みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 和歌山県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
和歌山県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
まず、他の中学校より雰囲気が良いです。
とにかく男女関係なく仲が良くて、あたたかい学校です。
こんなに楽しく、平和な中学校は他にないと思います。
生徒も良い子ばかりで、また、先生方も本当に面白く、優しく、親しみやすいです。そのため、高校に行った時に、中学校の雰囲気とのギャップが激しく、慣れるのに少し時間がかかる人も少なくありません。
-
学習環境
授業で分からないことがあったら、先生に質問すると、とても丁寧に説明してくれます。サポートはそこそこ充実していると思います。高校受験対策はしてくれますが、正直ほとんど意味がないので、ある程度良い高校に行きたい人は、塾に行く必要があると思います。
-
総合評価
まず、他の中学校より雰囲気が良いです。
とにかく男女関係なく仲が良くて、あたたかい学校です。
こんなに楽しく、平和な中学校は他にないと思います。
生徒も良い子ばかりで、また、先生方も本当に面白く、優しく、親しみやすいです。そのため、高校に行った時に、中学校の雰囲気とのギャップが激しく、慣れるのに少し時間がかかる人も少なくありません。
-
校則
頭髪・服装検査の日に、校則を守っていれば、そんなに厳しくは言われません。特に、中学生は成長期なので、スカートの丈が短くても、背が伸びたと言えば、特に何も言われません。
-
いじめの少なさ
いじめの話はほとんど聞きません。
また、先生も何か問題があれば、迅速に丁寧に対応してくれます。
-
学習環境
授業で分からないことがあったら、先生に質問すると、とても丁寧に説明してくれます。サポートはそこそこ充実していると思います。高校受験対策はしてくれますが、正直ほとんど意味がないので、ある程度良い高校に行きたい人は、塾に行く必要があると思います。
-
部活
水泳部がとても強いです。
また、他の部活も活気があって、皆楽しそうに活動しています。
-
進学実績/学力レベル
進学校への進学が大変多いです。
私立の智辯和歌山には、多い時で7, 8人、近大附属和歌山には、毎年30人ぐらい進学しています。
また、公立高校のトップである、桐蔭高校への進学も多く、今年も35人以上進学しました。
-
施設
施設は充実していると思います。
冷暖房はもちろん、トイレはウォシュレットで、公立中学では考えられないほど綺麗で、また、黒板ではなくホワイトボードなので、チョークの粉が飛んできたりなどはありません。また、ホワイトボードなので、プロジェクターも有効に使われています。
-
制服
ブレザーなので、冬服は、公立のセーラー服よりは可愛いと思いますが、やはりセーラー服に憧れを持つことになります。夏服はお世辞にも、あまり可愛いとは言えません。
投稿者ID:511466
2人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
設備がきれいだが、変わったルールのある中学校。
部活も多く、先生が行事ごとに熱心。
男子バスケ部、ホッケー部、空手部が強いです。
部活の熱心さはまちまちですが、どの部活も楽しそうに活動しています。
学年の担当の先生によって行事ごとのルールや楽しさが変わったりします。私の年はすごく楽しい年だったみたいです。
あと、とりあえず人数が多いので体育祭などで盛り上がります。しかしその分いろんな生徒がいるので、合う合わないも。
部活のため電車通学の子もいます。
3つの小学校がだいたい寄り集まってできたような中学校ですが、出身小学校関係なく仲良くなれます。
-
学習環境
私の学年はどの先生も熱心に進路指導してくださいました。
ぎりぎりまで本人の意思を尊重してくださいますし、放課後や休み時間でも質問には対応してくれます。
ほかの学校と比較することはできないのですが…、無茶に進路を変えられたというのは聞いたことがありませんし、みんな励まし合いながら受験勉強をがんばっていました。
また、テスト前も放課後学習として教室を開放してくださりワーク類を終わらせるのを見守ってくれたりつまづいたところはすぐにわかりやすく教えてくれました。
長期の休み中でも、補習や質問教室と銘打って勉強する環境を用意してくれました。3年生になれば放課後夏休みと図書室で勉強することもできます。
-
総合評価
設備がきれいだが、変わったルールのある中学校。
部活も多く、先生が行事ごとに熱心。
男子バスケ部、ホッケー部、空手部が強いです。
部活の熱心さはまちまちですが、どの部活も楽しそうに活動しています。
学年の担当の先生によって行事ごとのルールや楽しさが変わったりします。私の年はすごく楽しい年だったみたいです。
あと、とりあえず人数が多いので体育祭などで盛り上がります。しかしその分いろんな生徒がいるので、合う合わないも。
部活のため電車通学の子もいます。
3つの小学校がだいたい寄り集まってできたような中学校ですが、出身小学校関係なく仲良くなれます。
-
校則
割とゆるいです。
髪に関しての校則は少ないので、行事がある日にはみんなでお揃いで編み込みにしたりしていました。肩についたらくくるなどといったきまりもありません。
髪ゴム、ピンの色ぐらいです。
女子より男子の髪のほうが厳しく見られていましたね。
爪が長いと服装検査で引っかかります。
また、更衣室を使うのに鍵を自分たちで管理しなければならない→誰も使わないので更衣室は物置と化しています。なので全員制服の中に体操服を着込んでいました。夏場は暑いです。中に着る服はツーラインツーポイントまで。毎日見られるわけでもないので、服装検査でちゃんとしておけばちょっと柄のものを着ても大丈夫です。(笑)
あと、プールのあと肩にタオルをかけてはいけない、ひざ掛けが禁止、バレンタインはOK、下校は制服で、タイツはだめ、1年生は夏服で長袖を着てはいけない、卒業式のあと卒業生はスマホOKなどローカルルールがたくさんあります。(笑)
-
いじめの少なさ
私の学年ではいじめは聞いたことありません。
しかし少し気の強い感じの子が、ちょっとはみ出た感じの子をいじったりそれを面白がったりする空気はありました。先生にもよりますが、そういうのはきつく注意するとよけい悪化するのでそこまで深刻に注意されているのは見たことがありません。
いじめに関するアンケートは一応ありますが、小学校の時と比べると少ないかも。
クラス内だけでなく、部活動でのいじめなどにもしっかり目を向けてほしいと感じています。(そういった話は聞きませんが)
基本平和でした。みんながみんな仲が良いわけではありませんが、気の合う子が見つかるのでその子と過ごしたり、はみとか無視とかそういうのはなかったです。
-
学習環境
私の学年はどの先生も熱心に進路指導してくださいました。
ぎりぎりまで本人の意思を尊重してくださいますし、放課後や休み時間でも質問には対応してくれます。
ほかの学校と比較することはできないのですが…、無茶に進路を変えられたというのは聞いたことがありませんし、みんな励まし合いながら受験勉強をがんばっていました。
また、テスト前も放課後学習として教室を開放してくださりワーク類を終わらせるのを見守ってくれたりつまづいたところはすぐにわかりやすく教えてくれました。
長期の休み中でも、補習や質問教室と銘打って勉強する環境を用意してくれました。3年生になれば放課後夏休みと図書室で勉強することもできます。
-
部活
クラブの種類は多いです。
運動(外)→サッカー、陸上、ホッケー、ソフトテニス、ソフト、野球
運動(中)→空手道、柔道、剣道、卓球、バスケ、バレー
文化部→音楽、美術、囲碁、パソコン
また、兼部可能な部活として英語部、ソーラン部があります。(記入漏れがあるかもしれません…)
男子バスケ部は県、近畿でも強いです。去年と今年、全国大会にも出場しています。
ソーラン部は、文化祭、体育祭などの行事でソーラン節を披露します。隊形移動や声出し、迫力のある演技が魅力です。
美術部、パソコン部は文化祭に作品を飾ります。音楽部は文化祭でステージ発表があります。
上下関係は部活によってさまざまです。先輩とつけなければならない、敬語、挨拶、もしくはタメ語、ちゃん・くん付け呼びなど…厳しいところは厳しいです。部員の仲はたいていいいです。
たいていの運動部は、春夏秋と3回大きな大会があります。
-
進学実績/学力レベル
希望する進路が叶うのかは本人の意思や決意次第だと思います。先生は意思が強いほどサポートしてくださいますし、ぎりぎりまで待ってくれますよ。
進学校への進学も多いようです。もちろん、自転車で通いやすい学校や自分の目標のために他の学校に行く子、部活の推薦で県外へ行く子など様々でしたが…
-
施設
ウォータークーラーが多いです(多分)。
武道場、人工芝グラウンド、土グラウンド、体育館、卓球場、テニスコート5面、タータン、幅跳びの砂場ととても充実した設備です。
トイレにも音姫がついていて(笑)、きれいで使いやすいです。
図書館はいつも快適で、本もたくさん置いています。また、司書の先生にリクエストすれば本を買っていただけることも多いです。
最近建て替えたばかりで校舎もきれいです。すごしやすいと感じます。
-
制服
可愛くないです。女子は他の学校に比べたらシンプルすぎて…
特に夏服は、男女ともただのカッターシャツです。
冬服も普通のセーラーと学生服ですね。
投稿者ID:508602
3人中0人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
開智中学校
(和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 60)
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
勉強も真面目にすればいい成績ももらえますし、クラブ活動も充実したもので、文武両道ができます!先生方もしっかり生徒に寄り添ってくれますし、体育祭や文化祭なども充実していて、友達も沢山できるので楽しい中学生活を送れると思います。
-
学習環境
中学1年生からベネッセの模試を年に数回ずつ受けていました。そのテストの結果をもとに先生方と話をしたりしていました。中高一貫校なので、中学2年生頃から大学受験を視野に入れた話もしていました。
また、全員受験で英検や漢検を受けるのですが、かなりサポートしてもらいました。特に英検は3級からは試験に面接が含まれるのですが、面接練習も放課後に英語の先生方が行ってくれました。
-
総合評価
勉強も真面目にすればいい成績ももらえますし、クラブ活動も充実したもので、文武両道ができます!先生方もしっかり生徒に寄り添ってくれますし、体育祭や文化祭なども充実していて、友達も沢山できるので楽しい中学生活を送れると思います。
-
校則
校則について苦痛を感じたことはほとんどありませんでした。
スカート丈は膝が隠れる程度となっていました。成長してスカート丈が少々合わなくなったとしても注意されることはありませんでした。
-
いじめの少なさ
少なくとも私が在籍していた頃はいじめは無かったと思います。
いじめが発生するような環境ではありません。殆どの子が学年やクラス、部活などに馴染んで楽しく過ごしていたイメージです。
-
学習環境
中学1年生からベネッセの模試を年に数回ずつ受けていました。そのテストの結果をもとに先生方と話をしたりしていました。中高一貫校なので、中学2年生頃から大学受験を視野に入れた話もしていました。
また、全員受験で英検や漢検を受けるのですが、かなりサポートしてもらいました。特に英検は3級からは試験に面接が含まれるのですが、面接練習も放課後に英語の先生方が行ってくれました。
-
部活
ほとんどの生徒がクラブに所属していました。
実際のところどのぐらいの数のクラブがあるかはわからないくらいに沢山のクラブがありました。テニス部、吹奏楽部、サッカー部、といった中学のクラブと言われて想像出来るクラブはほとんど揃っています。野球部だけはありません。クラブにもよるのですが、大体週3回の活動です。どのクラブも大会などに向けて日々頑張っています。
-
進学実績/学力レベル
生徒はそのまま開智高校へ入学できるため進路実績は大学のことになってしまいますが、中学の間は国公立思考の生徒が多いです。最終的に様々な理由で私立に変更する子も多いです。
学力レベルはどうしても差が出てしまいます。勉強をする子は抜群に伸びますが、しない子は伸びません。授業を真面目に聞く、課題を真面目にこなす、先生に言われたことをする、これが出来れば定期テストも模試も大丈夫なはずです。私はその方法で勉強し、中学ではそこそこの成績でした。
-
施設
体育館は3箇所あります。大きめの体育館が2つ、小さい体育館が1つです。
中学校棟側にまずひとつ大きい体育館があります。その体育館には冷水機が設置されているため体育の授業の合間にそこで水分補給ができます。
高校棟の4階にもうひとつの大きい体育館があります。中学校棟からその体育館までは少し遠いです。女子は着替えを持っていき、その体育館の向かいにある更衣室で着替えます。
小さい体育館は校庭の端の方にあります。冷房が設置されています。主に卓球の授業に使われています。
-
治安/アクセス
治安は良いです。六十谷から学校までの道は交通量は多いですが歩道が広いので心配いらないと思います。
アクセスは良い方だと思っています。駅から校舎まで10分程度で着きます。
-
制服
女子の制服はセーラーで、デザインが可愛いです。男子は学ランです。
少し前までは靴下も学校指定の校章入りのものでしたが、校則が変わり、市販の白ソックスも可となりました。靴下の長さはくるぶしが隠れる長さです。
高校に上がる時は、女子はリボンを、男子は校章を新しく買います。それ以外は全て同じなので高校に上がる時も安心です。
投稿者ID:743633
2人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
いい学校でした。
先生との距離が近く優しい先生が多かったです。
厳しい先生も言ってることは正論です。
男女関係なく仲が良かったです。
授業も先生はしっかり教えてくれ、生徒も静かに真剣に受けています。
いじめもありませんでした。めっちゃ楽しかった。
-
校則
普通の校則だと思います。
校則を破る子は居なかったので罰則があるかはわかりません。
ただ髪の長い女子はHRは結んでおかないといけなかった気がします。
-
いじめの少なさ
私が知ってる限りではありませんでした。
起きても、先生がしっかり対応してくれる気がします。
-
学習環境
先生はしっかり教えてくれます。
授業はわかりやすく工夫した先生が沢山います。
PC室のPCはあまりいい性能ではなかったですね。
-
部活
自分は1年の時は外部でクラブ活動をしていたので、学校のクラブには所属していなかったのですが、2年生の時に美術部に入りました。美術部は結構自由で、好きな事や、興味の持ったことに取り組むことが出来ます。陸上部が表彰されるのが目立ってました
-
進学実績/学力レベル
本人のやる気次第ですが、勉強する子は偏差値70を超える学校にも数名入っています。
先生もしっかりサポートしてくれます。
-
施設
校舎は結構古いのですが、体育館は新しくて結構綺麗だった気がします。図書室はあまり最近の本が置かれていなかったような…
校庭は普通でした。テニスコートもありました。
-
治安/アクセス
自転車置き場が狭いのもあるのか、日方小学校の子は基本歩き通学です。ただ、例外があり1.3km以上学校から離れたところに家がある子は自転車通学ができます。
-
制服
男子は普通の学ラン、女子は普通のセーラー服です。
特に変わったところはありません。
投稿者ID:561913
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
いじめっ子が沢山いて、授業が騒がしくて中断されることなんてのはザラ。
イジメの対策は自分たちですることを勧めます。
保護者は我が子に護身術の類を習わせてください。
-
校則
それなりに自由でした。
風紀検査は常識的でした。
-
いじめの少なさ
いじめ対策は無いに等しいレベルです。
イジメ対策の授業は存在するが、それが一切役割を果たせていません。
-
学習環境
補習はありますが、授業が騒がしくて中断する事がしょっちゅうです。
先生は私語をする生徒を止めきれていません。
-
部活
理科部はほぼ活動していないも同然でした。
剣道部はこの学校の自慢です。入り口にそれを称えるモニュメントがあります。
-
施設
便所は綺麗ではありません。
体育館は綺麗だった。
-
治安/アクセス
最寄り駅はJRきのくに線の宮前駅。市外の生徒はそれを使って登校します。
-
制服
女子の制服は、可愛らしいが、チラリズムを拝むには適しません。
男子はボタンが取れやすいので、遊びの際は注意。
進路に関する情報
-
進学先
兵庫県の尼崎小田高等学校へ。
-
進学先を選んだ理由
父親の仕事の都合で尼崎市に転校したから。
投稿者ID:526149
3人中2人が「参考になった」といっています
-
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
昔の西脇はすごく荒れていて雰囲気も悪かったのですが、今は髪の長さ・スカートの丈・中着・靴下・靴などの校則改正があってか、今で全くと言っていいほど荒れていません。
個性豊かな先生も居て楽しいです。
昔よくあった落書きも今ではほとんどないです。
自分自身ここまで変わるとは思わなかったです。
-
学習環境
確か自分の頃はテスト前には放課後に補習がありそこでみんな勉強していました。高校受験対策は公立だけなので私立を受験する子は塾や自力で頑張らないといけません。
-
総合評価
昔の西脇はすごく荒れていて雰囲気も悪かったのですが、今は髪の長さ・スカートの丈・中着・靴下・靴などの校則改正があってか、今で全くと言っていいほど荒れていません。
個性豊かな先生も居て楽しいです。
昔よくあった落書きも今ではほとんどないです。
自分自身ここまで変わるとは思わなかったです。
-
校則
最初に言った通りマジで緩いです。
スカート丈も極端に上げすぎなければOK
頭髪検査も緩い先生やったら勝ち確
-
いじめの少なさ
ない。むしろ不良とマジメ君が共存している感じw
-
学習環境
確か自分の頃はテスト前には放課後に補習がありそこでみんな勉強していました。高校受験対策は公立だけなので私立を受験する子は塾や自力で頑張らないといけません。
-
部活
部活動は一番盛んで、いろんな大会に出場している実績があります。その割には上下関係が緩いです。
部活は別に入らなくっても良いです。
-
進学実績/学力レベル
自分は北高のほうへ進学したのですが、それ以外にも星林・向陽・市高・県和商・那賀・和工・きのくに青雲などいろいろなところに進学しています。もちろん私立でも信愛・開智など合格している子も居てます。
-
施設
体育館は古いけど何とか使っていける感じです。
図書室は小説、図鑑、歴史漫画と本の数がとても多いです。
-
制服
指定服なのでなんとも…
意味はないけど星4w
投稿者ID:512906
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
先生にタメ口やスマホを無断で持ってきている生徒が多少いますが、環境はいいです。校舎も新しくなり、芝グラウンドも完成しました。
-
校則
スカートの丈や毛染め、スマートフォンの持ち込みなど規定はありますが、守っていない人が多いです。しかし、規定チェックがたまにあるので注意される場合もあります。
-
いじめの少なさ
少し荒れているのでいじめはあります。それが原因で学校に来ていない人も数人いました。その子たちは保健室などで対応できていました。
-
学習環境
授業中の私語などは飛び交っていますが、点数が低い子は補習などもありました。受験に関しては、行きたいところよりも確実に行けるところや近場を勧められるので自分の意見を曲げないことが大切です。
-
部活
練習や上下関係がすごく厳しいですが、厳しいながらも全国大会などに出場しているクラブもあります。
-
進学実績/学力レベル
担任には行きたいところを言ってもレベルの低いところを勧められました。なので、進路の先生や塾の先生からも意見を聞いて決めた方がいいです。
-
施設
校舎が新しいので綺麗ですし、冷暖房もあります。
-
制服
普通のセーラー服です。
投稿者ID:506004
2人中0人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
自主性のある生徒であれば、勉強から部活、その他の活動に力を入れられる環境が整えてられており、充実した3年間になるかと思われます。しかし、裏を返せば自主性が欠けているとそういった機会をうまく活用出来ずに3年間が経つだけなので、普通の公立中学校にそのまま行くのとなんら変わらないかと思われます。
-
学習環境
勉強に対して真面目な生徒が多いため、それらの生徒同士は高め合っており成績上位者は全国的にもなかなか良い成績を残します。先生方はやる気のある生徒に対してのサポートはかなり力を入れています。着いていくのがしんどい生徒に対しては、ある程度のサポートはしますが十分とは言えません。ただ、決して見捨てるような事はしないのでしっかりしてると思います。また、高校入試を受けない分、大学入試についての知識や求められる力、勉強法について考える時間が授業として用意されており、他の中学校よりも少し先を見る意識は僅かながらに付くかと思われます。
-
総合評価
自主性のある生徒であれば、勉強から部活、その他の活動に力を入れられる環境が整えてられており、充実した3年間になるかと思われます。しかし、裏を返せば自主性が欠けているとそういった機会をうまく活用出来ずに3年間が経つだけなので、普通の公立中学校にそのまま行くのとなんら変わらないかと思われます。
-
校則
厳しすぎず、緩すぎない丁度いい校則かと思われます。県内では唯一携帯の持ち込みが許可されていることも特徴として挙げられます(登校後に回収されるが、)。
-
いじめの少なさ
入試に小学校の頃の成績も加味されており、地域の各小学校のいい子ちゃん達が多く集まる傾向にあります。もちろん、やんちゃな生徒もそれなりにいますが、根は真面目な生徒が多い気がします。個性が強い生徒が多い故の衝突はありますが、いじめほどの事は耳にしたことがほとんどありません。卒業後の成人式などで同期がほぼ全員集まるほど仲が良い場合が多いです。
-
学習環境
勉強に対して真面目な生徒が多いため、それらの生徒同士は高め合っており成績上位者は全国的にもなかなか良い成績を残します。先生方はやる気のある生徒に対してのサポートはかなり力を入れています。着いていくのがしんどい生徒に対しては、ある程度のサポートはしますが十分とは言えません。ただ、決して見捨てるような事はしないのでしっかりしてると思います。また、高校入試を受けない分、大学入試についての知識や求められる力、勉強法について考える時間が授業として用意されており、他の中学校よりも少し先を見る意識は僅かながらに付くかと思われます。
-
部活
運動部のほとんどが地元の大会良い成績を残しています。年によっては全国レベルになるクラブもあります。大半のクラブが高校と関わりがあるため、高校生に混じって練習する機会も豊富にあり、厳しいですが環境としては良いかと思われます。ただ、生徒数が少ないこととなどから部活の数が限られていることは少しマイナスです。
-
進学実績/学力レベル
基本的に全員が付属の高校にエスカレーターで上がります。高校卒業後の進路としては、成績上位の生徒は有名国公立私立に合格しています。もちろん、成績が振るわずあまり良い大学へ行けない生徒もおりますが、中学である程度真面目だった生徒はそれなりの大学へ進学出来ています。私の年では半数近くは国公立大学へ進学しています。また、指定校推薦で中堅私立大学へ進学できる生徒が多いことも特徴かと思われます。
-
施設
全ての施設を高校生と共同で使うため、広さが十分にあったりさまざまな設備がある事はプラス要素ではあります。ただ、その反面で高校生と共同で使う分、高校生が優先されたりなど若干肩身が狭い思いをすることも多々あります。しかしながら、高校生とある程度仲の良い生徒や、態度の大きい生徒であれば気にならないほどなので、人によってその点は変わってくるかと思われます。
-
治安/アクセス
駅から坂道を上がって投稿する必要があり、毎日登るのはなかなか苦痛です。また、車で送り迎えなどは周辺の道が狭く、苦情なども寄せられており入れる場所に制限があり、アクセスが良いとは言えません。
-
制服
地域の他の中学とは少し違ったデザインなので、その辺りは良いかと思われます。女子の制服は好みが分かれそうですが、特徴的な見た目をしており古佐田の生徒ということが一目で分かるためいい意味でも悪い意味でも目立ちます。
投稿者ID:711552
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
可もなく不可もなく。いじめが多い方だと思います。個性的な子が集まるので雰囲気柄は活発的だと思います。
-
校則
校則はそう厳しくはないかと思います。頭髪点検等もなく皆規則をきちんと守ってます。破る人は見たことがないですね。
-
いじめの少なさ
いじめはかなり多い方だと思います。自分も3年間いじめに遭いました。他の子もいじめられているところを多々見かけました。皆見て見ぬ振りなのでいじめの面ではかなり酷いと思います。
-
学習環境
可もなく不可もなくって感じです。補習もちゃんと行ってくれるのでいいかと思います。
-
部活
クラブ数が少ないです。バレーと陸上、テニス、文化部しかありません。テニス部が強いとよく聞きます。
-
進学実績/学力レベル
本人の努力次第では?進路実績はざっと見ると悪くはないと思います。レベルは普通くらいです。
-
施設
体育館等の設備はとても充実してると思います。給食があるのはとてもいいと思います。
-
治安/アクセス
自転車通学が条件付きなのが不満な点です。
投稿者ID:652325
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
開智中学校
(和歌山県 / 私立 / 共学 / 偏差値:43 - 60)
卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
中学受験をして入学してくる子は、ほとんどそれなりに裕福で教養のある子たちです。私が開智中学にいたころは、他の公立中学は治安が悪く怖い印象を持っていました。子供に笑影響を与えるものは少ないでしょう。勉強も面倒をよく見てくださり、やりたい子にはクラブ活動も熱心にさしてくれます。行事には学校をあげて成功させようとする気合いも感じられます。
-
学習環境
学習環境は整っています。広い自習室もあり、いつでも教師に尋ねることも可能です。なので、やる気があればとことん伸びるでしょう。
-
総合評価
中学受験をして入学してくる子は、ほとんどそれなりに裕福で教養のある子たちです。私が開智中学にいたころは、他の公立中学は治安が悪く怖い印象を持っていました。子供に笑影響を与えるものは少ないでしょう。勉強も面倒をよく見てくださり、やりたい子にはクラブ活動も熱心にさしてくれます。行事には学校をあげて成功させようとする気合いも感じられます。
-
校則
中学受験は、高校受験がなくなるからという安易な考えで受験しました。小学生の頃から、特に勉強が得意でもなかったけれど、なんとか合格することができました。入学してからは六年間、ソフトテニスとバスケに打ち込み、受験期以外は成績も良い方とは言えないほどでした。それでも授業を真剣に聞き、理解していれば、進級はできました。通っている間は学校の嫌なところばかり愚痴っていましたが、卒業し、大人としてこの学校を俯瞰すると、良い学校だったと言えます。
-
いじめの少なさ
まったくないとは言い切れません。教師も手を抜いてるわけではありませんが、大人の目には映らない子供だけにしかわからないこともあるでしょう。いじめアンケートを定期的に実施しているので、決して黙認するような学校ではありません。 出来る限り最大の手は打ってくれています。
-
学習環境
学習環境は整っています。広い自習室もあり、いつでも教師に尋ねることも可能です。なので、やる気があればとことん伸びるでしょう。
-
部活
私はバスケットボール部に所属していました。顧問は体育教師で、実績を持つ県内でも名の知れた先生です。進学校であるため、他の公立高校よりも圧倒的に少ない練習量でしたが、OB OGが頻繁に練習に来たり、質の高い練習をしていただき、人間としても本当に成長できました。そのため、県内大会で毎年必ずベスト8に入ります。勉強に手を抜くことも許してくれないほど、すべてにおいて全力になることができました。
-
進学実績/学力レベル
産近甲龍、和歌山大学には毎年多くの生徒が行きます。上位50%ほどが国公立に進学し、関関同立も少なくありません。旧帝大も毎年数人います。
-
施設
私立高校であるので、学校施設にはお金がかかっています。高校生にはもったいないほどではないでしょうか。
-
治安/アクセス
開けた場所に位置し、最寄り阪和線六十谷駅からは徒歩10分で来れるため申し分ないです。
-
制服
六年間、ブレザーに憧れを持ち続けたことを覚えています笑女子のセーラーは全国的にみても可愛いと思われます。
投稿者ID:643284
2人中1人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 和歌山県
>> 卒業生の口コミ