みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 大分県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
大分県の中学校の評判(口コミ)
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2021年入学
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
良いところもありますが、
やはり「中高一貫校」という所をあまり活かしていないように感じます。
他にも授業中の雰囲気が悪いクラスがあったり、宿題を全く出さない生徒もいたりして、学習面も普通の中学校と変わらないように感じます。
「中高一貫校」という視点で見ると、やはりこのような評価せざるを得ないかと思います。
教師も「豊府中学校」ということに優越感を持っているように感じ、
「豊府中学生なら」「豊府中学生なんだから」
といつも言ってきます。
進路に関しても、普通の公立にはいって上野を目指した方が私的には良いかなと感じます。
-
学習環境
宿題が多いだけで、あまりサポートはしてくれません。
また、授業は数学のみ早く進み、他は公立中学校と同じレベルです。
中高一貫校の利点があまり活かされていないと感じます。
また、授業中には内職をしている人やipadで遊んでいる人もちらほら見られます。
学級によってかなり雰囲気に差があります。
-
総合評価
良いところもありますが、
やはり「中高一貫校」という所をあまり活かしていないように感じます。
他にも授業中の雰囲気が悪いクラスがあったり、宿題を全く出さない生徒もいたりして、学習面も普通の中学校と変わらないように感じます。
「中高一貫校」という視点で見ると、やはりこのような評価せざるを得ないかと思います。
教師も「豊府中学校」ということに優越感を持っているように感じ、
「豊府中学生なら」「豊府中学生なんだから」
といつも言ってきます。
進路に関しても、普通の公立にはいって上野を目指した方が私的には良いかなと感じます。
-
校則
校則は比較的自由な感じです。
制服も特に指定はなく、冬でも半そでの人もいます。
-
いじめの少なさ
目立ったいじめはありませんが、
集団による陰湿ないじめがあります。
1回ターゲットにされてしまうと、クラスのなかでは村八分、
ひどいときは学年からもそういう対応を取られてしまうこともあります。
-
学習環境
宿題が多いだけで、あまりサポートはしてくれません。
また、授業は数学のみ早く進み、他は公立中学校と同じレベルです。
中高一貫校の利点があまり活かされていないと感じます。
また、授業中には内職をしている人やipadで遊んでいる人もちらほら見られます。
学級によってかなり雰囲気に差があります。
-
部活
部活は、女子テニス部とフェンシング部が強いです。
週5で活動するなど、活気はあると思います。
ただ、理由なく部活を休む人も見られます。
-
進学実績/学力レベル
年によって差があります。
全然ダメな年もあれば、今年のように東大に受かったり、九大の推薦入学数が全国1位、というような年もあります。
-
施設
校舎や体育館は綺麗で、比較的新しいです。
とくに不便なこともなく、過ごしやすい環境であると思います。
-
治安/アクセス
最寄り駅からは自転車で10分程度といったところです。
治安はよく、アクセスもしやすいと思います。
投稿者ID:904870
10人中7人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
明豊中学校
(大分県 / 私立 / 共学 / 偏差値:45)
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
少人数制のアットホームな学校です。
スポーツメインで入学している生徒さん達と一緒のクラスなので活気があります。また、スポーツ部の応援を通して、学校全体で一致団結できる環境を作ってくれることも魅力です。
子供は大分大学付属中、向陽中学、岩田中、県外の難関中学を受験し全て合格しましたが、本人の強い希望により、この学校に入学しました。
勉強面では、定期テストの成績結果で、その都度クラスが決まる習熟度別授業を行っており、自分が置かれている立場を肌で感じてもらうことが出来ます。先生方の授業の教え方もわかりやすく、とても丁寧です。私立ならではの個性的な先生が多く、子供は毎日楽しく学校に通っています。また、学校の対応が思っていた以上にきめ細やかでした。
ヤル気のある子には、とことん付き合ってくれて、伸ばしてくれます。そのための放課後学習なども充実しています。逆にヤル気がないと、ダラダラと無駄な三年間になる可能性があります。
-
学習環境
総評でもお伝えしていますが、ヤル気がある子に対しては、かなり手厚くサポートしてくれます。例えば、放課後などを使い、その子に合った進度でどんどん先に進めてくれます。
-
総合評価
少人数制のアットホームな学校です。
スポーツメインで入学している生徒さん達と一緒のクラスなので活気があります。また、スポーツ部の応援を通して、学校全体で一致団結できる環境を作ってくれることも魅力です。
子供は大分大学付属中、向陽中学、岩田中、県外の難関中学を受験し全て合格しましたが、本人の強い希望により、この学校に入学しました。
勉強面では、定期テストの成績結果で、その都度クラスが決まる習熟度別授業を行っており、自分が置かれている立場を肌で感じてもらうことが出来ます。先生方の授業の教え方もわかりやすく、とても丁寧です。私立ならではの個性的な先生が多く、子供は毎日楽しく学校に通っています。また、学校の対応が思っていた以上にきめ細やかでした。
ヤル気のある子には、とことん付き合ってくれて、伸ばしてくれます。そのための放課後学習なども充実しています。逆にヤル気がないと、ダラダラと無駄な三年間になる可能性があります。
-
校則
靴下まで学校指定なので、厳しいかと…
-
いじめの少なさ
子供曰く小さなトラブルは有るようですが、先生方が迅速に上手く対応してくれているそうです。
-
学習環境
総評でもお伝えしていますが、ヤル気がある子に対しては、かなり手厚くサポートしてくれます。例えば、放課後などを使い、その子に合った進度でどんどん先に進めてくれます。
-
部活
野球部は勿論のこと、卓球、テニス、バスケ部と様々な部が強豪校として有名です。
皆、挨拶がハキハキしていて、とても礼儀正しいです。
-
進学実績/学力レベル
そのまま内部進学で明豊高校に進む生徒さんが多いようですが、中には県内トップクラスの進学校に入学した生徒さんもいたそうです。
勉強に打ち込める環境を整えてくれているので、希望する進路に行き易いと思います。
-
施設
アリーナ、競技場など近隣施設は充実しています。ただ、図書館の蔵書が少ないように感じました。建物は良いのですが…
-
制服
地味過ぎず派手過ぎず、丁度良い清楚な制服です。
投稿者ID:359130
7人中6人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
碩田学園として生まれ変わり、教育に力を入れている学校だと思います。
PTA加入も任意です。嫌であれば入る必要もなく、入らないからと言って、差別されたり等は全くありません。
小・中の区切りがなく、1~4年が前期、5~7年が中期、8~9が後期生となっています。
-
校則
現時点で5年生から制服です。
いずれ、一年生からも制服が導入されると思います。
デザインも決まっています。
女子(中期から)は三つ編み、編み込みは禁止…と校則は少し厳しいかなと思います。
6年生まではランドセル、7年生からは華美でないリュックなどカバンに指定はありません。
-
いじめの少なさ
特にトラブルは聞きません。
様々な人間がいますから、その年により良い悪いがあると思うので、なんとも言えません。
ただ、開校したばかりなので、悪い噂が立たないよう最善を尽くしてくれると思います。
-
学習環境
まだ開校して一年。
なんとも言えませんが、学力は高い方ではないかと思います。
-
施設
最新の設備です。防災設備も整っています。
体育館は大アリーナ、小アリーナと2つ
運動場も大グラウンド、小グラウンドと2つ
プールは5月~10月まであるので、屋内温水プールです
その他、表現の舞台やランチルームなど…
大学の様ですね。
冷暖房も完備でとても贅沢だなと思います。
-
制服
ブレザーです。
女子はリボン、男子はネクタイ
女子はキュロットパンツも選べます。
可愛いと思います。
1年~4年は制服導入に関する保護者アンケートの結果、まだ私服ですが
導入が決まれば、男子はブラウスと半パン
女子はブラウスとスカート又はキュロット
リボンとネクタイ、ブレザー着用は中期からです。
セーターやカーディガン、コートに指定はなく、華美でないものならば、季節に応じて着用可能です。
投稿者ID:417444
8人中6人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
大分中学校
(大分県 / 私立 / 共学 / 偏差値:56)
保護者 / 2012年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
特進コース スポーツコースともに志の高い生徒同士が刺激し合って切磋琢磨できていることに感謝です。
公立の中学校と違って目的を持っている生徒たちですので一部の生徒にかき回されることはありませんでした。
-
学習環境
大学進学指導できる先生が中学校から徹底的にご教授してくださいます。
遅くまで先生が個別指導してくださり、日曜日も学校に行けば先生が出てきていますので塾に行かせる必要がありませんでした。
ガリ勉のような状態でなく、生徒の学ぶ力を伸ばしてくれます。
卒業課題として1年次より課題研究をおこない、三年でプレゼンテーションに取り組んで発表をします。
-
総合評価
特進コース スポーツコースともに志の高い生徒同士が刺激し合って切磋琢磨できていることに感謝です。
公立の中学校と違って目的を持っている生徒たちですので一部の生徒にかき回されることはありませんでした。
-
校則
かなり厳しいです。
厳格でインターネットへの書き込みやラインなど禁止されています。ですので、インターネットトラブルが未然に防がれています。
-
いじめの少なさ
教室のすぐ横に職員室が有り、目が行き届いています。
先生方が「いじめは絶対にゆるさない」という姿勢でいますので安心でした。
-
学習環境
大学進学指導できる先生が中学校から徹底的にご教授してくださいます。
遅くまで先生が個別指導してくださり、日曜日も学校に行けば先生が出てきていますので塾に行かせる必要がありませんでした。
ガリ勉のような状態でなく、生徒の学ぶ力を伸ばしてくれます。
卒業課題として1年次より課題研究をおこない、三年でプレゼンテーションに取り組んで発表をします。
-
部活
実績
日本一 ハンドボール アーチェリー ゴルフ
全中ベスト8 剣道
九州一 野球
大分県一 サッカー 剣道 陸上 ボウリング
-
進学実績/学力レベル
中高6年間での指導ですので東大・京大・外語大・阪大・熊大・九大・分大と実績があります。
大分高校に在籍している特進の生徒の国公立進学が99%です。
-
施設
校舎は古いですが清掃が行き届いています。
-
治安/アクセス
高台にあって自転車通学生は鍛えられます。
-
制服
デザイナー森英恵さんによって作られた制服で可愛いです。
この制服を着たいといって希望する生徒がたくさんいました。
-
先生
熱心にきめ細やかに教えてくれました。
少人数で家庭教師のように一人ひとりに個別指導の体制ができています。
スポーツコースは専門のトップクラスの先生が教えてくれます。
また、高校に書道コース・美術コース・音楽コースがあり、普段授業に来てくださる先生はその道を極めた先生が担当しているので幅広い学びができます
-
学費
学習塾に通わせなくて良い。そう考えるともっと学費を納めてもよいと思いました。
投稿者ID:109428
9人中6人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2021年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
先生もクラスメイトも面白くて、楽しく学べます。また、行事も沢山あるので思い出作りにもいいです。一丸となって行うことが多く、みんな本気なのでとても楽しいです。
-
校則
今年から、校則の見直しというのが始まりました。下着の色や髪ゴム、ピンの色が規定より、緩くなりました。また、校則について、あまり、先生たちから注意を受けることはありません。
-
いじめの少なさ
特に目立ったいじめはありませんが、女子の中の仲間割れがすごいです。
-
学習環境
ICTを使った授業や、受験に特化した1泊2日の合宿(2日間勉強合宿)があったりなどでとても良い環境だと思います。また、先生やクラスメイトも面白いので、楽しく学ぶことができます。
-
部活
合唱部とバスケ部とディベート同好会が、九州大会で優勝したり、全国大会に入賞したりする実績があります。また、奉仕活動として、ほかの部活と兼部することができるインターアクトクラブがあります。
-
進学実績/学力レベル
学年の半分が、県内のトップ校に進学します。また、塾でトップを取っている人なども多いので、学力は高いと思います。
-
施設
ほとんどの教室にエアコンが付いている。図書室には、新しい本や漫画がある。狭いので、近くの図書館まで歩いて勉強する時間もある。ただ門から教室まで5分くらいかかるので、早めに家を出たほうが良い。
-
治安/アクセス
学校の前にはバス停がある。大分駅から、西大分駅から徒歩20分かかる。西大分駅からの方が、少し近いらしい。駅からは、自転車に乗っていいので、徒歩で駅から学校へ行く人はあまり見かけない。
-
制服
今年新しくセーラー服にズボン(セーラーパンツスタイル)というふくそうが追加されたが、それが凄くダサい。他の制服は他校よりは、絶対可愛い(カッコいい)が、セーラーパンツスタイルだけは、お勧めしない。(個人の感想です。)
投稿者ID:850672
6人中5人が「参考になった」といっています
-
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
向陽中学校
(大分県 / 私立 / 共学 / 偏差値:59)
卒業生 / 2018年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
学校の方針があるのは存じ上げておりますが、先生が生徒を認めようとしない、また強引に意見を押し付けるなどという大人らしくない対応を取られたので、まず先生と生徒の関係を深めるべきだと思った。勉強面では、問題なし。人間性が欠けている。
-
校則
スマートフォンの持ち込み、寄り道の禁止は良い考えだと思う。遠方から来ている人もいるので、もし災害が起きたとき飴や菓子類をバックの中に菓子類を入れることは許して欲しい。その代わり、授業中に食べないなど校則を増やすべき。
-
いじめの少なさ
集団でいじめることはなかったが、向陽生らしく陰湿な雰囲気にさせたりなど、頭が良い人達がするいじめのような感じだった。
-
学習環境
補習が多くて大変だった。夏休みがほぼ潰れる感じだった。学習内容は良い。
-
部活
特に目立った実績もなく、やる気のなさが目立っていた。しかし、珍しいアーチェリー部があるのは良い経験が出来るのではないかと思った。
-
進学実績/学力レベル
学力のレベルは学年ごとに違い、真面目なクラスや静かなクラスなど様々であって、科学の甲子園で好成績を修めるクラスもあった。
-
施設
体育館が遠く、グランドは歩いて15分の所にあり、休み時間は外に出れなく少し退屈だった。図書館はとても小さく、もうすこし本の冊数を増やして欲しかった。
-
治安/アクセス
繁華街などは治安が悪いがそこまで近いわけでもないため、心配するようなことはない。しかし、大分駅から学校までが遠いと思った。
-
制服
質素なものであり、華美なものではない。しかし、もうすこしデザインを男性らしく、女性らしくしてほしかった。なかには、スカートをはきたい男子やズボンをはきたい女子がいるわけでありますからジェンダーの差別にも気を使って欲しい。あと、ローファーであるがこれは最悪である。雨の日は歩きづらくとても大変で、すぐに壊れる。買ってもすぐに壊れるわけであるからお金の無駄だと感じた。靴だけはスニーカーにするなど工夫してほしい。
投稿者ID:775966
6人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
学習環境の面では、授業内容の面では大してほかの中学校との違いがありません。しかし、クラスの約95%近くが塾に通っており、塾に入っていないと授業についていけない場合があります。また、授業の様子を見ると騒いでいるだけのようにみえますが、テストとなるとそろいもそろって高得点を出してきます。
進学路は約70名が上野ヶ丘にいくと知られていますが、成績上位の生徒は一年生から受験についてしっかりと考えています。また、部活動はほとんどの部が市総体で敗退しますが、どの部も一生懸命練習に取り組んでいます。強豪といえるのは、バスケット、バレー、文化部では合唱、ディベードでしょうか。
詳しくは後記します。
-
学習環境
授業中の態度は、クラスによってガラッと違います。私のいるクラスでは、怖い(しっかりと注意をするという意味)の先生の授業では私語もかなり少ないですが、先生が新人だったりするとぎゃーぎゃー騒いでろくに話を聞かないのが現状です。
また、授業で騒いでいるのはほとんどがあまり成績の良くない生徒です。ほかの生徒も雰囲気に流されて多少おしゃべりはしますが、先生も半分あきらめている感じです。また、一部の生徒を除いてほとんどの生徒がテストでは高得点を出してきます。授業中にある小テストなどでは、100点が当たり前。といった感じです。
そして第三学年になると、校内模試が頻繁に行われます。学習合宿といったものもあり、一気に受験モードに入ります。ここからは詳しくありません。
まとめると、一年の序盤から自発的な学習習慣がないと出遅れる可能性が高く、勉強のレベルが非常に高いということです。
-
総合評価
学習環境の面では、授業内容の面では大してほかの中学校との違いがありません。しかし、クラスの約95%近くが塾に通っており、塾に入っていないと授業についていけない場合があります。また、授業の様子を見ると騒いでいるだけのようにみえますが、テストとなるとそろいもそろって高得点を出してきます。
進学路は約70名が上野ヶ丘にいくと知られていますが、成績上位の生徒は一年生から受験についてしっかりと考えています。また、部活動はほとんどの部が市総体で敗退しますが、どの部も一生懸命練習に取り組んでいます。強豪といえるのは、バスケット、バレー、文化部では合唱、ディベードでしょうか。
詳しくは後記します。
-
いじめの少なさ
一度私は、教師との間でかなりもめたことがあります。詳しくは省きますが、やはりいじめに近いものはありますし、トラブルも場合によってはあります。
-
学習環境
授業中の態度は、クラスによってガラッと違います。私のいるクラスでは、怖い(しっかりと注意をするという意味)の先生の授業では私語もかなり少ないですが、先生が新人だったりするとぎゃーぎゃー騒いでろくに話を聞かないのが現状です。
また、授業で騒いでいるのはほとんどがあまり成績の良くない生徒です。ほかの生徒も雰囲気に流されて多少おしゃべりはしますが、先生も半分あきらめている感じです。また、一部の生徒を除いてほとんどの生徒がテストでは高得点を出してきます。授業中にある小テストなどでは、100点が当たり前。といった感じです。
そして第三学年になると、校内模試が頻繁に行われます。学習合宿といったものもあり、一気に受験モードに入ります。ここからは詳しくありません。
まとめると、一年の序盤から自発的な学習習慣がないと出遅れる可能性が高く、勉強のレベルが非常に高いということです。
-
部活
バスケ部とバレーが強く、他は普通です。文化部は、合唱、ディベートが強豪で、美術部も個人でかなりいい成績をとります。
また、夏には臨時で駅伝部がひらかれ、大会に出ています。
-
進学実績/学力レベル
進路は、上野+舞鶴で80を超えたりします。ほかは専門高校や私立校です。
先生たちは熱心にサポートしてくれますが、自主的な学習ができず、不合格になる生徒もたくさんいます。
-
施設
一点のみ書きます。校内全面禁煙とは裏腹に、体育館裏に喫煙施設があります。おそらく半分程度の教師がそこで喫煙しており、話をするときに非常にタバコくさい先生もいます。
-
先生
先生によりけりです。非常に厳格で厳しい先生もいらっしゃいますし、明るく陽気なせんせいも多くいます。どの先生も、しっかりと指導をしてくれます。
投稿者ID:195967
7人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2008年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
入試に関する情報
-
志望動機
市立の学校で入試はありません。特に受験をして進学校に入る予定もなかったので、この学校に入りました。
-
利用した塾/家庭教師
大分駅の近くにある、能力開発センター(能開)にいました。北予備校にもいたこともあります。
-
利用していた参考書/出版書
国語は光村図書出版、英語は三省堂を使っていました。(年により変わります)
-
どのような入試対策をしていたか
高校入試のことを書きます。志望校の過去問を教師たちが用意してくれ、それを解いては添削 の繰り返しでした。応用より基礎ができていることが大事なので、どの学校を志望していようと、学校の授業や定期テストを大事にしていました。推薦試験で先に合格している生徒もいましたが、クラスのペースや受験空気に合わせて一緒に課題を取り組んでいました。放課後、塾に行く生徒もいました。
投稿者ID:13405
9人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2013年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
良い点:何事にも生徒が積極的に取り組む姿勢が見受けられる。悪い点:開校時から比べると魅力的な活動等が少なくなり、学習重視になりすぎているのではないかと感じる。
-
学習環境
課題も補習もテストもたくさん。勉強しようと思っている子がほとんどなので、課題等を提出しない子のほうが少なく友達に注意される。課題(宿題)がとにかく多くて大変。上の子の時ですが、あまり出来の良くなかった娘にできる子が率先して教えてくれるのです。うちの子が理解できれば自分には十分力がついており、ばっちり!!ということらしく、ある意味娘は引っ張りだこでした。きっと先生の指導なのだとおもいます。
-
総合評価
良い点:何事にも生徒が積極的に取り組む姿勢が見受けられる。悪い点:開校時から比べると魅力的な活動等が少なくなり、学習重視になりすぎているのではないかと感じる。
-
いじめの少なさ
学習に忙しいせいか、みんな自分のことに手一杯で、いつまでもからかうとか、揚げ足をとるとか、いじり倒すとかそんなことは聞きません。
-
学習環境
課題も補習もテストもたくさん。勉強しようと思っている子がほとんどなので、課題等を提出しない子のほうが少なく友達に注意される。課題(宿題)がとにかく多くて大変。上の子の時ですが、あまり出来の良くなかった娘にできる子が率先して教えてくれるのです。うちの子が理解できれば自分には十分力がついており、ばっちり!!ということらしく、ある意味娘は引っ張りだこでした。きっと先生の指導なのだとおもいます。
-
部活
あくまでも学習優先な気がします。大会前などは高校生と一緒に練習させてもらえたりします。
-
進学実績/学力レベル
ほぼ、大分豊府高校へ進学します。年に2~3人、家庭の都合や自身の進路希望で他県の高校に進学する子がいるようです。
-
施設
県立の中高一貫校なので高校の施設も使えて得した気がします(図書室など)。反面、中学棟はまだ新しいですが、高校棟は古く特にトイレが厳しい限りです・・・(子談)。
-
治安/アクセス
あまりよくない気がします。最寄駅が遠くバスの乗り継ぎもしくは駅からは自転車になるのではないかと思います。駅から徒歩だと少し遠いかな。
-
制服
男子のほうが標準型学生服なので安いかな。・・・でも成長を考えて作り直す頻度を考えると同じくらいかも。男子の夏服:シャツのポケットのかぶせに校章の刺繍があるのですが高校生になったとき校章の違いで着れません。女子の冬服:作るメーカーさんによってブレザーのポケットが浅く胸ポケットにペンがさせません。入学する前は知らなかったのですがベストの代わりに紺色のニットがあります。女子の夏服:上着丈が短い気がします。体操服:4年前に変わったのですが今のほうが良いです。
-
先生
いろんな先生がいて当たり前ですが、ほとんどの先生が、やる気のある子にはドンドン教えます。できない子には補習をするのでいらっしゃい。できるまでやりましょうよ。という感じです。問題は、やる気がなくなった時です。。。
進路に関する情報
-
進学先
大分豊府高校
-
進学先を選んだ理由
併設校だったため
投稿者ID:141511
4人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
勉強はもちろんしっかり指導してくれるが、様々な活動を行い、充実した学校生活を送ることができる。
-
いじめの少なさ
特に目立ったいじめの話は聞きません。みんな仲がよく、楽しく学校生活を送っています。
-
学習環境
生徒の学習意欲は高く、積極的に取り組んでいます。どの授業もレベルが高く、進度も速いですが、先生方は丁寧に指導してくれています。
-
部活
大部分の生徒が部活動に所属しており、盛んに行われています。月曜日は部活停止日で、勉強の両立をできるようにしております。
-
進学実績/学力レベル
ほとんどの生徒が豊府高校へ進学しています。高校も受験への体制が充実していて、難関国立大学・医学部をはじめ、大部分の生徒が大学へ進学しています。
-
施設
敷地が広く、どの部活動も余裕で練習することができます。また、体育館も、中学用・高校用があります。
-
治安/アクセス
JRの最寄駅からは遠いです。バスは、学校前にバス停があり、本数もあります。
-
制服
男子は一般的な学ランです。女子はブレザーで、可愛いデザインです。
-
先生
どの先生も、授業・部活動などを熱心に指導してくださり、日々生徒のために頑張っています。
投稿者ID:59534
4人中4人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 大分県