みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 高知県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
高知県の中学校の評判(口コミ)
-
-
在校生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
-
総合評価
とても快適です。
全部屋に冷暖房が設備され、1年中快適に過ごせます。
また、体育館に温水プールが設置されており、冬で水泳をすることができます。
いじめなどがあまりなく、皆とても楽しい学生生活を送っております。
中間テストや期末テストの前に補習があり、テスト内容の勉強をしたりします。
また、テストなどが近づいてきたら、越知塾という補習もあり、テストの点が少しでも多くとれるようにしてくれているので、とても助かります。
また、部活では吹奏楽部やバレー部が活躍しており、吹奏楽部では6年連続ゴールド金賞を取っております。
バレー部では高知県大会で優勝したりと、色々な場面で活躍しています。その他の部活もとても優秀で、良い成績を残してくれております。
また、2017年度の2年生は国語と数学と英語で、βコースとαコースに別れて勉強しており、βコースは1年生の復習などをしており、αコースは復習しながらも、新しい事を次々とやっていっています。
-
学習環境
試験前やテスト前に補習があり、その内容をやったりするので、とても点数が上がります。
また、授業中生徒が私語をしている場合は生徒同士が注意できる、とても良い学校です。
-
総合評価
とても快適です。
全部屋に冷暖房が設備され、1年中快適に過ごせます。
また、体育館に温水プールが設置されており、冬で水泳をすることができます。
いじめなどがあまりなく、皆とても楽しい学生生活を送っております。
中間テストや期末テストの前に補習があり、テスト内容の勉強をしたりします。
また、テストなどが近づいてきたら、越知塾という補習もあり、テストの点が少しでも多くとれるようにしてくれているので、とても助かります。
また、部活では吹奏楽部やバレー部が活躍しており、吹奏楽部では6年連続ゴールド金賞を取っております。
バレー部では高知県大会で優勝したりと、色々な場面で活躍しています。その他の部活もとても優秀で、良い成績を残してくれております。
また、2017年度の2年生は国語と数学と英語で、βコースとαコースに別れて勉強しており、βコースは1年生の復習などをしており、αコースは復習しながらも、新しい事を次々とやっていっています。
-
校則
あまり厳しくないです。
-
いじめの少なさ
いじめはありません。
-
学習環境
試験前やテスト前に補習があり、その内容をやったりするので、とても点数が上がります。
また、授業中生徒が私語をしている場合は生徒同士が注意できる、とても良い学校です。
-
部活
体育祭などでは、皆さんが一致団結して、頑張っています。
-
進学実績/学力レベル
2016年度の三年生は皆さん第1志望を合格しております。
-
施設
体育館はエレベーターが設置されており、とても便利です。また、2階に温水プールがあり、冬でも水泳ができます。
図書館では、生徒がくつろげる所があり、皆さん頻繁に図書館に通っています。
-
制服
地味です。
投稿者ID:349922
2人中1人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2009年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
-
総合評価
先生方が意欲的にしっかり生徒たちといっしょになって、何事も一生懸命取り組む雰囲気があり、安心して任せられる雰囲気がありました。
-
校則
女子はスカート丈の規則があり、きびしくチェックされていたようです。身長の伸びる年頃なので、仕方がない部分は多少考慮してもらえましたが、子ども本人は厳しく言われるのが窮屈だったようです。
-
いじめの少なさ
学校全体として、きちんと取り組んでおられたようで、陰湿ないじめなどはなかった印象です。生徒数も多くないので、先生の目もよく行き届いていたように感じました。
-
学習環境
宿題や課題がしっかり出されて、その提出もしっかりチェックされていたので、学校のペースで学んでいたら進学には困らない印象でした。幼稚園から持ち上がりで進学し、あまり勉強が得意でないタイプの生徒の一部がちょっとついてきていない印象もありました。
-
部活
比較的熱心に取り組んでいたように思います。担当の先生の取り組みが、生徒に伝わってよく頑張っているクラブと、ゆるりと楽しむクラブとそれぞれ特徴があったように思います。
-
進学実績/学力レベル
先生が熱心に進学について指導されていたので、しっかりついて行けば大丈夫かと思いました。
-
施設
学校の予算で購入できないものは、PTAや同窓生からの寄付などで購入されていて、近隣の市立中学校に比べればずっと充実しているように思いました。、
-
制服
女子はジャンパースカートにブレザーでした。伝統を重んじていて、古いタイプのデザインでした。価格は近隣の市立中学校より高くてちょっと不満に思いました。
投稿者ID:299801
2人中1人が「参考になった」といっています
-
-
土佐女子中学校
(高知県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:49 - 50)
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
-
総合評価
ウチの娘は学校に馴染めてます。イジメもありません。先生方も親身に相談に乗ってくれます。想像するよりずっといい学校で、オススメします。
-
校則
厳しい。携帯は見つかり次第没収で親が取りに行かなければなりません。髪型も長ければ黒いゴムで結び、カバンも学校指定もの以外は絶対ダメです。
-
いじめの少なさ
女子校なので心配してましたが部活や勉強に忙しいためか、イジメは全くないようです。
-
学習環境
希望者には朝補習があるようです。英検や漢検を強制で受けなければならないので勉強嫌いのウチの娘もやるようになりました。
-
部活
どの部活も本気モードです。ほとんどの生徒が部活をしています。土日も休みが無い部活も多いです。
-
進学実績/学力レベル
伝統校なので私立大の推薦枠は沢山あります。就職はほとんどありません。
-
施設
体育館は新しく、エアコンも完備されてて綺麗です。運動場はかなり狭く、運動会は混雑してます。
-
制服
セーラー服で可愛いと思います。コートもAラインで素敵ですが、寒いそうです。
投稿者ID:238961
2人中1人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2012年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
-
総合評価
この中学では勉強だけでなっしーこれから受験していくうえで愛国の精神を教えてもらったと思います。
-
いじめの少なさ
特に目立ったいじめがあるとゆうのは聞いておりません。普通のためか、いじめになるような環境ではないのでしょう・
-
学習環境
生徒のあれがこれで、友達同士集まって勉強する光景がよくみられました。
-
部活
ふつうとゆう印象が強い部活だと思いますが、普通です。多くの生徒が普通だと打ち込んでいます。
-
進学実績/学力レベル
卒業後の進路は普通にやってっれば希望するとこにいけます。真面目に頑張りましょう
-
施設
新しくなったのでいいと思います。冷暖房もありますし。ちょっと費用が入用かもです
-
治安/アクセス
公共交通手段が少ないのでとっても不便です。地下鉄が整備されると良いと思います。
-
制服
男子は一般的な制服です。値段も普通です。
-
先生
先生は、文化部の顧問の方がとても熱心で、生徒達の間では少し怖がられているようですが
進路に関する情報
-
進学先
追手前高校
-
進学先を選んだ理由
特に希望がなかったため。
投稿者ID:141685
3人中1人が「参考になった」といっています
-
-
高知中学校
(高知県 / 私立 / 共学 / 偏差値:45)
保護者 / 2009年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
-
総合評価
この中学は勉強だけではなく、クラブ活動との両ができている。昔の悪いイメ-ジがあったけれど先生方もとてもよかった。
-
いじめの少なさ
特にいじめがあったというのは来たことはありません。私がしらないだけかもしれませんが
-
学習環境
定期テスト前の補修や早朝補修など学力の定着に力をいれています。分からないことはお友達に教えてもらったりと勉強する環境はこの中学校にはあります。
-
部活
高知中学は野球、サッカ-が強いですが内部進学する子供たちが多いので、受験のことを考えずクラブ活動ができる
-
進学実績/学力レベル
卒業後はほとんどの生徒が内部進学します。多くの生徒が大学や専門学校への進学をめざしていました。
-
施設
校舎が小高いやまにあるので高校の教室に行くのは少し大変ですが、体育館やプ-ル、サッカ-をする小学校のグランドは人工芝でできています。
-
治安/アクセス
最寄りのJRの駅から徒歩5分ぐらいなので、市外からのわりと遠くから通学しているこどももいます
-
制服
女子はセ-ラ-服で夏はセ-ラ-部分が水色になっています。男の子は黒のがくらんです
-
先生
公立の先生を知りませんが、私立の先生は熱心な先生が多いようなきがします。卒業後も先生をよく訪ねてくる方もいて、生徒から慕われていることがよくわかります。
進路に関する情報
-
進学先
高知高校
-
進学先を選んだ理由
中高一貫校なので
投稿者ID:57487
3人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
保護者 / 2010年度入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
-
総合評価
勉強面でのサポートが充実しているます。やる気があれば先生が授業外でも熱心に見てくれる。生徒もまじめな子が多い。
-
いじめの少なさ
トラブルがあれば素早く対応してくれる。おおきくなるまえに対処する。先生が相談し易い雰囲気を作ってくれている。
-
進学実績/学力レベル
内部進学なのでほとんどの人が高校に上がれます。入学試験はないので、中学の成績をもとにはんていされます。
-
施設
新しい体育館と旧体育館の二つがあり、グラウンドも二つ。校舎は古いが耐震工事も終わっているので安心。冷暖房完備で快適に過ごせる。
-
治安/アクセス
自転車通学できるので便利。遠方からの子はJRを使っているが駅から自転車で通学している。学校のまえに男子寮もある。
-
制服
制服の評判は悪い。特に女子の冬服(ブレザー)は古くてセンスがない。
-
先生
やる気のない先生や教え方に問題がある先生も実際いる。でも生徒のことを思い、一生懸命になってくださるすばらしい先生もいます。生徒もよくわかっているのでそういう先生のところに質問が集中する。
進路に関する情報
-
進学先
内部進学でそのまま高校に進学
-
進学先を選んだ理由
高校も素晴らしいのでそのまま進学
投稿者ID:41777
3人中1人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2013年度入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
-
総合評価
この学校ではよく補習など行っていて、少しわかりにくい教科の苦手なところがあっても後で教えて頂き、とてもありがたいと思いました。
-
いじめの少なさ
とくに子供から見聞きしたわけではありませんが、生徒を見ていてそういう風に見えました。
-
進学実績/学力レベル
ほとんどの生徒が大学進学しており、入学当時から大学進学の方向で進められているのだと思います。
-
施設
学校すべてが耐震工事が完了しており、備蓄等も充実しているので近隣にとっても安心できると思います。
-
治安/アクセス
自宅から自転車で数十分という距離でしたので、とても通学しやすい環境だと思います。
-
制服
少し時代遅れの制服で、もう少し今の時代に見合った制服に改善して頂きたいです。
-
先生
特に気になる先生もいないと思うので、何か問題があればその都度気にかけていきたいです。
入試に関する情報
-
志望動機
自宅から近いのと、校風が気に入ったので
-
利用した塾/家庭教師
歩塾
-
利用していた参考書/出版書
特にない
-
どのような入試対策をしていたか
基本の問題を確実にする
投稿者ID:41622
3人中1人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2012年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
-
総合評価
とにかくいい学校。中学生はまだ世間も知らず先生にも生意気、でも、それが中学生って感じなのはわかる。
ほかの中学校の生徒はそれがあたりまえ、普通、社会に通用すると思い高校に上がるけれど、香長中学校の生徒は、3年間でそうではないと学べる。
卒業生は、母校として香長中学校が好きである。
-
学習環境
苦手な勉強科目には任意で特別授業をしてくれる。
例えば数学なら、数学の授業の時間に少人数だけ違う教室でゆっくりペースに合わせて教えてくれくれる。
放課後一緒に残って勉強を教えてくれる。休み時間でも教えてくれる。
-
総合評価
とにかくいい学校。中学生はまだ世間も知らず先生にも生意気、でも、それが中学生って感じなのはわかる。
ほかの中学校の生徒はそれがあたりまえ、普通、社会に通用すると思い高校に上がるけれど、香長中学校の生徒は、3年間でそうではないと学べる。
卒業生は、母校として香長中学校が好きである。
-
校則
なかなか厳しい。生徒総会で校則の変更はたまにある。(女子の髪型は行事、式以外自由になったり、靴下の色も行事、式以外白か黒なら自由になった。)
制服、靴、装飾品、カバン、自転車など校則は多いし厳しい。
-
いじめの少なさ
中学生は喧嘩も多い。もしいじめのようなことになれば、当人同士の解決は難しいから、先生が即入る。親もよばれて、指導される。先生はどこまでも入り込んでくる。
-
学習環境
苦手な勉強科目には任意で特別授業をしてくれる。
例えば数学なら、数学の授業の時間に少人数だけ違う教室でゆっくりペースに合わせて教えてくれくれる。
放課後一緒に残って勉強を教えてくれる。休み時間でも教えてくれる。
-
部活
どこの部もとにかく強い。でも休みもきちんとあり、とてもいい。
連帯責任というのがとても学ばされる。
種類もかなりある(新体操部や空手部、手話部なども)。ない部や廃部になった部活動は設立可能。活気もものすごい。いつも体育館、グランド、各教室、部室棟が賑やか。外部コーチがいる部もあり、顧問、副顧問あわせて4,5人先生のいる部もある。大会でも上位に入っている部活動ばかり。
-
進学実績/学力レベル
高校入試の過去のデータが豊富で先生の熱心。必ず応援してくれる。
高校入試の時期になると生徒数が多いけど、毎日生徒に合わせて面接練習をしてくれる。
進路はほぼ叶う。もし叶わなくても、先生のサポートが良く、生徒が困らず安心していられる。
-
施設
エレベーターや、スロープなど、設備も整っていて、
各教室にエアコン、換気扇もあり、ガラスは割れず、砕けてバラバラに落ちる安全なもの。カーテンは防火性。(新館)
エアコンは全館制。廊下にもエアコンが効く。(旧館)
ウォータークーラーもかなりの数あり、トイレも各階に2つ。
理科室や音楽室などよく使う移動教室の部屋は、2つづつある。
購買は、パンやお弁当だけでなくペン、ノート、ファイル、下敷き、シャーシン、ルーズリーフなど各種、各色集められていて値段も市販より安い。
体操服は当日買えるし、ウインドブレイカーの購入もできる。
緊急で買うとき、お金がなくても 後払いもできる。(先生もかしてくれる)
体育館も広く活動がとてもしやすい。図書館も広いし、種類豊かで、ほしい本は頼べば図書室に入れてくれる。グランドもかなり広い。サッカーグランドも別で用意されている。
校舎もきれいで耐震もされている。
-
治安/アクセス
目の前が道路。隣は高速道路。あと空港が近く、少しうるさい。
どの地区からも通学しやすい。地区の真ん中寄りに設置されている。
-
制服
女子は紺ブレザー、男子は黒学ラン。
かわいくも、かっこよくもない。
-
先生
基本先生もフレンドリー。話しやすい。保健室の先生も優しい。
卒業後遊びに行ってもとても楽しい時間になる。
保健の先生は、卒業後でも話を聞いてくれたりする。
授業もとても面白いし、発言(発表)もとても多い。
先生の指導も生徒の意見を尊重してくれ、とても良い。
-
学費
学費もとくにかからない。
投稿者ID:359570
4人中1人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
-
総合評価
附属中は、私立中ほど勉強の進度が早くなく、普通の公立よりは早いと聞いて入学しましたが、本当にそうでした。1年生の時から、進学だよりなどお便りが来て、親も入試に対する心構えができます。教科書は公立より難易度が少し高めで、副教材も沢山使うため、普段の学校の勉強で高い学力がつくと思います。また、クラスの雰囲気も落ち着いていて、男女とも仲が良く、体育祭なども盛り上がります。勉強と、学校生活のバランスのとれた、良い学校だと思います。また、きちんと挨拶のできる生徒が多く、好感が持てます。
-
学習環境
教科書は、市内の公立中より少し難易度の高いものを使っています。また、副教材も多くつかっているので、普通にまじめに勉強していれば、高い学力がつくと思います。学校の雰囲気も落ち着いていて、学習する環境が整っていると思います。
-
総合評価
附属中は、私立中ほど勉強の進度が早くなく、普通の公立よりは早いと聞いて入学しましたが、本当にそうでした。1年生の時から、進学だよりなどお便りが来て、親も入試に対する心構えができます。教科書は公立より難易度が少し高めで、副教材も沢山使うため、普段の学校の勉強で高い学力がつくと思います。また、クラスの雰囲気も落ち着いていて、男女とも仲が良く、体育祭なども盛り上がります。勉強と、学校生活のバランスのとれた、良い学校だと思います。また、きちんと挨拶のできる生徒が多く、好感が持てます。
-
校則
校則は厳しめだと思います。学校内や行き帰りにお菓子を食べることが厳禁です。どこの学校も表向きはそうだと思いますが、実際は部活で差し入れのお菓子を食べたりすることもあると思いますが、附属はそれも絶対に許されません。制服の下に着るシャツの色なども、厳しく指定されます。
-
いじめの少なさ
私の子どもが通っているときに、実際いじめはありました。しかし、ほかの学校に比べたら少ないのではないかと思います。
-
学習環境
教科書は、市内の公立中より少し難易度の高いものを使っています。また、副教材も多くつかっているので、普通にまじめに勉強していれば、高い学力がつくと思います。学校の雰囲気も落ち着いていて、学習する環境が整っていると思います。
-
部活
クラブの数は若干少ないかもしれません。下校時間がはっきりと決まっていて、それを過ぎると部活停止などの措置があるため、大会前だからといって特別に長時間練習などができません。四国大会、全国大会に出るような生徒もいましたが、部活でなく、個人でクラブチームに入っている子が多かったように思います。
-
進学実績/学力レベル
進学は、追手前高校が多く、他、小津、西と続きます。土佐や学芸など私立へ進学する生徒もいます。
-
施設
私の子どもが通っていた時は3年前なので、その後新しくなっている部分もあると思いますが、特に問題のあるところはないと思います。体育館と講堂があるので、部活や行事に両方使え便利だと思います。
-
治安/アクセス
JR入明駅が近く、とさでん交通のバス停も近くにあるため、アクセスは良いと思います。
-
制服
男子は学ラン、女子はブレザーやジャンパースカートで、普通の制服です。
-
先生
先生は、個人によってばらつきはあるとは思いますが、おおむね熱心で、生徒のことをよく見てくれていると思います。
投稿者ID:151340
4人中1人が「参考になった」といっています
-
-
土佐中学校
(高知県 / 私立 / 共学 / 偏差値:62)
保護者 / 2018年入学
- 5.0
-
総合評価
のびのびと勉強させて貰ってます。自分で勉強出来る子には良い学校だと思います。部活もしていますが学業が凄く大変だとかは全く聞きません。
-
校則
携帯、スマホは持ち込み禁止です。朝預けるなどでもなく禁止です。勉強には必要ないから。と。
ただ、それは今のご時世、放課後 そのまま塾に行く子も多いし、なんかあったときには遅い気もします。
スマホをもつメリットとデメリットの中で、デメリットが目立ってしまうから仕方のないことかもしれません。
靴なども意外と自由ですが、靴下はワンポイントまでの白。
-
いじめの少なさ
あるかないか?は聞いては無いですが、不登校の子もいるのは現実です。目標が定まって入学してきてる子も多く、賢い子が多いので、人を陥れて自分の成績を、、とか考えることもなさそう。いらない事をする暇はない!と言った感じなのかな?と。とりあえず自分の道を突き進んでいる感じです。子供のクラスは、とてもクラスの雰囲気も良いです。
-
学習環境
成績下位の生徒には夏期休み、冬期休みなどの終業式ぐらいから何日間かの補習をしてるようです。
その子達以外に何かしてくれてるのかは、あまり聞いたことがありません。
-
部活
みんな楽しそうにやっています。野球部、サッカー部、ハンドボール部、吹奏楽部などは練習もハードだと思います。
-
進学実績/学力レベル
高知から国公立の上位大学に行けるカリキュラムはあると今までの卒業生などを見てきた中であると思います。東大、京大、医学部など、上を目指してる生徒が多いと感じます。
-
施設
図書室もキレイです。校舎の運動場は少し狭いので体育祭や体育の時は、少し離れた運動場に学校バスで移動のようならので、少し時間のロスはあるだろうと考えています。
-
制服
可愛いとかっこいいとかは無い、ホントに普通の男子は学ラン、女子はブレザーです。
昔から変わらず袖に白線が入っており、白線=賢い=土佐中、高というイメージが根強くその白線に憧れて土佐を目指してる子もいると思います。
投稿者ID:503606
14人中1人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 高知県