みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 香川県
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
香川県の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
小学校時代にいじめによる不登校を経験していた息子が、毎日眠そうにしながらも楽しく通い、教室にも部活にも居場所を見つけて、週末にはお友達と出かけていく、といった充実した日々を過ごしています。我が家にとっては、本当に良い学校に巡り会えたと感謝しています。もし、真面目にがんばることを咎められて傷ついた経験を持つお子様がいらっしゃれば、大手前の環境は良いと思います。
-
学習環境
もともと学習意欲の高い生徒が多いので、真面目にがんばることが普通の環境です。また、先生方の能力も高く、息子は東大卒京大卒の先生方から指導してもらっています。自習室や図書館も充実していて、午後7時くらいまで残ってがんばっている子もたくさんいます。
-
総合評価
小学校時代にいじめによる不登校を経験していた息子が、毎日眠そうにしながらも楽しく通い、教室にも部活にも居場所を見つけて、週末にはお友達と出かけていく、といった充実した日々を過ごしています。我が家にとっては、本当に良い学校に巡り会えたと感謝しています。もし、真面目にがんばることを咎められて傷ついた経験を持つお子様がいらっしゃれば、大手前の環境は良いと思います。
-
校則
以前は厳しいイメージがありましたが、今は全然ゆるくなっています。実際、入学以来一度も服装検査を受けたことはない、と息子も言っています。
-
いじめの少なさ
学校側がスマホやSNSとの付き合い方について、かなり厳しく指導してくださっているので、親としては安心できます。また、個性的なお子さんも多いですが、群れていなくても平気、人は人、という感覚を持つ子が多いので、小さないざこざも起こりにくい環境であると思います。
-
学習環境
もともと学習意欲の高い生徒が多いので、真面目にがんばることが普通の環境です。また、先生方の能力も高く、息子は東大卒京大卒の先生方から指導してもらっています。自習室や図書館も充実していて、午後7時くらいまで残ってがんばっている子もたくさんいます。
-
部活
今年度(2019年)から高校生も月水金の週3回、部活ができるようになりました。楽しそうにキャッチボールをしている姿を見ると、良い息抜きになっているようで安心できます。また、中学生も個人競技のクラブには良い結果を出している生徒もいます。部活に参加している生徒たちは、総じて楽しく適度な上下関係のもとで取り組んでいる印象を受けます。
-
進学実績/学力レベル
やはり高校3年生の1年間をみっちり受験対策に充てられるので、多少のスランプ等があっても6割以上の生徒が国公立に進学しています。中学生は英数2教科で小テストが頻繁にあり、知らず知らずのうちに基礎力を固めていく学習法です。宿題はほとんど出ないので、毎回の授業重視で、わからないところを復習するスタイルが良いと思います。また、定期考査の前後に毎回担任と個人懇談をして、アドバイスをもらいモチベーションを高めていただいています。
-
施設
校舎内すべて、とても綺麗です。また、新しい状態に胡座をかかず毎日しっかりと生徒たちは掃除をしており、学校に伺うたびにほこりひとつない状態で感心させられます。
-
治安/アクセス
丸亀城の目の前にあり、静かでおちついた環境です。電車利用3割、スクールバス利用3割、自転車3割といった割合で通学しているようです。
-
制服
男子は学習院とおなじような詰襟で、女子は中学がセーラー襟、高校がブレザーでとてもかわいいです。リボンも選べるようです。
投稿者ID:620745
4人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
香川誠陵中学校
(香川県 / 私立 / 共学 / 偏差値:45 - 50)
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
オープンスクール、学校説明会と入学後では話が違う事があります。
-
校則
比較的ゆるくなってきているみたいですが、他校と比べてみたら厳しいみたいです。
-
いじめの少なさ
少しあったようです。
-
学習環境
冬休み、春休みが他校より長く、夏休みは誠稜際の準備で忙しく、進学校とはいいづらいお粗末さです。
-
施設
比較的新しいと思います。
-
治安/アクセス
鬼無駅から学校の間にかなりきつい坂道があり上るのが大変らしいです。
-
制服
冬の制服はいいと思いますが夏の制服はちょっと、、、、と、娘が言ってます。
(ソックスはすぐ、ずれたり、破れたりします。)
制服代は高いです。
-
学費
他校に比べて高いです。
入試に関する情報
-
志望動機
公立中学が荒れていたので。
-
利用した塾/家庭教師
特になし。
-
利用していた参考書/出版書
特になし。
-
どのような入試対策をしていたか
特になし。
投稿者ID:87945
4人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2012年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
この学校は私立の中高一貫学校だが、他の学校と違い公立高校の受験を受けることができる。この学校の高校も、難関大学への現役合格を目指す特別進学コースで、中学からはエスカレーターでなく受験で進学する。中学時代に充実した学習環境を望むならお勧めです。ただ、部活などは学習中心なのでそれほど活発ではない。
-
学習環境
学習環境は大変よく、授業が終わったあとの居残りはほとんど毎日で、意欲のある人は20時くらいまで残る人もいる。最初は辛くてもだんだん成績が伸びることで達成感を覚え、ほぼ全員が残っている。
-
総合評価
この学校は私立の中高一貫学校だが、他の学校と違い公立高校の受験を受けることができる。この学校の高校も、難関大学への現役合格を目指す特別進学コースで、中学からはエスカレーターでなく受験で進学する。中学時代に充実した学習環境を望むならお勧めです。ただ、部活などは学習中心なのでそれほど活発ではない。
-
いじめの少なさ
学生数も他の公立中学に比べると少ないこともあり目が届き安く、学期ごとにいじめに関するアンケートをとります。いじめや非行がほとんどないということでこの中学に進学する生徒が年々増えています。
-
学習環境
学習環境は大変よく、授業が終わったあとの居残りはほとんど毎日で、意欲のある人は20時くらいまで残る人もいる。最初は辛くてもだんだん成績が伸びることで達成感を覚え、ほぼ全員が残っている。
-
部活
高校の本校はスポーツにもとても力を入れており、体操や野球など実績がりますが、中学は学習中心ですのでそれほど活発ではありません。
-
進学実績/学力レベル
内部進学の人より公立の高校に行く人が圧倒的に多いと思います。公立中学のように無難な進学を進めることはなく、常に高い目標を持って学習するのでトップの公立高校進学率は公立中学より格段によいと思います。
-
治安/アクセス
最寄駅から徒歩5分くらいでアクセスはとてもよいです。登校時間には毎日先生方が駅から学校の周辺で登校指導しており、との学校よりとても厳しく熱心な印象を受けます。
-
制服
私立高校なので、最初は一式揃えるのにかなりかかりました。でもいいものなので3年間きれいに着ることができました。女子の制服はとても清楚な感じで個人的に好きでした。
-
先生
授業の後の居残りは子供以上に先生方も大変なことだと思います。しかし、毎日毎日子供たちの指導を熱心にしてくださる先生方には本当に頭が下がります。卒業式には子供たちから先生への感謝の言葉で溢れます。
進路に関する情報
-
進学先
藤井高校ユリーカ
-
進学先を選んだ理由
学習環境が充実していたから
投稿者ID:94341
4人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
地元の公立中と比べると、先生方の平均年齢が10歳以上は若い印象があり、とても活気のある学校です。テスト期間中は毎回とてもしんどうそうですが、普段は毎日楽しそうに登校しています。個性的な子が多いので、幅広いお友達と交流し様々な刺激をもらっています。いまのところ、通わせてよかったとおもっています。
-
学習環境
進度は確かに早いです。中1の1年間で数学は中1中2の2年分の授業をします。決して子供任せにせず、親もある程度関与していけば落ちこぼれることはないかと思います。まじめに頑張る子をバカにする風潮は全くないので、居心地がよいと感じる子が多いようです。
-
総合評価
地元の公立中と比べると、先生方の平均年齢が10歳以上は若い印象があり、とても活気のある学校です。テスト期間中は毎回とてもしんどうそうですが、普段は毎日楽しそうに登校しています。個性的な子が多いので、幅広いお友達と交流し様々な刺激をもらっています。いまのところ、通わせてよかったとおもっています。
-
校則
厳しいというイメージが先行していますが、実際は時代に合わせて、改善されています。制服検査や持ち物チェックなどは入学以来されたこたがないと申しております。
-
いじめの少なさ
小さないざこざは思春期ですのでありますが、特定の子を複数でいじめるトラブルは入学してから聞いたことがありません。先生方がSSNなどについてはかなり厳しく目を光らせてくださっており、親としては安心してお任せできる環境かと思います。
-
学習環境
進度は確かに早いです。中1の1年間で数学は中1中2の2年分の授業をします。決して子供任せにせず、親もある程度関与していけば落ちこぼれることはないかと思います。まじめに頑張る子をバカにする風潮は全くないので、居心地がよいと感じる子が多いようです。
-
部活
中高生が一緒になって活動する部が多いです。基本は週3回の活動ですので、公立中と試合をすると負けてしまう部がほとんどですが、先生方もきちんと管理指導をしてくださっているので、安心して見守ることができています。
-
進学実績/学力レベル
医学部志望の生徒さんが多いですし、その対策もしっかりしてくださいますが、それ以外の子にも手厚いです。また、学年団によりカラーの違いもあります。息子の学年は若い先生が多く、とても熱心に指導してもらっています。
-
施設
コロナ対策に関してはとても迅速に対応していただいており、設備的には何も言うことがありません。今年度よりパソコンを一人一台購入し使用するようになりました。オンラインでも学べる環境が整っています。
-
治安/アクセス
お城の見える最高のロケーションだと思います。登下校中の物騒な話も聞いたことがないです。
-
制服
今年から長袖のセーターが導入されました。学ランよりも軽くて楽だと喜んでいます。
感染症対策としてやっていること
換気扇を設置していただいたり、除菌コーティングをしてくださったりでお金をかけて対策してくださっています。
投稿者ID:693320
5人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2011年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
学校は落ち着いた感じです。イジメもなくはないですが公立ほどひどくはないと思います。部活も一応ありますが勉強で忙しく練習がしっかりできない印象です。授業スピードが速くついていけない子は途中で転校しています。学年が上がるにつれて成績上位者に合わせて授業を進める傾向にあり中間層から下位層はついていけないのが現状だと思われました。先生の 指導方法の偏りもありどうしても距離感ができてしまう場合もあると思います。大半は塾に通っており学校の指導だけでは大学受験は乗り越えられないと判断する親御さんも多いようです。
-
学習環境
放課後に指導してくださる先生もいるようですがやはり生徒からのアプローチ次第のようです。やはり授業スピードが早いので理解が不十分なままでの試験や模試受験となっておりもう少し見直してほしいかと。
-
総合評価
学校は落ち着いた感じです。イジメもなくはないですが公立ほどひどくはないと思います。部活も一応ありますが勉強で忙しく練習がしっかりできない印象です。授業スピードが速くついていけない子は途中で転校しています。学年が上がるにつれて成績上位者に合わせて授業を進める傾向にあり中間層から下位層はついていけないのが現状だと思われました。先生の 指導方法の偏りもありどうしても距離感ができてしまう場合もあると思います。大半は塾に通っており学校の指導だけでは大学受験は乗り越えられないと判断する親御さんも多いようです。
-
校則
厳しいと思います。特に髪型と女子のスカートうるさいです。生徒が常識の範囲でしている事なら構わないと思いますが先生の中には極端な先生もいるのでとにかく直すまでしつこく注意するそうです。
-
いじめの少なさ
公立の学校のようにものすごいイジメはありません。先生の中には生徒のことを生徒の前で中傷する人もいるそうです。それは先生の性格によるものだと思います。ちょっと変わった先生もいますので
-
学習環境
放課後に指導してくださる先生もいるようですがやはり生徒からのアプローチ次第のようです。やはり授業スピードが早いので理解が不十分なままでの試験や模試受験となっておりもう少し見直してほしいかと。
-
部活
部活はあってないような感じ。確かに大会や試合に積極的に参加している部もありますが練習量が違いすぎて話にはなりません。
-
進学実績/学力レベル
中高一貫校なので高校受験はありません。中には公立受験をする方も数名います。大学進学率は中高一貫の割に低いと思います。医学部も数名のみ。
-
施設
施設は充実している方だと思います。寄付がこないかヒヤヒヤですが…
-
制服
制服がリニューアルしたみたいですが生徒からはあまり評判は聞きません。制服が好きで入学する子はほとんどいないみたいです。男子は特にダサイと評判です。
入試に関する情報
-
志望動機
大学に行きたかったから子供が決めました。
投稿者ID:238363
5人中3人が「参考になった」といっています
-
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
校長先生がとても気さくで、穏やかで、感謝の気持ちや誉めるときの言葉を惜しみなく発することができる方で、きっと子供たちも心地よい替えかけをしてもらっていると思います。
-
いじめの少なさ
話題に上がるようないじめがあるというのは、聞いていません。基本的に穏やかな子供が多いと思います。
-
学習環境
学習意欲は全体的に高くお互いに切磋琢磨している様子がうかがえます。
-
部活
顧問の先生が経験者であるかどうかで、部活の活発度も違いますが、ほとんどの生徒が何らかの部活動に参加しています。
-
進学実績/学力レベル
ほとんどの子供が、希望した学校に行けているのではないでしょうか?
-
施設
生徒の数に比べて、若干、体育館や運動場は狭いですが、それなりに工夫して使用しているようです。
-
治安/アクセス
最寄駅からも近く、町の中心にも徒歩圏内でアクセスはいいと思います。
-
制服
ごくごく普通の制服です。冬服は学生服の下は体操服などでカッターシャツはありません
-
先生
特にこの先生がということはありませんが、学校の顔である校長先生は、とても感じの良い先生です。
投稿者ID:56983
5人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
運動部は強い。学力は低い。公立とはいえ昔からあまり評判は良くない学校ですね。残念ながら今も変わらないようです。
-
校則
着崩していたりしている生徒はあまり見かけないので厳しくはないかと。
-
いじめの少なさ
以前、アンケートがあったようなので無くはないのではないでしょうか。
-
学習環境
よく分かりませんが、テスト前も教室の雰囲気は変わらないようです。
-
部活
運動部は盛んなようですが、文化部はこれと言った結果は残っていないのではないでしょうか。
-
進学実績/学力レベル
ほとんどの生徒が近くの偏差値50位の高校へ進学しているようです。
-
施設
運動場が3つあり、おもに授業で使われている運動場は急な階段を上り下りしながら移動をしないと行けないようなので大変そうです。
-
治安/アクセス
山の上にあり、とても不便だと思います。
-
制服
普通のセーラー服です。
投稿者ID:721606
7人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2013年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
入試の段階から、人間性を重視し、いじめが起きないような校風を大事にしている。学業で良い成績を求めるのはもちろん、来客者への挨拶、集団行動での一致性など、良くできている。
-
校則
校則で縛られるというか、生徒自体が校則をやぶるような雰囲気でなく良い環境です。
-
いじめの少なさ
人間性を重視するから、学校を荒らすような人間を、入試の段階でふるいのかけている。
-
学習環境
希望すれば、最低でも19:00までは、先生が個人指導をしてくれる。
-
部活
体操部は、県下でも個人総合上位を占める成績を上げており、そのまま香川県藤井高校に進学しインターハイ、国体で活躍している。
-
進学実績/学力レベル
平均得点でも、この地域で1,2位を争うような成績をあげている。
-
施設
香川県では珍しく、体操競技が行う事ができるホールがあり、体操部でも良い成績をあげている。
-
治安/アクセス
駅からは若干歩かないといけないのと、道の狭いところがあり、歩道もなく危険な場所があります。
-
制服
男子は、ネクタイを着用し、キリッとした制服です。
-
先生
とにかく、先生も熱心に指導をしてくれて、わからないところがあれば。とことんつきあってくれる。
投稿者ID:149639
7人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
よく言ってフレンドリー、悪く言えば幼い印象の生徒に、日々のカリキュラムをいかに早く終わらせるかだけしか興味の無いような教員が悪目立ちしていて、全体にレベルが低い印象を受けます。
特記すべきは給食のない日や授業1時間受けるためだけの登校です。
そこまで授業時間を減らして、最低限の理解を得られる学習ができているのか本当に疑問です。
小学校程の保証を求めているわけではないけれど、近隣の中学に比べ午前中授業給食なしの日が多いと思います。
あと、責任を取りたくない役職者は自分の失言は絶対認めませんし、言い逃れようとしてきます。
こんな状態の中で十分な義務教育が受けれているとは到底思えません。
-
学習環境
学習時間が足りているようには思えません。
テスト前にほんの少し質問教室なるものが開かれ、自主参加だそうです。
ほとんどのお子さんが何かしら塾に通って学習を補っています。
学校では1時間だけ授業で給食がない日も多く、その分学習時間を削られている印象を受けますし、ワークに頼りきりで生徒が理解出来るように授業を進行しているようには到底思えません。
もちろん全ての教員がマニュアル的教育方針だとは言いませんが、この学校では最低限の学習も満足に受けることは出来ないと思います。
-
総合評価
よく言ってフレンドリー、悪く言えば幼い印象の生徒に、日々のカリキュラムをいかに早く終わらせるかだけしか興味の無いような教員が悪目立ちしていて、全体にレベルが低い印象を受けます。
特記すべきは給食のない日や授業1時間受けるためだけの登校です。
そこまで授業時間を減らして、最低限の理解を得られる学習ができているのか本当に疑問です。
小学校程の保証を求めているわけではないけれど、近隣の中学に比べ午前中授業給食なしの日が多いと思います。
あと、責任を取りたくない役職者は自分の失言は絶対認めませんし、言い逃れようとしてきます。
こんな状態の中で十分な義務教育が受けれているとは到底思えません。
-
校則
可もなく不可もなく、一般的な校則です。
髪を結ぶ位置の高さの指定やツーブロック禁止の意味は分かりませんが、どこの学校でもこの様な校則はあるでしょうし、年々厳しさは和らいでいるようです。
-
いじめの少なさ
表立っていじめがある様には見えませんが、保健室登校や不登校気味のお子さんが異様に多いので気になります。
子供からもいじめの話を聞くことはないですが、仲間外れなどは多々聞きます。
-
学習環境
学習時間が足りているようには思えません。
テスト前にほんの少し質問教室なるものが開かれ、自主参加だそうです。
ほとんどのお子さんが何かしら塾に通って学習を補っています。
学校では1時間だけ授業で給食がない日も多く、その分学習時間を削られている印象を受けますし、ワークに頼りきりで生徒が理解出来るように授業を進行しているようには到底思えません。
もちろん全ての教員がマニュアル的教育方針だとは言いませんが、この学校では最低限の学習も満足に受けることは出来ないと思います。
-
部活
クラブはそれなりにやる気はあるかと思います。
運動部も文化部も働き方改革として、各月の部活終了時間やお休みの日が必ず決まっているので、昔の運動部のように365日部活!みたいなことは絶対ありません。
-
進学実績/学力レベル
半数ぐらいは私立専願で、国公立への受験をする子は年々減っている気がします。
-
施設
設備は普通ですが、運動場は狭いです。
中庭や渡り廊下は日が差して気持ちよく、生徒達の憩いになっているようです。
-
治安/アクセス
住宅街の中にあるので、部活帰りの遅い時間帯は暗い道を通ることもあり、少し心配です。
保護者の来校について駐車場はないので、校区ギリギリのお宅はイベントの際は自転車または徒歩での来校になると思いますが、近隣の商店への駐車が多く商店への買い物の際木太中のイベントが重なっていると、駐車場だけ無駄に混んでますので迷惑です。
投稿者ID:720986
9人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2013年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
全体的に学力も学習に対する意識も低く、親が子供に発破をかけても先生がブレーキをかける始末。本来なら先生が子供の学習意欲を引き出す工夫をしてくれないと何のための学校かわからない。
-
校則
逆に弛すぎなのでは?あと、校則が不明瞭で先生によって違いがあるのは疑問に思う。
-
いじめの少なさ
一時期のように目立った問題はなかったように思います。親から見えないところで何もなければいいのですが。
-
学習環境
学習や受験に対する意識が低く、親が本人のやる気を引き出そうとしても先生が呑気なことを言って無駄になる
-
部活
全体的に部活動は盛んで四国大会や、全国大会に進む部がたくさんある。でも、もっと学業に力を入れて欲しい。
-
進学実績/学力レベル
入学前は中学の評判が悪いために公立高校が生徒を取ってくれないので公立への進学が少ないという噂だったが、実際には単純に学力が低いせいでした。
-
施設
山の上に立地しているせいで運動場に行くのに長い階段を降りる必要がある。運動会の時は生徒全員が椅子を持って行き来するらしいがいつか転倒による将棋倒しで大惨事にならないか心配
-
治安/アクセス
とにかく坂、坂、坂。山の上なので仕方ないが通学は大変。通学路の交通量も多く道幅もせまいので危険。
-
制服
普通。昔ながらの学生服とセーラー服。かわいいもかっこいいもなにもない。
-
先生
とにかく意識が低すぎ。その上、中学校の先生全般の傾向かもしれませんが、子供を信用していないために真面目にしていても「どうせお前は」的に言われて信頼関係を築けない。
入試に関する情報
-
志望動機
公立なので住所地の学校だからという理由しかない。
投稿者ID:150343
10人中3人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 香川県
>> 保護者の口コミ