みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

北星学園大学
出典:運営管理者
北星学園大学
(ほくせいがくえんだいがく)

私立北海道/大谷地駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(410)

文学部 英文学科 口コミ

★★★★☆ 4.10
(98) 私立大学 627 / 3574学科中
学部絞込
9891-98件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学をしたいと思っている人にはおすすめです。英語の総合的な力を伸ばすことができるので英語を学ぶには最適な環境です。
    • 講義・授業
      悪い
      ネイティブな先生による講義が多いので、生の英語を聞く機会は多いです。英語の総合的な力をのばすことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コミュニケーションと文学の二つのコースがあります。自分の好きな分野について深く掘り下げて学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援課が様々なセミナーを開いたり、面接対策をしてくれます。英文学科は就職率が良いのもうりだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から歩いて10分くらいのところにあります。大学の周りにはとくに何もないので、学生は町中で遊んでいる人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はいろんな書籍があり、非常に便利です。dvdをみることのできるスペースもあります。キリスト教の学校なので、キャンパス内にチャペルもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      英文学科の学生は積極的に物事に取り組む人が多いです。学生をみているとがんばろうという気持ちになることが多々あります。
    • 学生生活
      普通
      英語(スピーキング、リーディング、ライティング、リスニング)の総合的な力をのばす。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語(スピーキング、リーディング、ライティング、リスニング)の総合的な力をのばす。
    • 就職先・進学先
      保険業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定をもらったから。早く就職活動を終わらせたかったのでそこにきめた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288268
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      各々、英語をさらなるステップアップにしたいと思ってるい人や上級英語を学びたい人にはとてもいい大学です。
    • 講義・授業
      普通
      ネイティブによる少人数制の授業で普段から英語を使う習慣に慣れることでコミュニケーション能力を伸ばすことが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入学時の英語力が高い人のために特別なプログラムが組み込まれており、ネイティブ教員の下でさらなる英語力を養うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が割りと高く、卒業生各方面から評価されてますし、高校や中学の英語教員も数多く輩出しております。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から非常に近く、基本的に交通も便利だと思います。そして、校内の設備も十分に備わってるので、すごしやすい学校生活を送れると思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には映画やTVドラマのDVDが約2、200タイトルあり、空き時間に楽しみながら英語に触れることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に勤勉な人が多い印象でした。また、サークルなどに参加することによって友人にも恵まれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語文化についての知識や理解を深く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      特になし
    • 所属研究室・ゼミの概要
      TOEFLやTOEICに対応したオンライン英語学習教材のアカウントを全員に無料で配布されます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      非常勤講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特にやりたいこともなかったんですが、なんとなくです。
    • 志望動機
      英語圏の文化を学びたいと思ったためその学部を志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしてませんでした。合格できたのは運がよかったからだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123141
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学をしたいと思っている人にはおすすめです。交換留学でアメリカ大学の授業を受けるのは、自分自身で留学すると難しいです。
    • 講義・授業
      普通
      ネイティブの先生による授業が多いです。英語の総合的な力(ライティング、スピーキング、リスニング、リーディング)を伸ばすことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コミュニケーションコースと文学コースの2種類があります。教授によってかなりゼミの内容や進め方に差があるので、情報を得ておくのが良いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      英文学科は就職率がとても良いです。しかし、就職支援課はいつも混んでいるので待ち時間が長いのが難点です。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から徒歩10分ほどかかります。大学の周りには何もないので、ほとんどの人は街にでて遊びます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館には様々な書籍があるので便利です。図書館内にDVDを見られるスペースもあるので、時間つぶしにはもってこいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      英文学科の学生は物事に積極的に取り組む人が多いです。友達の姿を見て励まされたりすることも多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の総合的な力を伸ばすのが目的だと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際コミュニケーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      世界各国のメディアについて学びます。訳すこと多いです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      北海道内の私立で一番偏差値が高かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116768
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般教養以外の、半分以上の科目が英語のみで行われるので生きた英語に触れられます。一般教養も政治から文化に至るまで幅広く飽きません。
    • 講義・授業
      良い
      高校教育までの文法重視の英語とは全く異なり、コミュニケーションを主な目的としての英語学習ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      新札幌駅から地下鉄で二駅、徒歩8分で校地にたどり着きます。バイキング形式の学食はネットでも話題になっています。
    • 施設・設備
      良い
      広い敷地にA館、B館、図書館、サークル棟、体育館などの建物があり、現在もカフェテリアなどを備えたC館が増設中です。
    • 友人・恋愛
      普通
      お昼休みを除くと交流できる時間は講義と講義の間の10分間くらいなので、かぶりが少ない人とは今でもあまり面識がありません。
    • 部活・サークル
      普通
      気楽な雰囲気のボランティアサークルと体育会系サークルにひとつずつ所属しています。課題やアルバイトが忙しくない日にたまに顔を出す程度ではありますが穏やかな雰囲気で大所帯ながら仲良しです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語によるコミュニケーションを中心に政治、宗教、数学なども学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      英語が好きで得意教科でもありましたが、対話能力がなく生きた英語でないことがもったいないと思いました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立大学の滑り止めとして受験したので、センター試験対策を中心に一般入試の過去問は2年分ときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25825
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は先輩から情報を得て、良いものを選択すれば充実する。留学制度は充実しているが、交換留学は成績優秀者のみ行ける狭き門。施設・サークルは充実している。
      残念なのは、窓口の対応の悪さ。大学への提出書類について等、重要な事を質問しても冷たくあしらわれる。特定の人が態度が悪いのでは無く、全体に不親切。4年間ずっと窓口が大嫌いで、出来るだけ行かなくて済むようにしたほど。複数の友人達も同様の事を言っていた為、人を選んでいる訳では無く誰にでも不親切なようだった。
      教授はほぼ皆さん親切で、熱心に教育して頂いた分、大学の対応にはガッカリすることが多かった。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生によるオールイングリッシュの授業や、日本人の先生による言語学・文学の授業がメイン。その他、基礎教養や第二外国語も必修。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生~4年生で受けるが、コミュニケーションコースと文学コースに分かれる。2年生で、学生の希望とそれまでの成績をもとに各ゼミへ振り分けられる。人気のゼミは定員オーバーで入れない事もある。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学状況は悪くないと思うが、学校からのサポートは期待出来ない。一応就職支援課はあるが、学生数に見合わない規模の為学外でサポートを得る方が効率的かつ確実。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東豊線、大谷地駅から徒歩10分以内。学内に商店と生協があり、近隣にはコンビニ、スーパー、飲食店がある。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実しているように思うが、課題をする為のパソコンは学期末には埋まり使えない事も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      基礎教養の授業は学科に関わらず多くの学生が受講する為、出会いはある。しかし、友人や恋人が欲しい場合はサークルに入ることが必須。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多種多様なので、探せば合う所が見つけられる。ただし、サークル名と活動が一致するとは限らない(飲み会ばかりでサークル自体の活動が少ない)所もあるようなので、見極めが必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年生で必修科目、基礎教養科目、第二外国語を主に学ぶ。3~4年生はゼミや各コースの選択必修、希望の場合第二外国語の応用を学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      海外顧客へ食料品を輸出販売している。
    • 志望動機
      共学の英文学科希望の為。ネイティブの先生によるゼミも魅力的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:717927
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まじめに勉強したい方には、同士を見つけるのが難しいですが、楽しい学校生活を送りたいなら問題ないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ネイティブイングリッシュスピーカーによる講義が受けられます。
    • 就職・進学
      悪い
      「どこでもいいから企業に入社して働くことが大事」という雰囲気があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し歩きます。周りに便利なショップなどはあまりない方だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学費が高い分、校舎もとてもキレイで手入れが行き届いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      みな仲が良い雰囲気があります。いつも常に誰かと一緒にいます。
    • 学生生活
      普通
      学校祭はつまらないですが、サークル活動は楽しめるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や外国に関することがらを幅広く学ぶことができます。自分の興味に応じてゼミを選ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      翻訳の専門学校へ通い、日本語と英語の翻訳者として働いています。
    • 志望動機
      もともと語学が一番得意だったからです。それ以外に理由はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:711211
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分が頑張れば学びも多くなる。大学という環境に甘えればなにも得ることができない大学である。教師も生徒のやる気がないことを知っているため熱心でもない。ただ自分は周りに高みを目指す友達も多く、やりたい勉強を積極的にし、満足はしている。が、大学としてはもう少し厳しく生徒の質向上をはかるべき。
    • 講義・授業
      悪い
      授業のレベルが低すぎる。入試において上位と下位の差が開いているため、授業レベルも低めに設定されていると感じる。教師陣も厳しいわけでもなく、かなりなあなあ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属ゼミにおいては満足している。レベルも高く、毎授業で新しく学んでいると感じる。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に支援課は支援する気が見られない。ただ就職率は良いと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校は遠すぎると感じる。通学に1時間半はかかる。バスなどもっとあれば良いと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      WiFi設備、空調設備はいまいち。コンピュータルームも基本的には授業で使われているため、学生が自習するためや課題をするためのパソコン室は足りていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科人数は多いため、友達はできやすい。同じ目標は頑張っている友達と切磋琢磨して学べる。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多くないと思う。魅力的なサークルも特にはない。サークルに入ってない人もかなり多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までは英語の4技能を中心とした勉強と一般教養科目の履修。3年目以降は専門的な勉強に入る。翻訳、通訳、メディア等。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大手外食産業への就職
    • 志望動機
      札幌で英語を学べる環境を探したところ、北星学園大学しかなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564761
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生生活全般を振り返ると、印象に残った講義はあまりなかったように思う。英語教育に力を入れているので、留学を考えている人にはよいと思うが、留学先もあまり種類がないので、あまりよくないと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は教授によって大分内容が変わる。共通科目は同じ講義でも担当する教授が違うことがあり、教授によってはかなりきつい授業となりえる。単位の取得はさほど難しくないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは当時は10個あり、2年次の終わりに希望を出す。ゼミによってはTOEFLのスコアで選別される場合もある。コミュニケーションコースと文学コースの2種類があり、自分の興味があるものの研究ができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援課のサポート体制があまりよくない。就職対策の講義などもあるが、あまり内容はよくない。就職支援課に期待するのはあまりおすすめしない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分、坂道を登っていくので、冬場は特につらい。駅周辺はあまり栄えてないので、大体大通駅にでることが多い。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはきれいなので、快適だと思う。図書館が結構広いので、調べものをするには良好。キリスト教の大学なので、チャペルがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的でアクティブな人が多い。女子が多いので、あまり学内で恋愛している人はいない印象。部活動はあまり盛んではない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは実質活動していないものも多く、選択肢があまりない。サークルには所属せず、アルバイトに力を入れていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は総合的に英語の4技能を学ぶ。3年次、4年次はゼミを中心に授業が展開される。卒業論文は英語で書くゼミと、日本語で書くゼミがある。
    • 就職先・進学先
      生命保険の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408181
9891-98件を表示
学部絞込

北星学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1

     札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩11分

電話番号 011-890-2731
学部 経済学部文学部社会福祉学部

北星学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北星学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北星学園大学の口コミを表示しています。
北星学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北星学園大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
北海道科学大学

北海道科学大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
札幌学院大学

札幌学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.81 (171件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻

北星学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。