みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 山梨県
>> 在校生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
山梨県の在校生による中学校の評判(口コミ)
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
学年によってほんと差があります。
校則違反していても怒られない学年の子や
逆にささいな事ですぐ学年集会になる学年もあります
真面目にやるとすごい損します
要領よく生活した方が楽しくなります
-
校則
そこまで厳しくない
服装や髪型はよく点検がある
点検結果をよくお昼放送で放送してました
-
いじめの少なさ
めだったいじめはありませんでした。
でも小さな嫌がらせなどがおおかったです
部活内のトラブルから嫌がらせに発展することもおおかったです
-
学習環境
分からないところを質問したり
困った人がいたら話しかけてくれる先生がおおいです。
-
部活
部活動では実績が高い部活が多く
どの部活も目標を掲げて頑張っています。
-
進学実績/学力レベル
巨摩高校に進学する人が多く、
推薦が来る人も多いです
進路に関して先生は必ず受かれるような所を勧めてきます
先生にもよりますが私立高校をすごく勧めてきます
-
施設
改装工事などをしててとても綺麗になったと思います
エアコンなどもついたので快適に勉強ができます
-
治安/アクセス
とくに何もないです。
投稿者ID:722678
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
先生が良くないです。また、この学校は非常に楽しくないです。
レクリエーションなどはありません。先生方は何かと理由をつけて
自己満足したがっている方ばかりです
-
校則
マシな先生がいません。私の学年の先生は酷い方ばかりです。
-
いじめの少なさ
少ないだけでないことはないです。
また、先生も気付いているでしょうが何もしません。
-
学習環境
受験シーズンは内定を貰っている人の方が先生から嫌味をたくさん言われます。また、受験は団体戦などとふざけたことを抜かしやがる先生がいらっしゃり、やる気が失せます
-
部活
大した部活もなければ、大した記録もありません。いつまでも過去の栄光にすがっているような悲しい学校です。部活動を本気でやりたい。大会で良い成績をおさめたいと考えている人にはむかないがっこうです。
-
進学実績/学力レベル
進路実績はその人の頑張り、才能によります。
出来の悪い奴は落ちます。また、頭の良い奴は受かります。
学力は学年によります。私の学年は頭の悪い奴と頭の良い奴が半々ぐらいでいます。
先生達は進路実現のために熱心に取り組んでいるようには感じられません。
-
施設
各教室にエアコンがあります。効果は期待しない方がいいです。
図書館は、本がそれなりに充実しています。体育館はほかの学校よりは綺麗です。
-
治安/アクセス
正直よく分かりません。また、塾などはほとんどありません。
アクセスは普通です。
-
制服
ダサい
投稿者ID:722005
2人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
中学校生活を送るのにはとても充実している学校だと思います!あまりクラスで一緒に入れない子でも先生がみんなとは違うクラスでやってくれるので勉強はしっかりとできます!
-
校則
校則にあまり反していなかったらそこまで注意されないと思います!そこまでキツくないと思います!
-
いじめの少なさ
先輩後輩がとても仲が良い学校です!清流祭などではブロックが団結してとても各ブロックの絆が見せられる学園祭です!
-
学習環境
過去問など配布してくださり、入試対策はしっかりとできていると思います!分からないところは聞くとしっかり教えてくれます!
-
部活
男子卓球部がとても強いです!あまり力が入ってない部活もあります。
-
進学実績/学力レベル
低いと思います。都留高に行く人が10人行くか行かないかくらいです。1年生で詰まってしまうと2・3年生になった時とても苦労すると思います。ですが1年生からしっかりと授業に真面目に苦手を克服すれば大丈夫だと思うます!
-
施設
とても良いです!校舎の中に中庭があるのですがあまり活発化されていません。
-
治安/アクセス
少し離れると興譲館高校があるのでたまにバイクなどが道路に通っていることがあります。夜などはバイクが通ります。
-
制服
夏服は大月市のマークが沢山あり、少し恥ずかしいですが結構満足しています!
投稿者ID:664473
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学力は低めで、制服はかわいいとかはないですが、先生も友達もやさしくていじめもないです。先生と生徒はとても仲がいいです。朝の会の自立創造の鐘は生徒自身が目標を立てる時間で、とてもいい活動だと思います。校訓「自立創造」のもと生徒主体で一丸となって行事をしていてとてもいいです。学習面でも今年から「スタンバイ学習」をはじめるなど学校側も生徒の学力向上を目指して、いろいろしてくれているのでいいとおもいます。
-
学習環境
授業の進みはゆっくりで、勉強できる人にはもっと早く進んでくれていのに、と感じると思います。逆を返せば、寝なければ授業についていけますし、質問もたくさんできるのでいいとおもいます。休み時間に先生に質問する人も多いです。今年から、「スタンバイ学習」という、学校で今日家で勉強する内容を決めて勉強し、翌日の朝提出し、B・A・Sで先生が評価する形の自主学習をしているのでとてもいいとおもいます。
-
総合評価
学力は低めで、制服はかわいいとかはないですが、先生も友達もやさしくていじめもないです。先生と生徒はとても仲がいいです。朝の会の自立創造の鐘は生徒自身が目標を立てる時間で、とてもいい活動だと思います。校訓「自立創造」のもと生徒主体で一丸となって行事をしていてとてもいいです。学習面でも今年から「スタンバイ学習」をはじめるなど学校側も生徒の学力向上を目指して、いろいろしてくれているのでいいとおもいます。
-
校則
校則は緩めです。髪の染色、ツーブロとかはだめですが、髪の毛が少し長いくらいじゃおこられません。髪の毛の長さは男子は眉毛まで女子は制服の後ろの襟の3分の一までと書いてありますが、少し長い人が、怒られているのを見たことはありません。身だしなみチェックというのが年に3回くらいありますが、注意されるくらいです。普通の中学校とおなじ感じです。
-
いじめの少なさ
聞いたことはないですね。全体的に仲がいい感じでよくじゃれあっています(笑)。仲間外れとかもないです。「いじめ追放宣言」というのをかいたり、いじめについてのアンケートもあり、いじめを排斥しようという気持ちは強いです。
-
学習環境
授業の進みはゆっくりで、勉強できる人にはもっと早く進んでくれていのに、と感じると思います。逆を返せば、寝なければ授業についていけますし、質問もたくさんできるのでいいとおもいます。休み時間に先生に質問する人も多いです。今年から、「スタンバイ学習」という、学校で今日家で勉強する内容を決めて勉強し、翌日の朝提出し、B・A・Sで先生が評価する形の自主学習をしているのでとてもいいとおもいます。
-
部活
部活は、定番の物はだいたいあります。吹奏楽部は県のコンクールで金賞をとったり、柔道は県総体で優勝するほどの強さです。バドミントンは県一位の人がいます。テニス部は先生がうまいのでつよいとおもいます。そのほかはふつうですね。
-
進学実績/学力レベル
全体的に、学力は低いのでさまざまな学校に行きます。でも南高校や、西高校など偏差値が高めの高校に行く人も多いです。
-
施設
体育館にエアコンはありません。しかし、校舎の全教室にはエアコンがあります。図書館も蔵書数が多くいい感じです。校舎はばってんの柱などしっかり耐震しています。トイレは全て洋式トイレです。渡り廊下は片側に1階と2階しかないのでそこは不便かな。
-
治安/アクセス
数年前は悪かったらしいですがいまは全然大丈夫です!パトカーは来ません(笑)先生も通学路にいてくれるので、安心です。通学は近くに歩道もあるので比較的しやすいです。駐車場もありますので、車で送迎もできます。
-
制服
一般的な感じで可も不可もなく。3年前から夏(6~9月あたり)はジャージで一日中過ごせるので、うれしいです。女子の制服は青いリボンが付いています。男子のボタンは校章がえがかれてれています。
投稿者ID:662466
2人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
施設や先生たちのレベル、授業は公立中とほぼ変わりません。しかし、自分の目で友達を選べば、いいライバルがたくさん作れます。自身の学力向上に繋げることができます。いいライバルが作りたくて、勉強を頑張りたい人にはオススメです。
-
学習環境
優しい人達は、とても分かりやすく勉強を教えてくれます。ほんとに優しくて、わかりやすいです。みんな勉強を教えあっています。先生に聞くより、わかりやすい場合の方が多いくらい優秀な人達が集まっています。いいライバルが作れると思います。しかし休み時間はとてもうるさく荒れるので、集中しにくいかも知れません。
-
総合評価
施設や先生たちのレベル、授業は公立中とほぼ変わりません。しかし、自分の目で友達を選べば、いいライバルがたくさん作れます。自身の学力向上に繋げることができます。いいライバルが作りたくて、勉強を頑張りたい人にはオススメです。
-
校則
下着の色が決まっていたり、靴下の色が決まっていたりそれ必要あるの?と、たまに変な校則があり、そう思うこともありますが、基本的にチェックは緩いのでどこの中学と比べても普通だと思います。
-
いじめの少なさ
大事になるようないじめはありません。聞いたことないです。生徒の性格はと言うと、簡単に言ってしまえば「性格がいい人達と友達になれば全く問題なし」です。全員が全員優しくて悪口を言わない訳ではありません。しかし、自分の目で友達を選べば本当に楽しい学校生活が送れます。わたしは毎日が優しい友達に囲まれて、この学校生活が大好きです。友達はよく選んでください。偏見かもしれませんが外部から来た子の方がモラルがあって優しいです。(私の優しい友達も全員外部です)
-
学習環境
優しい人達は、とても分かりやすく勉強を教えてくれます。ほんとに優しくて、わかりやすいです。みんな勉強を教えあっています。先生に聞くより、わかりやすい場合の方が多いくらい優秀な人達が集まっています。いいライバルが作れると思います。しかし休み時間はとてもうるさく荒れるので、集中しにくいかも知れません。
-
部活
努力家が多いので、みんな一生懸命です。涙を流し汗を流し、とても頑張っています。種類は少ないですが、みんな楽しそうです。バレー部や野球部は大変そうですが……部活によっても色様々です。
-
進学実績/学力レベル
まずこの学校は学力の差が激しいです。これだけはどの学年にも絶対言えると思います。信じてください。自分で向上心を持ち続けないと、あっという間に順位が落ちます。努力家が多いんです。みんな勉強頑張ってます。勉強できる人、主に外部生でしょうか、県内なら南高理数科、吉田理数科、西高、一高探求科他にも進学実績は県内トップレベルだと思います。しかしこれはほんとに自分の努力次第です。授業や先生は公立高校とほんとに全然変わりません。あまり高く期待しない方がいいです。ただ、生徒の人材が違うので、いいライバルが出来ると思います。努力家でいいライバルを持ちたい人は附属をおすすめします。 しかし最近はレベルが落ちてきてしまっているような気がします。やはり外部進学の人達の人材が良かったからだと思います。(近年外部からの枠が少なくなっていっているので)少なくとも私の学年はいいライバルが沢山います。self授業はよくわかりません。高くは期待しない方がいいです。
-
施設
施設ボロボロです。でもすぐ慣れます。しかし、本は充実してます。新しい本がすぐ入ってきて、図書室はとても良いと思います。グラウンドは最悪です。水はけ悪いです。すぐ体育が保険になりがちです。
-
治安/アクセス
色んなところから通ってる生徒が多いです。治安は問題ないと思います。
-
制服
駿台などに比べるとダサいです。でも慣れます。制服は伝統重視の学校なので……
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
いじめの欄に書いてあります。
投稿者ID:660403
2人中2人が「参考になった」といっています
-
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
まず、とにかく学年による差が激しいです。先生と生徒両方によるイジメがあった学年もあれば、本当に楽しそうで仲が良かった学年もありました。学年が違えば先生も生徒も違いますし、どんな学年、学校になるかはその年になってみないと分かりません。
また、先生の授業のレベルもかなり差が激しいです。教え方が上手い先生もいるのですが、今はそれ以上に下手な先生が多いように感じます。附属中自体のレベルが高いと言われているのは、先生が特別というより、努力する生徒が多いことと、頑張っている人達のレベルが高いことから、なのではないでしょうか…。
また他にも、生徒の学力の差も激しいです。塾に行っている人や、もともと頭のいい人のレベルが高いからですが、全員が努力しているわけでは無いことも原因の一つなのかなと思います。どんなに頑張っても追いつけず、結局途中で諦めてしまう人が意外と多くいるので、それが心配です。
-
学習環境
他の学校と比べてもテストや授業の内容はそんなに変わらないけれど、努力する人がすごく多いです。自分も頑張らなければ!という気持ちになります。
発展形の内容もたまにあり授業はとても楽しいですが、先生の教え方には差があり、ものすごく下手な人や間違ってる人も結構いるので…。自分から学習する意欲が必要かなと思います。
-
総合評価
まず、とにかく学年による差が激しいです。先生と生徒両方によるイジメがあった学年もあれば、本当に楽しそうで仲が良かった学年もありました。学年が違えば先生も生徒も違いますし、どんな学年、学校になるかはその年になってみないと分かりません。
また、先生の授業のレベルもかなり差が激しいです。教え方が上手い先生もいるのですが、今はそれ以上に下手な先生が多いように感じます。附属中自体のレベルが高いと言われているのは、先生が特別というより、努力する生徒が多いことと、頑張っている人達のレベルが高いことから、なのではないでしょうか…。
また他にも、生徒の学力の差も激しいです。塾に行っている人や、もともと頭のいい人のレベルが高いからですが、全員が努力しているわけでは無いことも原因の一つなのかなと思います。どんなに頑張っても追いつけず、結局途中で諦めてしまう人が意外と多くいるので、それが心配です。
-
校則
髪の長さ、スカートの長さ、シャツの下の色などの決まり自体は色々あるんですが、「気をつけろよ~」くらいのノリなのですごく緩いです。規律委員の生徒のチェックもかなり甘いですし、恋愛等も基本に自由なので、過ごしやすいかなと思います。
-
いじめの少なさ
みんな賢くて成績を落とすような真似はしないので、暴力や表立った悪口といった、はっきりイジメだと分かるイジメはありません。しかし、裏ではものすごいです。親友だと言っていた人達が互いの悪口を言いふらしていたり、全く根拠のない噂が流されたり、おふざけの延長といった感じでひどいあだ名や悪口が飛び交っていたり。本当の言葉を見分けることがすごく難しいし、空気が読めないと厳しい世界です。
実際、私も教えてもらうまで言われていることに気付かなかったくらいのレベルですし、学校側が気付くことはないです。いじめアンケートになんか書いてもガン無視だし…。自分から助けを求められないとだめですが、告げ口ばかりしていてもそれはそれで嫌われる原因になるのでそこら辺の加減が大切です。
・・・といった感じなのでとにかく疲れますし面倒です。
ただ、学年によってすごく差があるな、とは思います。現に一つ下の学年は仲良しっぽくて平和ですし、正直そこは何とも言えません。
-
学習環境
他の学校と比べてもテストや授業の内容はそんなに変わらないけれど、努力する人がすごく多いです。自分も頑張らなければ!という気持ちになります。
発展形の内容もたまにあり授業はとても楽しいですが、先生の教え方には差があり、ものすごく下手な人や間違ってる人も結構いるので…。自分から学習する意欲が必要かなと思います。
-
部活
普段から活動している部活動と、大会にだけ出場する季節部の2種類があります。どの部活も甲府市の中ではトップクラスに強く、先輩後輩の仲も良いです。
ちなみに、科学部(主にロボットを作る部活)とかは2年連続全国大会出場してました。他にも、個人の部で県大会優勝などの良い成績を残している人が結構います。
-
進学実績/学力レベル
全体的には、すごく良い実績だと思います。去年は一高に合格した人が多かったです。確か他にも南理、東理、西高など、県内でも学力レベルの高い学校に合格した人がいました。
学力レベルは、上位、普通、悪い、という感じに分かれていて、差が激しいです。上位の人達は南理A判定とか、一高探究S判定とか出しています。
-
施設
施設はちょっと古いですね……。今、体育館の工事をしています。
図書室にはたくさんの本がありますし、実験器具とか楽器とかボールとかもいっぱいありますし、設備は悪くないと思います。
-
治安/アクセス
甲府駅から歩いて15分~20分くらいです。そこからバスが出ていて、学校の近くに4つくらいバス停があります。時間が合えば通学しやすいと思いますが、部活によっては相当早く来ないと時間が合わないという場合もあるので、少し不便かもしれないです。
夜に街灯がついていたり、先生が下校指導していたり、治安は良いと思います。
-
制服
リボンがないので寂しいかもしれませんが、コートやベスト、セーターを着ればそんなに寒くないですし、下に体育着を着ていても違和感がないので着替えが早くて済みます。スカートの吊が長くて邪魔なので少し気になりますが、他には特に不満もないし、便利なので私は気に入っています。
投稿者ID:637604
6人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
普通だと思う人それぞれだと思う
俺はまじで早く卒業したい
先生はウザイ人と優しい人がいるウザイ人だとやる気失せる
-
校則
普通だと思う
ツーブロにしてバレたら即切りに行かされる。
ボンタン1個空いてるだけでおこられる
スカートはまじで厳しい
-
いじめの少なさ
学年によって違うと思う。
俺の学年は多い方だと思う特に人と話さなくて、一人でいるやつはいじめられる
いじめアンケートがあるけどいじめられてる人はビビって書かない。
-
学習環境
校舎は古い。やっとエヤコンがついたぐらい。
掃除用具入れにだいたい殴られたあとがある。
-
部活
パソコン部と剣道部は廃部になった。男バスが県ベスト8
他は県大会まで行くけど1回戦負けとかが多い。柔道部は関東大会に2人ぐらい出てる県大会だいたい3位ぐらい
-
進学実績/学力レベル
まあまあ
ほとんどの人が上高に行くそれか頭のいい人は都留高校
微妙な人は興譲館だと思う。意外に明誠に行く人が多い
-
施設
体育館は雨漏りしてばっかり。図書室は意外にいい。
校庭にたまに猫や猿のフンがおちてる
-
治安/アクセス
学校自体はほぼ八重山と同じぐらい通学しずらい(遠いい
坂ありすぎ)たまに猿が学校の中庭に出てくるあ
-
制服
中学生って感じ男子は学ラン女子はわからん笑
投稿者ID:600954
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
山梨学院中学校
(山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:46 - 48)
在校生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
山梨学院中学校の良いところは、先生と生徒の距離が近いところだと思います。先生を見かけたら生徒から話しかけに行くほど、みんな先生が大好きです。授業では、よく先生の体験など楽しいお話でみんな笑っています。明るい雰囲気が作られ、その後の授業で発言しやすい環境になっているので自分の意見や質問をどんどんできます。先生のキャラもそれぞれでとっても楽しいです。また大きな特徴として、パーソナルプロジェクトという研究活動があります。自分の興味のあることを一年間を通じて研究し、年度末にパワーポイントなどを使って発表します。自分の好きな漫画について研究したり、普段使っている日用品をメーカーごとに比較したりするなど、研究の内容はそれぞれです。研究の計画を立てる、レポートを作成する、プレゼン資料を作成するなど普段の授業では学べないことを実践的に学べます。また生徒一人一人にアドバイザーの先生がつくので、研究について先生に相談できます。研究の中で自分の好きなこと、やりたいことのヒントを得ることができるので、将来の選択肢について考えるきっかけにもなりますよ。
-
学習環境
授業はもちろんとても楽しくてわかりやすいです。それだけでなく、普段校舎内で過ごす中で様々なことに興味を持つきっかけがたくさん転がっています。例えば、英語の教室には、英語の絵本がたくさん置いてあり、自分の英語のレベルに合わせて自由に読むことができます。また、社会科のコーナーには、歴史についての漫画がたくさんあったり、生ゴム、ソバの実、火山灰など普段見ることのできない展示物がたくさんあります。みんなそれを観察したり、においをかいでみたり、触ったりして、五感を使って学んでいます。他にもここに書ききれないほどのたくさんの展示物があり、3年間の中ですべての展示物を見れるように頑張っています(笑)。また、補習の制度もきっちりしていて、各教科の小テストで基礎をしっかり定着させられます。外部模試対策も過去問を使いながら丁寧に行ってくれます。
-
総合評価
山梨学院中学校の良いところは、先生と生徒の距離が近いところだと思います。先生を見かけたら生徒から話しかけに行くほど、みんな先生が大好きです。授業では、よく先生の体験など楽しいお話でみんな笑っています。明るい雰囲気が作られ、その後の授業で発言しやすい環境になっているので自分の意見や質問をどんどんできます。先生のキャラもそれぞれでとっても楽しいです。また大きな特徴として、パーソナルプロジェクトという研究活動があります。自分の興味のあることを一年間を通じて研究し、年度末にパワーポイントなどを使って発表します。自分の好きな漫画について研究したり、普段使っている日用品をメーカーごとに比較したりするなど、研究の内容はそれぞれです。研究の計画を立てる、レポートを作成する、プレゼン資料を作成するなど普段の授業では学べないことを実践的に学べます。また生徒一人一人にアドバイザーの先生がつくので、研究について先生に相談できます。研究の中で自分の好きなこと、やりたいことのヒントを得ることができるので、将来の選択肢について考えるきっかけにもなりますよ。
-
校則
特に厳しくありません。
-
いじめの少なさ
もちろん生徒間での意見のぶつかり合いはありますが、いじめはありません。
-
学習環境
授業はもちろんとても楽しくてわかりやすいです。それだけでなく、普段校舎内で過ごす中で様々なことに興味を持つきっかけがたくさん転がっています。例えば、英語の教室には、英語の絵本がたくさん置いてあり、自分の英語のレベルに合わせて自由に読むことができます。また、社会科のコーナーには、歴史についての漫画がたくさんあったり、生ゴム、ソバの実、火山灰など普段見ることのできない展示物がたくさんあります。みんなそれを観察したり、においをかいでみたり、触ったりして、五感を使って学んでいます。他にもここに書ききれないほどのたくさんの展示物があり、3年間の中ですべての展示物を見れるように頑張っています(笑)。また、補習の制度もきっちりしていて、各教科の小テストで基礎をしっかり定着させられます。外部模試対策も過去問を使いながら丁寧に行ってくれます。
-
部活
運動部はもちろん、文化部も充実しています。先輩や後輩、先生と楽しく活動しています。
-
施設
本当にきれいです。科学実験室の道具の充実ぶりなどは私立ならではだと思います。図書館は山梨学院高校と共通なので、専門的な本を借りることもできます。
-
治安/アクセス
電車通学の生徒は、中央線の酒折駅や身延線の善光寺駅から徒歩で登校しています。徒歩や自転車、保護者に車で送ってもらう生徒もいます
投稿者ID:518759
5人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
生徒と先生方の距離がとても近く、みんな仲が良いです。学園祭は、とても盛り上がり、学校生活を通して楽しい思い出がたくさん作れる学校です。
-
校則
比較的緩い方だと思います。生徒自身の判断に委ねられる事が多いです。校則ではなく、生徒会で決められた決まりもあります。
-
いじめの少なさ
いじめは少ないと思います。仮にあっても、先生がしっかり対応してくれます。
-
学習環境
わからないところがあれば、先生に質問できる環境が整っています。試験前には、希望参加制の学習会なども行われます。
-
部活
各々目標を決め充実した部活動を行なっているようです。地区大会で優勝する程度の実績はあります。
-
進学実績/学力レベル
毎年、南理、東理、一探に最低一人は合格しています。今年は例年より多く、レベルの高いところに合格したようです。
-
施設
体育館は雨漏りしてます。図書館は最近やっとバーコードになりました。校庭は水はけが良い方です。
-
治安/アクセス
治安は良いです。地域の方々は優しいです。しかし、丘の上にあるため、登校は少し大変ですが、夜は夜景が綺麗です。
-
制服
普通の学ランとセーラー服です。面白味がないですが、普通なのがとても良いです。
進路に関する情報
-
進学先
北杜市立甲陵高等学校
-
進学先を選んだ理由
国公立大学への進学率が高いため。
投稿者ID:632163
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
小規模校にも関わらず、目が行き届いていないように感じます。
相談をしても回答を仄めかされたり適当な対応が多く、
教師の優劣の差が激しいと思います。
贔屓がすごかったりしてやりづらいです。
そのせいか不登校の生徒も多くいます。
-
校則
基本的には緩いと感じます。
女子のスカートは膝立ちした際に床から浮いていなければ可です。
髪型もセーラー服の後ろの襟の半分までは下ろしてても大丈夫です。
服装頭髪検査の頻度も低く、事前に知らされることが多いので、
普段はスカートを折っている生徒もちらほら…。
-
いじめの少なさ
私は基本的に受け流されました。適当な慰めで終了。
いじめアンケートは奇数月に行っていますが書いたところで何もしてくれません。
結果だけ通知されるだけです。
あまり生徒同士の問題が起きても先生は見てくれません。
目に見えるいじめはあまり聞きませんが、陰湿な事が多いです。
-
学習環境
定期テスト1週間前は学習会がありますが、その他には特にありません。
-
部活
部活内の人間関係も複雑で、部活が原因で学校に来なくなった生徒もいます。
部活内でのいじめもあります。
-
進学実績/学力レベル
優劣の差が激しいです。
基本的には小規模校なので普通にやっていれば上位には入れますが、
ここで調子に乗ると高校で痛い目をみます。
-
施設
狭いですがまあまあ綺麗だと思います。
-
制服
女子の夏服のリボンが小さすぎてダサいです。
投稿者ID:540257
5人中2人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 山梨県
>> 在校生の口コミ