みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  情報科学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

教養学部 情報科学科 口コミ

★★★★☆ 3.67
(25) 私立大学 2586 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
2511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強と部活を両方したいと思っている学生はいい大学だと思います。学ぶ学科も多くあるため、選ぶ範囲も広がります。そのため、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      社会に出てから役立つことや、自分が学びたいこと沢山学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が一人一人のことを見てくれるため、あきらめずに研究することができ、卒業に向かうことができます。
    • 就職・進学
      良い
      先生など相談に乗ってくれる先生もあり、今まで卒業した先輩たちもたくさん教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      泉キャンパスは坂を登らなければならないため、大変ですが、バスがあるため気にすることがなく登校できます。
    • 施設・設備
      良い
      学校が、広いことをあり迷うこともあるが、相談窓口があるため安心することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、部活などの趣味を通して出会いがたくさんあります。
    • 学生生活
      良い
      みんなが、自由参加のため楽しくサークルやイベントに参加できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から自分の学びたいこともできます。
    • 就職先・進学先
      金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:349045
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報科学科では、情報系やプログラミング、数学などの専門的な知識を学ぶことかできます。
      また教養学部は4つの学部があるので、専攻学科ではなくても言語や人類学なども受講可能なので、幅広い知識を身につけることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      普段の講義はもちろん充実していますが、夏休みや年末には集中講義というものがあり、短期間で興味のある分野を学習する機会が得られます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まります。
      情報科学科ではゼミ室があり、私の所属したゼミでは、
      各々のデスクとPCがあったので、ゼミの研究だけではなく
      普段の学習も集中して行えるスペースがあったのはとても助かりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスの最寄り駅は地下鉄泉中央駅ではあるが、そこからバスで15分、歩くと30分以上かかります。
      キャンパスは坂の上にあるので歩いて通うのは大変だと思います。学生の数の割には、朝や夕方のバスの本数が少ないように思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341603
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は高等学校の数学教職免許を取得するためにここの学科に入学しました。中学校や高等学校の教職免許を取得したい学生さんにはとても良い大学だと思います。数学情報科学科とは書かれていますが、数学の講義も色々あります。たくさんの数学の講義の中で自分の得意分野も見つけることもできます。一年生の頃は数学と教職の基礎を学ぶことができます。二年生になれば段々と応用も入ってきます。三年生にはゼミというものが始まります。そこでは情報系か数学系、自分の学びたい分野の研究を進めることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅は地下鉄の泉中央駅です。そこからバスや自転車、徒歩で通っている生徒がいます。学校に来る途中にはコンビニや飲食店など様々あります。また学校近くにもたくさんのアパートや寮もあります。しかし学校に通う際すこし坂が多くなっています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても大きくテスト勉強するとき私は使用しています。またパソコンを使用できるスペースもあり講義のレポート作成するときも利用しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317940
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自主的に勉学に励みたい学生に最適かと思う。将来の方向性を多方面的な角度から考え、アプローチしていける場所ではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      教養学部というだけあり、学べる分野は多岐にわたる。自分自身の可能性を模索していくうえでも、積極的に講義を取っていく学生にはうってつけかと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自身の方向性をある程度定めつつも、幅広い分野で研究活動を行なっていけるところが強みかとお思う。学部の分野を超えた研究活動も盛んで、自分自身のアイデアや閃きが存分に活かせるのではないだろうか。
    • 就職・進学
      悪い
      この学部に進んだのだから、この業界に。という、固定観念のようなものは取り払うべき。自身が4年間の学生生活で培った経験を社会に対してアプローチしていくことが重要かと。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのアクセスは悪い。バスや自転車、バイクなどが必須。冬場はバスが停まることもあるので、通学時間の設定には十分に注意したい。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はところどころ、痛みがひどく、環境は良好とは言いがたい。良く言えば趣があり、悪く言えば、古ぼけている。
    • 友人・恋愛
      普通
      教養学部は他学科の学生との交流する機会が多く、広い人間関係を築くことが可能。多くの友人に恵まれることが出来たのは一生涯の宝物だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学の基礎基本から最新の技術について概要をまなぶことが出来る。
    • 所属研究室・ゼミ名
      坂本研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      インフラテクチャのアナーキストなリアリズム絵画について、マクロ経済的な観点からガウス分布について見解を広める。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      東京某社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分自身のやりたいことを実現出来る環境に近いかと思ったので。
    • 志望動機
      自分自身の将来の方向性をある程度定めておきたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら攻略していくことが重要かと思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118020
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報に関する科目だけでなく、教養の幅広い科目が履修できることで将来について幅広く考えることができる。
    • 講義・授業
      良い
      パソコンの授業は、先生だけでなく先輩もついて実施している。話しかけやすく質問やエラー対応しやすかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって難しさ、忙しさ、レベルが違うので、自分にあったレベルでできる。自分がいたところはレベル高かったが社会にでてためになっている。
    • 就職・進学
      良い
      これは自分の頑張り次第だと思うのでなんとも言えないが、私は第一志望の組織に入った。その組織を知るきっかけになったのが大学の授業だった 。
    • アクセス・立地
      悪い
      学部的に4年間山の上だったので、通うのが大変だった。バス通学していたが、バス停の長蛇の列に並ぶのが一番嫌だった。
    • 施設・設備
      良い
      良くもなく悪くもなく。震災の時はだいぶ壊れたりしたようで、キャンパス内にいさせてもらえなかったが、工事した今は少しは丈夫になっているのでは。
    • 友人・恋愛
      普通
      これも自分次第のものだと思うので分からないが、サークルで遊びまくる人もいれば真面目に目指すもののために勉強する人、幅広く感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、プログラム、情報、生物の情報、いろんなことを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      主にプログラミングが学びたかったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の書き方を少し勉強したくらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115605
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大きな学校なのでたくさんの人との出会えておもしろい。自分で自由にできる時間が増えるので、何をするかで充実したものになるかどうかが決まる。しかし、通っている人が多い割に勉強したいという思いで学校に来ている人はほとんどいないので本当に勉強がしたい人には進めない。
    • 講義・授業
      普通
      授業としては面白いものも多い。しかし、先生によってはただ教科書を読むだけで意味のないものもあるのがやや不満。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスは山の中にあり、地下鉄の駅から遠いので不便。徒歩だと山を登らなければならない。雪の日はバスが混むし、道路も混むので授業に遅刻する。さらに教養学部は4年間泉キャンパスに通わなければならないのが大変。周りに飲食店も少なく、学食がおいしくない。
    • 施設・設備
      普通
      構内は広く、図書館も自習スペースがたくさんあるのが良い。学食は不味く、大学生協しかないので4年間通うとお昼ご飯に飽きて困る。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多く、在学生も多いので、友人などはたくさんできる。どの大学に入っても、人間関係がどうなっていくかは、結局はその人の性格や努力次第だと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      数が多い。名前だけで結局は飲み会だけしかしないサークルも多い。運動部はなにがあるのかあまり知られない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、数学について学ぶことができます。数学の教員免許をとることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家から通えて、推薦枠が空いていたから。数学は好きだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接と小論文のための対策勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84359
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コンピュータのエキスパートが揃っていると感じる。入学後に丁寧な指導がなされるため、困ることはない。数学の指導は少し甘い気がする。
    • 講義・授業
      普通
      講義は比較的簡単。単位取得は、人並みに勉強すれば大丈夫。集団の意欲が低いため自立した勉強ば保証できないかも。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ選択段階ではあるが、ゼミを決めるための講義が開講されるので、それを参考にするとよい。人数制限あり。
    • 就職・進学
      普通
      仙台市あるいは、宮城県に就職しようと考えているのなら、就職は有利だと思います。東北地方以外は厳しい。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄泉中央駅からバスがでている。朝は通勤ラッシュなので早めに支度したほうがよい。泉キャンパスは坂の上にある。
    • 施設・設備
      普通
      教室の環境は整ってます。講義の受講人数によって教室を使い分けてます。多いときだと500人を超えることもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学後すぐにオリエンテーションキャンプが実施されます。同じ学科のメンバーと交流する機会があるので遠方から来たひとも安心。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、線形代数、解析学、微分方程式、複素関数
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだみてい
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ入ってないません。どのゼミでも大丈夫だと。就職率100パーセントのゼミがある
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      教員免許を取得できるから。数学と情報の免許はこの学科のみ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      うけてませんでした
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問が解けていれば大丈夫。捻くれた問題は出ません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64930
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      数学・情報の教員を目指している人向けです。どちらかというと数学関連の講義が多いです。努力次第で数学、情報どちらも教員免許を取得できるそうです。
    • 講義・授業
      普通
      数学は文章題を見て解くものから、数Ⅲの知識を使う講義もあり幅広いです。パソコンについてはプログラミングの知識を少し入れておけば先生方が丁寧に教えてくださるので学べることも多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには入っていませんが。アプリケーション開発に関する研究を行っている研究室があるようです。2年生からゼミに入れます。
    • 就職・進学
      普通
      情報科だから皆電気メーカーなどに勤めているというわけではなく、様々な分野で卒業生が活躍されているそうです。教員になられる方も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      情報科のある教養学部だけ四年間泉のキャンパスなので、一人暮らしの人は引っ越す必要がないのが嬉しいです。けれど、大学周辺は坂が急なので体力がいると思います。
    • 施設・設備
      良い
      教室も大きいですし、学食や生協も毎日賑わっています。体育館ではトレーニングを行っている学生さんもたくさんいます。礼拝堂もとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      情報科は男子がほとんどなのですが、男女の仲も良いです。勉強熱心な方が多いです。パソコンを使った授業では友達と相談しながらできるのでコミュニケーションを多くとることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの基礎から応用まで、自分専用のノートPCで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      情報と数学の教員免許が取得可能なため。プログラミングについて学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生に小論文と面接の練習を付きっきりでたくさんしていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63271
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真摯に勉学に励みたい方にはおすすめです。友人関係の構築やサークル活動の展開など、大学生活を十分に満喫出来る場です。
    • 講義・授業
      良い
      単位取得は講義によって難易度が変わります。近隣の大学からも講師の方がやってきますので、幅広い分野の話が聞けます。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは簡便であるとは言いがたいですが自然の多い静かな環境の立地です。大学という空間としては、最適なのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は新しいものが多いです。敷地も広大で、喫茶店や学食、売店も充実しています。地震の影響を感じさせず、既に各種設備は刷新されています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      幅広い学部の学生が集まってきますので、多種多様な人間と交流を深めることが出来ます。授業やサークルなど、接する機会はとても多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークル活動は充実しています。野球部からはプロ野球選手に選抜される方もいるほど、非常にレベルの高い選手が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータに関する基礎的な知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT業界。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の学習した知識を活かすことが出来る場であるため
    • 志望動機
      実践的な知識を学ぶことが出来るため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で基礎的な学習範囲を網羅していきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25929
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活においても、就職活動などにおいても、目標がある人にとってはサポートがしっかりしていて活動し易いですし、目標が決まっていない人にとっても、周りからたくさん吸収できる環境なので良いと思います。自分のやる気次第でたくさんの事が学べると思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科専門の授業では、担当の先生方が様々な研究をしているので、自分の興味の幅を広げることができます。他学科の専門の授業もうけることができるので、自分の目標や進路に合わせて授業を受けることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      学部によってキャンパスが異なります。私の学科は4年間泉キャンパスですが、最寄駅からキャンパスまでバスがありますが、通学時は少しとられます。
    • 施設・設備
      良い
      新しいとはいえませんが、広々としていて緑も多く自然が綺麗な場所です。図書館など学習スペースも多く、学食やカフェなど憩いの場所も充実しており、過ごしやすいキャンパスでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスないに人が大勢いるので、サークルや授業などで交流の輪が広げられます。社交的で明るい方が多かったように思うので、色々な活動に参加することで友達も増えると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルがありました。複数所属している人も多かったです。飲み会なども多く交流の場としてはとてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ITの世界や技術に関して基礎から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      知覚感覚研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      知覚感覚に関して自分の興味あるものが自由に研究出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      医療関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学時代に受けた授業から、興味をもった。
    • 志望動機
      コンピュータやプログラミングなどに興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問集を繰り返しといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25471
2511-20件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  情報科学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。