のやりたい講義習いたいとのが受けれると思う。しかし、講義によっては先生の1人授業になっているように感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が属しているゼミは分からない内容を無理やり進めている状態で、なんの身にもなっていない。説明会でしっかりと説明を聞いて、納得したとこに行くべき
    • 就職・進学
      普通
      特に東北の企業に対して強いブランド力もあり、就職に関しては多くの実績があると思う。しかし、教員志望の人にとってはなかなかサポートがあるわけではなく、少し厳しいと感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、純粋に駅から遠いということで車を持っていたりしないとアクセスはなかなか大変である。
    • 施設・設備
      普通
      施設に関しては必要最低限のものはあると思う。しかし、完全閉館時間があり遅くまで残りたいと思っても残れないのが難点
    • 友人・恋愛
      普通
      人によって様々であり、他の大学と大差ないように感じる。サークルやバイトで友達を増やすのがメインであるとおまう
    • 学生生活
      普通
      学祭は正直盛り上がりに欠けているように感じる、運営と参加者の気持ちの差が大きいと感じる。サークルは多くのサークルがありじゅうじつしているとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラムなどの情報系、数学の教員を目指したりする、数理情報系、天体などを調べる自然科学系があり、自分の好きな分野を選んで学んで行くことができます。
    • 就職先・進学先
      教員採用試験結果待ち
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492531
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北地方の私立大学で、中学校と高校の数学教師の免許を取れる唯一の大学です。私は教養学部情報科学科に所属し、数学の力とコンピュータに関する知識を高めることが出来ました。
    • 講義・授業
      普通
      総合大学故に、様々な種類の講義から自分に合ったもの、興味のあるものを選ぶことが出来ました。しかし、教授によってはテストの内容があまりにも酷いものもあり、先輩などの意見を参考にして選ぶといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期からゼミが始まりました。自分の得意な微分方程式を研究するゼミに入り、毎週の授業がプレゼン形式なので、教員になった時にも役立つと感じた。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はよく分かりません。私は教員採用試験1本だったので、就職活動を行いませんでした。すいません。分からないので真ん中の評価にします。
    • アクセス・立地
      良い
      三つあるキャンパスの内、私は泉キャンパスに4年間通いました。地下鉄泉中央駅から徒歩だと30分ほどかかりますが、バスが多く出てる為困りませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      冷房が全ての部屋に付いてました。
    • 友人・恋愛
      良い
      東北各地から学生が集まるので、今まで関わったことのないような人達と友達になれたのは大きかったです。
    • 学生生活
      普通
      総合スポーツサークルに入ってました。200人は所属してました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学とコンピュータ。教員を目指す人にはオススメの大学です。
    • 就職先・進学先
      塾の講師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380661
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      パソコン系と数学系のどちらも学ぶことが出来る学科だと思います。ゼミでの研究も教授が分かりやすく指導してくれます。東北最大の大学なので、卒業生が多く、就職も有利に働くこともあります。
    • アクセス・立地
      良い
      学校へは地下鉄で最寄り駅まで行き、そこからはバスも学校まで出ていますし、歩いても15分~20分くらいですので、どちらでも通うことが出来ます。また、学校の近くには月極の駐車場もあるので、個人で駐車場を借りれば、車での通学も可能です。その他にも、周りには一人暮らしをする為のアパートもたくさんあるので、アパート選びにも困りません。大型スーパーなどもあるので、一人暮らしをしたい学生さんにはありがたいことに尽くしとなっています。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は私立大学ということもあり、とても綺麗で充実しています。
      特に図書館は素晴らしいです。研究に使うことが出来る専門書から小説など、ありとあらゆる種類の本があります。静かなスペースで勉強するにも最適です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380140
251-10件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  情報科学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。