みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 山口県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
山口県の中学校の評判(口コミ)
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
大きなマイナス点のない学校。その学年、先生によって雰囲気は違くなるけれど、公立と違い先生の異動がないのでずっと同じ先生にお世話になれる。生徒数も少ないのでよく見てもらえると思う。偏差値の割には田舎ならではで天井がなく、偏差値以上に優秀な生徒が何人もいる。
-
校則
特に厳しいわけでもなく、男子は短髪、女子は肩より下は結ぶと一般的。ただ女子は冬は学校指定のソックスになる。
-
いじめの少なさ
教師と生徒が非常に仲がいい。生徒同士のいじめは大きいものはないけれど、小さいいざこざはあると思う。
-
学習環境
補修や追試が非常に多い。面倒見はいいと思う。でも追試に追われる欠点もある。
-
部活
部活の種類が少ない。人数が少ないので仕方ないが・・・ 剣道部・弓道部は強い。
-
進学実績/学力レベル
外部高校受験で県の進学校、県外の進学校に入学している人が多い。
-
施設
施設は私立なのできれい。冷暖房も完備。新校舎もたって、さらに綺麗になった。
-
治安/アクセス
治安は住宅街なので悪くない。学校も隣接しているので比較的安全。
-
制服
女子の制服がすごく可愛い。他校と比べても可愛いと思う。男子は普通のブレザー。
投稿者ID:620406
6人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2021年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
医進コースと探究コースで学力が全く違います。目指すところが違うのだと思います。医進コースは偏差値65以上、附属よりレベルが断然高く、附属を蹴ってきた子も多いです。探求コースも友人から聞いたところによるとそれぞれの個性を伸ばしてくれる場所だと思います。
-
校則
一般的な内容のため不満はありません。アルバイトや保護者同伴以外での泊まりは禁止、などあります。
-
いじめの少なさ
医進コースは少人数で和気藹々としているため、いじめは少ないと思います。
-
学習環境
医進コースは少人数で手厚いです。一人一人に合わせた指導があります。
-
部活
医進コースでも体育や行事は探究コースと合同です。そのため、活気があると思います。
-
進学実績/学力レベル
進路実績は年々良くなっていると思います。大学の推薦枠も多いです。
-
施設
図書館も体育館も広くて綺麗です。周りの環境も良いと思います。図書館では、この時期は本の福袋といったセットも出たり楽しみもあります。
-
治安/アクセス
治安は良いです。スクールバスがあるので遠方からも通いやすいです。
-
制服
制服は変更になっているので、ダサイと言う声もありますが、こればかりは人によるかと思います。
投稿者ID:879853
7人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2010年度入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
良くある田舎の中学校で、のんびりとした環境の中で学習出来ました。しかし、全校生徒は1000人以上のかなり大規模校です。
-
いじめの少なさ
のんびりとした環境で、いじめは少ないようにかんじます。ただ、先生は結構厳しかったです。
-
進学実績/学力レベル
ほとんどの生徒が、地元の普通高校か実業高校に進学します。なかには、遠方の私立の高校に進学する生徒もいます。
-
施設
今は校舎もかなり建て替えられて新しくなりましたが、私が在学中は、結構ふるかったとおもいます。
-
治安/アクセス
なにせ田舎にある学校なので、アクセスは良くないです。ほとんどの生徒が、結構な距離を徒歩か自転車で登校します。
-
制服
古臭く、よくあるデザインです。
-
先生
当時は厳しく指導される先生もおられました。人気のある先生も時々おられ、わきあいあいとしたかんじ。
入試に関する情報
-
志望動機
地元だから考えることもなく。
-
利用した塾/家庭教師
個人塾
-
利用していた参考書/出版書
わからない
-
どのような入試対策をしていたか
過去の入試問題を徹底的に。
進路に関する情報
-
進学先
地元の高校
-
進学先を選んだ理由
就職が良かったため。
投稿者ID:42401
8人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
市内の優秀校として、進学の実績も高く、生徒も真面目な子が多いことから学習環境も良く充実した学校生活を送れるから。
-
校則
制服は自由と言う事が示すように、自ら考え自ら行動する事が全生徒に染み込まらていると感じている。
-
いじめの少なさ
受験で入学することから、余り問題を起こす生徒がいないと思うから。
-
学習環境
自らが頑張る校風であり、自主性を尊重しつつ学校がサポートする体制だから。
-
部活
部活は盛んであるが、短時間で集中して行われており、勉強と部活の両立が可能だから。
-
進学実績/学力レベル
基本的に学年の半分は、市内の優秀な高等学校に進学しているから。
-
施設
エアコンの設備は完備されているが、校舎が全体的に古いと思うから。
-
治安/アクセス
学校周辺は教育エリアとして治安が良く、学校の出入口には警備員が配置されているから。
-
制服
自由服で生徒の考えを尊重されているが、服の準備がとても大変だから
投稿者ID:634846
12人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
慶進中学校
(山口県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51)
在校生 / 2018年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
名門大学に行きたい方のみすごくお勧めです。中一から大学受験を見据えたプログラムを叩き込まれます。具体的には進度が早かったり、模試が多くあったりすることです。
-
学習環境
模試が近づけば過去問を配られ週末の課題になります。自分で解き自己採点です。国立大学、名門大学、を目指す人にとっては良いと思います。私は3年生ということもあり常に受験受験と大学進学を前提に話をされます。特に数学では授業中に名門大学の過去問を使用したり、「名門大学に行きたい人は駿台模試を受けるように、」と希望者のみが受ける模試を勧めたり、「名門大学を目指す人は〇点がラインです」と、定期テストの指標を示されたりします。
-
総合評価
名門大学に行きたい方のみすごくお勧めです。中一から大学受験を見据えたプログラムを叩き込まれます。具体的には進度が早かったり、模試が多くあったりすることです。
-
校則
決まった校則は明記されていませんが、先生から口頭で説明を受けます。私は携帯スペースという場所でイヤホンを使って保護者に電話をしていたら、叱られました。 イヤホンの使用が禁止ということを知らされておらず少し不満でした。色のついたゴムで髪を結んでいたのもダメらしいです。ですが、これは目をつけられている生徒のみ注意をうけます。中高コースの高校生は見逃されますし、目立っていない子がシュシュを付けていても何も言われません。
-
いじめの少なさ
不登校の子がいます。先生達は気づかなかったフリをしていますが、本当でしょうか?
-
学習環境
模試が近づけば過去問を配られ週末の課題になります。自分で解き自己採点です。国立大学、名門大学、を目指す人にとっては良いと思います。私は3年生ということもあり常に受験受験と大学進学を前提に話をされます。特に数学では授業中に名門大学の過去問を使用したり、「名門大学に行きたい人は駿台模試を受けるように、」と希望者のみが受ける模試を勧めたり、「名門大学を目指す人は〇点がラインです」と、定期テストの指標を示されたりします。
-
部活
つい最近男女仲良く練習していたソフトテニス部で男女の区別化がされ、生徒は不満を抱き直談判したようですが先生方は取り合ってくれなかったようです。サッカー部は成績は全くよくありません。が、「ハートが大事だ」宗教的に、徹底的に叩き込まれています。男女ともにバスケ部は人員が足りていません。陸上部男子も全学年含め3人くらいだったと思います。卓球部は経験者のエースが居るので成績が良いですがその子がいなければ、、、という感じです。バトン部は高校生と共に合計20名ほどで活動しています。英語スピーチ部は充実していると思います。茶道部華道部は活動頻度が少ないですが、他の部活と並行して入部している生徒もいます。
-
進学実績/学力レベル
毎年数名、関関同立や国立大学へ進学します。ここで注意ですが、例えば、東京大学1名、慶応大学1名、明治大学1名とあったとします。名門大学の現役合格者が3名いたのか、と思われた方も多いと思いますが、これがすべて1人の生徒の成績であることもしばしばのようです。また、卒業生で浪人生の成績も反映されるんだとか、先生方は入試に向けて協力的です。休み時間や放課後に個人的に質問している光景をよく目にします。どこの学校でも言えることでしょうが、頭のいい人はすごくいいです。正直悪い子はすごく悪いです。進度が公立の2倍~2.5倍なので早すぎて追いつけていないというのもあると思います。
-
施設
校庭は公立中学校と違い、緑が少ない、という印象です。体育館はメインアリーナとサブアリーナという3年前に新設されたもの、校舎から少し離れたところにある 武道館というものがあります。グラウンドは総合グラウンド、第1グラウンド(高校野球部の練習や体育に使用)、第2グラウンド(サッカー部が使用)、第3グラウンド(バスケットゴールが2つあり1面分程の大きさ)があります。
-
治安/アクセス
徒歩7分ほどのところに琴芝駅があります。1時間に1本ほどなので通学する時の電車は混んでいます。
-
制服
制服の規則についてですが、スカートを短くしたい方は入学前に切っておくことをおすすめします。私はスカートの丈を切ったのではなく、おさがりでもともと少し膝上のものを使っていたのですが、スカートを折っているのではないか?と女性の職員は勿論男性の職員からも声をかけられたことがあります。これも中高コースの高校生はどれだけ膝上でも見逃されます。女子の制服のデザインについては、ワイシャツが良い、という声が多く上がっています。男子はベルトの装着と下着が白、無地であること、学校指定の靴下であること、などです。男子は一般的な学ランです。
投稿者ID:665809
13人中5人が「参考になった」といっています
-
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2009年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
進路に関する情報
-
進学先
山口高校
-
進学先を選んだ理由
自分のレベルに合っている。
投稿者ID:14731
13人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
慶進中学校
(山口県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51)
在校生 / 2021年入学
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
先生によってばらつきもありますが、生徒をすぐに見放します。
いじめもないように隠すのに結構必死と言う感じもします。
迷っている方は来ない方がいいと思います。
-
校則
校則はそこまで厳しくないですが、変なところに厳しところがあります。
-
いじめの少なさ
いじめは結構横行しています。ハブる、陰口、物を隠すはザラにあるぐらいです。
先生には結構相談しにくいですし、先生に相談すると、ひどくなりました。
-
学習環境
追いつけない人は自分でどうにかしてと結構投げやりな感じです。
-
部活
部活動は結構活発で、市外に住む生徒も所属しています。また、所属しないという選択肢を取っている生徒もかなりいます。
-
進学実績/学力レベル
進路実績は良くはないです。学校側が提示しているのは浪人生も入っています。
-
施設
数は多いですがそれぞれは狭く、結構滑ります。
体育館は広いです。
-
治安/アクセス
近くに最近スタバができたこともあり、柄の悪そうな高校生などがいて帰り道は結構怖いです。
-
制服
そこまで可愛くはないが、ダサくもない。
投稿者ID:785894
17人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
晃英館中学校
(山口県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51 - 52)
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
中高一貫の進学校を標榜していますが、集まる生徒も指導する教師陣もそれに追いついていないという印象です。田舎の公立中特有の「勉強できる子をイジめる」という事態を回避するためには有効かもしれません。
-
校則
特に不満が出るような校則はありません。トラブルも多くないと思います。
-
いじめの少なさ
基本的におっとりとした校風なので、いじめなどのトラブルは少ないですが、6年間同じクラスなので相性の悪い子がいると居心地の悪い状態が長く続きます。
-
学習環境
有名進学校のスタイルを模倣した詰め込み型授業で、テンポが速いうえ授業時間も長く、さらに課題も多いです。熱心なのは良いのですが、指導力はイマイチで、良い成績を残す生徒はさらに近隣の有力予備校に通います。
-
部活
小人数の学校なので部活は活気がありません。桜ヶ丘高校の部活とは別物です。
-
進学実績/学力レベル
毎年、国立医や東大の合格者を出していますが、この学校のカリキュラムというより、どこの学校に進学してそのレベルに達することのできる「もともと地頭の良い子」を集めている学校です。
学力がめきめきアップというより、テンポの速い授業についていけず苦しむ生徒の話の方が多い印象です。
-
施設
校舎が新しくなり、清潔感のある教室となりました。桜ヶ丘高校と併設されているので校庭や体育館も十分な大きさです。
-
治安/アクセス
ライオンや象の鳴き声が聞こえる素敵な環境です。
-
制服
胸の校章は「ロトの勇者」の紋章みたいで軽薄なデザインです。
投稿者ID:876910
4人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
学力は周辺の学校より高く、授業ではよく手が挙がる。
また、附中祭は3日間続けてあるにも関わらず毎年すごく良いものが出来ている。
海と山に囲まれた自然豊かな環境にある反面、遠くから通っている生徒は登校しにくい場所に位置している。
-
校則
他の学校と比べるとゆるい方だと思う。リュックも華美出ないものはOKとされているし、腕時計もつけて良い。携帯電話は許可が無ければ使えない。しかも色々と制限されている。昔はスマホもOKだった。携帯電話を持って行けないというのは困る。特に電車などで通う生徒は携帯電話は必要。
また、下着の色は白に限られているのは意味がわからない。
-
いじめの少なさ
いじめがない訳でもない。しかし、そこまで酷いものは無い。先生は、相談を受けてからやっと動くという感じ。自ら動くことはあまりない。
-
学習環境
授業は可もなく不可もなく。しかし、教育実習期間は実習生が授業をするため、理解出来ないということがよくある。
-
部活
部活動の種類はそこまで多くない。また、どの部活もこれといった実績はないと思う。附属の中では厳しい部活も、他の学校と比べるとそこまで厳しい訳でもない。
-
進学実績/学力レベル
進学校への進学率は高い。ただ、学校のおかげという訳でもなく、元から賢いか、塾に通っている場合が多い。
-
施設
特に不自由もなく良いと思う。中学校の体育館は少し狭いので、入学式や卒業式などは小学校体育館で行われるが、それは小中一貫校ならではのこと。十分に活用出来ている。
-
制服
普通。学ランとセーラー服。
大切な行事のときは、全員統一するが、基本は夏服でも冬服でもOK。
投稿者ID:463320
4人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2012年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
学校生活を乱すヤンキーのような存在がおらず、平穏で充実した学校生活が送れたと思います。ただ学習面で言えば、高校受験がないので、高校の学習課程になった際に中学校のまとめができていないので、受験をした人とは差ができると思います。
-
学習環境
授業を乱すといった生徒はおらず平穏でした。また宿題が多くて夜遅くまで宿題をしていると他からは聞きますが、私方の子は要領よくこなしているのか、そんな風景はは、見ることはありませんでした。
-
総合評価
学校生活を乱すヤンキーのような存在がおらず、平穏で充実した学校生活が送れたと思います。ただ学習面で言えば、高校受験がないので、高校の学習課程になった際に中学校のまとめができていないので、受験をした人とは差ができると思います。
-
いじめの少なさ
女性特有のトラブルはどうしてもあったようですが。巷にあるいじめはなかったようでした。
-
学習環境
授業を乱すといった生徒はおらず平穏でした。また宿題が多くて夜遅くまで宿題をしていると他からは聞きますが、私方の子は要領よくこなしているのか、そんな風景はは、見ることはありませんでした。
-
部活
1学年120人というせいかクラブの数が少ないイメージで、どこも同じでしょうが、ほとんどが内部進学なので3年生の終りまで部活動をしていました。
-
進学実績/学力レベル
卒業後は、ほぼ全員が内部進学をしており、県立の進学高校に進学するには、一旦地元の市立中学校に転校して在籍しないと受験できないシステムでした。
-
治安/アクセス
学校付近の治安は良いのですが、アクセスが悪いうえに、学校が坂の上にあるということで、バスを降りてから、強烈な坂を登らなければならないのが難点でした。
-
制服
私方は女の子ですが、靴下まで刺繍入りが指定なので、融通がききませんでした。
-
先生
中学、高校の一環教育で、特殊なカリキュラムなので、専属の先生かと入学時は思っていましたが、普通に転勤があり、何ら普通の市立中学と変わりませんでした。
進路に関する情報
-
進学先
内部進学
-
進学先を選んだ理由
中高一貫だったので
投稿者ID:96219
4人中4人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 山口県