みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 香川県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
香川県の中学校の評判(口コミ)
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2020年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
先生の差が激しいのが本当にうざい。その先生が顧問の生徒もどんどん性格が悪くなっていっていてとても迷惑。先生がその生徒ばかりを優遇するから。自分は凄いと思い込んでいる。
-
校則
生徒によって態度を変える先生がいる。
自分の部活動の生徒にだけ優しいとか、(地味な子から挨拶がきても返さない)皆んなから人気な人には優しいとか。あと、不登校の子を優先しすぎ。
校則は緩めなところと厳しいとからがあるから分からない。
女子の触覚はダメだと言って女子だけ体育館に集めたりしているのに、男子がツーブロにしてきてもお咎めなし。
言い返せない子には注意するけど、目立っている子には軽く注意してそれで終わり。
授業でも、自分の好きな生徒ばかりを当てたり、成績を気にいる人で変える先生もいる。
普通に、生徒の治安が悪いし、親もダメ。先生もやばい先生と役に立たない先生と、良い先生がいる。
いじりがある。
他の学校に行けるのだったらそっちに行ったほうがいい。
生徒の性格も良い人は半々くらい。
愚痴ばっかり。
-
いじめの少なさ
目立ったいじめはないが、無視、物を隠すなどはある。筆箱とかファイルとか
-
学習環境
パソコンを使った学習が多い。班活動が多い。たまに観にくる先生がうるさい
-
部活
部活によってやる気が違う。先生も。ずっと休んでいる子もいる。
-
進学実績/学力レベル
きちんとしてくれる先生とどうでもいいというふた種類に分かれる
-
施設
文句なし!図書館は漫画とか雑誌とか新聞がある。ハリポタもあるしウォーリーアーズとかもある。先生が全ての本を読んでいるから聞いたらすぐに教えてくれる。
-
治安/アクセス
よき
-
制服
校則を緩めてくれたが、まあまあ。
投稿者ID:807758
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
総評) 基本的に不真面目な人間が多く、先生もそれを処理しきれていない印象がとても強いです。後述の通りいじめも横行しており平和な学校かと言われればその理想とは大きく乖離している印象がどうしても強いです。
-
校則
多少厳しめかなというくらいで、一般的な校則であって他校となんら大きな違いは無い。
-
いじめの少なさ
明らかにいじめが有りましたね。教師も見て見ぬふりが多いのでアテになりません。
-
学習環境
先生方はわからない問題があれば丁寧に解説して下さりとても助かりました。
-
部活
部活によってまちまちでは有りますがバスケットボール部、吹奏楽部は強いんじゃないですかね。ちなみに私の所属していた部は活気溢れる良い集団でした。
-
進学実績/学力レベル
学力レベルに関しては課題が多くあり、私の代は学習の診断の平均点が100点行くことは無かったです。他校は100~110程度が平均なのに対して明らかに程度が低いので進学校を受験しようと思っている方は塾に行くことをオススメします。
-
施設
いつまで経っても建て替えられないので汚いですが、ごくごく普通といった感じです。
-
治安/アクセス
弊校の生徒のたまり場と化している所は治安悪いです。他は普通だと思います。
-
制服
一般的なセーラー服でしたので特に不満は無かったです。
投稿者ID:737937
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
すごくいい先生もいます。良い中学校生活をすごしてください。後悔だけはしないように。入学される方頑張って充実した学校生活を送ってください。
-
校則
髪型や持ち物に厳しいです。スマホをこっこり持ち込んでいる生徒もいましたがバレて怒られていました。不要物は禁止されています。
-
いじめの少なさ
陰キャやガリ勉には厳しいのではと思います。基本的に明るい陽キャが多いので陰口や悪口、避けたりなど陰湿なものはあります。まあ表面上は特にはそこまで酷いものはないかと
-
学習環境
いい先生はいいです。全体で言うと可もなく不可もなくです。電子黒板があるのでいいとは思います。
-
部活
部活は顧問による熱心なご指導があると思います。みんな部活動をしている子が多いです。
-
進学実績/学力レベル
あまり勉強に熱心に取り組む人は少ないと思います。一方で常に成績がいい人もいるので自分の努力次第かと
-
施設
基本的に施設は綺麗です。一般的な学校のものと同じような感じです。図書室は色々な本があります。
-
治安/アクセス
不良も数人はいます。通学のしやすさはまあ普通かと。
-
制服
そんなに可愛い訳では無いです。一般的なものなので、別に文句は無いですが。
投稿者ID:638920
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
環境としては、比較的新しい校舎のため、清潔にかつ安全に生活が送れるように思えます。
冷暖房もしっかりしています。
-
校則
制服や髪型に関する規則はしっかりとしています。
しかしながら、他学年のフロアに入ってはいけないというルールは必要なのか疑問に思います。
-
いじめの少なさ
いじめがないとは言い切れません。
目立ったいじめはありません。
しかし、苦しんでいる生徒がいるのも事実です。
私は部活の顧問からいじめられていました。
-
学習環境
わからない点を質問しに行きずらい職員室の雰囲気が感じられます。
授業は、担当教諭だけでなく、補助の先生もついてくれているので安心です。
-
部活
特にないです。
-
進学実績/学力レベル
卒業後の進路としては、同じく小豆島にある小豆島中央高校への進学がほとんどです。
-
施設
体育館で行事をする際に、冷房、暖房がないため、夏は熱中症で倒れそうになり冬は寒さで体調が悪くなりがちでした。
-
治安/アクセス
徒歩、自転車で通える。又はスクールバスがあるため、通学はしやすいと感じます。
-
制服
男子は学ラン、女子はセーラー服できっちりしています。
夏場は女子のセーラーが白になるため、下着が透けない配慮が必要です。
進路に関する情報
-
進学先
小豆島中央高校
-
進学先を選んだ理由
島の高校が一つしかないので選択肢がありません。
投稿者ID:538361
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
かなり充実した学校生活を送れる。勉強も、周りがするので自然と癖がつく。施設もキレイで過ごしやすい。先生とも距離が近く話しやすい。
しかし人間性に欠陥がある人も多少いる。
今(2016年度)の1,2年生が附属小学生のときは学級崩壊、いじめが横行していたという話を聞いた。
生徒会活動が盛んである、昔の先輩が活躍して自販機を設置した。県内ではここだけではないだろうか。
イベントも多い。体育祭、文化祭、合唱コンクール、弁論大会などがある。すべての行事を生徒の力で行う。先生は手助けに徹しているという感じ。
生徒はいろんな意味で頭がいいと思う。
-
学習環境
難関高校の話もたまにしてくれる。国語、社会はとてもハイレベルであると思う。理科は診断テストに間に合わせるのに必死で少しペースが遅いときもある。副教科の授業もとても楽しい。体育は男女一緒。全体的に充実していると思う。質問にも丁寧に答えてくれる。単元によっては授業のスピードが速い、部分的には授業をせず自主学習に任せるところもあり。予習復習、通塾などきちんと勉強しなければいけない。
プラム(旧:未来志向科)という総合学習がありユニークな授業を受けられる。今年は3年生が玉藻公園でイベント、讃岐マルシェへの出店などを行った。2年生は福祉体験など。また校内弁論大会もある。
診断テストの平均点は190~220くらい。
-
総合評価
かなり充実した学校生活を送れる。勉強も、周りがするので自然と癖がつく。施設もキレイで過ごしやすい。先生とも距離が近く話しやすい。
しかし人間性に欠陥がある人も多少いる。
今(2016年度)の1,2年生が附属小学生のときは学級崩壊、いじめが横行していたという話を聞いた。
生徒会活動が盛んである、昔の先輩が活躍して自販機を設置した。県内ではここだけではないだろうか。
イベントも多い。体育祭、文化祭、合唱コンクール、弁論大会などがある。すべての行事を生徒の力で行う。先生は手助けに徹しているという感じ。
生徒はいろんな意味で頭がいいと思う。
-
校則
ゆるゆる。自主性を重んじている。が、特に問題はない。たまに髪を染めたり、髪型が変だったり、化粧をしている人もいるがあまり気にされていない。勉強が出来れば何でもいいっていうところもある。
ケータイは禁止だが塾へ直接行く人も多いせいか、ほとんど全員が電源を切って持ってきている。たまに見つかって怒られている人もいるが、授業中使うとかはないと思う
-
いじめの少なさ
ヤンキーとかがいて柄が悪いわけではないが。全体的に人を見下している感じは否めない。クラスによっては、陰湿ないじめがあったりする。(無視、悪口など)
1年生のクラスで多く、クラス替えで解決することも多い。私自身、1年生の時のクラスでいじめを見た。なるべくかかわらないよう過ごしていた。先生がどうにかできるようなものではないし、関わっても解決できるとは思わない。
サッカー部ががやがやしているイメージ。(人にもよるが)
学力主義っていう部分も大きい
-
学習環境
難関高校の話もたまにしてくれる。国語、社会はとてもハイレベルであると思う。理科は診断テストに間に合わせるのに必死で少しペースが遅いときもある。副教科の授業もとても楽しい。体育は男女一緒。全体的に充実していると思う。質問にも丁寧に答えてくれる。単元によっては授業のスピードが速い、部分的には授業をせず自主学習に任せるところもあり。予習復習、通塾などきちんと勉強しなければいけない。
プラム(旧:未来志向科)という総合学習がありユニークな授業を受けられる。今年は3年生が玉藻公園でイベント、讃岐マルシェへの出店などを行った。2年生は福祉体験など。また校内弁論大会もある。
診断テストの平均点は190~220くらい。
-
部活
サッカー部のみが突出して強い。
剣道部、吹奏楽部、臨時の合唱部(有志)がそこそこといったところ。
時間が1時間(延長申請をすれば2時間)とみじかいが工夫して練習している(ところもある。)サッカー部、吹奏楽部は練習がハードというイメージ。また、水泳陸上など個人で良い成績を残す人もいる。
期間限定の部活もある(春~夏合唱、冬駅伝)
体育部:野球、サッカー、テニス、バド(女)、バレー(女)、バスケ、剣道、卓球、駅伝(臨時)
文化部:吹奏楽部、家庭科部、技術部、美術部、合唱部(有志)
がある(たぶんこれで全部)
上下関係はあまりない。タメ口の人もたくさんいる。
-
進学実績/学力レベル
6~7割が高高を受験する。年によって違うが10名くらいが不合格になっているそう。下のほうの人でも西高、商業くらいだと思う。大手前、誠陵、英明にいっている人は大体高高落ちた人。
能開のSクラスの人たちは灘、西大和、愛光、東大寺、慶應などを受けて合格する人もいる。毎年数名難関高校へ進学している。女子は合格しても高高へ進学する人が多い。
面談の内容は先生によって当たりはずれがある。
-
施設
絶対的に新しい施設が多い。トイレもキレイ。全室に冷暖房がついているが、廊下がベランダのようになっていて冬場は寒い。
個人ロッカーがある。程よい大きさで荷物などを入れられるが、廊下にリュックをほっている人もいる。起き勉をしている人が多い。
最近建心館(ホール)が新しくなった。
教官室という部屋があるが常にいるのは主に教頭で、先生たちは普段各教科ごとにある研究室にいる。
-
治安/アクセス
バスが高松駅からある。平日にしかないので、部活など土日に来る場合は路線バスか電車を使う。
太田駅まで徒歩15分~20分程で少し遠い。
ビデオ100というお店の横に駐車場がありそこで送迎してもらっている人も多い
-
制服
可もなく不可もなく。男子はその辺と同じような感じ。女子もシンプルなデザイン。合服がある。校章と学年章をえりにつける。名札は白いプラスチック製のもの。
-
先生
ユーモアあふれる先生たちが多い。とても熱心に授業をしてくれる。質問にも丁寧に対応してくれる。
面談などは当たりはずれがある。
-
学費
詳しくは知らないが、PTA会費とかが高いそうだ。あと、入学時には大学へ寄付金を払わないといけない(強制ではないが雰囲気が強制的な感じらしい)。
進路に関する情報
-
進学先
高松高校(にいくつもり)
-
進学先を選んだ理由
県内トップ高校だから
投稿者ID:277158
12人中7人が「参考になった」といっています
-
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
生徒数が多いので友だちをたくさんつくることができる反面、いじめが多い。
協力的な先生が少ない。(少ないというよりいないかも?)
部活動は年によって良し悪しがある。
-
校則
厳しいが、実際に守れている人は少ない。
-
いじめの少なさ
生徒同士の問題をテキトーに始末するのでいじめが減ることはなさそう。
-
学習環境
机が古いのでガタガタして集中できないことがあるが、校内は広いので満足。
-
部活
部活内でのいじめが多い。
-
進学実績/学力レベル
そんなもの生徒の努力次第ですね。
-
施設
体育館は良いが、運動場に水たまりができやすいのが残念。
-
治安/アクセス
アクセスはいいはず。
-
制服
女子ダサいです。
-
先生
お豆腐メンタルにはきついかもしれません。
-
学費
普通です。
投稿者ID:192787
5人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2012年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
4人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
私の代から下の子たちからですが、ガクッと評判が下がりました。規則を守らない子や授業を受けない子など、色々な違反をしてるみたいです…それ以外はいい所ですね、のびのびと育って欲しい人にはいい所かもしれません。下笠居に通う子は優しい子が多いですから
-
学習環境
特に補習といった事は無かったと思います。在学当時、私の学年は例を見ないくらい少なかったらしく、他の学年よりサポートに力が入ってました。個別に教える時間も増え、更には少ないという利点を生かして、受験対策で何回も面接の練習をしました。
-
総合評価
私の代から下の子たちからですが、ガクッと評判が下がりました。規則を守らない子や授業を受けない子など、色々な違反をしてるみたいです…それ以外はいい所ですね、のびのびと育って欲しい人にはいい所かもしれません。下笠居に通う子は優しい子が多いですから
-
校則
校則なんて言ってるが比較的に緩い方に思えた頭髪は他と似た感じの清潔感のあるという感じ服装は夏服、冬服と制服があり普通上の2点が主になっていて、決まりはそれぞれの部などで異なるようです。在学当時、文化部に所属してましたが、特にコレと言って厳しい決まりはありませんでした。
-
いじめの少なさ
いじめと言うのかそれともじゃれ合いと言うのかは分かりませんが、この学校に入る人は殆どが小学校からなので、家族や親戚といった感じに近い距離感です。相手の事も良く知ってるので発言にも事前に気をつけてます。まぁ、それは同学年と言っただけで上や下の人にはそこまで関わりがない為、上や下の人からの接し方には困る事もあります。それを虐めと取るかただのじゃれ合いと取るかは人それぞれですね。
-
学習環境
特に補習といった事は無かったと思います。在学当時、私の学年は例を見ないくらい少なかったらしく、他の学年よりサポートに力が入ってました。個別に教える時間も増え、更には少ないという利点を生かして、受験対策で何回も面接の練習をしました。
-
部活
下笠居はやはり田舎なので団体競技は強くありません。 まずは運動部でバスケは所詮素人の集まりの様なもので強豪には手も足も出ません。バレーはバスケ同様ですね…卓球は例え強い子が来ても他に行ってしまいます。やはり設備が無いですし、今後を考えると他の学校の方がいいですね。野球は小学校のクラブからそのまま野球部に入るので結束力は有りますが戦力はまちまちです。柔道部は、1つ上の先輩、私の学年と次の学年ととても強かったです。やはり田舎で足腰が強いため他より有利なのでしょう。次にボランティア部という他の所でスポーツをしている人達ですが、やはり他の所に行っているだけあり、何かしら実績を残したりしています。次は文化部でまず音楽部、これは他と違い人が少ないため例え苦手でも楽器の担当になります。そして、全員と言っていいほど中学からなので、地域の演奏が限界です。次に美術部、たまたまなのですが、私の在学中の先輩後輩あわせ約5学年で2人環境問題で文部科学大臣賞をとっています。1人は高校に入ってからでもう1人は在学中です。これは顧問が担当教科だったのもありますね、専門的な指導も、ありましたから。
-
進学実績/学力レベル
学力はと聞かれたら個人の差があるとしか言えません。やはり教えてもらっても出来ないは出来ないですし…けれど全校生徒でも人数が少ないため1つ1つの教科で詳しく教われます。それは他に誇れることでしょう。進学についてですが、上は高専から下は私立の底辺と呼ばられる所や定時制や通信制でしょうか…結局進学できる所は個人の自己責任なので、良い悪いは言えません。良いところに入りたいならちゃんと勉強しな、としか言えないですね…まぁ全員一応は何処かには入れる為、高校に入らないという事にはなりません。
-
施設
まぁ今の全校生徒の人数では良い方では無いでしょか…エアコンも有りますし一応耐震も、してます。けど、体育館はボロいです。私の代の雨の日はバケツを置いたり拭いたりが恒例の行事でした。一応外にバスケの小さいコートが有りますが、ただのグラウンドに線引いてゴールを置いた様な感じなので、滑るし、段差があるしで、部員が偶に切れてます…プールは25メートルが1つでそこまで大きくはありません。今は使われてないですが私の代まではプレハブで柔道や組み立てをしていました。保健室は特にですね。理科室は大体の物が古いです。変えてない物は本当に錆があったりします。音楽室は授業する分にはいいですが、部活をするには少々手狭です技術室はまぁなんとも言えないです。機械も動きますしそもそも使うことの方が少ないです。家庭科室は普通です図書室は狭いのと、古い本が有りますが、リクエストを出せば買ってくれます。残っている本も読まれている物だけを残す為意外なお宝があります美術室は顧問が変わってからは分かりませんが前の顧問の時は顧問の私物もあり大体の作品を作れましたマニアックな物も多くあり面白かったです。
-
制服
男子はボタン以外普通で、女子も普通ですね
投稿者ID:664364
5人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
全て個人的な感想
好きな先生は一人、二人
先生は個人に関して(勉強以外に対して)協力的じゃない
生徒の話を聞かずにすぐに怒鳴る先生
生徒の方が正解なのに怒鳴る先生
授業が面白い先生は一人、二人いるがほかはそこまでおもしろくない
何故眉毛を剃ってはいけないのかが不明
校則は先生も守っているといっているが実際守ってはいない
実際・眉毛そっている
・服装自由
・授業中携帯持参
人数が多く校則にうるさい大きい学校
4時禁(4時まで外にでてはいけない)だけど昼御飯のためにお弁当買いにいったら先生に怒られて反省文
結果・人数が多いだけのでかくて面白味がない学校
-
校則
総合評価で言ったが、何故眉毛を剃ってはいけないのかがわからない
-
いじめの少なさ
個人的に絶対にある
-
学習環境
クラスの人、先生できまる
-
部活
あまりよくない
-
進学実績/学力レベル
よく知らない
-
施設
パソコン室だけいい
-
治安/アクセス
よく知らない
-
制服
普通
-
先生
全体的によくない
-
学費
基準がわからない
投稿者ID:189703
10人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2022年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
いい先生が多数ですが、たまに口が悪かったりする先生がいるのは残念です。
でもとても明るく、楽しい雰囲気の学校です。
-
校則
髪をとめるピンがアメピンだけと言う理由がはっきりしないようなものが多いです。三つ編みもダメ、ハーフアップもダメ、髪を結ぶなら一つ結びというのが不満です。
-
いじめの少なさ
あまりいじめは見ませんが、やっぱり陰口が多いように見て取れます。
-
学習環境
顧問の先生が部活より先輩方の補習や受験を優先していることがよくあり、受験生に優しいなと思いました。
-
部活
種類は普通だと思います。ただ、バドミントンやテニスなど、いくつかの部活が男女どちらかしかないのが少し残念です。
-
進学実績/学力レベル
あまり学力は高くないです。ですが、テスト期間になると、質問教室を開いてくれるので助かってます。
-
施設
三年生の校舎が古いですね。でも最近1、2年校舎はトイレの改修工事をしたのでとても使いやすいです。
-
治安/アクセス
交通マナーがあまり良くないです。アクセスはすぐ近くに元山駅があるのでいい方だと。
-
制服
秋にはあい服が作られるのは嬉しいですね。でもその前に夏の制服をポロシャツにして欲しいところです。ワイシャツはアイロンが手間なので。
投稿者ID:903722
3人中3人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 香川県