みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 香川県
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
香川県の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2010年度入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
生徒の自主性を大切にしていたように思います。先生の生徒に対する信頼も高かったと思います。生徒も先生といい関係を築けていたようです。
-
いじめの少なさ
いじめについて、中学校の3年間で耳にしたことはなかったです。1学年3クラスで人数が少なく、全員がクラスメイトの様な感じもあり、特別心配したことはありません。
-
進学実績/学力レベル
ほぼ全員が受験に向けて頑張っています。半分以上が地元のトップの高校への進学を果たします。それ以外の生徒にもきちんと指導してくれます。
-
施設
基本的な設備は問題ないですが、築年数は経過しているので古びた感じはあります。(廊下が外にむき出しです)耐震工事が最近されたようです。
-
治安/アクセス
バスでの通学ならば学校までのアクセスは良いのですが、電車の駅からは少し歩かなくてはなりません。基本的に、自転車通学は許可がないとできません。
-
制服
決してかわいいといった感じではありません。オーソドックスな地味目の制服だと思います。
-
先生
先生と生徒の距離がいい意味で近いと思います。先生の生徒に対する信頼も高いと感じました。
入試に関する情報
-
志望動機
小学校から大半が進学するから
-
利用した塾/家庭教師
浅野塾
-
利用していた参考書/出版書
特になし
-
どのような入試対策をしていたか
塾にお任せしていました
進路に関する情報
-
進学先
地元の公立高校へ進学
-
進学先を選んだ理由
近かったので
投稿者ID:43653
3人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2010年度入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
全体的な成績も良く部活動も活発であり先生の生徒に対する姿勢に好印象であり以上の結果からそう判断しました。いじめなどもほとんどありません。
-
いじめの少なさ
生徒の心構えが良く出来ておりいじめがほとんどなく安心してよいでしょう。また、先生が休み時間に、教室にいたのもあるかもしれません。
-
進学実績/学力レベル
ほとんどの生徒が受験します。塾やゼミを活用して上位を狙う人もかなりいます。先生もなるべく生徒の要望にかなった高校を一緒に考えてくれるのもあります。
-
施設
校庭もかなり広く図書館も予約などができトイレなどもセンサー式になっているのであんしんです。
-
治安/アクセス
ほとんどの生徒が徒歩で行ける範囲で暮らしており、電車などを使うまでもないからです。
-
制服
どこの学校でもありそうな当たり障りのないカッターシャツと長ズボンだからです。
-
先生
どの先生も生徒のことを良く考えてくれており、よく相談にものってくれていました。生徒と体育などの体を動かす授業を一緒にすることで仲を縮めてもいます。
入試に関する情報
-
志望動機
校区できまっていたため。
-
利用した塾/家庭教師
アクシス
-
利用していた参考書/出版書
なし。
-
どのような入試対策をしていたか
小論文対策を特に念入りに行いました。
進路に関する情報
-
進学先
地元の学校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由
近く成績の良い高校であったため。
投稿者ID:41542
3人中2人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
真面目な生徒が多く、先生も熱心に指導してくださり、進学実績も素晴らしい学校です。子供も学校に大変満足している
-
校則
生徒の自覚が高く、校則を破る生徒はいない。校則もそんなに厳しく無い
-
いじめの少なさ
特に目立ったいじめがあるというのは聞いていません。学校全体として、いじめのない環境
-
学習環境
勉強熱心な家庭の子供が多く、先生も皆さん熱心に指導してくれるので素晴らしい
-
部活
校庭があまり広くないが、顧問の先生方が熱心に指導してくれて、部活動は活発
-
進学実績/学力レベル
例年香川県立丸亀高校への合格者が多く、占有率もその学区内の中学の中で一番高い
-
施設
校庭も狭く、体育館および建物自体はかなり老朽化しているが、差し当たりは困らない
-
治安/アクセス
通学範囲が広いが、坂出駅から近く、近辺には高校が多数あり、治安がよい
-
制服
男子は詰め襟で一般的なものだが、、女子はセーラー服で可愛いと評判である
感染症対策としてやっていること
オンライン授業は行われていない。教室の換気はもちろん健康観察票の運用を行なっている
投稿者ID:693295
4人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2011年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
勉強面では、上位校を目指すには自主的に努力する必要があると思います。部活動面では、運動部を中心に熱心に活動していて活気があると思います。
-
いじめの少なさ
いじめは、クラス、学年によってばらつきがあると思います。わが子はぜんぜん関係なかったようです。
-
学習環境
どちらかというと、授業進度が遅く、先生の指導が行き渡っているとは言えないと思います。塾等に頼らざるをえないと思います。
-
部活
スポーツは県内有数の強豪校であると思います。全国大会常連校の部も多々あります。文化部も郷土芸能部など特色のある活動が行われています。
-
進学実績/学力レベル
担任によって、進路指導力に差がある気がします。が、学校全体の進学実績は、県内でもあまり良いほうではないと思います。もちろん、できる子もそれなりにはいますが、学校全体の学力は微妙です。
-
施設
校舎は古いですが、耐震補強はされています。体育館は新しくきれいです。グラウンドやプールなどは十分な広さがあると思います。
-
治安/アクセス
高松市内が見渡せるような、丘の上に立っています。便利なところではありませんが、子供の体力づくりには良い立地だと思います。
-
制服
制服は、男子はガクラン。女子はセーラー服といった、いたって普通です。
-
先生
個人差が大きいと思います。熱心な先生だと、学校生活できになる事があれば、親にもれんらくをくださり、相談に乗ってくれます。
進路に関する情報
-
進学先
県立 香川中央高校
-
進学先を選んだ理由
学力のレベルに合った公立高校だったから
投稿者ID:58426
4人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
特に荒れた生徒もおらず、落ち着いた雰囲気で過ごしているように感じます。
-
校則
一般的な校則だと思います。生徒指導の先生も特に厳しくないです。
-
いじめの少なさ
子供からいじめがある的な話を聞かないので。変わっている子がいるのは、どこも一緒。
-
学習環境
賢い子供が多いので、塾を含め自主学習へ誘ってもらえ助かってます。
-
部活
当たり前ですが、顧問の先生により、熱心さ・意気込みに差があります。
-
進学実績/学力レベル
県下有数の公立でありながら、偏差値が馬鹿みたいに高い中学です。お陰で、内申点がありません。この地域を選んで入学される方は、心地良いかもしれませんが、子供で3世代目の地元民には辛い学校です。
-
施設
南校舎立て直され、きれいです。硬式テニス部は、全国大会出場する強豪ですが、テニスコートがありません。
-
制服
制服も一般的です。校区内に、「さくらや」という制服リサイクルショップがあるので、制服・体操服安く手に入ります。
入試に関する情報
-
志望動機
学校区の決まりがあります。
-
利用した塾/家庭教師
啓真館
-
利用していた参考書/出版書
思い浮かばない
投稿者ID:302991
5人中2人が「参考になった」といっています
-
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2011年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
市立の中学校なので、他校と大きく違うことはないと思います。理由はわかりませんが、人気校区の一つの様です。
-
いじめの少なさ
不登校になった人はいる様ですが、いじめが原因かどうかは知りません。
-
学習環境
学年に優秀な人がいると、その人につられて、レベルアップすると思います。
-
部活
特に全国大会常連となるような部活動は、公立なのでなかったと思います。ただ、全国レベルの優秀な人はいたと思います。
-
進学実績/学力レベル
レベル、通学のしやすさを考慮し、近隣の公立高校に進学しているが、近くに人気の高校があるので、遠くの高校に行きたくなければ、希望校に入れるように努力すると思われる。
-
施設
市街地にあり、広さ的に恵まれてた環境とは思えない。改修工事に重なってしまうと、仮校舎で過ごすことになります。
-
治安/アクセス
基本徒歩通学しか認めていないので、校区境に近いと距離がある。自転車通学している遠くの高校より、通学には時間がかかった。
-
制服
普通の公立高校なので、他校と区別できる程度で、大きく異なることはないと思います。
-
先生
市内の中学に定期異動があり、入れ替わりもあるので、何とも言えない。特定の個人名を聞くことはなかった。
進路に関する情報
-
進学先
最寄りの県立高校
-
進学先を選んだ理由
近くの高校に合格できた。
投稿者ID:60633
5人中2人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2012年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
学校の雰囲気噂と違い落ち着いていましたが、学力のレベルが低く友達同士で切磋琢磨しあえる環境ではない。この学校の平均を世間の平均と思ってはいけない。
-
いじめの少なさ
三年間在籍した間に、特にいじめの話も聞かなかったし、教師や生徒間のトラブルもひどいのは聞いていないので普通ではないでしょうか。
-
学習環境
親世代と比較するとハード面ではサポートが充実していましたが、それらを定期テストや診断テストの対策として生かせていない。また、先生方のフォローが少なく出来る子は自分でやるが、出来ない子の理解を促す環境がない。
-
部活
軍隊教育的な学校なせいか、運動部はそれなりに頑張っていると思います。
-
進学実績/学力レベル
三年生になるまでテストで学校平均以上を取っているからと安心していると、三年になってから進学出来る高校の選択肢の少なさに愕然とする。実績はまだ合格発表前なのでわからないが、そもそも受験段階でレベルの高い学校の受験者数が少ない。
-
治安/アクセス
学校前の坂道は危ないし、狭い県道は自転車の通行には狭くて危険。治安は特に問題無し。
-
制服
特にデザイン性がある訳でもない昔ながらのセーラー服と学生服です。ただ、地元の商工会主導で関係店舗の売り上げ確保のためにバザーへの制服類出品禁止とか、学年ごとに色を変えて兄弟での使い回しができなかったり、そもそも基本が同じ体操服を学校ごとにラインを変えたり微妙に色を変えたりして汎用品が使えなく、地元の商店で異常に高額な品物を買わされるシステムがおかしい。そもそも制服は家庭の金銭的負担を軽減するために導入されたはずなのに、今では制服の既得権に群がる人たちのせいでぎゃくに負担が増えている。
-
先生
学力向上に対する熱意が感じられない。運動会の行進の足並みが揃っているかどうかとか、画一的な生徒作りに一生懸命な気がする。
進路に関する情報
-
進学先
高松高校
-
進学先を選んだ理由
県内では最高レベルの進学校だから
投稿者ID:96596
7人中2人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
附属中学が不合格だったので仕方なく入学したが部活動も盛んでなく、かと言って授業が秀でているわけでもなく、全体的にイメージしていたのと異なる印象でした。
-
校則
何か行事があるたびにスカートチェックをされるらしく、極端におかしくなかったら目をつぶるべき。裾1cm長くしてなど意味あるのか?
-
いじめの少なさ
意外に陰湿ないじめがあるよう。頭のいい子は何をやっても隠蔽されるらしい。
-
学習環境
確かにする子はする、しかしこれは先生が良いから学校が良いからではなくその子の天性もあるものでそれをあたかも指導が良いと受け取ってはいけない。勉強についていけない子はほったらかし。公立に行った方が、保護者からも先生に相談しやすかったかと思う。
-
部活
もっと運動させるべき。成長期に運動しない子は大人になって必ず何かしら体調を保てなくなる時がくるはず。運動して立派に成果が出ている近隣の丸亀高校や坂出高校はやはり素晴らしい。
-
進学実績/学力レベル
中高一貫ならもっと良いと思うが。部活動ない割にはピッチもあがっていないようで。。。
-
施設
まずまず。
-
治安/アクセス
スクールバスもありよろしい。
-
制服
制服はまだしもスクールバッグは格好悪い。本など大量に持ち帰るのにバッグはまちも少なく入らない。リュックに詰め込み重いので常に前傾姿勢で大手前生の姿勢の悪さはうわさになっています。
-
先生
とにかく相談しにくい先生が多いと言う。というのはつまり距離感があるということ。授業スピードも速く塾に行かなければついていけない子が大半らしい。高校3年生の授業内容は2年で終わるらしいがまともに理解もできていない子には辛いスピードだろう。
-
学費
高い。年2回10万ほど引き落とされびっくりです。
投稿者ID:511898
12人中2人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
ここ5年で、特にひどくなりました。本気で子供を守ってくれる、叱ってくれる先生がいなくなりました。昔は良かったみたいですが・・・。
-
校則
これと言って、良くもなく悪くもない。特に校則について不満は言っていませんでした。普通。
-
いじめの少なさ
ここ数年いじめの話は聞いています。
わが子もいじめがあり、特にSNSなどひどくなり相談行くも表面上の対応だけで驚きました。「子供だから調子に乗ってどうせやったんでしょう。」と。
そうかもしれませんが、そんな一言で終わらせたら「いじめは一生なくなりません!」
ここの学校では子供を守ってくれない、最悪の事態になってやっと動くレベルだと感じました。いじめが起こったことを教育委員会に報告しているかも怪しいです。
この学校ではいじめはなくならないと思い、転校させました。
-
学習環境
参観授業に行っても、授業中に子供が4、5人歩き回っていても注意すらしない。他の保護者の方も驚いていました。どういうこと?
-
部活
いろいろな部があり、部活は楽しそうでした。バドミントン部やバレー部に入っている友だちが多かったそうです。
-
進学実績/学力レベル
280人中、15人くらいが丸高に進学していると聞いています。
-
施設
特に子供からの話で聞いていません。十分な環境ではないでしょうか。
-
治安/アクセス
交通量もあり、人通りも多く良いと思いますが、不審者情報はたまに聞きます。
-
制服
普通です。
投稿者ID:982362
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
香川誠陵中学校
(香川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:45 - 50)
保護者 / 2020年入学
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
正直言って、この学校に入れたことを後悔している。ひとつでもメリットを感じる部分があればよいのだが、全くない。生徒と教員の質が想像以上に低かった。また、学校として何を目指しているのかも分からない。年に数回ある懇談では、進学校にも関わらず、進路や学習面の話が一切なされず、ひたすら子どものダメなところを指摘。毎年、中途退学者が公立中学校へ転出し、県立高校へ進路変更する。
-
学習環境
進学校を自称しているのに、学習支援は大したことがない。教員の質自体、低いように感じる。
-
総合評価
正直言って、この学校に入れたことを後悔している。ひとつでもメリットを感じる部分があればよいのだが、全くない。生徒と教員の質が想像以上に低かった。また、学校として何を目指しているのかも分からない。年に数回ある懇談では、進学校にも関わらず、進路や学習面の話が一切なされず、ひたすら子どものダメなところを指摘。毎年、中途退学者が公立中学校へ転出し、県立高校へ進路変更する。
-
校則
基準が明確でない。前髪の長さを細かく指摘するかと思えば、男子のツーブロックや女子のお団子、編み込み、ポニーテールはなぜか指導しない。教員が生徒によって態度を変える。言うことがバラバラ。
-
いじめの少なさ
いじめ、いざこざが起こるのはどの学校でも同じことだと思うが、この学校は対応が遅いか、放置する。
-
学習環境
進学校を自称しているのに、学習支援は大したことがない。教員の質自体、低いように感じる。
-
部活
軟式野球部と吹奏楽部以外はやる気なし。また、入部、退部のハードルが低すぎる。嫌になったから辞める、飽きたから別の部活に変えるという生徒が普通にいるうえ、そこの指導を顧問もしていない様子でビックリする。
-
進学実績/学力レベル
結局、上位層は塾で学力を伸ばしている。下位層は、、、一体どうやって入学したのかと思うほど低学力のお子さんもいる。
-
施設
充実はしていない。必要最低限のものがあるだけ。図書の冊数は公立より多いようだ。
-
治安/アクセス
田舎の山の上なので、こればかりはどうしようもない。
-
制服
まずまずかと。
投稿者ID:970752
1人中1人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 香川県
>> 保護者の口コミ