みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 栃木県
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
栃木県の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
楽しい生活を送れる事は間違いないです 私立に行かなくてよかったと心から思いました いろんな生徒がいて楽しいし、なにより 出会ったすべての人がみんな良かった 先生も恩師という方ばかりです。
-
校則
ツーブロック禁止、理由は圧があるから 意味不明。先生はツーブロックですよー
-
いじめの少なさ
仲は良い。男女ともみんな仲良しすぎるくらいです 先生も兄弟のように絆があります。
-
学習環境
熱心だと思います 常に廊下にはプリントがたくさんあります。自由に使えます。子供たちにプリント用紙をたくさん使ってくれて、先生たちはスマホで業務連絡をして、経費を削減しているそうです。生徒を大切にしてくれています。
-
部活
先生の指導力が足りない。手が回らないのもあると思う。陸上では2人の先生がいろんな競技を見ているので、ほぼ自主練でした。先生はタイムをとるだけでした。腕の振り方とか走り方の指導がなく、外部コーチに日曜練習を見てもらっていました。
-
進学実績/学力レベル
進路実績は周りの高校に行くことが多く普通だとおもう、学力はレベルが高いと思う 英語にとても熱心な学校で、英検3級をとっていると、入試の時に加算点があります。
-
施設
体育を本格的な陸上競技場でやれる! 贅沢な環境 ありえない環境の良さです 校庭はあまり使用していません
-
治安/アクセス
学校は陸上競技場の真横なので駐車場も大きく、送迎しやすい 治安はとてもよく、周りの住人がバナナやゼリーを、差し入れしてくれることも。優しい人たちが多い
-
制服
セーラー服なのが時代に合わないけどそれはそれで貴重
投稿者ID:903733
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
いい点もたくさんあるが、悪い点が目立ちすぎている。
教師の管理不足による、情報の漏洩、男女間で仲がいいのはいいことだが
一線を超えてしまっている距離感。
親が安心できるとは思えないような、中学校です。
-
校則
今の時代では到底考えられない、男女共に同じ場所で着替えさせたりするデリカシーのなさ。プールに関しても男女混合でやらせるという意味のわからない考え方。年頃の男女が共同して学校生活を行う場所としてはよくない環境。行事に力をいれるのはいいことなのだが、生徒を夜遅くまで学校に残すやり方は間違ってる。
-
いじめの少なさ
男女共に仲が良くあまりいじめは見られない。
ごく一部の生徒間ではあると聞く
-
学習環境
そこまでしっかりしているとは思えない。
ただ決められたことをやれみたいな感じで
受験勉強に関しては学校よりも学習塾の方が力を入れてくれている
気がする
-
部活
まぁまぁの実績、昔と比べて実績が徐々にはできてきている。
今後の活躍に期待
-
進学実績/学力レベル
頭がいい人と悪い人の差が離れすぎている。
中には私立高校への入学さえも難しい人がいる
-
施設
施設等は外から見ても綺麗だと感じるが
死角が多く先生方も目の届いてないことが多いと感じる
改善すべき
-
治安/アクセス
月に何回かは不審者情報が出ている。
もっと子供たちの安全に対して徹底すべき
名札は隠すなど、個人情報保護するべき
-
制服
学校の制服は冬服が可愛く、高校生にも劣らないのかと思う
投稿者ID:875449
4人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
穏やかな印象。多様な生徒を受け入れようとする土壌がある。のびのび生活したいと考える方にはおすすめです。
-
校則
特に不満がないため。学校の規則を守ろうとする雰囲気があるため。
-
いじめの少なさ
穏やかな生徒が多いと思います。多種多様な子がいても、受け皿がある。
-
学習環境
自主学習を課し、毎日提出することになっているようです。取り組みは悪くない。
-
部活
部活動が盛んである。熱心に取り組んでおり、高校からの声がかかる生徒もいる。
-
進学実績/学力レベル
宇都宮高校、宇都宮女子高校にそれぞれ男女10名程度進学している。
-
施設
校庭が広い。ゆったりとスペースが使える。建物が古く、狭いのが難点。
-
治安/アクセス
鶴田駅が近い。高校進学に選択肢が多い。
-
制服
とくになし。
投稿者ID:774894
3人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
良くも悪くもないと思います。
雰囲気はうるさくて暗いです。
良くも悪くも友達先生みたいな若い先生が多いです。
-
校則
校則は結構厳しいと思います
髪型が特にうるさいですが、
検査の日以外はゆるいのかと思います
-
いじめの少なさ
見えないところでおきています
仲良さそうにしていても、
実はそうではないことがあるようです
-
学習環境
まずまずだと思います
生徒の温度差があるので仕方ない
なんとも言えない
休むと置いていかれてしまいますし、
先生からは授業の内容を教えてもらえません
-
部活
運動部は活気があると思います
成績の良い部活と普通の部活と差があります。
-
進学実績/学力レベル
近所の子達は大体私立高校です
県立に入るのが厳しい子が多いのかと思ってしまいます
-
施設
至って普通です。
図書館の本は楽しいモノ新しいモノが
結構あります。
-
治安/アクセス
暗い道を通らないと帰れない生徒もいます。
死角や、事故の多い所もあります。
-
制服
2020年に変わって可愛いです。
靴下をもう少し考えて欲しかった
投稿者ID:760624
2人中0人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
どの生徒も真面目に部活や勉強に取り組んでいます。
進学率もよく、マンモス校のわりには成績が良いと思います。
-
校則
女子のスカートはひざ下。
前髪は眉毛ぐらいでした。
特に厳しい感じはしません。
-
いじめの少なさ
先生が話を聞いたりして全力で守ってくれます。
中学生ですから根本的に解決はできないけど、寄り添って共感してくれます。
-
学習環境
テスト前にワークを提出します。
ワークをやれぼテスト対策できます。
-
部活
どの部活も頑張っています。
吹奏楽部は特に強くてコロナ禍でも毎日朝練と放課後の練習がありました。大会によっては夜遅くまで練習することもあるようです。親御さんも夕食を届けたり大変そうでした。保護者のお手伝いが多いと聞きました。でも大きな大会で活躍できて嬉しいようです。
-
進学実績/学力レベル
県立高校と同じくらい私立高校に進学する人が多いです。
作新、宇短附の単願も多いです。
-
施設
校庭はとても広いです。
体育館は古いけど大きいです。
校舎は4階建てで、クラスが4階になると毎日大変ですが運動になります。
-
治安/アクセス
住宅地の中にあります。治安はよいです。スーパーがとなりにあります。吹奏楽部の音も地域の方々は暖かく見守っています。環境は素晴らしいです。
-
制服
数年前にリボンが大きくなりました。制服に反射板がついています。
投稿者ID:737673
11人中3人が「参考になった」といっています
-
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
イベントも多く修学旅行も1日多いのでゆっくりまわれますし、何より高校生と一緒の文化祭があり毎年楽しいです。合唱コンクールは文化祭とは別で独立してあります。市立中に比べると倍以上の行事や校外活動が体験できるのが魅力です。宿題が多いので嫌でも勉強しなければいけない環境に置かれるので、良いです。
-
学習環境
先生に質問がとてもしやすいです、一般的な中学は放課後先生が部活動で忙しくしてて聞きづらいかもしれませんが、放課後質問したりはとてもしやすいです。そして質問教室も盛んです。中学で補修のようなものがあるのはすごいと思います。(テストで悪かった人などがもう一度チャレンジするような機会)
-
総合評価
イベントも多く修学旅行も1日多いのでゆっくりまわれますし、何より高校生と一緒の文化祭があり毎年楽しいです。合唱コンクールは文化祭とは別で独立してあります。市立中に比べると倍以上の行事や校外活動が体験できるのが魅力です。宿題が多いので嫌でも勉強しなければいけない環境に置かれるので、良いです。
-
校則
厳しすぎず、生徒の一般常識に任せてくれる部分があるので、ありがたいです。
-
いじめの少なさ
いじめの対策はとてもいいと思います。アンケートが頻繁にあり早めに小さなことでも対応してくれるようになっています。また、他人を思いやる気持ちを育てるような授業が多いです。
-
学習環境
先生に質問がとてもしやすいです、一般的な中学は放課後先生が部活動で忙しくしてて聞きづらいかもしれませんが、放課後質問したりはとてもしやすいです。そして質問教室も盛んです。中学で補修のようなものがあるのはすごいと思います。(テストで悪かった人などがもう一度チャレンジするような機会)
-
部活
そこまで熱心にというのはないですが、勉学に支障がない程度にみんな好きな部活動に頑張っています。何より任意加入なところが一番良心的です。無理のない程度にできます。
-
進学実績/学力レベル
高校は基本的にそのままなので、実績はわかりませんが、上位と下位の差は市立中程ありません。下位が少なく中位から上位が多めな気がします。なので平均するととても偏差値は高くなります。みんな授業の理解度は高く授業の質が高いです。分からない人と言って手を挙げるような場面がないです。また授業中ふざけたり私語で注意されるような場面が全くないので、授業がスムーズに進んでいきます、授業の質が圧倒的に高いです。これがこの中学の一番の強みな気がします。
-
施設
普通です。公立なので特別綺麗なことはありません。しかしPC設備などが進んでいる気がします。エアコンはあったりなかったりな教室があります。
-
治安/アクセス
駅から近いのでアクセス良好です。送迎でも駐車場が学校外で用意されてます。治安も良いです。
-
制服
いち早く女子スラックスを取り入れたり、ポロシャツ通学も選択できるようにしたり、今の時代にあった柔軟なスタイルを取り入れてくれています。公立とは思えないような可愛い女子の制服もとても良いです。体操着はスポーツブランドのようなデザインでカッコいいです。
投稿者ID:722305
8人中6人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学習するにしても部活に取り組むにしても、まじめな生徒が多いので一生懸命でとても好感が持てます。生徒も挨拶がよくできる子が多くさすがだなと感じます。
-
校則
中学生はスマホは登下校時は禁止になっているようです。
帰宅時の寄り道(食べ物等)も禁止みたいです。
-
いじめの少なさ
子どもからもいじめがあるとは聞いていません。
勉強ができる子が多いのでそんなくだらないことはしないのでしょう。
でも、人間同士ですので気が合わなかったりする人はいるようですが、それも集団生活で学ぶいい機会ととらえています。
-
学習環境
授業の進度が地元の公立中よりはるかに早く内容も難しいです。定期テストの問題も難しいのですが、計画的に学習して学力を伸ばすにはいい環境と思います。
-
部活
部活もなかなか活発なようです。
うちの子は運動部に入っていますが、メリハリをつけて生活できています。
-
進学実績/学力レベル
附属中なのでほぼ全員佐野高校へ進学しますが、高校の卒業生たちは生徒数のわりに旧帝大や医学部の合格者も多いです。東大合格者もいます。
-
施設
創立120年を超える伝統校なので校舎は古いですが、とても趣があります。
体育館が2つあり、部活で合宿するところもあります。
学校祭でお邪魔した際、トイレはきれいに改修されていました。
校庭は広く、ラグビーやサッカー部など同時に練習できているそうです。
-
治安/アクセス
駅から徒歩で10から15分くらいと立地もいいのですが、車で行く際は狭い路地を入らないといけないので、正門からは入りにくいです。
電車通学なので朝の送りが辛い時があります(子どもには内緒です)。
-
制服
女子は夏は紺の縞々のリボンがありかわいいです。
男子は学ランですが、女子は制服はかわいいと評判です。
投稿者ID:718911
2人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
勉強に関してはやる気のある子とそうでない子に大きな差が付きます。が、これはどこもそうかもしれません。
やる気がある子でも授業妨害等受けるので、家庭学習は大切です。
-
校則
コロナ禍で教室の窓が開けっ放しになりましたが、各部活動のウインドブレーカー及び市販のスポーツウェアなどを着用したまま授業が受けられるようになりました。
この点は柔軟な対応で良かったですが、なぜ2時間目でストーブが消されるのか…。窓を開けているのだからストーブをつけてほしいですね。
我が家はこのおかげ?か2学期に10日以上、風邪で欠席しました。
-
いじめの少なさ
うちもやられますし、色々聞きます。強いものがはびこり、少し気が弱い子、変わっている子などは隅っこで生活してます。
まあ、どこもそんなものかもしれません。不登校は、やや不登校気味な子を入れて、クラスに3人くらいはいますね。
-
学習環境
テストでわからない所や、理解が浅いところは希望すれば補習してくれる教科もあり助かっています。
一年生のため受験対策はまだわかりません。
-
部活
力を入れていると聞いています。週末に関しては土日どちらかが基本的には休日となります。
-
進学実績/学力レベル
学力レベルはあまり高いとは言えないのではないでしょうか。客観的な数字はわかりません。
-
施設
他を知りませんが悪いという話は聞きません。子どもも特に不満はないようです。
-
治安/アクセス
車通りも少なく見通しは良いので学校周辺はなかなか良いかと思います。
しかし、田舎なので街灯は少ない印象。女生徒なら少し心配かもしれません。
-
制服
男子の学ランは凛々しくていいですね。
投稿者ID:712260
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
挨拶といったとくちょうがあり、挨拶がしっかりできるという点が良い学校だとおもいます。風紀もよく安心安全です。
-
校則
生徒指導の先生が生徒一人一人をチェックしているので、日頃から制服を着崩している生徒はあまり見かけません
-
いじめの少なさ
とにかく目立ったいじめがあるというのはきいていません。安心安全です。
-
学習環境
勉強熱心な家庭の子供が多く、放課後も図書室は遅くまで使用出来、参考書も沢山置いてあります
-
部活
多くの生徒が部活に打ち込んでいます。3年生まで部活を続いていて、切り替えて夏から勉強に集中するという生徒がほとんどでした
-
進学実績/学力レベル
例年大学への合格者が多く、卒業後の進路は進学が多いようです。
-
施設
図書館には参考書が設置されています。また図書館が新しくなり生徒にはこうひょうです。
-
治安/アクセス
治安はよくアクセスも駅から徒歩30分と良い立地にありまるとおもいます。
-
制服
女子はスカート、男子はスラックスで一般的なものだとおもいます。
感染症対策としてやっていること
5月からオンライン授業が実施されました。緊急事態宣言が解除されても、オンラインじゅぎょうです。
投稿者ID:693176
6人中2人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
・毎年新入生の数が減っていて、1学年55人くらい。このメンバーで6年間過ごすのは正直厳しいと思います。
・高1から七時間授業があり(パンフレットに無記載)、土曜日は第一、第三、第五は1pmまで授業があります。
・高校からのほうが、先生たちが手厚くサポートしてくださり、校舎もきれいで、1学年人数が多く、体育祭などの学校行事も楽しいでしょう。(体育祭は中等と高校別日)
・修学旅行で行くイギリスは、費用は高いのに、良い経験があまりできません。午前中は現地の高校生がいない、佐日生だけの授業、午後は探索。自由時間も6時間くらいしかないです。
・先生に当たり外れがあります。また、若い先生や、女性の先生が大変少ないです。
・県外から来る人はバス代が高く、また朝早く、夜遅いので、大変です。
・テスト代や、教材費など、追加で請求があります。
-
学習環境
・二組は日大対策組、一組は外部組になります。
・二組の文系は、英語や日本史が一日に4時間あることもあり、ハードです。理系科目を選択できません。ですが日大対策をそこそこしてくれます。ただし、二組から一組へのクラスの移動はできません。
・一組は、受験に必要のない科目の授業も受けなくてはなりません。先生は教科書を写しているだけにもかかわらず、毎授業計算ミスがあったりして、生徒があきれています。内職をすると怒られます。また、日大の高校、大学卒業した先生が一組を教えているケースもあり、頼りになりません。気分屋の先生もいるので注意してください。
-
総合評価
・毎年新入生の数が減っていて、1学年55人くらい。このメンバーで6年間過ごすのは正直厳しいと思います。
・高1から七時間授業があり(パンフレットに無記載)、土曜日は第一、第三、第五は1pmまで授業があります。
・高校からのほうが、先生たちが手厚くサポートしてくださり、校舎もきれいで、1学年人数が多く、体育祭などの学校行事も楽しいでしょう。(体育祭は中等と高校別日)
・修学旅行で行くイギリスは、費用は高いのに、良い経験があまりできません。午前中は現地の高校生がいない、佐日生だけの授業、午後は探索。自由時間も6時間くらいしかないです。
・先生に当たり外れがあります。また、若い先生や、女性の先生が大変少ないです。
・県外から来る人はバス代が高く、また朝早く、夜遅いので、大変です。
・テスト代や、教材費など、追加で請求があります。
-
校則
・入学当時は厳しかったですが、最近は緩くなりました。しかし、靴下が下がっていると注意されます。体育の時間は髪の毛をしばる規則があります。また、定期的に風紀検査があります。
スカート短い生徒はほとんどいません。
-
いじめの少なさ
・いじめはちょくちょくあります。
・言葉遣いの悪い人が多いと思います。
-
学習環境
・二組は日大対策組、一組は外部組になります。
・二組の文系は、英語や日本史が一日に4時間あることもあり、ハードです。理系科目を選択できません。ですが日大対策をそこそこしてくれます。ただし、二組から一組へのクラスの移動はできません。
・一組は、受験に必要のない科目の授業も受けなくてはなりません。先生は教科書を写しているだけにもかかわらず、毎授業計算ミスがあったりして、生徒があきれています。内職をすると怒られます。また、日大の高校、大学卒業した先生が一組を教えているケースもあり、頼りになりません。気分屋の先生もいるので注意してください。
-
部活
・部活の種類はたくさんあると思います。兼部もできます。
・運動部は練習が厳しく、ほぼ毎日あるのにもかかわらず、試合では負けることのほうが多いようです。しかし、顧問の先生方はスキルが高く、県ベスト8などに選ばれている先生もいらっしゃいます。
※高校のサッカー部と中等のサッカー部は 別 です。
・文化部は仲良く楽しくやっています。定期演奏会に向けて練習に励んでいるようです。
-
進学実績/学力レベル
・指定校や評定平均など一切教えてくれません。
・私立を目指している人が多いようですが、先生は国公立を勧めます。
・医学部は現役で二人行けばいいほうです。
・各教科自分に合う先生を見つけて、個人的に質問するといつでも答えてくれます。サポートもしてくれます。
-
施設
・中等の建物はとても古いです。施設費払っているの汚く、虫も多いです。夏は蜂がよく入ってきます。掃除は毎日ありますが、参観などの行事の前は、念入りに掃除を行います。夏は教室のクーラーが効きすぎて寒いので、ひざ掛けやカイロを使っている人も見受けられます。冬も寒いです。
・中等と高等の体育館は別です。入学式に使う体育館は高等の体育館です。中等の体育館は、きれいですが、冷房や暖房設備が整っておらず、扇風機5台で乗り切る感じです。また、WBGTが高いと体育館が使えず、一時間教室で自習になることも多いです。(特に夏)
・図書館は中等から歩いて2分くらいかかりますが、多くの本があります。自習スペースも整っています。普段は2冊、夏休み期間中は5冊まで借りられます。係の人も丁寧です。お昼休みも空いています。
・今食堂を作っているらしいです。
-
治安/アクセス
・周りは何もなく、どこ行くにしても、バスや電車に乗らなくてはどこにも遊びに行けません。佐野のスーパーやイオンにいくと、先生に遭遇することも少なくありません。
投稿者ID:1000227
2人中2人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 栃木県
>> 保護者の口コミ