みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

文学部 英文学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(96) 私立大学 2152 / 3574学科中
学部絞込
9671-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昼間コースの学生は、英語コミュニケーション分野、英語学分野、英米文学分野の3つの教科を1年次に必修科目としてまんべんなく受けます。2年次には1年次に受けた分野の講義をもとに自分が勉強したい分野を決定し、専門的に勉強します。3年次には分野の中でもさらに少人数制のグループ活動である「ゼミ」が週1回あります。これは学生が自分の所属する分野で、興味のある研究テーマを挙げている教授を順番で選び、それまでの成績によって選考されて決定します。
    • 講義・授業
      良い
      東北学院大学英文学科の講義は他大学にはない質の高い講義内容を扱っており、絶賛されたと聞いたことがあります。英文学科でも格が高い学生目線の教授が言っていたことなので私も信用して誇りを持って生活しています。
    • アクセス・立地
      良い
      1,2年次は泉キャンパスという丘の上にある緑に囲まれた学校で学びます。地下鉄泉中央駅から歩いて約30分圏内にあり、バスでも約20分くらいはかかります。図書館もあり、学食は生協主催のものと学校主催のものの2つ、生協も学生の要望を反映されるくらいに充実しています。3,4年次は土樋キャンパスという東北学院大学の本部がある歴史のある校舎に移ります。こちらは仙台市青葉区にあり、仙台駅も徒歩20分圏内にあるため相当アクセスがいい場所にあるといえるでしょう。図書館は泉キャンパスとは違って敷地外にあり、学食は生協内にあるものと生協外にあるものがあります。生協も泉と同様に充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      泉キャンパスは土樋キャンパスに比べて比較的新しく、のびのびと生活できると思います。丘の上にあるため、非常に閑散としており緑もきれいです。施設は他学科とも共同で使用しています。土樋キャンパスは伝統のある校舎で、喧騒とした街中から少し離れた場所にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、いろいろな人がいると思います。1年次は必修科目がグループごとの講義なのでそこで仲を深めます。一般教養の講義やサークル・部活などで他学科の学生とも仲良くなれるチャンスがあります。同じ学校だけでなく他大の学生と付き合う男女もみられます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発で充実しています。部活では男子ソフトボール部が強く、退会で優勝したこともあります。サークルや同好会は自分で発足することもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語について幅広い分野の専門知識を吸収することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      村野井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      第二言語習得という、人間が母語以外の言語を習得するときの過程を科学的に研究します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学校と高校で英語が比較的好成績で興味があったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接は担任の教師や自分の学年の先生方に指導していただきました。小論文は国語の先生に数回添削していただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21400
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもない。人とコミュニケーションを常に取りたい人には向いているかもしれません。個人の時間が好きな人には真面目さが物足りない気がします。
    • 講義・授業
      普通
      人気の先生の授業は興味を持てるが、熱のない先生の授業は内容が薄い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これといったアクションの多い先生ではなかった。
    • 就職・進学
      普通
      普通でした。良くも悪くも深入りしない印象で他人行儀の印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台市にあり問題は無かった。泉キャンパスは坂が険しいが土樋キャンパスはアクセス良好。
    • 施設・設備
      普通
      喫煙所が無くなり禁煙になった為、この評価。階段で喫煙している教師や職員がいた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が多い大学。サークルも飲みサークルばかりで規律がなっていなかった。
    • 学生生活
      悪い
      先程同様。サークル数が多く、マンモスサークルに毎年人が集まる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語コミュニケーション学科では異国文化や異文化コミュニケーションについて学べました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      特にやりたいことが見つからず、人と関われる歯科助手になりしたが環境が悪く退社。現在は人材会社に務めています。
    • 志望動機
      東北の私立の中で英文学科は少し知名度が高かったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564766
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスによってはアクセス立地が悪すぎる。学生は多いため、自分のサークル活動しだいでは充分に楽しめると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学科それぞれの、いろんな種類の講義があるからです。また、選択できる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の所属していた英文学科はゼミが少なかったような気がする。また、あまり活発的ではない。
    • 就職・進学
      普通
      わたし自身が就活してたときに活用していなかったから、よくわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅近くの五橋駅付近のキャンパスはアクセスしやすいが、多賀城キャンパスと泉キャンパスはとてもアクセスが悪い。
    • 施設・設備
      普通
      よくも悪くもない。学生が多いので講義室は広い。学食は安いけどそんないおいしくない
    • 友人・恋愛
      良い
      学生が多い大学のため、サークルも多い。サークルに参加してない学生もいた。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。けど、イベントは少ない。文化祭程度?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三年生から文学、コミュニケーション、言語の三つの分野に分かれる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      学習塾の教務職
    • 志望動機
      英語を使う仕事に就きたかったから。英語が好きだったから。また、仙台にあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535382
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の語学力向上のために学ぶ、というよりは英語の成り立ちや異文化に対してフォーカスを当てて学んでいくことが多いように感じました。ただ、高校までには知り得なかったことが学べるのでとても楽しかったです。
      自分の学科以外にも聴講生として、参加することもできますので空きコマを有意義に使うことができます。
      もちろん大きい駅が徒歩圏内にありますので、帰りに遊ぶとか空きコマの間にショッピングすることも可能でした。
      今は校舎が綺麗になりさらに過ごしやすい環境になっているかと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      英語の成り立ちや異文化に対してフォーカスを当てた講義が多いです。一方的ではなく参加型の授業が多いと感じます。毎回ランダムに当たりますので寝る暇はありません。課題に関してもしっかり勉強していれば解けるようなものですので難しくはないでしょう。
      単位も取りやすいと思います。
      学年によって校舎が違う場合がありますので、移動時間も考えて履修表は作成したほうがいいかと考えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。
      2年生までに習った先生たちから、自分の性格に合った先生や、講義内容がおもしろかった先生などみつけだし、第7希望くらいまで出します。そこから規定数オーバーの場合は抽選で決まります。先生によっては講義内容が高度な場合がありますので、おもしろそうという理由だけだと、ついていけない場合がありますので、要注意です。
      ゼミ生同士での繋がりが一番強くなったと感じます。
      毎週ゼミ内でグループ発表があるのでそのために顔を合わせる機会が多くなります。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの方が就職されます。
      航空会社や旅行代理店、教員を目指す人が多いと感じました。
      履歴書や面接が何度あるのか、どんな雰囲気なのかが記載された書類が各企業ごとまとめられたファイルが保存されているためそれを参考にしながら就活を進めると楽でした。
    • アクセス・立地
      良い
      どちらの校舎も最寄りは泉中央駅か仙台駅なのでメインの駅が近くだとあきコマの使い方も有意義になります。ショッピングセンターや飲食店など立ち並んでますから楽しめます。もちろん校舎間の移動も地下鉄1本で移動できますから便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      試験前になると図書館やコンピューター室は混雑するため不便です。あとは空いてる教室があれば自由に使えるため私はそっちで勉強していました。
      私がいたころは校舎自体古かったのであまりいいイメージがなかったのですが、今は綺麗に改装されたので、とても過ごしやすい環境になっているかと思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達に関しては入学頃の交流によって左右擦るかと思われます。
      サークルに参加すればいろんな学科のひとたちと交流できるのでその分友達も増えます。
      さらに3年のゼミでも交流が増えますのでそこでいろんな出会いがあるかと思います。
      サークルでの恋愛が一番多いのではないでしょうか?
    • 学生生活
      良い
      異文化交流サークルに入ってましたので、外国人の方々との交流ができました。実際に英語で会話するので語学力向上のためにも楽しかったです。
      あとは外で遊んだり、呑みに行ったりと結構自由なサークルだったと感じます。
      アルバイトはずっと同じところで働いてました。そこに同じ大学のメンバーが二人いたのですぐ馴染めましたし、バイトメンバーで遊ぶことが多かったので、長続きしたのかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須科目は絶対落とさずとりましょう。基礎項目となる内容ですのでここ落とすと後々面倒です。
      2年次は1年次の応用になります。3年から校舎が変わることを考えると、2年次までに必要な科目はとっておくとわざわざ移動せずに済みますよ!
      3年次からゼミがスタートとなります。3つのコース(英文学、英語学、英語コミュニケーション)から選んでそのコースを中心に履修するのでコマ数は少なくなります。
      4年次はある程度もうコマ数足りていればゼミだけでも間に合う場合があります。就活に力を注ぎましょう。
      卒論か卒業試験か選べます。ほとんどのかたは卒業試験を選びます。
    • 就職先・進学先
      通信事業の販売職
      教育系のアドバイザー
      大手旅行代理店の東北管轄部署
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427147
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      「英語を話せるようになりたい」という人には向かない学科。学生達の半数はただ出席しているという感じで、真面目に英語を学びたい人には意識の違いがあるのでおすすめできない。とはいえ、英語に触れる時間は長いので学びにはなる。英語の歴史、発音、社会学などに興味がある人はぜひ。また、英語教師になりたい人、講師の先生は充実しているからおすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      英語で受ける授業もちらほら。そのため、理解しようと真面目に聞いていればリスニング力は自然に上がる。講師の魅力はさておき、、、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      本当に熱中できる演習であれば楽しく学べると思う。なんとなくで選ぶと何も面白くないからそこはちゃんと選んだ方がいいし、1.2年の成績を元にゼミを決めるのである程度頑張ってたほうがいい。
    • 就職・進学
      悪い
      英語なんて使えて当たり前のご時世、なーなーの英文学生生活を送ると就職先は限られる。就活サポートはさすが私立大という手厚さで◎。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスはとにかく遠い。後半は土樋になるため通いやすいし、仙台駅も近く、講義後遊びに行きやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      私立大がゆえに色々揃っていると思う。ただ図書館はそんなに大きくない。パソコンは自由に使えるからだいぶお世話になった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      本人次第で友達も増やせるし、恋愛もできる。サークルに入らなかったり、何のコミュニティにも入らず、何の努力もしなければ友達だって増えないし恋愛なんてもってのほか。
    • 学生生活
      悪い
      色んなサークルがあるから自分に合ったものを選べる。イベントはそこまで充実感はない。イベントらしいものは学祭くらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語圏の文学や社会学、発音やコミュニケーションの違いなど幅広く学ぶ。2年次からは選択授業が増え、徐々に専攻が決まっていく
    • 就職先・進学先
      小売
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431674
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英文学科では、発音の基礎や文学などの専門的な授業はもちろん、語学留学のブログラムがあったり、日々の学びを実践する場ももうけられている。留学生との交流もあり、一緒にナベを囲んだのもいい思いでである。
    • 講義・授業
      普通
      発音や文学などの専門的な知識を学ぶ授業は比較的充実していたが、もっと英語を使う授業が受けたかった。単位は先生によって評価が厳しかったりする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まり、第一希望から書いて提出。学力の評価等でゼミが決まる。私の入っていたゼミでは、第二外国語習得についての論文を読み、それをパワーポイントにまとめてプレゼンするというものだった。とっても勉強になった。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けて、とても親身になって指導してくださった。過去問や傾向など冊子にしてくれたりと、たくさん付き合ってくれた。一般企業への就職支援は関わらなかったのでわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅に近かったので、勉学だけでなく、仙台の町も楽しむことができ、とても充実していた。飲みに行くのは国分町!
    • 施設・設備
      良い
      キャンバスは可もなく不可もなく。パソコンを自由に使える部屋は、プレゼン資料作りや調べものをするのにとても便利だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      英文科は女性が多かったので、女友達がたくさんできた。グループで行動している人が多かった。恋愛してる人たちも結構いた。私もその中のひとり。
    • 学生生活
      良い
      幼稚園に外国語を伝えにいく活動をするサークルにはいっていた。子供たちが楽しそうに英語に触れあっている姿を見れて、とても充実して時間を過ごせた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基礎を学ぶ感じで、3年からゼミが始まり本格的に研究や探求していく時期になる。卒業試験があり、分厚い教科書から出題される。
    • 就職先・進学先
      秋田県の中学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428677
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      サークル、部活に入っている学生たちは仲間内での飲み会など多く学生たちの横、縦のつながりは非常に良いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によっての授業、講義の差があります。面白い講義もあれば面白くない講義もあるので先輩に聞くのがいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって当たり外れがあります。コミュニケーション、語学、文学の3分野に分かれるので大きく左右されます。
    • 就職・進学
      良い
      就職課があり、そこにはたくさんの資料がおいてあるのでサポートはしっかりとして居ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      非常に不便です。泉キャンパス、土樋キャンパス2つを行き来しますが、駅から遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      人数が多い分すこし小汚いです。食堂はあまり綺麗じゃないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活、サークルに入っているかどうかで大きく変わります。男女の比率ちょうどいいくらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語だけでなく英語が取り巻くものについてさまざまなものを学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      保険会社、営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:271616
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をしたいと思う学生にはあまりおすすめはしません。授業自体もゆるく出席していれば単位が取れるものがおおいです。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって左右されます。淡々と話をしてるだけの授業や学生たちが発表する形式など先生によってバラバラです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミがスタートし、コミュニケーション、語学、文学の3つに分かれます。コミュニケーションを非常に人気で1.2年の授業の評価で選別されます。
    • 就職・進学
      良い
      就職課があり就職に相談に乗ってくれる事務員さんもいます。また、就職課には過去の先輩たちの入社試験などのアンケートがたくさんあり他の大学から来る人もいるとのこと、、、
    • アクセス・立地
      悪い
      1.2年は泉で3.4年は土樋キャンパスになります。泉は駅からとても不便でバスのみです。土樋キャンパスも仙台から近いわけではないので地下鉄を使う学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      土樋キャンパスは非常にきれいで1人1人のところに充電できるコンセントがあります。食堂はまあまです。少し汚いかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活入ってるか入っていないかで学生生活が非常に左右されると思います。サークルや部活に入っている人たちはその仲間内での活動がほとんどになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      第二言語や文学、詩学さまざまな分野を学ぶことができます。英語だけでなく、英語の使われたさまざまなものを学べるので楽しいと思います。
    • 就職先・進学先
      自動車業界、営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:270047
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に考えてタイトル通り満足しています。先生がとてもいい方たちばかりなので英語教員を目指されている方は特におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      英語コミュニケーション系など途中から系統を選ぶのですが、シラバス等をよく読んで授業を選び、自分のやりたいことに合っていれば講義はとても充実したものになると思います。ただ4年目になって「違う講義ですでに習ったことだ」というかぶりが少し目立ちました。それだけ重要な項目だったかもしれませんが、私はいつも新しい理論を知りたかったので評価を4にさせていただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      英文学科だとキャンパスが1,2年生(泉キャンパス)と3,4年生(土樋キャンパス)で異なっています。泉キャンパスは山の上なので少し通学に苦労するかもしれません。土樋キャンパスは比較的町中にあり、地下鉄も近いので便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      在学中から学校の施設充実度の話になると、友達も先生も決まって「学生たちの居場所が少ない気がする」という意見が出ていました。しかし実際もう少ししたら土樋キャンパス全体や図書館にも新しいコーナーができるなど改善のために動いているそうなので、これからの期待を込めて4の評価にさせていただきました。
    • 友人・恋愛
      良い
      もしかして私の周りだけかもしれませんが、同じ英文学科という同じ興味のもと集まってきただけあって興味を持つところが似ていて友達とのおしゃべりが楽しかったです。時事問題や英語、海外のことなどを話したり勉強して充実しておりました。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルには入っていなかったので詳しいことが分からずごめんなさい。しかし運動部は大会をよくやっていたイメージでもしかして活発なのかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      異文化間コミュニケーションや文化について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      翻訳の理論と実践
    • 所属研究室・ゼミの概要
      翻訳をする際に用いる理論や実際に注意すべきこと、様々な種類の翻訳の比較などを勉強しました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語教員を目指しており、異文化などにも興味があり、東北学院大学の英文学科がまさに適していたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接や小論文の添削を何度もしていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86787
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北最大級の私学大として名実ともに評価できる学校です。
      教員を始めとした公務員、弁護士、大手企業就職者を毎年多数輩出しています。
      各学部に分野ごとに精通した教授を多く抱えるマンモス校です。
      サークル数も豊富で、楽しい学校生活が遅れること間違いなしです(^^)
      ですが、泉・土樋キャンパスともに学生課の職員の質はあまりいいとは言えません。(多賀城キャンパスについては分かりませんが)
    • 講義・授業
      良い
      もちろん他校や他分野からの客員教授も多く揃えている大学ですから、ひとえにこうであるとは言えません。
      それだけ講義の幅は広いとも言えます。
      文学部に突出して言えば、所属の教授方は皆さん大変熱心な指導をしてくれたと思います。
      講義時間外に研究室を訪ねていっても、快く迎え入れて助言をしてくれました。
      また、ご自身の研究分野の資料や出版本を無料で配布してくださる先生が多く、それらはみな講義の理解や試験勉強に役に立ちました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      海外留学を経て、教育関係に従事しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342617
9671-80件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北星学園大学

北星学園大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。