みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 栃木県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
栃木県の中学校の評判(口コミ)
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2010年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
受験期を迎え不安定になっている子供を最後の最後まで熱心に指導していただき、我が子の希望する進路を叶えてくれました
-
いじめの少なさ
低学年(特に1年生後半〜2年生前半)の頃、人間関係が不安定な時期に些細な事がきっかけでトラブルになった時は、担任や学年の先生たちが親身になって相談に乗ってくれたので、子供も乗り越えることができました
-
学習環境
普段から放課後に課外授業的な講座があり、良く参加していました
また7限目が終わったあとの遅い時間でも職員室にある自習スペースで学習する事ができ、帰宅が遅くなり心配する事もありました
-
部活
入部は自由です(多分、現在も)
入学当初、学校外での習い事があったため、学校の部活には入部できませんでした
そのため部活動の詳しい様子はわかりません
-
進学実績/学力レベル
日本大学の附属校のため、内部推薦の制度があり、一般的な高校からの受験とは比較にならないくらい有利です(といっても、推薦をもらうための内部試験があります)
我が子は途中から日大以外の大学が第一志望となりましたが、最後まで良く面倒見ていただきました
-
施設
コンピュータ内臓の大型テレビやインターネットに接続するための設備が充実しており、コンピュータを活用した教育に力を入れています
体育館、屋内プール、図書館など大きな施設は佐野日本大学中等教育学校と佐野日本大学高校で共有のため、不便に感じる事もあったようです
-
制服
実は制服に憧れて受験した、と子供に後日打ち明けられ、親としては少し複雑な思いでした
地元の公立中に比べデザインも生地もしっかりしており、子供が憧れる気持ちも分かりますが、お値段もそれに見合う金額です
投稿者ID:291906
19人中15人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学習面でもよく先生方に見ていただいており、入学当初に比べて、偏差値も上がった。また、どの先生も生徒一人一人を見捨てずに、良いところを伸ばしていってくれるから。また、体験学習がとても多い。
-
学習環境
出来るか、出来ないかの問題ではなく、努力するかしないかに視点を置いてくれるので、出来ないからと言って怖がる必要性はないことを常に教えてくれる。課題が多く出る教科もあるが、その分身についており、自分でも成長を感じられ、授業も、楽しいように展開してくれる。
-
総合評価
学習面でもよく先生方に見ていただいており、入学当初に比べて、偏差値も上がった。また、どの先生も生徒一人一人を見捨てずに、良いところを伸ばしていってくれるから。また、体験学習がとても多い。
-
校則
しっかりと校則に従った生活を送らせてくれる。また、しっかりと指導もして頂けるので、素晴らしいと思う。
-
いじめの少なさ
いじめは聞いたことがなく、少しの喧嘩程度はあるが、そのくらいは良いと思う。
-
学習環境
出来るか、出来ないかの問題ではなく、努力するかしないかに視点を置いてくれるので、出来ないからと言って怖がる必要性はないことを常に教えてくれる。課題が多く出る教科もあるが、その分身についており、自分でも成長を感じられ、授業も、楽しいように展開してくれる。
-
部活
一人一人に合った目標を定め、大会やコンクールや展覧会に向けて、同級生や先輩後輩と切磋琢磨している様子が多く見受けられる。また、掛け持ちしている生徒も多いと思う。しかし、やることが多く、両立できていない。
-
施設
施設は非常に充実している。しかし、中等の方は古い校舎のため、汚れが多く目立ち、生徒達も不満を抱いている。
-
制服
女子のスカート丈が少し長すぎると思う。また、冬用のコートの形がイマイチ。大きすぎて太って見える気がする。
投稿者ID:486199
20人中15人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
私立中学ですが品のない生徒が多いです。
私もあまり人のことは言えませんが、自己中心的な生徒が多いです。騒がしい男子と女子の仲はとても良いです。頭のいい生徒ばかりではないので、授業内容等が公立中と著しく違うというようなことはない気がします。
授業中の私語が目立ちます。受験の数ヶ月前になっても、授業中に出歩く生徒がいたり、授業妨害まがいのことをする生徒がいます。受験生としてはとても迷惑ですが、どういうわけか先生は注意しません。
やる気に満ち溢れている先生もいますが、やらされているだけの生徒も多く、なんだかあまり意味がないように思えます。
担任の先生はいい人でした。
給食があまり美味しくないです。毎日茹で野菜と冷凍食品です。
先生/生徒ともに下品でうるさい人を好むので、騒ぎたい人にはとても良い環境だと思います。所詮田舎の私立中学なので、あまり多くは望まない方が良いと思います。
-
学習環境
中3からは放課後に補習が行われます。
しかしほとんどの生徒が塾に通っているため
参加している人はあまりいませんでした。
県立受験の本格的な対策は冬休みが明けてから始まります。プリントや問題集をひたすら解いているだけなので「自習にしてほしい」と言っている生徒も結構いました。
中3の秋には、 作新高校が県内の中学生を対象とする「英進トライアル」という学力テストを行います。中等部生はその結果に応じて作新高校の内定がもらえます。単願にした場合にしか適応されませんが、普通に作新の入試を受けるよりも良いクラスに入れたり、特待をもらうことができたりするので、作新高校に進学予定の人にはとても良い制度だと思います。
-
総合評価
私立中学ですが品のない生徒が多いです。
私もあまり人のことは言えませんが、自己中心的な生徒が多いです。騒がしい男子と女子の仲はとても良いです。頭のいい生徒ばかりではないので、授業内容等が公立中と著しく違うというようなことはない気がします。
授業中の私語が目立ちます。受験の数ヶ月前になっても、授業中に出歩く生徒がいたり、授業妨害まがいのことをする生徒がいます。受験生としてはとても迷惑ですが、どういうわけか先生は注意しません。
やる気に満ち溢れている先生もいますが、やらされているだけの生徒も多く、なんだかあまり意味がないように思えます。
担任の先生はいい人でした。
給食があまり美味しくないです。毎日茹で野菜と冷凍食品です。
先生/生徒ともに下品でうるさい人を好むので、騒ぎたい人にはとても良い環境だと思います。所詮田舎の私立中学なので、あまり多くは望まない方が良いと思います。
-
校則
服装頭髪検査が月に1回あります。
持ち物検査が抜きうちであります。
学院内にコンビニや自動販売機がありますが
全て使用禁止です。
学院外の物も使えません。
放課後は先生方がたまに駅周辺などの見回りにいきます。
寄り道している人はよく見つかっていますが、
これといった罰を受けるわけではないみたいです。
-
いじめの少なさ
学年に数名ほどハブられている生徒がいます。
またいじめとまではいきませんが、
嫌がらせをする生徒が結構います。
優しくて思いやりがある生徒ももちろんいるので
その人たちと一緒にいれば恐らく問題はありません。
-
学習環境
中3からは放課後に補習が行われます。
しかしほとんどの生徒が塾に通っているため
参加している人はあまりいませんでした。
県立受験の本格的な対策は冬休みが明けてから始まります。プリントや問題集をひたすら解いているだけなので「自習にしてほしい」と言っている生徒も結構いました。
中3の秋には、 作新高校が県内の中学生を対象とする「英進トライアル」という学力テストを行います。中等部生はその結果に応じて作新高校の内定がもらえます。単願にした場合にしか適応されませんが、普通に作新の入試を受けるよりも良いクラスに入れたり、特待をもらうことができたりするので、作新高校に進学予定の人にはとても良い制度だと思います。
-
部活
部活動の数が少なく全体的に規模が小さいです。
しかし個人で大会に出場している生徒は
とても良い成績を残しています。
-
進学実績/学力レベル
首都圏や県外私立に合格している生徒もいます。
宇高宇女の合格者数も公立中に比べればとても多いです。
しかしそれは中等部の成果ではなく
個人個人の努力の結果だと思います。
繰り返すようで申し訳ないですが、
大手進学塾に通っている生徒が多く、塾なしではあり得ない進学実績だと思います。
-
施設
私立中学ですが校舎が古く手入れがされていません。
学院が売りとしているアカデミア・ラボは新築なだけあってとても綺麗です。中等部生は1、2回しか使用したことがありません。
プールは高校の屋内の温水プールを使います。綺麗です。
作新学院前のバス停から中等部の校舎までが遠いです。
学生カバンが重いので結構疲れます。
-
制服
男女ともに私立感溢れる制服です。
冬服の正装がタイツなのが助かりました。
入試に関する情報
-
志望動機
県立受験が可能な私立中学が他になかったため。
投稿者ID:418594
22人中15人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
素晴らしい学校です。今年も東大、京大、現役で合格しています。
凄いのが、70人しかいない中で、東大、京大が毎年でるのは、
本当に凄いです!しかも、みんな塾にいかず、
学校だけで、現役合格!先生方の指導力と面倒見の良さです。
とにかく、素晴らしい学校です。
-
校則
中学生に合うような校則なため、
みんな、きちんとしています。
-
いじめの少なさ
全くないです。
クラスみんなにか良く、良い友達ばかりで、
小学校の時にいたような、意地悪な子や素行の悪い子は、
いないし、良い子ばかりで安心です。
-
学習環境
先生方ほ、授業以外にも、放課後も全力でご指導くださいます。
夜遅まで、優しいしっかり教えてくれます。
-
部活
好きなぶあかに好きな時にいけるので、楽しく活動できます
-
進学実績/学力レベル
行きたい大学や夢を応援し、
色々、助言やアドバイスをしてくれます。
入学時よりかなり、成績があがり、
レベルを上げ夢を高くもてます
-
施設
全て綺麗で清潔て安心できます。
-
制服
とても可愛いく、着ていて嬉しいです
投稿者ID:418877
24人中15人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
より良い学習環境を期待して入学しましたが、小学校からの持ち上がりの子も多く、様々な生徒さんがいて、必ずしも良好な環境とはいえません。教員が忙しいこともあり、いじめが野放しになっているので、勉強に集中できる環境とはいえません。
-
校則
特に問題になる校則はありません。
-
いじめの少なさ
いじめは横行していると思います。
先生間のいじめ、先生から生徒へのいじめ、生徒内でのいじめ、全てあるようです。
-
学習環境
テストなどは多いですが、とくに学校でモチベーションをあげるような授業をしてくれる訳ではありません。しかし、皆さん塾に通っていて勉強しています。
-
部活
部活動は熱心です。成績はあまり伴わないものもあります。しかし、練習はほぼ毎日のようにありますので、帰宅後はかなり疲れて勉強に支障が出るかもしれません。
先生によっては昭和の時代を思わせるような指導ですので、なじられたり怒鳴られたりする状況にも対応できるような精神力はつくと思います。
-
進学実績/学力レベル
高校がありますので、どんな成績でも作新学院高校には進学はできます。
-
施設
大人数のこともあり施設は沢山ありますが、どれもちょうど老朽化が進んできています。
-
制服
制服は普通です。
ズボンはクリーニング。家では洗えません。
入試に関する情報
-
志望動機
県立高校の受験を認めている私立学校だったため。
投稿者ID:439157
32人中15人が「参考になった」といっています
-
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2018年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
いろいろな能力を開発するようなカリキュラムがあり、6年間を見通した指導がおこなわれている。やや受験のための学習が多く、新学習指導要領に合わせた内容が課題である。
-
校則
通学している生徒の意識が高いためか、それほど逸脱した身なりをしている場面が少ない
-
いじめの少なさ
今のところ、子どもからいじめがあるという話を聞くことがないから
-
学習環境
学習への意識が高い生徒が多いため切磋琢磨していいが、もう少しわからないところを気楽に尋ねられる方がよい
-
部活
学習がメインであるため、公立中学のような活動時間が確保出来ないため、あまり熱心ではないが、適当あると思う
-
進学実績/学力レベル
私学を中心に多くの生徒が進学しており、実積は少しずつ出てきているところである
-
施設
高い学費に見合った学習環境がおおむね整えられていると感じがもう少し高等ではなく、中等にも配分してほしい
-
治安/アクセス
県外から通っているため、どうしても通学時間がかかってしまう
-
制服
女子の制服は、数年前に変更されたばかりでデザインもよく、特に夏服が可愛らしい
投稿者ID:551743
15人中14人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2018年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
少人数制という特徴があります。1人1人に先生の目が届くため、生徒によっては合う合わないがあるかもしれません。学習面は宿題が毎日出るので、しっかりとこなしていけば充分だと思います。 また、少人数制でフットワークが軽く、行事がたくさんあります。宿泊学習、スキー学習、英語学習、尾瀬宿泊、日帰りハイキング、芸術大学との連携で日本画や陶芸、漫画など学年で学んでいます。 なかなかできない体験をさせていただいていることが、貴重でありがたく思っています。
-
学習環境
18時まで教室や会議室で自主学習ができます。 土曜日は学習会があります。
-
総合評価
少人数制という特徴があります。1人1人に先生の目が届くため、生徒によっては合う合わないがあるかもしれません。学習面は宿題が毎日出るので、しっかりとこなしていけば充分だと思います。 また、少人数制でフットワークが軽く、行事がたくさんあります。宿泊学習、スキー学習、英語学習、尾瀬宿泊、日帰りハイキング、芸術大学との連携で日本画や陶芸、漫画など学年で学んでいます。 なかなかできない体験をさせていただいていることが、貴重でありがたく思っています。
-
校則
制服は組み合わせが決まっているので、着崩している生徒は見られません。
-
いじめの少なさ
いじめがあるという話は聞いていません。おとなしめの生徒が多いからかもしれません。
-
学習環境
18時まで教室や会議室で自主学習ができます。 土曜日は学習会があります。
-
部活
部活動はあまり活発ではないかもしれませんが、将棋部は全国大会優勝の経験があります。
-
進学実績/学力レベル
ほとんどの生徒が英進科に進むようです。 英語と数学は3つのクラスに分かれて習熟度別に学習しています。
-
施設
校舎がきれいです。教室は少人数対応のため、あまり広くありません。
-
治安/アクセス
バス停が校門を出てすぐありますし、手押し信号があります。
-
制服
男女共にダブルボタンの紺のブレザーにネクタイ着用です。寒いときは白のベストかセーターがあって、清楚な印象です。
投稿者ID:551788
12人中12人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
先生の態度も悪く生徒からは不人気です。転校できるならしたいです。先生は外車を乗っているのが半数以上です。
-
校則
校則には生徒は納得してないです。なぜなら先生が決めて集会をするだけだからです。本当に嫌です。
-
いじめの少なさ
隠れていじめをしている人もいます。そのことを先生は気付いてないと思います。たとえ気付いていても見て見ぬふりを絶対します。
-
学習環境
補習はかなりあります。
-
部活
どの部活もやる気がないです。しかしそれなりには結果は残しています。
-
進学実績/学力レベル
文星によく受かってる人が多いです。
-
施設
雨が降ると校庭に水たまりが出来やすいです。
-
制服
自分的には結構気に入っています。しかし制服で座っているとお尻部分が擦れて変色ので使いやすさでは減点です。
投稿者ID:426101
17人中12人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とにかく本当に先生方が素晴らしいです。また、良い子ばかりで、
良い仲間に恵まれ、切磋琢磨して、勉強を頑張れる環境です。
1人1人に合わせて指導してくださり、たとえ落ちこぼれても、
1人残らず救っててくださる学校です。だから、現役合格率100パーセントなのだと納得できます。模試をうけると、今の学年の平均点は、栃木県で一位だったそうです。塾より手厚く、あたたかく、
時に厳しくしてくださり、親としても、安心できます。
もちろん、子供も、楽しいそうです。ほぼ勉強がメインですが、
先生方が、なぜ勉強が必要かを常に、諭してくれ、納得して学べている事が素晴らしいと親として感謝しています。
大学は、日大を滑り止めにして、もっと上の大学をめざせるので、
安心です。
-
学習環境
どの先生方も心のある、ベテランの先生方が手厚く、
丁寧に個々に合わせた指導をしてくださいます。
授業が終わってからも、みんな残り勉強して帰ります。
職員室に沢山机を用意して下さっていて、先生方との距離が近く
うちの子は、塾には行かず、職員室で勉強してきています。
また、中高一貫校なので、高校から入って来る子もいないので、
安定した良い環境で勉強に集中できています。
-
総合評価
とにかく本当に先生方が素晴らしいです。また、良い子ばかりで、
良い仲間に恵まれ、切磋琢磨して、勉強を頑張れる環境です。
1人1人に合わせて指導してくださり、たとえ落ちこぼれても、
1人残らず救っててくださる学校です。だから、現役合格率100パーセントなのだと納得できます。模試をうけると、今の学年の平均点は、栃木県で一位だったそうです。塾より手厚く、あたたかく、
時に厳しくしてくださり、親としても、安心できます。
もちろん、子供も、楽しいそうです。ほぼ勉強がメインですが、
先生方が、なぜ勉強が必要かを常に、諭してくれ、納得して学べている事が素晴らしいと親として感謝しています。
大学は、日大を滑り止めにして、もっと上の大学をめざせるので、
安心です。
-
校則
校則は、生活指導までしてくださり、
尚且つ、社会に出てからも恥じないよう、
学ばせて頂き、ありがたく思っています。
すべにおいてしっかりしており、特に携帯電話なども、
他の学校と違い、学校では、必要ないねで携帯を預けるため、
親としては、安心です。
-
いじめの少なさ
聞いたことないですし、
毎日、小学校の時より楽しく気の合う仲間と共に過ごせている様子です。みんな、勉強に忙しく、いじめなどはないですね。
-
学習環境
どの先生方も心のある、ベテランの先生方が手厚く、
丁寧に個々に合わせた指導をしてくださいます。
授業が終わってからも、みんな残り勉強して帰ります。
職員室に沢山机を用意して下さっていて、先生方との距離が近く
うちの子は、塾には行かず、職員室で勉強してきています。
また、中高一貫校なので、高校から入って来る子もいないので、
安定した良い環境で勉強に集中できています。
-
部活
和太鼓部やゴルフ部、乗馬部など、珍しい部活など豊富にあります。
部活も、二つまで入れるので、
興味のある部活に入り楽しんでいます。先輩後輩も全くないようで、逆に先輩が面倒見てくれて、みんな仲良しです。
-
進学実績/学力レベル
パンフレットなどのとおり、かなり良いことに驚きました。
一学年80人くらいしかいないのにも関わらず、東大や京大、
また、日大を滑り止めにできるため、国立大学も大変多いのに、
ビックリしました。
学力レベルは、英語に力を入れていることもあり、
英検ですと、中学3年でほぼ準二級、二級は、とれています。
もちろん、準一級の子もいます。外部のテストを受けたら、
(北辰)学校で真ん中くらいですが、偏差値72でした。
-
施設
全体的にさすが私立という感じで、
キャンパスが広く、気持ちがいいです。
特に図書館がすごく、二階建てで、
本が大好きな子にとっては、嬉しいと思います。
また、温水プールがあり、かなり綺麗に管理しており、
安心です。プラザ40というホールは、素晴らしいです。
-
治安/アクセス
通学バスなので安心です。
また、全員着席できない学校もありますが、
事故がないよう、観光バスで、必ず着席、
係の方も見守ってくださり、安心です。
電車通学で、乗り遅れたり、困っていると、学校の先生がお迎えまで来てくれて、本当に安心できます。
-
制服
女子は、とても可愛く、夏はセーラー服です。
男子は、凛々しく清潔感あります。
オンワード樫山です。
投稿者ID:585226
11人中11人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
延刻いらない。部活は強制。
バンドライト取り締まり鬼。
駅伝部信じられない。
じゃがいも。部活動ガチ勢。
先生運が進路に大きく関わる。
-
学習環境
大半の先生の授業はわかりやすい。
しかし、部活の顧問になるために教員になった人は、先生特有の、「子供が泣くまで話題をすり替えてでも怒る」などという関係ない生徒からしたら無意味な時間が流れ、授業が全く進まず、テスト範囲が狭くなり、次のテスト範囲が広くなり、他の先生方や生徒達に迷惑をかける。
-
総合評価
延刻いらない。部活は強制。
バンドライト取り締まり鬼。
駅伝部信じられない。
じゃがいも。部活動ガチ勢。
先生運が進路に大きく関わる。
-
校則
部活動で少しお話した延刻という制度により、遅くまで部活をするため帰る時には周りはすっかり暗くなっています。そのため事故にあいにくくするためにバンドライトという腕につけるライトを着用して帰るというきまりが自分の代からできました。
この制度自体は良いのですが、忘れた時に貸し出しをします。
その担当が私の部活の顧問で、借りに行った初回から怒鳴りつけられるというようなことがありました。2,3回忘れましたが、借りに行った全ての回で怒鳴りつけられました。
それが嫌だったので忘れた時に黙って帰ろうとしたら、校門で先生に見つかり、連れ戻されて、また怒鳴られました。繰り返してしまったことに関して怒鳴るならまだしも、初回からあんなに怒鳴りつけるのはいかがなものかと。
-
いじめの少なさ
いじめはないと思います。
しかし、全国大会にでたことによって調子に乗り、みんなを見下す最低なヤツはいました。
-
学習環境
大半の先生の授業はわかりやすい。
しかし、部活の顧問になるために教員になった人は、先生特有の、「子供が泣くまで話題をすり替えてでも怒る」などという関係ない生徒からしたら無意味な時間が流れ、授業が全く進まず、テスト範囲が狭くなり、次のテスト範囲が広くなり、他の先生方や生徒達に迷惑をかける。
-
部活
強制的に全ての生徒を部活に所属させる。囲碁将棋部や、科学技術部などを悪く言って、運動部や、他の文化部に入らせようとする姑息な手を使う。文武両道は当たり前。
部活が命、三島中学校は部活動に命をかけています。
日本一になったからって、掃除の時間に部活を許される駅伝部が代表例です。
確かに、掃除の時間に清掃が出来ないからと昼休みに掃除をしているのは見かけますが、そもそもそういった行為は校則に反するし、
それにより、帰りのホームルームと、清掃の時間が入れ替わるなど、駅伝部のせいでスケジュールが変わると言ったあってはならないことが平然と起きています。
さらに延刻という謎の制度により、オフシーズンも暗くなるまで練習します。それだけならまだしも、陸上部は延刻は1ヶ月に2週間までというきまりなのですが、それを破り、連続してずっと延刻し、
さらにテスト前の部活動禁止期間も、近くにある運動公園に、行き、「バレなきゃ大丈夫」などと生徒を洗脳する先生もいます。
部活動をガチでやりたい人にはオススメです。
-
進学実績/学力レベル
先生は出来れば進学率をあげたいご様子。
その証拠に、『高校に入ると将来、~~だぞー』などと明らかにつっている。
-
施設
1,2年生の教室のストーブが煙突式の古い物なので、時々煙突から煤が出てきてストーブが使用禁止になり寒がりの生徒は可哀想でした。栃木県の偉い人どうかよろしくお願いします。
-
制服
どこにでもある平凡な学ランとセーラー服です。
投稿者ID:465881
13人中11人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 栃木県