みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

文学部 英文学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(96) 私立大学 2152 / 3574学科中
学部絞込
9681-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語のスキルを上げたいと思っている方には不向きな気がします。
      英語の授業はありますがほとんどが文学?英語の歴史?とかの授業なので卒業までに英語力が上がったと言うことはありませんでした。
      ただ学部の雰囲気は非常に良く友達もたくさんできて楽しい日々を過ごせました。
    • 講義・授業
      普通
      とっても普通でした。笑
      印象に残っている学科の先生は、曇りの日になると
      今日はくもりでやる気でないよねー今日は授業というよりも雑談しようかと思いますので帰りたい方は出席表だけ出して帰っても大丈夫ですよー笑
      って言っていた先生です!笑
      勉強しに来ている学生には不評だったのかもしれませんが、その砕けた性格がほとんどの生徒には好評でその先生の事を慕う生徒が結構いました!
      私もその先生が好きでした^_^
    • アクセス・立地
      悪い
      三年生から違うキャンパスに通うので和泉キャンパスで落としてしまった単位を土樋キャンパスから通うのは大変でした。
      またテスト期間も
      1、2限は土樋キャンパスで3限が和泉キャンパス、4限が土樋キャンパス5が和泉キャンパスの時があり(周りの友達も同じような事を経験をしていました)結構大変でした。
      キャンパスを合併してほしいな、と思いました。笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      自宅で開業したのでそちらに勤めております
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329398
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語が話せない人からとても上手な人まで様々な人がいました。ゼミも種類がいくつかあり良かったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      マンツーマンで教えてくれる先生もいれば、一人でずっとしゃべっている先生と様々です。講義も別に普通です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      グループになり、最後に発表という感じ。めんどくさいが、自分がやらないと周りに迷惑がかかるので頑張りました。
    • 就職・進学
      普通
      就職に大学とか関係ないと思います。この学校だから就職に有利とかはないと思います。就職支援みたいなのがあったので利用するのもいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からも近く、仙台駅からも歩いて通える距離なのでとてもいいです。近くにスーパーなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いです。地震があったときなんかは割りと揺れを感じます。暖房冷房は自分で調節できてよかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に変わった印象はないです。英文科だから、女子が多いのかと思いましたが、私のクラスは半分半分くらいでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語についての歴史から文法まで様様なことを学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      忘れました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      卸売業の経理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      英語よりも数字を扱う方が得意だったため。
    • 志望動機
      英語はかなり苦手だったが、高校の先生に勧められたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121543
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科は途中で変えることができます。自分の興味のあることを見つけ、深めることのできる環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      一年生は、他学部と合同で専門分野以外の科目を学びます。二年生になると、コースを選択できるようになり、自分の興味のある分野を更に深めることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いです。3年生からは、キャンパスが変わります。キャンパスは全部で3つあります。図書館、学食、生協はどのキャンパスにもあります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はとても広いです。図書館やPC室、購買なども充実しており、不便だと感じたことはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生がたくさんいるので、交友関係を広げることができます。部活、サークル、ゼミで色々な人と知り合えます。
    • 部活・サークル
      普通
      学生が多いので、部活やサークルの種類もたくさんあります。中でも、オールラウンドサークルはいくつかあった気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語コミュニケーション力を高めます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ロングゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本とアメリカの文化の違いを研究します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人の役に立てる仕事に就きたかったからです。
    • 志望動機
      英語力を高めて、留学したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      文系の勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25421
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると授業の内容も幅広く、「英語で」の学びが多かった。英語で英語の歴史を学びたい、英文学を学びたい、英語コミュニケーション力をつけたい方にとっては充実していると思う。教員を目指している人へのサポートは充実している。授業以外でも多くのサークルがあるので、英語関係を学びたい方は実際に留学生とコミュニケーションをとるサークルに所属することをお勧めする。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容については英語の歴史や発音の仕方、文学を学ぶ講義が必修で学年が上がってから専門分野を選択し学んだ。講義中の雰囲気については私語はあまり無く、集中して取り組める場であった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3.4年生から。選び方については自分の専門分野の中から選択する。ゼミでの活動がいちばん大学生らしい活動だったように思う。仲間とともに研究し、発表をしたり、勉強合宿などを行った。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については詳しくはわからないが、自分の周りの友達は皆就職先が4年生夏には決まっていた。就職活動のサポートについても先輩の話や、企業説明会など学校で行われるため、とても充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス移動あり。泉キャンパスは駅から徒歩20分前後。自転車や原動機付自転車で通っている学生が多かった。学校の周りは学生アパートが多い。土樋キャンパスになると駅から徒歩5分前後。仙台中心部となるため、一人暮らしをするとなると家賃が5万円前後になる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては教室移動が多くある。パソコン室があるため家にパソコンがない学生も就職やゼミの資料作成の際にしっかり用意することができる。図書館も充実しているため、テスト前の期間などは集中して勉強ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は良好。今現在、よく関わりがあるのは大学の頃の友人。学食にいると多くの学生が集まるので友達ができやすい。友達の友達などとつながって行くことが多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは所属しなくてもいいので、私は入りませんでした。アルバイトは充実していました。授業がない日を作ったり、遅い時間の授業を取らないようにする事で、アルバイトも多く入ることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は音韻論、英米文学概説、英語学概説など、英語の発音の仕方、文学、英語の歴史を学んだ。3年4年からゼミが入ってくる。ゼミによっては課題が多かったり、仲間と集まって意見交換をしあったりするものもある。卒業論文と卒業試験が選べる。
    • 利用した入試形式
      不動産の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407395
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      【カリキュラム・講義内容】本人のやる気や努力次第で充実したものになると思います。ある程度自分でカリキュラムも選べます。他学部・他学科の講義も選択できます。教える側(教授)の好みや相性があると思います。やりにくいと感じるものや教える側の教え方や資質に疑問を持つものもあります。【キャンパスについて】学部により、1、2年次は泉キャンパスで学び、3,4年次は土樋キャンパスとなる場合がありますが、泉キャンパスは交通アクセスが不便で駅からは遠いので勉強するのにかなり不親切な場所にあります。土樋キャンパスは仙台市街の少し外れの場所にあります。【雰囲気】にぎやかで活気があります。若々しさがあります。【卒業後・就職】卒業後の進路については地元宮城では、知名度が高く、地元の有名企業・中小企業の就職は強いと思われるが求人の多い首都圏に出ると知名度はほぼない。大学のレベルは全国的には低いので、大手企業を応募した場合は相当な資格やスキルなどのアピールポイントがない限りはほとんど受からずだいたい足切りされる。また、就職以外では教員になる人間も多く、教員を目指す人間にとっては比較的有利な大学と思われる。
    • 講義・授業
      普通
      講義は自分自身の努力・向上心次第で充実すると思います。教授や講師の中には資質が問われるようななぜ、教えているのか疑問に思う人間もなかにはいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次から始まります。自由に選択できますが、希望通りのゼミになるかどうかは必修科目の成績順で優先されますので、日々学業に励む必要があります。全く興味のない内容のゼミに入ってしまうと1年間無駄になりますので、注意が必要。ゼミは1年上の先輩とも交流ができます。ゼミが充実するかどうかは、日々の勉強や教授の選び方次第なので先輩にどんな感じか聞いてから選んだ方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはしっかりしていると思いますが、大手企業の就職は難しい。最初の履歴書の段階で足切りされる。
    • アクセス・立地
      良い
      泉キャンパスは最寄り駅がいずみ中央駅だが、徒歩30分くらいかかるのでかなり不便。かつ小高いのような場所なので登るのが大変。大学の周りに飲んだりできるような場所はあまりない。遊ぶところもあまりないのでつまらない。土樋キャンパスは仙台駅に近いので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は全体的に整っている印象だが、学食は席が少ないと感じることがあります。混雑します。図書館は勉強するのに静かで便利なので、テスト前や講義前の予習などに役立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はコミュ力次第ですが、たくさんできると思います。恋愛もコミュ力とある程度清潔感があるようなファッションで、気を使っていれば恋愛はそこそこできると思います。サークルにも入ることをすすめます。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトは自由にできます。自分の学業次第で自由にバイトを組めます。サークルやイベントなども充実しているので大学生活はそこそこ楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は基礎的なことからはいります。英語力をあげるための講義や、必要な知識の概論から入りますので、自分がどんなゼミに入りたいのかが分かってくると思います。3,4年次からはゼミが始まりますので自分の研究したい内容についてじっくり学ぶ機会があるとおもいます。卒業の際は卒論の合格か卒業試験の合格いずれかが必須です。多くの学生は卒業試験を選択しています。卒業試験は200~300ページくらいの分厚いテキストの内容から出題されますので、長い時間かけて勉強する必要があります。
    • 利用した入試形式
      工業系(非鉄金属製品)関係 専門商社の総合職(営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414498
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語だけに関わらず外国の文化やコミュニケーション能力に力を入れたい方にはオススメです。留学のサポートもあつく、また留学生との交流もできます
    • 講義・授業
      良い
      教授によって課題のレベルが違い簡易的に単位を稼ぐための講義もたまにあります。ほとんどはちゃんとした自分の身になるための課題提出が求められます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英文学系ならば小説を読み各人物の感情を読み解いたりそこにいたる歴史的背景などを合わせて学習していきます。自分なりの読み解き方や他の人の意見と合わせながら小説を読み解くのが非常に面白い
    • 就職・進学
      良い
      英文科であるため英語教師になる方にはぴったり。同大学の教養学部より教員になる率が高いとの噂もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく山の上にあるので徒歩なら坂道必須。最寄り駅からバスも出ていますが行列ができているためバスに乗るのも一苦労です
    • 施設・設備
      良い
      施設としては新しく綺麗です。図書館も広く、学食のメニューも充実しています。ただ部室棟が遠いためサークル活動の拠点まで行くのが面倒でした
    • 友人・恋愛
      良い
      わりとどの学部の方もどの教授も気さくな方が多く気軽に挨拶をしたり勉強の悩みを相談したりしていました。学生としては過ごしやすい大学です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間通してキリスト教の学習は必須です。その知識がアメリカ文学やイギリス文学の歴史的背景を読み解くのに必要な知識にもなります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      英文学系
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イギリス文学、小説を読み、人物の思想や感情を読み解いていく
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      携帯販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職先がなくたまたま採用された。コミュニケーション能力は活かせる
    • 志望動機
      洋画が好きでよく見ていたが理解でき無い背景が多かったためその背景を知るため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に自主学習と、大学の過去問題集をひたすら解いていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182679
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      東北各県からきており、さまざまな出会いがあります。分野に特化した先生がおり、楽しく学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      悪い
      選択肢が多く、講義内容も明確です。学びたいことを選択できます。自分次第でほかの学科の講義にも参加できます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生により、講義内容はさまざまですが、やりたいことをやるべき。選択したゼミが多いと成績で評価されてしまうため、こつこつ積み重ねが重要。
    • 就職・進学
      悪い
      セミナーや集まりを企画してくれるため、情報が取得しやすかったです。就職課の方もはなしやすいと思います。あとは自分次第で、自由自在です。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉は少し遠いが、土樋は仙台駅からも比較的近く、通いやすくなった。スーパーや飲食店もまわりに多く一人暮らしの人も良いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古いが、教室はたくさんいるため、最初の頃は迷ったこともあった。何棟もあるので、教室番号は把握していないと大変かも。
    • 友人・恋愛
      悪い
      英文学科は、200人以上1学年にいるため、知らない人がたくさん。友達に友達を紹介してもらうこともしばしばありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、基礎的なことをまんべんなく学びました。2年は、基礎の応用編でした。3年は、系統に分かれるため、専門的なことを学べました。4年はほぼゼミのみでした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柴田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中英語のテクストを、当時の発音で精読し、内容を把握し読んでいました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      幼稚園のころから英語に触れており、今後もっと深く学びたいと思い、この大学に進学しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文、面接も練習をひたすらしました。先生、友達と協力していただき、対策ひまひた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191139
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学業やバイト、サークルなど大学生活を十分に楽しみ、たくさんの思い出を作りたい人には最適な大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      一つの科目に対して何人か先生がいるので、自分の好きな時間や好きな先生を選ぶことができ、選択肢の幅が広いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3、4年生で構成される少人数のゼミです。少人数なので先輩後輩関係なく仲良くなれます。授業は主にディスカッションです。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への高い就職実績があります」。就職相談で相談に乗ってもらえたり、資料室では、先輩たちの体験記やアドバイスを見ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が近いので、交通面の不便はありません。駅から徒歩で通えます。図書館、学食、大学生協は充実しているので心配ありません。
    • 施設・設備
      普通
      敷地がとても広いです。最初は迷いそうですが、慣れれば問題ありません。礼拝堂など歴史を感じる建物もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が多いので、様々な人がいます。サークルも文科系、運動系などたくさんあるので、友人を作るチャンスもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英文学、英語学、英語コミュニケーションについて学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ロングゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アメリカ人と日本人のコミュニケーションの違いについて理解を深めました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保険会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学での企業説明会に参加し魅了され、それから保険業界以外は考えられませんでした。
    • 志望動機
      留学したいと思い、そのためには英語力を高める必要があると考えたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      何も利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で模試を受けるくらいです。あとは赤本を解いたり主に自学です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118209
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英文を深く学びたい人には良い環境だと思います。2年生になると、英語コミュニケーション系、英語学系、英文系の3つの中から選択しさらに専門的に学ぶことが出来ます。留学や語学研修などの機会もあります。
    • 講義・授業
      普通
      講義の選択肢がたくさん有るので、幅広く学習できます。1年生は、他学部との合同講義がほとんどです。同じ科目でも先生が違う講義もあるのが魅力的だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      土樋キャンパスは、仙台駅からのアクセスが近いです。泉キャンパスは、仙台からだとアクセスが不便です…。
    • 施設・設備
      普通
      図書館、購買、食堂など大規模です。不便性は感じませんでした。泉キャンパスの食堂や購買は昼時になるとかなり込み合います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数が多いので、たくさんの出会いがあると思います。英文学科は女子が9割です。入学時に5グループに分けられ、そのグループの人たちと講義を受けます。
    • 部活・サークル
      普通
      学生数が多い分、たくさんの部活やサークルがあります。私は料理研究会に所属していました。合宿や文化祭での出店などありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語コミュニケーション、英文、英語学について学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ロングゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      異文化コミュニケーション論(日本とアメリカの文化の違いについて)
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人の役に立てる仕事をしたいため。企業研究会で興味も持ちました。
    • 志望動機
      留学するために英語力を高めたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を解いたり、模試を受けることを繰り返しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81820
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      担当教授によって差はありますが、自分に合ったコースを選べば充実した学習ができます。教授が学生を正当に評価してくれる大学なのでとても良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      資格系の授業は割とゆるく、出席すれば単位がもらえるようなものがほとんどでした。そのため授業に覇気が感じられないこともありました。ただ、自分が専攻している少人数のゼミはみんなで協力したり意欲的に参加の姿勢が見られるので、とてもやりがいがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、自分の興味関心のある分野に特化して学習できる上、同じ興味を持った学生が集まるので、やる気が高まる環境です。とても楽しく学習できます。
    • 就職・進学
      良い
      OG.OBがいる企業から求人をもらうのがほとんどのためややコネに近いものがあるかと思いますが、ほとんどの学生はうまく相談できなかったり、やりたいことがみつからないまま適当な就職先をみつけているようです
    • アクセス・立地
      良い
      マンモス校だったため、バスは頻繁に運行していました。ただ雨や雪の日はバス乗り場が学生で溢れかえるため逆に不便さも感じていました
    • 施設・設備
      良い
      近くの敷地を買い取り、新しく立て直す予定があるらしいので、これから入学される方は、とてもきれいなキャンパスで学習できると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミの集まりやサークル活動などもとても活発に行われているのでそのような活動には積極的に参加したほうがいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      イギリスの小説を読み、その歴史や文化について学習していきます
    • 所属研究室・ゼミ名
      イギリス文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イギリス文学により文化や歴史を学ぶ。また文学小説の登場人物の目線で考えを深めていく
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      通信機器の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職先が決まらず卒業間際にたまたま出ていた求人に採用された
    • 志望動機
      洋画や洋楽に興味があり、その理解をより深めたいと思い、外国の歴史や文化が学びたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策、模擬テストを何度も受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75781
9681-90件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北星学園大学

北星学園大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。