みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

文学部 英文学科 口コミ

★★★★☆ 4.10
(98) 私立大学 627 / 3574学科中
学部絞込
9881-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ネイティブの先生が多く、英語のみで行われる授業が多い印象。優しい先生が多く、わからないことやもっと知りたいことは質問すると喜んで答えてくれる先生が多い。
    • 講義・授業
      良い
      異文化コミュニケーションや演劇概論など様々な分野を英語と関連して学ぶことが出来、楽しい
    • 就職・進学
      良い
      就職支援科が面談時間を設け一人一人の就活のサポートやアドバイスをくれる。道内の有名企業に多くの人が内定を貰っている。
    • アクセス・立地
      良い
      東西線大谷地駅から徒歩10分ほどで着くので便利。周辺には特に楽しめるような施設はないので、地下鉄で札幌の中心に行くのがオススメ。
    • 施設・設備
      良い
      ラーニングコモンズや図書館など、1人で勉強したい時、仲間とグループワークをしたい時と状況に応じて使い分けている。
    • 友人・恋愛
      普通
      現在はコロナの影響でオンライン授業が多く、1年生は友人を作るのが大変そう。
    • 学生生活
      良い
      今年はコロナの影響でできなかったが、学園祭では様々なサークルがお店を出したりしていて楽しい。特によさこいの発表が好き。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を使ってコミュニケーションをとる練習、ライティングの練習、文法、アメリカやイギリスの歴史など様々なことが学べる。必須科目のEnglish discussionはネイティブの先生のもと授業できるので楽しい。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと洋楽や洋画の影響で英語が好きで、英語を学びたいという気持ちがあった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:673616
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている方はぜひこの大学を志望してください。とても楽しい授業が多いので、楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導はとても素晴らしく、毎日が楽しみになるほどでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実しています!ぜひこの大学をしぼうしてくださいませ。
    • 就職・進学
      良い
      先生方がどこの就職先が良いかなどとても良いアドバイスをくださるのでよかったです
    • アクセス・立地
      普通
      通学には少し時間はかかりますが、立地は悪くはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      とても勉強に集中しやすい環境になっています。勉強するにはもってこいです!
    • 友人・恋愛
      普通
      いい人ばかりでしたし、彼氏もできたので、良かったと思います!!!
    • 学生生活
      普通
      特にサークルはとても楽しいです!入学する人はぜひ入って欲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年でさまざまな分野を学び、自分の勉強をしたい分野を絞る感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ決まってません
    • 志望動機
      昔から文学に興味があり、大学を探してる時にこの大学を見つけました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:601693
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことができる環境だと思います。留学も多くの人が利用していますし、言語能力は自分次第でどんどん伸びます。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生の指導で基礎が固められます。座学ばかりでなく実際にコミュニケーションを取りながら学びます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文学、コミュニケーションと幅広い分野での選択肢があります。卒業研究のテーマも自由度が高いので自分が関心を持っていることを追求できます。
    • 就職・進学
      良い
      英文学科なので航空分野が多いのかと思います。書類の添削から相談事までしっかり対応してくださり、助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄大谷地駅が最寄りなので札幌中心部からは離れていますが、スーパーや飲食店など環境は充実しているかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の一部が数年前に建ったばかりなので綺麗なキャンパスです。
      大学生協や図書館、体育館は使い放題で、カフェも新設されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが沢山あるので学部外との交流も盛んです。学内活動も活発なので生徒内に限らず職員さんとの人脈も広がります。
    • 学生生活
      良い
      体育系、文化系と幅広いサークルがあります。体育祭や学校祭の出店はサークル単位での参加が主なのでどこかに入ってみてはどうでしょう?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スピーキングやライティング等の基礎から、ゼミでの専門分野に繋げていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      IT業界に進みました。この学科からも数名が進んでいます。
    • 志望動機
      昔から英会話を習っていたので、大学でさらにスキルを高めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:597441
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生は、積極的に英語を使用して、ネイティブの先生とお話ししたりできます。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業とは言っても、スピーキング、ライティング、リーディングと分かれて講義があるので、分野ごとに集中して学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からはゼミ選びと共に、コースも分かれており、13個ほどのゼミから選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課というところに行って相談すれば優しく丁寧に教えてくれるのでとても役に立ちます。
    • アクセス・立地
      良い
      全部ではないですが、生徒はWi-Fiを使用でき、構内や設備も綺麗です。
      最寄りの東西線大谷地駅からは、比較的すぐ徒歩で行くことでができます。
    • 施設・設備
      良い
      授業でよく使うC館はとてもきれいです。たまにマイクや映像の接続がうまくいかない不備があり、教室が変更になることがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      スピーキングなど少人数での講義が多いので、学科の人とは仲良くなりやすい環境です。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属していますが、とても楽しく、学校へ行くモチベーションになることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では英語を発することを学び、3年からはそれを使ってディベートをしたり、より実用的に学ぶことができます。4大英文学科は英語を使って学ぶということなので、英語自体や、文法などを学びたいというかたには、短大の英文学科をと勧めします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国際系に興味があり、家からの距離や、学校の設備を考えてここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591526
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容は充実していたが、留学すると、4年間で卒業できない単位制度に納得できない。自費の休学留学ならともかく、学校の交換留学制度を使っても4年間で卒業できない
    • 講義・授業
      普通
      一年生の時は、レベル別にあわせた必修科目として外国人の先生に教えてもらえたが、2年生からは、選択科目で、なかなか取りたい授業が英語で行われていないし、レベル別ではないから、授業についていくの大変。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は3年の前期。選び方については、希望理由を書いて書類提出。書類選考または面接がある場合。自分の所属しているゼミは社会言語学ゼミです。ゼミ生同士のつながりは強いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいいと思う。就職活動のサポートも、大学三年生の時から、毎週講義を開いてくださった。進学し、大学院に行く人はほとんどいない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は大谷地駅で、大学までは徒歩7分。学校の周りはあまり飲食店はないが、一駅分歩くと、パン屋や居酒屋がある。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは近年どんどん改築して、綺麗になってきている。コンピュータも、Windowsからマックに変わりつつある。英文科はマックを使うので、台数が足りないと思う時がある
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は、良好。クラスがないのでいるだけで友達ができるわけではないが、サークルに入っていれば、自然と友達ができる。恋人もできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはよさこいサークルにはいっていた。本番の1ヶ月前は毎日練習があるため、アルバイトができず、授業も、おろそかになった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は英語の基礎の他に、一般教養の授業がたくさんあった。三年次は自分の好きな英語の授業をたくさんとれて、4年次はほとんど授業がない
    • 就職先・進学先
      お菓子業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429952
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かなり自由度が高く、他学科の授業も履修できるため、勉強したい人はしたいだけ出来ると思う。また反対に、楽したい人はそれなりで卒業できる。
    • 講義・授業
      良い
      一生懸命な先生の授業は質がとてもいい。しかし必修科目はやる気のない騒がしい生徒も一部いる。また、英語ネイティブの先生が行う授業のなかにはただ教科書を読み上げるだけの授業が目立つ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年生の時にゼミを選び、3年生から演習が始まる。半数以上は希望のゼミに入れると感じる。
    • 就職・進学
      良い
      自ら支援課にいけば、手厚くサポートしてくれる。しかし最初に担当になる職員の方がかなり年配で頼りにならないことがあると、その後もその担当者がつくことが多く不安になる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅直結ではないが、10分以内でつけるため、近い方だと思う。スーパーやコンビニも周辺にある。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物もあり、教室がきれい。WiFiが強く、パソコン作業も捗る。サークル棟や図書館などもかなり自由度高く使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学はあまり関係のない設問であり、個人によると思う。2年弱オンライン講義があったため、友達ができないと話す後輩は多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類はそれなりにあると思う。マイナーなものもおおく、作りたいものがあれば作れる。イベントはあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語関連のものが多い。一二年生は第二外国語も選択する必要がある。三年からはゼミで学びたいことを学ぶ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語をできるようになりたいというのが1番大きかった。また、家から近いことや、道内では名前の知れている学科であることも理由だ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787651
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語を勉強したい人にとってはいい大学だと感じたが、それ以外の必修の授業はやる気がない講師が多いように感じたため。
    • 講義・授業
      普通
      講師によって授業の質に差があるため。生徒参加型の授業は理解しやすいが、講師が説明するだけの授業は理解が難しく感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1.2年で既にゼミのような授業があるため、3年になってからのゼミ選びがスムーズに行える。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターのようなところがあり、何かあればそこの職員の方に相談していた。どんな悩みでもしっかり聞いてくれて、安心した。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いわけではないが、土地的に風が強いため、雨や雪の日は駅から学校まで行くのがしんどかった。
    • 施設・設備
      良い
      2.3年前に整備された棟があり、Wi-fiも完備されていたため、スマートフォンでの調べ物等に役立った。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修の授業では他学部の人と関わる機会があまりなかったが、サークルに所属していればたくさんの友達ができる印象。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、種類も豊富だったため、自分に合うサークルを見つけやすいと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年ではスピーキング、ライティング、リーディングの3つの必修授業を受け、基礎を学ぶ。3年以降はコミュニケーション系と文化系どちらか自分が興味のある分野のゼミを選択し、 卒業論文に向けての研究をする。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 志望動機
      英語を勉強したい気持ちが増し、道内の英語を学べる大学で調べたところ、北星学園大学の英文科が最も充実していると感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571810
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意欲さえあれば、それをサポートする制度等は充実していると思う。特に留学に関しては、海外の大学の単位を北星の単位に振りかえれるので、留年することなく四年で卒業できる。
      海外からの留学生は少なく、国際交流サークル等に入らない限り、一切交流はなかった。
      授業もオールイングリッシュではなく、英語力をあげるというよりも、英語の文献等を日本語で研究分析する、というものが多いため、英語力を身につけたい場合は留学する必要があると思う。
    • 講義・授業
      普通
      卒論作成中など、わからないことがある時は、研究棟にいる先生に聞きに行くことができる。
      比較的、親身な先生が多く相談しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しているとは思うが、人気のあるゼミはTOEFLの成績順で決められる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い。一般職、事務職が多い。
      サポートは、どんなものがあるか、掲示板など自分でちゃんと確認する必要がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄大谷地駅が最寄り。徒歩10分くらいかかり、冬はけっこう遠く感じる。
      周辺にはキャポ大谷地くらいしか行けるところがない。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的新しく綺麗。チャペルもあり、お昼には礼拝にも参加できる。カフェテリアは昼は混んでおり、座るところがない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生は良い人が多い。比較的仲が良い。恋愛は、極端に男子が少ないため、英文学科内では全くないようだった。
    • 学生生活
      悪い
      学校祭は、ゲストが豪華。しかし、出店もポツポツとしかなく、けっこう寂しい感じだった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小企業事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:481202
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年2年は自分が思っていたよりも、英語以外の授業が大変で(大学共通科目)あんまり英文科らしくないなーと思うこともありました。3年4年になると、英語中心のいろいろなおもしろい授業が取れると思います!良い先生の良い授業だと、ほんとにとっても楽しいです。あとは、他の学科に比べると卒業単位が多かったり卒論もゼミも少し厳しかったり、課題も多いかなーと感じますが、結構レベルの高い英語勉強したい子たちが入ってくる学科だと思うので、まぁ仕方がないかなーとも思います。留学制度なども他の大学よりは充実してると思うので、1つ年上の人とかも結構います、いろんな人がいておもしろいなーと思います。
    • 講義・授業
      良い
      その先生によってだいぶ楽さや内容など左右されてしまう部分もありますが、1番は本人のやる気次第かなーと。積極的に参加する姿勢だと、先生もたくさん教えてくれます。結構すごい先生とかも来てくれていて、先生のレベルは高い?ほうだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372188
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ネイティブの先生が基礎を教えてくれます。
      ゼミも文学からコミュニケーションまで幅広いので自分の学びたい分野が見つかりますよ。
    • 講義・授業
      普通
      授業と聞くとただ机に座るものを想像するかと思いますが、それ以外に映画を見たり新聞を書いたり映像を作ったり。実技に特化しているものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文学とコミュニケーションの二つのコースに分かれます。
      ゼミによっては全て英語で行ったりそうでなかったり。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援課でサポートが受けられます。
      実績も良いですよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄の端なので少し通いづらいかも知れません。
      大学周辺で一人暮らしをしている人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は立て直したばかりで綺麗です。
      カフェやスポーツジム、自習スペースもしっかり完備です!
      図書館も蔵書数道内上位、だそうです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多く、雰囲気も場所によりけりなので見学大事です。
      体育祭や学校祭もサークルごとに出るのがほとんどなので何かしら入るといいかもです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370600
9881-90件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
北海道科学大学

北海道科学大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
札幌学院大学

札幌学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。