みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

宮城教育大学
出典:広瀬川
宮城教育大学
(みやぎきょういくだいがく)

国立宮城県/青葉山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.00

(209)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(209) 国立大学 295 / 601学部中
20961-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      2時間くらいかけてほとんどの欄を入力したにもかかわらず、エラーかなにかで投稿できなかったので、今度は簡潔に投稿したい。
      教員志望者にとってはある程度得な大学だが、教員志望者以外にとってはほとんど得は無い。特に企業への就職を目指すなら、おすすめしない。
    • 講義・授業
      悪い
      つまらない。私は尊敬できる教授に出会えなかった。1年次は教養系が多いため本当につまらない。みんな寝てることも多い。教授も、講義では立派なことを言うわりに体現できていないという人が多い。そしておじいちゃんが多く頭が固い。英語の授業は高校以下。2,3年次あたりからやっと実践的な講義が増える。もっと早くそれ出してよって感じ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によってかなり異なるのでなんともいえない。ゼミ決めの前に先輩へのリサーチや同輩との相談は必須なので、そこらへんの人間関係はつくるべき。
    • 就職・進学
      悪い
      前述の通り。教員志望へのサポートは厚いが、一般就職希望者へのサポートはほぼ無い。キャリアサポートセンターに行ってもハローワークへ行けと言われた人もいる。一般企業への就職を希望する人はほとんど自力での就活となる。また、その場合、主に教育に関することしか学ばないため、アピールが難しい。結局、採用試験に落ちて、企業への就職も望めず講師になるという人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄ができてからとても楽になった。仙台駅から30分ほどでたどり着けるのはでもいい。
    • 施設・設備
      悪い
      古い所は古い。新しい所は新しい。全体的には外観はボロい所が多い。図書館の「教育」に関する蔵書の多さは目を見張る。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内カップルは多い。そして、コミュニティが狭いので噂もすぐ広まるし、何かあるとすぐ人間関係に響く。ただ、教員を目指す人が多いため、根が優しい人は多い。かわいい人、爽やかな感じの人が多いので他大にモテるという話は聞く。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      飲食店/接客業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      経験や自信を持ってできることがこれくらいしかない。教育くらいしか学ばないから、教育関係以外で職をさがすとなかなか難しいところがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:519756
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指すなら適している。教育実習等のサポートが手厚い。大学側が実習校と連絡を取り合い、下準備をしてくれる。他大学の場合は、全て自分でしなければならないため、有難い。
    • 講義・授業
      普通
      他大学とさほど変わらないではないかと思う。教授の趣味嗜好に逸る講義もあり、全てが良い悪いの判断が難しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      メンバーによると思われる。自分のゼミはやる気のない生徒が多くまとまりがなかった。ゼミの選択権は自由にある。
    • 就職・進学
      普通
      教育大学ということもあり、教員採用試験の対策講座を多く開催してくれる。有料無料どちらもあり、ニーズに合ったサポートがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり、市街地からはかなり遠い。地下鉄ができて、多少利便性が出たが、地下鉄からも徒歩10分少々かかる。
    • 施設・設備
      良い
      特に不都合を感じることもない。トイレが非常に綺麗で清掃が行き届いていると思う。サポート課も別にあり利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校として大会等に出るほど力がないためか、和気藹々としており仲良く楽しめる。自分もだったが、本気で技術向上したい人には不向き。
    • 学生生活
      良い
      飲み会等も活発で、繋がりができやすい。文化祭は認知度が低い。サークルはそこそこ種類があるため、好きなところに入れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次の2日間の支援学校での勤務、3年次の1週間の介護体験、2週間の教育実習、4年次の3週間の教育実習が全て卒業単位に含まれるところが、他大学と異なるところ。
    • 就職先・進学先
      仙台市教員(教諭)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431426
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      仲間がいい人ばかりで、毎日とてもたのしいです。障がい者でも、ノートテイクなど利用できるので、いい環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      英語はプレゼンも多いです
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くて、駅から10分ほど歩かなければなりません。夏はけっこうきついです。東北大のように、宮教にも駅を作ってほしいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古いですが、点字がいろんなところにつかわれていたりして、障がい者のことをかんがえているとおもいます。でも、まだ改善しなければならないところもたくさんあるとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      コースや専攻いがいにも、サークルや部活動で出会った友達や、先輩とごはんにいくことがおおいです。とても仲良くなれるので、サークルなどにはいることをおすすめします。
    • 学生生活
      悪い
      ボランティアサークルはたくさんあり、充実しているとおもいます。たくさんのひとがボランティアサークルに所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校の先生をやってきたひとも講義をしてくださるので、とてもためになる授業がたくさんあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      かなり自由度があって司法試験などに取り組める可能性もある専門的な知識も学習できる環境があり実際司法試験などの合格者や作家になった人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      近くに総合大学が多数あって教授などの交流も盛んで各大学の壁を超えての学習が可能で単位認定も可能で自分好きな科目についてアレンジが可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門学部の枠を超えて多様な学科についての専門教授も多くまた他大学との交流もあって多様なゼミの講義も受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動については専門課程のほかに資格も多数取れるので多様な職種に対応できるのでスキルアップが可能。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少しかかるがバスや車などで交通の便も良く町の中心地から離れている分静かな雰囲気で学習が可能なところにある。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学で創立がかなり古いので設備や施設も充実していて町から離れているので飲食などの施設も多様な設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学する男女の比率がほぼ同じくらいで個人的な交際も盛んでかなり楽しい充実した学生生活がおくれる環境だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学自体が教員養成の学部でだが数学系を選んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミは特に取らなかった。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院に進学。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専門学科についてもっと学びたかったから。
    • 志望動機
      高校時代から数学が好きだったので選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に行かなかった。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と教科書の反復のみで特に特別なことはしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62781
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業するためには主免許を2つ取る必要があるので、一般企業に就職したい方にはお勧めしません。しかし、教員になりたい方は特別支援の免許は加点になることも多いため興味がある人はもちろん、採用試験を見据えている人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      自分で取りたい免許に関することや、幅広い教育の知識を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年時はゼミの所属はしませんが、様々な先生方がいらっしゃるので楽しみにしています。
    • 就職・進学
      良い
      教育大学ということで教員を目指す人が多い印象ですが、一般企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東西線の青葉山駅が最寄りで、徒歩で10分ほどで着きます。周辺にはローソンがありますが、日曜日が定休日です。
    • 施設・設備
      良い
      私たちが普段多く使う教室は、綺麗な方だと思います。掃除は付属特別支援学校の方がしてくれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は寮に住んでいるので、すぐに友達が出来ました。また、どの免許を取るかはある程度自由なので別の専攻の友達もできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しています。入るか入らないかは自由ですし、人数を集めることが出来れば、新しいサークルを設立することもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は他の専攻の人と同じような講義が必修になっていることが多いです。専門的なことはコース配属が決まる2年時からです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      前々から教員として働きたいと思っており、特別支援の免許は絶対に取りたいと考えていたからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1005834
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校の教員になりたいと強く感じる学生にはとても向いている大学だと思います。教育実習など教員を目指す学生のためのサポートがたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      小学校の教員養成といえばこの大学!と言っても過言ではないくらい、教員養成に適した授業を先生方が行ってくださいます。
      履修によって2つ以上の免許の取得も可能なので、自分のやりたいこと、少しでも関心があるものを抜かりなく学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教育大学なので、やはり教員になる人が多いようです。
      教員志望の人を積極的に募集している大学なので、教員採用試験などに向けたサポートも全面的に行ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄八木山公園駅から徒歩20分もかからない距離に大学があります。
      駅の中がすごく広く迷路のようになっているので、出る出口等を確認しておくといいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に古い校舎ではありますが、生活するにあたって不満はありません。
      学生寮が来年度から新しくなるようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志をもつ学生たちと共に活動できるので、友好な関係を築くことができます。恋愛に関してはわかりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で20個ほどあり、種類も多いですがどのサークルに属しても、自分の将来のことを考えられる仲間がいるので、充実して生活することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供との接し方、社会教育主事など、教員になるにあたって必要な知識を学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学校の先生になりたいという漠然とした夢が子供の頃からあり、ピアノをやっていたので、高校2年生までは音楽の教員になりたいと考えていました。
      ですが、自分の本当にやりたいことを見つめ直してみた結果、初等教育をやりたいという結論に至ったので、初等教育にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1004860
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい学生にはとてもあっている大学だと思います。ぜひ来て欲しいですね。教育学部ではみんなが頑張るので自分も頑張ろうと思えます
    • 講義・授業
      良い
      先生方はとても優しく分かりやすくですごくいいです。授業内容はとても色々あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      はい。とても満足です。先生がたもついてくださるのでとても学びやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後、教師になる人がとても多いので進学実績はとてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は自然で溢れていていいと思います。立地もまあまあいいと思いました。
    • 施設・設備
      良い
      最近は寮なども建設されたのでとてもいいかと。設備もきれいな方だとおもいます
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんできました。恋愛をしている人もちょくちょく見つけられますね。
    • 学生生活
      良い
      はいとても充実していると思います。サークルの数も多いので自分にあったものに入れるかと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次からいろいろな事を学べます!4年間でさまざまことを学べるのでとても最高です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は昔から中学の教師を目指していたのでぴったりの大学だと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1003304
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      中高生を教えたいと私は思っているのでそのために必要なことがしれてすごくいい。将来に絶対必要なことを教えて貰えるからおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      基本授業人数が高校などと比べ少ないため充実しているように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の知りたい教育について学べるし、教員を全力で目指せる。私は充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      かなりサポートしてもらえる。自分のしたいことを優先的に考えられるからすごくいい。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は少し悪いがまぁ、、来れる距離ではある。電車の乗り換えなど最初は難しいが楽しいことも多い。
    • 施設・設備
      良い
      設備はすごく綺麗。
      私はトイレなど衛生的に気になることが多いが綺麗で使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はすぐに親友と呼べる人ができた。今は彼氏もいてすごく楽しい。
    • 学生生活
      良い
      高校との練習試合など楽しいことも多い。オープンキャンパスでは自分たちが主体となって楽しく参加出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員育成や、教育などといった大きな括りのものもある。私は教員志望だが、そうでない人もいる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学校教員になりたかったから、自分の得意な国語を教えたいと思った。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1002951
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員、公務員になるには最高だと思う。ちょうどいい忙しさでそこそこ遊べる。部活、サークルが充実していて楽しい生活も送れるしアルバイト三昧の生活も送れる。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるためにはもってこい。教員以外の道に進むにはイバラの道。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳しい研究室とゆるい研究室の差が激しい。自分に合ってる研究室を選べるかが鍵。
    • 就職・進学
      良い
      進路サポートセンターを頼るべき。教員、公務員系はとても充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      東西線の駅からまあまあ歩く。自動車の駐車場がないため原付一択。ただ冬場はスキー場になるため原付は使えない。
    • 施設・設備
      普通
      高校を大きくした感じ。私立には負けるがまあまあ綺麗なため不便さはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じコース、専攻で仲良いと助かる。喧嘩してるところはしんどそうだった。
    • 学生生活
      良い
      体育系はガチ勢が多い。サークルは個性豊かで面白いものが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学。色んな教科をちょっとずつ学べる。特支、幼稚園の免許も取れる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員
    • 志望動機
      教員免許を取り、公務員になるため。国公立大学がよかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1002133
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育系の授業がとても充実していることや教育関係のバイトやボランティアの紹介が多く、教員になりたいという目標がはっきりしている人にとってはとてもいい大学だと思います。遊びまくりたいという人にとってはあまり向かないかもしれませんが、ほどほどに楽しみたいくらいだったら全然できます。課題やテストがきつい授業もそこまで多くないのでゆったり勉強したい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      学校から児童館等のボランティアのお知らせが多く、小中学生と触れ合う機会が多く設けられています。また、附属の小中学校があるため、授業見学等実際の教育現場を見ることができます。そのため、教員を目指している私たちにとって数多くの経験ができるのがこの大学の強みだと感じています。
    • 就職・進学
      良い
      教育大学であるため、学校の教員を目指す人が多いですが、一般企業に就職する方も少なくありません。学校に設置されているキャリアサポートセンターでは教員以外の職業も含めインターンなどのサポートをしてくださります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は仙台市地下鉄東西線で仙台駅から9分なので通いやすいです。しかし、最寄り駅から大学まで10程度歩くため、立地はあまり良いとは言えません。駅から宮教までのバスはありますが、市営バスでありスクールバスではないためお金がかかるので、利用者はそこまで多くありません。
    • 施設・設備
      良い
      各教室にエアコンがあり快適です。ただ、体育館や表現等というウエイトスペースもある場所はとても暑くて熱中症に気をつけないといけません。
    • 友人・恋愛
      普通
      全専攻合同で行われる体育の授業があり、自分の専攻以外の学生とも仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いです。運動系から音楽系、文化系まで幅広いです。学祭は規模が小さく、近くの東北大学の規模が大きいこともあり、余計にこじんまりして見えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全員必修の教養科目が多いです。あまり専門的な授業はありません。2年次から学校教育の中でも教材作り等についての専門の授業が増え、3年次には実習があります。4年生は教採があるため、授業数はあまり多くありません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中学3年生の時、当時の担任の先生に憧れて教員をめざし、東北唯一の教員養成専門の大学であるため、教育関係のサポートが充実しており、教員を目指す上での環境が充実しているたねめ、宮城教育大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1002078
20961-70件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉149

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩11分

電話番号 022-214-3417
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

宮城教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮城教育大学の口コミを表示しています。
宮城教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (471件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
秋田大学

秋田大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (400件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (485件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.11 (128件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町

宮城教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。