みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

東京都の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 5838件中 71-80件を表示
  • 女性在校生
    大妻中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:57 - 59)
    在校生 / 2021年入学
    • 総合評価
      私は残念ながら第一ではなく大三志望です。なのでとても頭がよろしい人も少なくはありません。ですが私は大妻中学で良かったです。どこに行っても結果楽しいですよ。皆さん置かれた場所で咲き誇ってください。みなさんがいらっしゃるのを楽しみにしております
    • 学習環境
      とてもいいです!その日の授業でわからないところは昼休憩中や放課後ラウンジにて質問できますよ
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中24人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    東京大学教育学部附属中等教育学校 (東京都 / 国立 / 共学 / 偏差値:55)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自分のやりたいことをできる学校です。部活を熱心にしてる人、習い事や課外活動をしてる人、生徒会活動に熱を燃やす人、勉強を頑張っている人と様々です。いい意味で変人が集まってる学校ですが、個人個人を高めあえる場所だと思います。また、進学校ではないので自分でコツコツ計画を立て大学に向けて勉強する人が多いです。6年生は卒業研究というものがあり何万文字も書いた文書を提出しなければいけませんが、そのテーマについて深く知るきっかけにもなると先輩は言ってました(また、卒業研究で受験勉強の時間が取られるとも言ってました。)
    • 学習環境
      受験勉強はコツコツ計画を立てている人が多いです。また、中3でハードルという制度があり成績の悪い人は夏休みに補習を受けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中24人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    大泉高等学校附属中学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:61)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      進学校ということもあり課題や求められる勉強時間は他校と比べ少し多く感じますが、先生方の授業はわかりやすく安心感があります。また、「探求の大泉」という目標通り生徒の自主性や自律性を大事にしている学校です。高等学校は前年度に「知的探求イノベーター推進校」として指定されました。
    • 学習環境
      補習も最低限より上のラインの人から行ってくれ、全員が授業にきちんと付いていけます。また、生徒は進路指導室という進学に関する資料が置いてある部屋を利用することができ、毎月一度「世界をリードする日本の科学技術」と言うテーマで土曜講座も行なっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    27人中24人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    立教女学院中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:62)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      総合的に言うと中学は緩くて楽しく思い描いたような女子校生活、高校は厳しくて毎日課題と単位に追われながら勉強する生活、と言った感じだと思う。女子校なため、男子と交流を持つには自ら男子校のイベントに行き友達を作るしかない。校内でも薄いメイクなどしている人も多いため、派手な印象が強いと思う。
    • 学習環境
      とにかく進みが早い。中学受験で入学する人は合格した後すぐに英語の勉強を始めるべきだと思う。帰国で入学するつもりの人は、社会と理科にある程度手をつけてから入学すべきだと思う。受験で一通り勉強し尽くした人達と、圧倒的に進みが早く小学校から中学レベルの勉強をしている内部生と一緒に勉強していくので、予習程度に見ておくのは本当に大事だと思う!
      先生にもよるが大抵の先生は質問すれば必ず教えてくれる。ただ普通の公立中学などに比べてそれぞれの教科の専門の先生(生物なら生物専門)が多いため、個性的な先生が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中24人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    第七中学校 (東京都 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2017年入学
    • 総合評価
      夜暗くなると周りに街灯が少なく危ないと思っています。
      先生の対応も人によりますが悪かったり、質問に答えてくれないこともありました。
      女子の制服もダサいですし、打ち上げをしてはいけないというルールを平気で破る生徒が多いです。
      なお、校外学習で決められているルール(決められた以上のお金を持ってきてはいけないなど)を平気で破る生徒が多いです。
      学園全体でいじめを隠蔽しており、私もいじめにあったこと、目撃したことがあり、報告をしましたが、相手にされませんでした。
      学校の設備も悪く、全体的に汚いです。
      こちらへの進学は、あまりお勧めできません。
      実際私の知り合いは、ここの学校のことを知っていて別の学校に行った人もいます。
      生徒同士では一定のグループができ、SNSで悪口を書き込む生徒もいます。
      学校のルールが守れない生徒が多いうえに、設備もひどい学校です。
      市内で最も新しい学校なのに、最も古い学校に見えます。
      前期の通り、あまりおすすめできない学校です。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中24人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    南多摩中等教育学校 (東京都 / 公立 / 共学 / 偏差値:60)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      結構レベルの高い学校です。
      しかし、いちいち、先生が、そんなんだと後期に上がれないぞと脅してくるのは本当にうっとおしいです。学校をやめることになった先輩の話をするような先生がとても多いです。毎授業でテストの点が低いと説教してくる先生がいます。テストの点が低いのが自分の教え方ではなく、すべて生徒たちのせいにして来ます。
    • 学習環境
      補習や小テストなどがよく実施されています。先生もサポートしてくれます。
      しかし、課題が異常なほど多いので注意が必要です。先生方は塾なんていく必要がないといいますが、行かないとついていけません。塾に通っている生徒は多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中24人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    品川女子学院中等部 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:54 - 58)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      思ったよりも生徒のレベルが低いです。レベルが高い生徒と低い生徒の差が大きいです。校内は階段が多く、移動がとても大変です。二年生になると、教室が5階にあり、移動教室でまた違う棟の5階まで登らなければならないことがほぼ毎日です。多くの生徒が階段で怪我をし、とても危ないです。不便です。校舎が汚く、古いです。学費が高いのに、教育が満足できません。ダンス部に入っているのですが、月水金と決まっているのに、土曜日や日曜日に、外部のスタジオを生徒で借りて、隠れて四時間ほど練習をすることがあります。自分の時間がつぶれます。朝早く、7時半からのミーティングやお昼休みのミーティングが多く、とても忙しいです。上下関係も厳しく、一年生の悪口を言う先輩がとても多いです。衣装も行事ごとに、学年の発表のものと、先輩と後輩との発表のものの二種類の衣装を各6000円ほど買わなければならなく、発表が終わると、使わないため、無駄になります。夏休みや冬休みなどはほぼ毎日部活なので、家族旅行や留学などには行けません。また、スカートを折っていたり、靴下を下げている生徒が多く、真面目な生徒が少ないです。
    • 学習環境
      いい先生もいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    50人中24人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    晃華学園中学校 (東京都 / 私立 / 女子校 / 偏差値:54 - 59)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      この口コミを信頼してもらって構いません!!これがこの学校の実態です。学校見学の先生達の笑顔は嘘なのでね。入学した瞬間、笑顔が消えます。
    • 学習環境
      学校環境は申し分ないです。素晴らしいです。特に実験室の設備は凄いです。その分、学費に回ってきますが、、、
    この口コミは参考になりましたか?

    52人中24人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    東京農業大学第一高等学校中等部 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:63 - 64)
    在校生 / 2022年入学
    • 総合評価
      とても満足しています!!生徒たちはとても明るく個性を重んじ、授業もディベートなど聞くだけの授業ではなく生徒たちの意見で授業が面白くなっていきます。かといって話が脱線するかといえばそうではなく軸の部分はぶれずに進んでいくのでとても楽しいです。生物は解剖などの実験が多く豚の目などを一人一つ解剖したりします。勉強面、生活面共に自由度が高くやりたければやる。です!体育祭では競技をすべて自分たちで決めるので毎回競技が変わります。先生は個性が強い先生がとても多く授業も個性が爆発しています。古い考えの先生はあまりいません。お兄ちゃんのような先生もいれば面白すぎて授業が和気あいあいとしてる先生もいます。
    • 学習環境
      中一のうちは英語の単語テストの追試などが義務ですが、自主性を何事も重んじているので中二からは義務ではなくやりたい人はやる、のような感じです。中一のうちに自分の勉強のリズムを身に着ける、ということを先生から言われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中23人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    目黒日本大学中学校 (東京都 / 私立 / 共学 / 偏差値:42 - 58)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      今のところ欠点は校庭がないことくらいで、他は満足しています。
      入ってやめておけば良かったと思ったことはありません!
    • 学習環境
      補修や自習をすることができる学習支援センター、質問スペース、という施設があります。
      学習支援センターにはスタッフとして棒塾の講師がいるので質問できます。
      また学校内に塾もあります。(毎月お金が掛かります)
      成績優秀者各学年10名が、放課後難関大学を目指す特別課外授業も行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中23人が「参考になった」といっています

口コミ 5838件中 71-80件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  東京都   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング