みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  栃木県

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

栃木県の中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生卒業生保護者
口コミ 1029件中 51-60件を表示
  • 女性在校生
    矢板東高等学校附属中学校 (栃木県 / 公立 / 共学 / 偏差値:54)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      その学年で、雰囲気等変わると思いますが、娘が帰宅後、「今日の、授業が楽しかった!」と報告してくれ、それが退屈そうな社会で!生徒が興味を持てるよう創意工夫を展開してくれて有難いことです。また、定期テストの問題も、市販のものやワークの丸写しではない、知識があれば解けるだけではなく、論理的思考を必要とする問題でどう作るのか、どれくらい時間をかけて作成したのか、本当に先生方に感謝で満足しています。
    • 学習環境
      土曜補講があります。職員室前に机を置いて勉強している生徒が何人もいます。また、遠方から来る生徒の電車やバスの時間調整に残って勉強することも可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    河内中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      治安や施設はまぁまぁ充実している気がするが学校の先生方など人間関係などに問題点がありあまりおすすめは出来ないかもしれない
    • 学習環境
      ある程度力を入れて教えてくれる先生もいたがそうでない先生もいた。また、テスト勉強なども人それぞれのやり方ごあると思うがそれでも先生方は皆同じ勉強の仕方を強要するかのような大量の宿題をだし、テスト後にその宿題をちゃんとだせなければこっぴどく怒られてしまうところごあり不満を感じた
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    三島中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とにかく体育が厳しいし意味のわからない校則しか無いし先生達が怒鳴り散らかしてくることが多い学校でした。高校に入って、こんなんでいいの?ってくらい校則ゆるゆる過ぎて頭が痛くなりました。平穏な日々を過ごしています。教師って大変ですね。でも面白い先生も多かったですし先生に怒鳴られたことを高校に入ってからも友達と話の話題に出来るのでありがたかったです。
    • 学習環境
      先生によって教え方が異なるため、クラスによってテストの平均点が10点程違う時もありました。また、3年生は11月頃から7時20分に学校に来て朝学をしなければなりません。朝学と言っても、出されたプリントを解き続けるだけなので、正直あれで成績が伸びたとは思えませんでした。朝は1分でも長く寝ていたいのであれをやるのであれば課題としてプリントを出して欲しかったなと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    矢板東高等学校附属中学校 (栃木県 / 公立 / 共学 / 偏差値:54)
    保護者 / 2018年入学
    • 総合評価
      校則は緩いがおかしな事をする生徒がいないので問題なし、学習環境も良く当たり前に勉強をする習慣がつきます。かと言って勉強一筋という訳ではなく部活や習い事、趣味など多才で個性豊かな生徒が多い。
      レベルの高い友人達と出会い、切磋琢磨できる良い学校です。
    • 学習環境
      定期テストの前などは友達同士で学校に残って勉強を教えあったりする事も多い。先生方の指導も質が高く満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    宇都宮大学教育学部附属中学校 (栃木県 / 国立 / 共学 / 偏差値:60)
    卒業生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全てのレベルが高い学校だったと思います。内部生は全員進学できるため全員が全員頭がいいわけではありませんでしたし、いわゆる問題児というのも学年に何人かはいました。ただ、総合的に見れば他の公立中よりも圧倒的にレベルが高いです。ちなみにレベルが高いことは基本的に中にいる間はあまり実感しません。他の中学の友達の話や高校で周りの話を聞いて初めて分かると思います。
      また、男女仲もとてもよく、付き合ってる人やとても仲のいい異性の友達がいる人も多かったです。
      生徒の意見を重んじ、委員会も本当に社会に近く活発な学校です。「投書箱」という制度があり、学友誰でも投書することができ、委員会できちんと全ての投書に目を通し、ものによっては各委員会の代表者が集まる「評議会」で議論される投書もあります。今、この中学に制服がないのもかつての先輩が評議会で通したからだそうです。
      学友総会のレベルも本当に高く、活発な議論が行われます。
      あと、長くいる先生で悪い先生は絶対にいません。
      運悪く嫌な先生に当たったら異動を祈ってください。私立と違って教員異動はあります。
    • 学習環境
      補習は無いです。居残り指導もまずありません。学習のサポートは他の学校を知らないので比較はできませんが悪くはないと思います。質問に行ったらちゃんと答えてくれますし、志望校によっては面接練習や、作文の添削もしてくれます。
      ただ、中3の実力テストは全て外部業者委託になり、評価にも関わらない(先生次第)ため、県立に寄せたものだけになりますので首都圏や県内私立志望の人にとってはあまりやる意味を感じないものになります。そのため、最後の方になるとコンピュータ採点で遊ぶ人もいました。
      また、「定期テスト」なるものがなく、中1,2は1学期に2回ほどしかなかった実力テスト(各教科の先生が作る)が2,3学期で月一ペースになったりします。そのため副教科の定期テストはないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    宇都宮東高等学校附属中学校 (栃木県 / 公立 / 共学 / 偏差値:56)
    保護者 / 2012年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由闊達な環境。しっかりした考えをもっていないとおぼれてしまう。高校生といっしょに活動するのでより広い年齢層での人付き合いを経験する。1学年の人数がやや少ないように思う。
    • 学習環境
      自由な学校だけに自分をしっかりもたないと遅れてしまう。ある程度自力でできることを前提としたカリキュラムゆえ個別に手取り足取りというわけにはいかない。高校からの大学進学率や合格大学を見るとポテンシャル自体は高い。本人に自覚させられるかどうかで評価が分かれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    佐野高等学校附属中学校 (栃木県 / 公立 / 共学 / 偏差値:55)
    保護者 / 2020年入学
    • 総合評価
      イベントも多く修学旅行も1日多いのでゆっくりまわれますし、何より高校生と一緒の文化祭があり毎年楽しいです。合唱コンクールは文化祭とは別で独立してあります。市立中に比べると倍以上の行事や校外活動が体験できるのが魅力です。宿題が多いので嫌でも勉強しなければいけない環境に置かれるので、良いです。
    • 学習環境
      先生に質問がとてもしやすいです、一般的な中学は放課後先生が部活動で忙しくしてて聞きづらいかもしれませんが、放課後質問したりはとてもしやすいです。そして質問教室も盛んです。中学で補修のようなものがあるのはすごいと思います。(テストで悪かった人などがもう一度チャレンジするような機会)
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    瑞穂野中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    保護者 / 2016年入学
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      挨拶など、礼儀はしっかり指導しているのでいいと思う。
      宿題など、自学の面でもしっかり、指導と、管理している様です、
    • 学習環境
      環境はいいとは思うが、内面の子供達の状況を、もっと把握して欲しい。
      女の子同士、男の子同士の中で、何が起きているのかを、子供達の様子などよく見てほしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    国分寺中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2014年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校則がすごく厳しくて生徒から批判があった。先生はまれにいい先生がいるか程度で生徒からの評判は悪い。
    • 学習環境
      一般校よりはいい程度。何故か机の向きがこのじ型。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    泉が丘中学校 (栃木県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      正直、嫌でした。生徒は頭は良いけど人間性があまり良くない人が多かったです。嘘の噂をされてとんだ迷惑でした。カーストトップの派手女子やキャピキャピした子が多くて疲れます。かといってカーストビリの子だと被害妄想が酷いです。他の学年の子の話を聞いていても私の学年は荒れていた方でした。ここに来るくらいなら私立中学校に受験して行った方が良いと思います。設備も古くて使いづらいし...
      ここに来て後悔しています。
    • 学習環境
      私立の対策はそんなにしてくれなかったです。ほとんど公立に行くのでしょうがないと思います。塾に言っている人はクラスで8割くらいいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

当サイトのコンテンツ紹介動画

全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

口コミ 1029件中 51-60件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  栃木県

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

栃木県の口コミランキング