みんなの大学情報TOP >> 岩手県の大学 >> 岩手大学 >> 人文社会科学部 >> 口コミ
国立岩手県/上盛岡駅
人文社会科学部 口コミ
- 学部絞込
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人文社会科学部人間文化課程の評価-
総合評価良い自分がしたいこととは少しずれていた気もするが、学ぶことは楽しいと思います。将来に向けてがんばりたいです
-
講義・授業良い部活がしっかりとしていて、自分が学びたいものを学ぶことができた。
-
研究室・ゼミ良い学科の研究室、ゼミでの演習が充実していて、とても満足している。
-
就職・進学普通学科の就職、進学実績はとても良いと思います。サポートもしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地普通立地はまあまあ気に入っています。強いて言えばもう少し都会が良かった、
-
施設・設備普通施設も設備もしっかりしていて充実しているも思います、満足しています。
-
友人・恋愛良い友人関係、恋愛関係どっちもわりと充実しています。楽しいです。
-
学生生活良いもう少しイベントがあってもいいと思います。サークルはいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々なことを幅広く学びます。学ぶことは楽しいのでこの学部でよかったなと思います
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機将来のゆめからえらんだのと、偏差値でえらびました。大学もです、
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
投稿者ID:781887 -
-
在校生 / 2017年度入学
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人文社会科学部人間文化課程の評価-
総合評価良い学科のなかでのプログラムによっても、大変さがかなり違う。大変なプログラムや人気のプログラムもあるので人によるだろう。
しかし、入学前に何を学びたいか決めかねている人はプログラムの範囲が広いので人間文化課程はおすすめ。 -
講義・授業良い学科や専攻以外の授業も多く受けられます。
専攻以外の授業でも丁寧なものが多いので、授業についていけないことはあまりありませんでした(真面目に出席すれば) -
研究室・ゼミ良い活発なゼミとそうでないゼミがあると思う。
二三年生のうちにさまざまな演習や授業にでて、ゼミを選択する必要があるだろう。 -
就職・進学良いさまざまな就活イベントが開かれます。
またインターンの紹介も一年生のうちからしてくれます。 -
アクセス・立地普通最寄りの盛岡駅から大学までのバスは行しか出ていない。帰りがないので不便。
大学の回りはアパートや寮があるので、駅を利用しない人は影響ないだろう。 -
施設・設備普通エアコンがない教室や研究室が人文社会科学部は多い。最近は少し整備されてきた。
-
友人・恋愛普通サークルが豊富なのでそこで友人や恋人が作りやすいのではないか。研究室は小規模な研究室が多いので、多くの友人は望めないかもしれない。
-
学生生活良いサークルはかなり豊富なので、複数からの選択が可能。文化祭などのイベントはサークルに所属しないとあまり参加する必要性は感じない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次2年次は外国語、数学、文学、環境、法学など多岐にわたって学ぶ。
3年次は自分の学びたいことを確立し、研究室に所属。ここで必要な単位をとりきると、4年次は卒論書くだけ。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機高校時代学びたいことが特に決まっていなかったので、幅広く学べる岩手大学人文社会科学部人間文化課程を希望。やる気になれば、転学部も可能だったから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:725285 -
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]人文社会科学部地域政策課程の評価-
総合評価普通どのような学びをしたいかが分かっている学生なら問題ないと思います。図書館や学食など必要最低限の施設はありますし、学内は出入り自由です。休日の施設利用制限などはあります。就活へのサポートは充実しており、岩手県唯一の国立大学のため、特に県内企業からの信頼は厚いです。
-
講義・授業普通教員によるが、講義が大量のプリント配布やテキストを読んでいくだけのようなものであったり、整備中ではあるが、施設が古く空調の整っていないところも多かったりと、季節によっては非常に講義に集中しにくい環境である。また、学部によって研究費の配分や力を入れている学問も違うため、特に人文系や教育のコースでは、縮小や制限を感じる傾向にあるかもしれない。大学周辺は学生寮やアパートが多く、駅やスーパーまでが若干遠いが、自転車やバスを利用すれば大体の用事は住むのではないか。
-
研究室・ゼミ普通研究室やゼミ配属は学部によって異なるが、人文社会科学部が3年前期から、教育学部は3年後期から、理系が4年からのよう。卒論や卒研への対応としては、やはり配属の早いところの方が丁寧に思う。人文社会科学部は特に、近年から個人の卒論執筆の前段階として、グループで1本論文を書くなども行っており、先行研究への触れ方や論文の構成に慣れる期間があるように感じられる。理系は特に先輩の研究の手伝いなどがあったり、執筆期間がとても短かったりが特徴として見られる。
-
就職・進学良い就活に入る前段階として、3年生や院1年生向けの就活準備セミナーや自己分析講座などが行われており、活用するしないはあれど就活アプリや学内者用就活ページへの登録などができるため、誰もが就活の足がかりを得られる環境だと思われる。また、就活生向けの教室や相談窓口、完全予約制の個別面談なども利用できる。就活真っ最中などは予約が埋まりやすく、思った期日に予約が取れないなどもあるため拡充は必要だと思うが、スタッフも親身で利用しやすい。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅から自転車でも15分程かかり、バスもちょうど良いものが少ないため学生からのアクセスの不満の声はよくある。周辺には大学生向けの寮やアパートがとても多く、コンビニはあるがスーパーまでも若干距離がある。大学内は緑も多く夏は避暑的な利用、他の季節でも一般の方の利用も行われる。
-
施設・設備悪い図書館あり、運動施設あり、学生控え室も一応あるが、どこも狭く多くの学生が利用できるところではない。学内の飲食施設は学食のみのため、長時間作業のために利用したい人が居やすい場所や、空きコマに少し休憩したい人が休めるカフェなども近隣にほぼない。また、棟によっては非常に古く、扇風機や置型ストーブのみの冷暖房調節の教室もある。学内の工事は近年よく行われるが、比較的新しい棟は設備が整っているのではないか。
-
友人・恋愛悪い入学初年次から2年にかけては、全学部共通の自由選択講義などがあるが、コース選択をしてからは決まった人との行動になったり、関わりが広がらなかったりに感じられる。サークルやバイトをすれば少しは別だが、学内のみで人間関係を充実させようと思うとだいぶサークルをかけ持ちしたり、委員会に入ったり部活をしたりと広がりを自ら作らなければならないと思われる。
-
学生生活普通大きなイベントとしては、新入生向けのサークルオリエンテーション・サークルフェスティバル、外部者向けの不来方祭(こずかたさい)などがある。その年の状況によるが、呼びかけ方や店舗への制限などがあることもある。そこは管理委員会があるため良いのだが、周知不足であったり委員の連携が上手く取れていなかったりということは多々見られる。満足度はどちらとも言えないという感じだ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に、全学部共通科目である「一般教養」を選択します。学部によって必修数やジャンルの制限は異なりますが、自分の好きな講義を取ることができます。 2年次からはプログラム選択を意識した講義選択をしていきます。プログラムには主専修と副専修があり、これも自分の学びたいものを1年の年度末に選ぶことができます。地域政策課程は主に、法学、経済学、環境の講義を選択でき、ゼミ・研究室もその分野での配属になります。配属は3年からになりますので、2年の年度末に希望が取られます。基本的にはプログラムで選択した分野の先生への配属となりますが、法学が主専修の学生が経済学の先生につけないかと言うとそういう訳ではありません。 3年から4年にかけて同じ先生のもとで学び、卒論作成まで見てもらいます。卒論は大体2万字、A4紙20ページほどを目安に書きあげます。4年の1月には卒論の最終提出があり、提出したら発表をして終わりです。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先地方銀行の総合職
-
志望動機地元から出るつもりは元からなく、父や姉も通った大学で馴染みもあったため。公務員になりたかったが、そのために経済や法律、関心のあった環境について学べる学部に関心を持った。
感染症対策としてやっていること4月からオンライン講義が実施され、学内への立ち入りや施設利用に制限がかかった。前期いっぱいはオンラインで、後期から対面が再開された。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704925 -
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]人文社会科学部人間文化課程の評価-
総合評価良い他学部に比べて比較的に時間がある。
様々な分野を学べ、選択肢が多い。
公務員講座は評判が高く、市役所や県庁への就職率は高い。 -
講義・授業良い様々な分野の先生がおり、学外での研究や活動をしていらっしゃる先生も多い。
-
就職・進学普通公務員になるにはいい環境である。就職については自ら動かないといいところにはいけない。
-
アクセス・立地普通遊ぶところはあまりないが、駅、大通り、イオンにも比較的近い。
-
施設・設備普通普通の地方大学のレベル。食堂も学校も普通。いいところはない。すごくここが気になるというところもない。
-
友人・恋愛良いキャンパスが一つなのでコミュニティが広がりやすいです。学内よりはサークルやバイト内で恋愛しているイメージ。
-
学生生活悪い他の大学に比べて体育会も少なくさかんではないイメージ。
イベントも内輪で楽しんでいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は教養教育といって様々な分野を学ぶ。その後2つのプログラムを選択し、主専攻、副専攻を決める。それぞれの必修科目や選択必修科目を履修し、3年次の後期からは主専攻の分野で卒業論文の準備をし始める。四年次は進路を決めつつ、卒業論文を書く。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機、学びたい分野があったから
、留学したかったから
、地方大学の方が金銭的な面で余裕が出ると思ったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616043 -
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人文社会科学部人間文化課程の評価-
総合評価良いとにかく幅広く学ぶことができます。迷っている人もじっくり考えられる時間が十分にあると思います。将来になんらかの形では役に立つことが学べる学科、課程かと思います。
-
講義・授業良い3年生から決まるプログラムを決めるための、各分野の先生の専門分野講義を受けられたりなど、幅広く学べると思います。
-
研究室・ゼミ良い私は行動科学プログラムです。さまざまな分野の先生がいるので、きっと自分の興味のある分野が見つかると思います。
-
就職・進学良い就職に関する説明会などはたくさんありますし、キャリア支援課という学校側で相談に乗ってくれる場所もあるので安心だと思います。
-
アクセス・立地普通自転車生活が基本かと。大学の近くにたくさんあるアパートに住めば大学に行くこと自体は徒歩でも問題ありませんが、アルバイトに行く時や友だちと出かける時など、自転車がないと困ると思います。
-
施設・設備悪いエアコンが付いている教室が増えてきています。が、付いていないところもあり、夏は大変な時もあります。
-
友人・恋愛普通入学前に友だち作りのイベントなど企画があるので、参加してみると面白いと思います。
-
学生生活良いサークルはかなりあります。部かサークルかで活動のガチ加減が違うので注意です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学、社会学、スポーツ科学、語学、文学、歴史、芸術、ジェンダー、異文化などなど。本当にさまざまなことを学ぶことができます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機心理学がやりたかったからです。国公立で心理学が学べる、かつ地元からあまり遠い所へ行けなかったので、ここを選びました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:605608 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人文社会科学部人間文化課程の評価-
総合評価良い多角的な学習を目指している学科です。大学で真面目に学び、大学院へ進学したいという人もいれば、ただ国立大学を卒業して安定した職に就きたいという人もいます。 進路が決まっていてそれに向かっている人も、まだ進路が見えない人も、広く学ぶうちに将来が見えてくると思います。
-
講義・授業良い人文系の科目(文化、心理、社会、外国語など)を広く取り扱っており、講義の種類がとても多いです。専攻が決まる3学年までは広く学び、専攻が決まってからはその分野を深く学ぶことができます。心理学専攻では、公認心理士や臨床心理士の資格を取るための講義があります。また、3学年には実際に心理・社会系の研究をする「プレ卒論」と言われる授業が2回あります。外国語系では、英語の他に韓国語、中国語、ドイツ語、フランス語、ロシア語を学ぶことができます。また、語学留学の機会も充実しています。
-
研究室・ゼミ良い専攻にもよりますが、基本的に3年の前期からゼミが始まります。取り扱っている分野が広いので、自分のやりたいことができるゼミが必ず見つかります。
-
就職・進学良い専攻にもよりますが、公務員になる人が多いです。公務員試験対策講座も開かれており、キャリア支援課のサポートも厚いです。 就職に強いので大学院への進学率はそれほど高くありませんが、主に心理系に進学する人が多いです。
-
アクセス・立地良いキャンパスは県庁所在地の盛岡市にあり、最寄り駅は盛岡駅です。学校周辺にスーパーやレストランがあるので日常生活は事足りますが、遊ぶ時は盛岡駅や駅前の大通へ行く学生が多いです。学校の周りには3万円前後のアパートが多くあり、寮もあるので、県外の学生も不自由無く生活できます。寮は2万円前後で借りることができ、学校の敷地内に存在する寮もあります。
-
施設・設備普通人文社会科学部が主に使用する建物は、ほかの学部に比べてやや古いです。授業のメインで使う学生センターA棟や、心理系・社会系・スポーツ科学系が使用する人社棟6号館には、大講義室以外エアコンがありません。 設備面では、シールドルームやfNIRSなどはありますが、fMRIなどの高価な設備は理工学部にしかありません。
-
友人・恋愛良い岩手県立大学、盛岡大学といった周辺の大学と合同のサークルがあるので、所属していれば友人をたくさん作ることができます。学科の人数が他よりも多いので、広く浅く人脈を作ることができますが、専攻が決まってからは狭く深い関わりが生まれます。 男女の比率が他学部に比べて偏っていないため、異性との関わりが多いです。
-
学生生活良いサークル・部活動の種類が多いので、自分に合うサークルを見つけやすいです。4月の中旬にサークルオリエンテーションというサークル紹介のためのイベントがあるので、そこで入るサークルを見つける人が多いです。 学校祭は、それぞれのサークルが店を出したり、ステージ発表をしたりと盛り上がります。ひっそりと芸能人を呼んだりもします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次にはさまざまな教養科目を学びつつ、人文科目についての概要を学んで自分の専攻を絞ります。 2年次から専門的な科目が受けられるようになるので、学びつつ専攻・副専攻を決める時期になります。 3年次には専攻・副専攻を確定させ、ゼミにも所属するため、専門的な学習を深めつつ自分の研究分野を掘り下げていきます。 4年次には時間の余裕ができるので、卒業論文にかける時間がほとんどになります。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機元々心理学に興味があり、臨床心理士の資格が取りたかったので、条件に合う大学を探していました。 その上で、国立大学ということで経済的な面も考慮に入れました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566266 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]人文社会科学部人間文化課程の評価-
総合評価良い語学の勉強が充実している。海外研修や留学などのプログラムが多い。学校内での国際交流もたくさんあって良い。金銭的な援助もある。先生たちが親身になって相談に乗ってくれる。
-
講義・授業良い興味がある講義は楽しい。だが、興味が無かったり想像してたのと違う講義だとつまらない。教養は単位が取りやすいと思う。
-
研究室・ゼミ良いまだ研究室に所属していないのであまりわからない。だが基礎ゼミの被災地研修は良い経験になったので良かったと思う。
-
就職・進学良い公務員の進学率が高いという話を先輩から聞いたことがある。一年生のうちから参加できる就職についての講義などもありとても良いと思う。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は盛岡駅で徒歩20分くらいで行ける。駅ビルなどがあって買い物も楽しい。学校の周りには飲食店が多くあり、それもよい。
-
施設・設備良いキャンパスはきれい。トイレがきれいなのが嬉しい。だがエアコンのない部屋があるのでそこは困る。図書館もインターネットも使えて自習のための机がたくさんある。
-
友人・恋愛悪い同じ高校の友人と集団でこうどうしている人が多いという印象がある。単独行動をしたがらないのだと感じた。
-
学生生活悪いサークルはお金がかかりすぎる。アルバイトは充実している。ボランティアの募集もたくさん掲示されているんでよい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はまず大学になれること。いろんなことに挑戦して自分が上級学年に進むときに本当に研究したいことを見つけること。
投稿者ID:412563 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人文社会科学部人間文化課程の評価-
総合評価良い幅広い分野から学ぶことができるので、将来の夢が決まっていない私には合っていると感じています。留学や海外研修がとても充実していて個人的にはそこが1番の魅力だと思います。
-
講義・授業良い1年生のうちは教養教育がほとんどで、自分にとって楽しい授業もあれば期待はずれなものもあります。でも幅広く学ぶことで新しい発見もあるので面白いです。
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室に所属はしていませんが、1年生で行ったゼミは被災地研修に行くなどして良かったです、
-
就職・進学良い公務員講座を受けた人の公務員の就職率は良いと聞いたことがあります。
インターンシップの情報を1年生にも発信してくれるのがありがたいです。 -
アクセス・立地良い周辺は住宅地でスーパーやリーズナブルな価格のご飯屋さんがたくさんあります。徒歩20分くらいのところに盛岡駅があります。大きなイオンが2つありますがそれは遠いです。
-
施設・設備良い建物がきれいになっています。
ただエアコンのない教室もあるので夏場は暑かったです。 -
友人・恋愛普通人文社会科学部は女子のグループができあがっていて、高校の時とあまり変わらないと感じています。
サークルなどに入れば先輩や他学部との関係も広がります。 -
学生生活良いサークルは多いと思います。部活は練習日が多くお金もかかります。様々なボランティアサークルがあります。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:371072 -
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人文社会科学部地域政策課程の評価-
総合評価良い正直、4年間こんだけ楽しく過ごして大卒の肩書き付くんだったら入らない理由ないと思う。今からでももう1回入りたいくらい楽しかった。
-
講義・授業普通教授によって評価の仕方に差がありすぎる。学生もそれ分かってるので、楽に単位取れる講義には学生が集まるし、友達も出来やすい。勉強が好きで、自分の好きな分野の講義を取っていると周りから意識高い系と思われて避けられる傾向あり。
-
就職・進学悪い理系は研究室次第で決まる。いいコネを持ってる教授の研究室入れれば大手メーカー楽勝。文系は目も当てられない。自力で探すか、公務員試験の勉強頑張るしかない。
-
アクセス・立地良い駅から自転車で10分ちょい。駐車場もあるし車通学も余裕。コンビニも近い所に2件、二郎系ラーメンもある。
-
施設・設備普通全体的に古い。県立大学の綺麗さ見た後じゃ満足出来ない。その他の設備はわからん。
-
友人・恋愛良い学校によって友人関係がどうなるとか、彼女が出来やすいとかは無いよね。自分次第だと思う。幸い、近くに学生アパート多いから宅飲み、家デートはし易い。
-
学生生活良い意味不明なサークル、同好会が多い。大抵、1年ちょいで自然消滅して残りの学生生活の黒歴史になってたりする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律とか経済とか。基本、つまらないけど教授によって神講義になりうる。座学だけじゃなくて実習あると友達も出来るしね。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先金融・保険
株式会社岩手銀行 -
志望動機地元で進学するのがもう決まってて、かつ文系だったので。人間文化の方は学力とか倍率的に難しかった。ただ、絶対人間文化の方にしとけば良かったと思う、あいつら輝いてる。
投稿者ID:782489 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人文社会科学部地域政策課程の評価-
総合評価普通主専攻副専攻でプログラムを受けることができ、多岐にわたる分野を学ぶ環境となっており良い。先生との距離も近いため、相談しやすい環境である。
-
講義・授業良い分からない場合も丁寧に教えてくれ、プラスアルファの内容まで教えてくれる。
-
就職・進学良い公務員が比較的多いが、民間に勤める人も多い。その他にも留学をする人がいたりと、様々で自分のやりたいこと、つきたい仕事につけている人が多い。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅がないため、電車通学はできないが、自転車で十分通える距離である。
-
施設・設備普通エアコンがない教室もあるため、夏暑く冬寒いときがある。防寒が必須。
-
友人・恋愛普通学部を超えてコミュニケーションをとることができ、友人関係は濃い。恋愛関係に関してはあまり期待しない方がいい。
-
学生生活普通サークルの種類が多く、掛け持ちできるだめ、たくさんのことに挑戦ができ、充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学、経済、環境と幅広く学ぶことができ、学年が上がるにつれ、分野を狭くし深く学んでいく。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機幅広い分野を学びたい気持ちが強く、主専攻副専攻のシステムがいいと思ったから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:580863
- 学部絞込
このページの口コミについて
このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
「岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 岩手県の大学 >> 岩手大学 >> 人文社会科学部 >> 口コミ