みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(471)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(109) 国立大学 493 / 601学部中
10951-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      普通
      岩手大学は本当に素晴らしい大学です。特に、環境科学過程は環境について深く学ぶことができ、環境省などにも就職しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義はどれも楽しく、充実しています。楽しめると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期から研究室に入り、それぞれゼミ活動を、行っています。
    • 就職・進学
      良い
      薬王堂などの小売産業や公務員になっているせんぱいもたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から近くにあり、夜行バスや新幹線を利用することが楽にできます。
    • 施設・設備
      良い
      トイレや講義室もとても綺麗で授業は受けるにはとても良い環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活もたくさんあり、みんな活発に活動を行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科では、主に環境問題などを取り扱っています。深く学べます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206878
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学科は人数があまり多くないのですが、そのぶん、より充実した施設を使用することができます。教授もわかりやすい授業をしてくれるのでありがたいです。
    • 講義・授業
      良い
      学べる施設が整っていて満足できます。教授の話もとてもわかりやすかったです。
    • 就職・進学
      良い
      自分は学んだことを生かすため、公務員になりました。大学側でたくさんサポートしてくれたので安心できます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りには駅もあるし交通の便はバッチリです。学校周辺にはご飯屋さんもたくさんあってとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      自分は学びたいことについての設備が思っていた以上に整っていて嬉しかった記憶があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校よりもより広い交友関係がもてたし、いろいろな地域出身の人と関われてとても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには入っていなかったですが、イベントはとても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体的に単位は取りやすいと感じました。私のは結構前の話なので参考にならないかもしれませんが。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      町の役場で働くことになりました。自分が学びたくて学べたことを生かせるし、他の人との関わりや支えあいを経験できるので良かったと思います。
    • 志望動機
      自分は文系で、昔から人との関わりや、他人との接し方などについてよく考えていたので、この学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815346
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを自由に学べると思う。学科の人との交流もあり、先生も臨機応変に対応してくれる。卒業後の進路についても、相談に乗ってくれたり、勉強を教えてくれたり、対応は手厚い。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、専門教科と一般教養とわかれているので、だいたいは自分のとりたいものをとれる。先生にもよるが、みんなわかりやすく説明してくれる。課題はそんなに多いものは少ない。が、必修科目についてはよくでる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門科目ごとに演習があるので、かなり充実していると思う。内容も、日本語と英語の2つがあるので、色々勉強できると思う。ゼミも和気あいあいとしてて、色々助けてもらえるから、だいぶいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      公務員は公務員講座をおこなっていて、筆記試験だけじゃなく、面接も対応してくれる。民間も、支援センターや先生が相談に乗ってくれるので、大丈夫。進学は、コースによっては先生に相談できないところもあるので、そこは自分で対応するしかない。
    • アクセス・立地
      普通
      コンビニやスーパーはあるが、駅や大通りからは離れているので、遊びに行くとなると岩大からのアクセスはあまりよくない。バスはあるが、岩大前からは駅方面のバスは出てないので注意が必要。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や平日は授業が入らない限りはいつでも使えるパソコン室など、施設は充実していると思う。枚数制限はあるものの、自由に印刷できるし、コピーも可能。図書館もきれいで使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人との交流は結構あるので、友人関係は充実していると思う。サークルもあるので、よりそうなんじゃないかと。学内の恋愛も結構いるのではないかなと思う。文化祭とかもあるから、できやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルオリエンテーションや文化祭など、イベントごとは盛んだと思う。サークルでも、中央食堂の前にある広場のようなところで、歌ったり、演奏してたり、漫才してたりするので、盛んに活動していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科は心理を勉強するところでした。1年次、2年次については、カリキュラムが変わってしまったので詳しくはわかりませんが、一般教養の授業が多いと思います。3年次から専門の授業が増えて、実験や、文章を書く機会が増えていきます。4年次はほぼ卒論です。卒論については、大幅にずれていなければ、自分の研究したいことを研究できるので、大変ですが面白いとは思います。
    • 就職先・進学先
      岩手大学の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430205
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い勉強ができるコースです。アジア圏に興味がある人はアジア文化コース、ヨーロッパに興味がある人は欧米言語文化コース、文化一般に興味のある人は文化システムコースを選べます。日常のふとした場面に焦点を当てて文系ならではの考察をしたり、グループで討論したりします。物事を深く見つめることができ、色んなものに関心がある人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれ好みの講義をセレクトして受けられるため、自由度が高いです。専門分野だとより詳しい説明が多いため、興味のある勉強だと講義を聞くのが楽しくなると思います。また、他の学科の講義もとることができるため、多角的な視点で物事を見つめられます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少々遠いですが、周りに美味しい食べ物やさんがあったり、スーパーが近かったりする点では比較的住みやすく、通学もしやすいように思います。
    • 施設・設備
      悪い
      大量印刷用のコピー機が設置されている点はありがたいですが、他の学部に比べて施設は古いため、あまり綺麗ではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385909
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      都会過ぎず、かといって田舎過ぎず立地としてはとてもいい場所だと思います。そのため大学の図書館や、近くにある勉強のできる施設などで勉強することも可能ですし、遊ぶにしても大通りが徒歩10分くらいなのでお昼ご飯や、夜遊ぶのにも困らないと思います。駅やバスセンターなどからバスも出ているので市内に住んでいれば通学も困らないと思います。クラブ活動も活発なので楽しめると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が9割以上なだけあって、先生たちもサポートしてくれますし自分でも探しやすく就職には困らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅やバスセンターなどからバスも出ていますし、大きな坂などもないのでそこまで遠くないのなら自転車や徒歩でも通学しやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女数は同じくらいなので多くもなく少なくもないカップル数です。それなりに生活していれば恋人をつくることもできるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      岩手県内で公務員として働きます。周りの人たちもそんな感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381137
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      その名の通り国際文化はもちろん、日本文化や若者文化など、幅広く文化全般を学ぶことができます。一つの事象をとってみても様々な角度から研究でき、視野が広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義スタイル、指導方法は先生によりけりですが、概ね充実していると思います。受講者が大人数であれば質問などはしづらい雰囲気ですが、たいがい出欠確認を兼ねてレスポンスカードがあるので、疑問点を記入しておけば次回の講義で先生が回答してくれることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の関心のあるゼミを受講します。少人数であるので、先生や他の受講生と議論をかわしやすく、充実度は高いように思われます。
      先生によっては話が脱線して雑談の会になることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業や公務員が多く、大手企業への就職実績もあると思います。サポート面では、就職セミナー、対策講座や相談窓口もありますが、積極的に利用するかどうかは本人次第といった印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      そこそこ街中にあり、駅もそう遠くなく、ちょうどいい感じです。学部同士もキャンパスが離れているなどということはないのでコンパクトにまとまっていると思います。周辺には小学校などがあり治安もよいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      教室によりますが、エアコンのない教室は夏が暑いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372047
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      人間科学課程は学部改組により、現行のカリキュラムでいう行動科学プログラムに組み込まれる課程でした。哲学、倫理学、情報学、社会学、心理学、地理学など幅広い学問が学べます。
    • 講義・授業
      良い
      私たちの日常生活に密接に関わる分野ですので、講義を聞いていて新たな気付きを得られるのではないでしょうか。先生も熱意を持って講義をしていますが、伝えたいことが多すぎるのか性分なのかよく話が脱線します。その脱線する話も魅力の一つですが、講義内容とはあまり関係ないものも多いですね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室という枠組みはありません。3年生時に必修授業を担当してくださる先生の元で研究の基礎を学び、4年生で改めて卒論に望むというスタイルです。先生の指導方針によりその面談ひは様々な方法が取られます。個別面談する方もいれば、集団ゼミを毎回行う方、普段は個人面談ですが発表の直前のみ集団ゼミにする方など。
    • 就職・進学
      良い
      臨床心理士指定大学院に認定されているため、大学院に進学する先輩も多数いらっしゃいます。公務員を目指す方も多数いらっしゃいます。先生が就活の相談に熱心に乗ってくださり、毎年大手企業や国家公務員になる方がちらほら見られます。面接で話す内容には悩まないほどの自己評価をする機会は他のプログラムの方よりも得られると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少々距離があるかもしれません。
      大学近くのアパートもありますが、その代わり日常用品を買うスーパーが遠くなるなどちょっとだけ不便に感じるかもしれません。大学と反対車線に住んでしまうと信号を渡るのに時間がかかるというハンディもはらみます。
    • 施設・設備
      普通
      エコ大学なので、冷暖房の融通がききにくいかもしれません。また、最近工事をキャンパスの至る所でしています。建物や施設が改善されるといいのですが。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は同じ課程やサークルの友人に恵まれ不自由無く過ごせています。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は同好会を合わせると200近くあり、何かしら自分に合うものが見つけられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347660
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      言語、文化に関しての幅広い知識と専門性を学ぶことができます。
      教員の免許(中学、高校)も同時に取得できるので、専門性を学校現場で活かすことも可能です。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に1、2年生では専門的な知識を学びます。
      3年生からは本格的に演習などの講義が入り、自ら学んだ知識を用いて、卒業論文につながる発表を中心に行なっていきます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コースによってゼミの充実度はかなりバラツキがあるように思います。他の学部の方達と比べると少しゼミの活発性は低い印象があります。自分自身で学びを深めていくことが大切なように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いです。地元志向の就職も多く地元に優しい企業が多いです。
      一方で教員採用試験を受ける人もおり、幅広い就職先があるのが魅力です。
    • アクセス・立地
      普通
      坂が、多いです。
      どこへ出かけるにしても坂が多いのが岩手の特徴です。
      ですが、すぐそばに大通りがあり、飲み会など遊びにはもってこいの所です。
    • 施設・設備
      普通
      岩手大学はエコ大学を提唱しており、夏は暑く、冬は寒いです。
      設備が整っているところもありますが、基本的に過ごしづらい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      バイトや、サークルなどを通して知り合いが増えていくのが多いパターンかなと思います。
      私の課程では、女子の比率が高いですが、同じ課程で付き合うのは色々と面倒なのでやめておいた方がいいかと…
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多く、学部色がそれぞれ出ているサークルも多くあり、非常にバラエティ豊かです。
      とても楽しめると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346265
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      普通
      もう学科自体が無くなってしまって地域政策課程に変わったが、法学と経済を1年間どちらも学んで2年次から好きなコースに分かれる事が出来るのはよかった。正直学科改編しない方がよかったんじゃないかな……
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      正直経済系は専属教員がどんどん減らされていてほとんどが非常勤講師でまかなっている状態なので、経済コースに進むと勉強できる範囲はかなり限られていると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援課はあるが、そこに頼るより教授やOBOGに直接話を伺ったりした方がいい話が聞ける。インターン情報や求人情報を得るのに利用する分には申し分無い。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにバス停もあるし自転車でも駅から15分程度。歩くと少し遠く感じるかもしれないが立地は悪くないとは思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生のときに固まって受ける授業が多かったので、普通に生活できれば1年生のときに友達は沢山出来る。サークルに入ればまたさらに違う学科や学部の友人もたくさん作れると思う。サークル内恋愛や学科内恋愛はある所はある。ない所はまったくないらしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322490
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も充実していて授業も活気がありますし、とてもオススメです。岩手の自然を楽しめる広大なキャンパスです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がしたい研究に合わせて担当教授が選べる仕組みなので、ミスマッチを防ぎ、細かな指導を仰ぐことができます。ですが、自分のゼミはこれ、と一概に言えないのが就職活動において難点だと考えています。説明しにくいです。
    • 就職・進学
      良い
      心理学をより深く学ぶ人は大学院に進む人もいますが、ほとんどが就職します。東北地区への就職が多いです。認証心理士やカウンセラーを目指す人もいます。キャリア支援課を利用するひともいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが広いので自転車は必須です。冬は雪が降り、積もり、そして凍るので転倒事故が絶えません。改善してほしいと常々思っています。夏は暑いです。エアコンはあまり効きません。良くも悪くもエコ大学です。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は古いですが掃除は行き届いてると思います。ゴキブリが出る校舎もありますのでご用心を。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321274
10951-60件を表示

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.79 (285件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.00 (209件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
秋田大学

秋田大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (400件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (485件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。