みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 奈良県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
奈良県の中学校の評判(口コミ)
-
-
在校生 / 2022年入学
- 2.0
-
総合評価
学力のとこにも書いてありますが公立なのにレベルが高いです。正直私には会ってないです。塾に行っていないとかなりキツイ(経験済)※あくまでこれは私の感想になります。
部活などは顧問が怖いそうです。
-
校則
校則はありませんが昔からのルールがあります。
あまり覚えて無いのですが髪が肩に着くようであれば結ばなければならない(ポニテールのみ)とか、あと授業中ウィンドブレーカー以外の上着はダメという謎ルールもあります。
あとこれは伝統らしいのですが、20分間校庭の端をグルっと走り続けるというものがあります、最近では週2、3回になったらしいですが昔は週4とかでやってたらしいです。これはせめて週1になって欲しい。翌日の筋肉痛が辛すぎる。
-
いじめの少なさ
いじめに関してはあまり分かりません。でもいじめが多い的なことは母から聞いたことがあります。
-
学習環境
先生にもよりますが生徒を放ったらかしで授業を進めていったりは多少あります。でも特に酷いって程でも無いので勉強が出来る自信があるなら別に大丈夫だと思いますよ。
-
部活
部活は入ってないので知りませんが強いみたいな事は聞いたことあります。
-
進学実績/学力レベル
進路実績は知りませんが真美中は公立なのにテストや授業が難しいです。ですが知り合いの話によると高校の授業が分かるし内申も取れるから楽しいらしいです。まさに戦を乗り切った戦士の感想ですね。生徒には頭がいい子や勉強ができる子が多いです。勿論努力してる子も沢山いると思いますがレベルの高いテストで平均を上げられて更にレベルが高くなったりするのでそれは勘弁です。
-
施設
可もなく不可もなくって感じです。体育館も図書館も普通です。校庭は無駄に広い
-
治安/アクセス
治安は普通だと思います。
-
制服
冬服はまだいいですが夏服と体操服がダサいです。
特に夏服がダサく学校での評判はあまり良くないです。
体操服はシンプルにダサいです。
投稿者ID:894389
2人中0人が「参考になった」といっています
-
-
在校生 / 2022年入学
- 2.0
-
総合評価
部活をしっかりやりたい人が入るところだと思います。
あと、宿題が多いし、朝テスト、終礼テストがあり、
きつい人はきついです。
-
学習環境
成績不振者の人は学校が休校日の日に集まって勉強する感じです。くわしくは知りません。
自習室はうるさいですが、最近私語禁止と書かれたボードがあるので、大抵は静かですが、サイエンスホールに出て、勉強したり、喋ったりする人がいます。
この前、間違えていつもどおりの声で喋ってしまった子がいましたが、見回りの人が、暴力を振るってるように見えました。その子は押されたり、引っ張られたり…
自習室で写真を撮ってるいる子やYouTubeを見ている子がいたので、注意してほしいところです。
質問はしたくてもできない感じです。
職員室は広いので、普通の声で喋っても無視されます。あらかじめ、先生と約束しておいて、質問する感じが多いです。
-
総合評価
部活をしっかりやりたい人が入るところだと思います。
あと、宿題が多いし、朝テスト、終礼テストがあり、
きつい人はきついです。
-
校則
校則が多くて、厳しい。
髪型については、女子は髪が肩についたら結ぶ、ゴムやピンは黒、紺色、茶色の指定など、男子は耳や目に髪がかかってはいけないなど。
冬服の期間はブレザーを絶対着用。
ネックウォーマー、靴下は色指定のワンポイントのみ。
スマホは連絡が必要な時だけ。
など、結構制限される校則が多いです。
-
いじめの少なさ
じゃれあってるのかは分からないですけど、
男子がはしゃいで、殴り合いや一人の子を何か責めるなどをして、言うだけの指導はしているらしいです。
まだ、無くならないいじめもありますが、そのことからは逃げているような気がします。
-
学習環境
成績不振者の人は学校が休校日の日に集まって勉強する感じです。くわしくは知りません。
自習室はうるさいですが、最近私語禁止と書かれたボードがあるので、大抵は静かですが、サイエンスホールに出て、勉強したり、喋ったりする人がいます。
この前、間違えていつもどおりの声で喋ってしまった子がいましたが、見回りの人が、暴力を振るってるように見えました。その子は押されたり、引っ張られたり…
自習室で写真を撮ってるいる子やYouTubeを見ている子がいたので、注意してほしいところです。
質問はしたくてもできない感じです。
職員室は広いので、普通の声で喋っても無視されます。あらかじめ、先生と約束しておいて、質問する感じが多いです。
-
部活
部活は強いと思います。
全国大会に行っている部活もあります。
ですが、先輩との関係が良さそうにみえるが、陰口をたたかれていたり、上下関係ができていたり、
不登校になる子もいます。
ある子は部活を辞めて、先輩から泣かされていました。
-
進学実績/学力レベル
知っている先輩方は遠くの有名大学に行っていますが、浪人している人もいるみたいですし、普通なのかと思います。
-
施設
大体綺麗ですが、図書館は閉まるのが早い、小学生、
中学会長が走っているなど、うるさいです。
体育館や校庭、柔道場所のアリーナなどは少し離れているので、遅くなることもあります。トイレに行く子もいるので、多少遅れる子もいますが、たまに怒られる感じです。
-
治安/アクセス
車通りが多い。 駅までの道が長い。坂が多い。
通学路は決まっている。
治安は普通だと思います。
-
制服
可愛いと聞いて入った子もいるらしいですが、
地味めで、工夫がほしいです。
M生の制服は少しダサい。
投稿者ID:879972
12人中1人が「参考になった」といっています
-
-
在校生 / 2022年入学
- 4.0
-
総合評価
先生が明るい人が多く、とても楽しいです。
そして、生徒間の問題もすぐに解決してくれたりします。
テスト前には、各教科の質問教室というものがある。
-
校則
毎年生徒総会で、校則が改善されていますが、生徒の意見はあまり反映されません。
-
いじめの少なさ
ノリの良い人たちが多く、いじめはあまりないですが、たまに感じの悪い人がいます。
-
学習環境
授業の時には、自習の時間をとってくださり、課題を早く終わらすことができます。
-
部活
ハンドボールでは、県大会に行っていたり、スポーツは強い方だと思います。
-
進学実績/学力レベル
まだ在校生で卒業をしていないので、自分はあまりわかりません。
-
施設
体育館には、穴があり古い感じです。
図書館は、普通に良いです。
-
治安/アクセス
登校するには、かなりの坂を登ることになります。
かなりしんどいです。
投稿者ID:878915
-
-
在校生 / 2022年入学
- 3.0
-
総合評価
【いい部分】
・私服登校OK
・校則破ってもあまり怒られない。
・質問教室がある。
・とにかく楽しい。
・教師との距離が近い。
・グラウンドや体育館が広い。
・人数が多く関係が広い。
【悪い部分】
・学力は低い。
・やんちゃな生徒が多い。
・治安はよくない。
・いじめは多々ある。
という感じです。
-
学習環境
テスト一週間前期間などは、質問教室ということをやってる教科はあります。放課後の自由参加制で、分からない問題などを教科の先生が教えてくれます。授業中発言などが苦手な生徒にはいいと思います。
-
総合評価
【いい部分】
・私服登校OK
・校則破ってもあまり怒られない。
・質問教室がある。
・とにかく楽しい。
・教師との距離が近い。
・グラウンドや体育館が広い。
・人数が多く関係が広い。
【悪い部分】
・学力は低い。
・やんちゃな生徒が多い。
・治安はよくない。
・いじめは多々ある。
という感じです。
-
校則
厳しくはありません。
まず、制服でも私服でもどちらで登校してもいいです。なんちゃって制服などを着ている人もいますしへそ出しなどをしてる人もいます。また、髪型も自由です。ただ、毛染め・パーマ・エクステ等は禁止になってます。しかしちらほら守ってない人もいますし、私もその中の一人です。注意はされますが、こっちがガツガツ言えば話は終わります。先生にもよりますが。ピアスも多分禁止ですけど学年の半分の人はしていますし、バレても何も言われません。部活などをやってる人は顧問に注意されますけどね。メイクもバチバチにしなければ、先生も細かく見てないのでわかりません。それもそのはず、うちはマンモス校なんで笑
-
いじめの少なさ
いじめは多々あります。名札を隠したり折り曲げたり、集団いじめやクラスいじめなどもよく聞く話です。いじめが発覚したとき学校側はそれなりの対応はしますが、いじめは無くなりません。完全に安心に通えるような学校では無いかもしれませんね。
-
学習環境
テスト一週間前期間などは、質問教室ということをやってる教科はあります。放課後の自由参加制で、分からない問題などを教科の先生が教えてくれます。授業中発言などが苦手な生徒にはいいと思います。
-
部活
三笠の部活動は調べたら出てきますが、たくさんあります。そして、どの部活も本気でやっています。あまりこれといった強い部活はありませんが、経験程度にいいかもしれませんね。
-
進学実績/学力レベル
学力のレベルは正直低いです。もちろんずば抜けていい人もいますが、数少ないです。学校をサボったり、授業寝てたり、課題などをやってなくても何も言われないので(部活動をやってる人は別です。)、その分学力は低いです。
-
施設
体育館と武道館がありますが、どちらも良いスペースです。全校生徒が多めなので、真ん中にあみあみのカーテン的なもので仕切って合同に授業が出来るように広めの体育館になってます。グラウンドもとても広いです。大きな木が沢山あるので、夏はその下のベンチなどで休憩などをしています。ただ、草がボーボーな部分があり、刈ればもっと広く使えるのにもったいないなーというところもあります。それに、謎のトゲトゲが大量に落ちてて靴の中に入って鬱陶しいです。それらがなければ完璧だなと思います。
-
治安/アクセス
奈良の中でも都会なところの中心に立ってる中学校。
-
制服
制服自体はそんなに可愛くないですが、私服登校OKなので自由に服を着ていける事に満足しています。なんちゃって制服を着ていけるというのもいいですね。
投稿者ID:878669
2人中0人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2022年入学
- 3.0
-
総合評価
今のところ特に問題ない。一部の生徒もどこの中学にもいてるので仕方ないが、脱線し過ぎないように注意してほしい。
-
校則
全体的には普通ですが、一部の女生徒のインナーカラーの金髪をその生徒の保護者から地毛という申し出で許可している。今の時代、あまり強く指導できないのがこういう結果だと思うと複雑。
-
いじめの少なさ
今は大丈夫。先生方があまり保護者や生徒に気を使い過ぎて見て見ぬふりをしないように期待したい。
-
学習環境
塾など習い事で補っている家庭は良いけど、学校だけの授業でしか勉強できない生徒などに対しては不安です。
-
部活
たくさんクラブがあるので選択肢はある。大勢集まって目標に向かうのは、将来 役立つと感じる。
-
進学実績/学力レベル
進路に関しては一般レベルだと思います。学力はやはり個人差が出てくるので、どれだけ遅れた生徒をケアできるか。
-
施設
古き良き学校の姿なので個人的には満足しています。改装など費用がかかるので行政任せになるのが心配。田原本の行政は個人的にはダメだと感じているので。生徒が楽しく過ごせるようしっかりしていただきたい。
-
治安/アクセス
一部ですが、やはり父兄の方や生徒に大丈夫かなと思われる方もいてるような。わりと、田原本中学卒業の父兄の方が多いみたいで、その方達によく見られる印象です。
-
制服
体操服が制服かというぐらい、制服を着て行く事がないですね。制服も安くはないので、この状況なら貸衣装にすればという感覚になりまし。
体操服は毎日 洗濯するし傷むし、逆に高くつく。
投稿者ID:878639
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
在校生 / 2022年入学
- 4.0
-
総合評価
隠れてのいじめは問題
-
校則
緩すぎる。
靴下や下着の規則はあるにはあるけど生徒指導はなんも言わない。
-
いじめの少なさ
隠れてみんないじめてる。
-
学習環境
どの先生も真剣にサポートしてくれる。
色々聞いたらすぐに答えてくれるから、
-
部活
いいのかな?
けど今年は吹奏楽部は銀賞やった。
吹奏楽部は活気で溢れてる
-
進学実績/学力レベル
僕はまだ受験生では無いので分からない
なのでとりあえず☆☆☆にします
-
施設
冷水機がある。ココ嬉しいポイントです。
図書室もええし体育館などもいい
-
治安/アクセス
遠い人はめっちゃ遠い。
駅からも遠く周りは畑や田んぼ
近くにドンキがある
-
制服
男子学ラン
女子ブレザー
来年からはジェンダーレスの制服が導入される
投稿者ID:878044
2人中1人が「参考になった」といっています
-
-
在校生 / 2022年入学
- 2.0
-
総合評価
自然が多くて虫、植物とふれあう機会が多い学校です
先生もいい人が多くて授業も楽しいです
でもたまに授業中に立っても怒らない先生がいるのは問題かと…
-
校則
良いところもあれば悪いところもある感じです
女子だけ靴下指定なのは嫌ですね
-
いじめの少なさ
私のいるクラスの治安が悪いだけなのか他のクラスも同じなのかは分かりませんが、注意しても無視されるし…
-
学習環境
授業内容は難しいけど
補修はレベルを下げて説明してくれるから助かります
-
部活
部活はみんな楽しそうにやってますが
掃除と部活が被ったとき遅刻すると怒られるという理由で
掃除をしやず部活に行く人が多いです
-
進学実績/学力レベル
授業のレベルはとても高くスピードも早めです
たまに追い付けてない人もいます
-
施設
図書室は1階は静かですが2階ではちょっと喋ってる人がちらほらいます
校庭は綺麗に用務員さんが整えてくれてます
-
治安/アクセス
治安は良い方だと思います
校舎の前に坂があって朝のちょっとした運動にもなります
-
制服
特に不満はない女子の夏服のブラウスのデザインが可愛いと思います
投稿者ID:867086
4人中3人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2022年入学
- 5.0
-
総合評価
次世代リーダーの育成をあげているだけあり、生徒の自覚・自立を促し成長を見守る感じでよいです。学習もフォロー体制があり本人次第ですが頑張れば付いていけると思います。
-
校則
厳し過ぎず、緩すぎず丁度よい感じで生徒に責任感を持たせる感じです。
-
いじめの少なさ
聞く限りでは、そのような事は無いようです。同学年同士は仲良くしています。
-
学習環境
フォロー体制もしっかりしており本人のやる気次第ではないでしょうか。
-
部活
各部、活発に活動している様に感じます。部によっては良い成績を残しているみたいです。
-
進学実績/学力レベル
中学生なのでまだ先ですが、旧帝大はもちろん最近は海外の大学進学にも注力している様です。
-
施設
一部古い校舎がありますが、設備的には問題ないレベルと思います。
-
治安/アクセス
駅からはまあまあ遠いです。徒歩20分位。バスもありますが、タイミング次第で徒歩とあまり変わらない場合もあります。
-
制服
指定ですが、デザインは女子は良いと思います。男子の夏服は個人差はあるかと思います。
投稿者ID:865251
9人中7人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2022年入学
- 5.0
-
総合評価
聖心学園先生方のすべてにおける非常に細かい対応がとても素晴らしく親子ともにとても満足しています。なにより肝心の長男がこれまで一日も休むことなく遅刻をすることもなく毎朝きちんと起きて電車通学してくれていることにとても感謝をしております。親としては受験時にもう少し偏差値の高い学校を目指してほしいと思った時期も正直ございましたが受験時の小6の11月ごろに聖心学園の受験対策講座から帰ってきた長男が「おれ聖心に行きたい。他はいやや。」と言い出しそれからは聖心学園1本でした。受験窓口の先生の対応もすばらしく長男は専願で受験しました。塾の先生からも併願を勧められましたが今は全くをもって後悔はございません。妻ともども本当に喜んでおります。このまま楽しい学校生活を過ごして大学受験まで進んでくれればと思っています。
-
学習環境
長男の場合1学年の生徒数が50人と少しの2クラスなので補習対策や先生からの個別指導や学習のフォローは万全かと思っています。小テスト・確認テストなどもほぼ毎日実施され週3回程度は19時まで学校で自習をしております。その間先生にも自由に質問ができるようです。子供も喜んでおり不平をいうことなく土曜日の夕方までも含めて毎日楽しく学校(通学時間45分・電車利用)に通っています。聖心学園に入学して私たち親も長男もとても充実した毎日を過ごしています。おかげで長男は塾には通ってはおりません。夏休みが10日間しかありませんでしたが長男も全く苦痛ではなかったようです。
-
総合評価
聖心学園先生方のすべてにおける非常に細かい対応がとても素晴らしく親子ともにとても満足しています。なにより肝心の長男がこれまで一日も休むことなく遅刻をすることもなく毎朝きちんと起きて電車通学してくれていることにとても感謝をしております。親としては受験時にもう少し偏差値の高い学校を目指してほしいと思った時期も正直ございましたが受験時の小6の11月ごろに聖心学園の受験対策講座から帰ってきた長男が「おれ聖心に行きたい。他はいやや。」と言い出しそれからは聖心学園1本でした。受験窓口の先生の対応もすばらしく長男は専願で受験しました。塾の先生からも併願を勧められましたが今は全くをもって後悔はございません。妻ともども本当に喜んでおります。このまま楽しい学校生活を過ごして大学受験まで進んでくれればと思っています。
-
校則
頭髪などの細かい規則などはございますが中学生男子の良識の範囲内かと思います。先生全員の身だしなみ(基本ネクタイ着用)や挨拶などもとてもしっかりなされています。親としては非常にありがたいです。長男によると高学年の生徒も含めて女性生徒の不満などもほとんどないようです。
-
いじめの少なさ
長男に聞いても陰湿ないじめやSNSなどによる攻撃はないようです。小さないざこざなどは少々あるようですが公立校も含めたどこの中学にもあるような程度のようです。もしいじめなどがあった場合は先生がしっかり対応してくれると思いますし生徒指導担当の名物先生もしっかりおられるようです。親としてはこの点も安心です。
-
学習環境
長男の場合1学年の生徒数が50人と少しの2クラスなので補習対策や先生からの個別指導や学習のフォローは万全かと思っています。小テスト・確認テストなどもほぼ毎日実施され週3回程度は19時まで学校で自習をしております。その間先生にも自由に質問ができるようです。子供も喜んでおり不平をいうことなく土曜日の夕方までも含めて毎日楽しく学校(通学時間45分・電車利用)に通っています。聖心学園に入学して私たち親も長男もとても充実した毎日を過ごしています。おかげで長男は塾には通ってはおりません。夏休みが10日間しかありませんでしたが長男も全く苦痛ではなかったようです。
-
部活
勉学とは対照的にクラブ活動は非常に地味です。強豪クラブといわれるものもございません。クラブ活動目当てで来る学校ではないかもわかりません。
-
進学実績/学力レベル
国公立大学・関関同立への合格者数は少ないですが卒業生も少ないので「合格比率」としては非常に高いものと思います。他の方も記載なされておりますが少人数で学習サポートが非常に充実しておりますため入学後に飛躍的に伸びる学校かと思います。
-
施設
体育館は全く問題ございません。図書館には冊数は非常に少ないですが必要最低限の本などはすべて揃っていると思います。英語長文読解対策の1冊2,000円程度するハンディーな薄読本もたくさん揃っています。校庭は非常に狭いです。グラウンドの隣りが近鉄南大阪線の線路なので仕方がないと思います。プールもありませんが長男は寂しくは思っていないようです。
-
治安/アクセス
学校周辺の治安は女性生徒でも全く問題ないと思います。学校近隣はいわゆる田舎のため生徒が集団でたむろする大型スーパーや大型商業施設などもありません。橿原神宮西口駅からは徒歩5分とすぐ、橿原神宮前駅から徒歩10-15分程度。友達と歩くのにはちょうどいい距離のようです。通学路もとても安全です。冬場の夜間なども先生が駅までついてくれる場合もあるようです。また学校近くには進学校でもある県立橿原高校もありますので夜間の一人歩きになるケースも少ないと思います。校舎から橿原神宮の境内が見えるのも神聖な気持ちになれるようです。
-
制服
うちは長男ですが学ランに満足しています。男子の中間服(ベスト)・夏服もおしゃれな感じがしており本人も気に入っています。同じクラスメートの女性生徒も制服は夏冬ともに非常に気に入っているようです。体操服は少々昭和なイメージがございますが、うちの長男も服装ダサイので長男は全く気にはしておりません。
投稿者ID:864767
7人中6人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2021年入学
- 5.0
-
総合評価
思いやれる優しい生徒が多く、卒業してからもう一度戻りたいと思えるような
とても良い学校です。
学力のレベルが高いため日々コツコツと切磋琢磨しながら頑張れます。
いい先生も多く、生徒と先生の距離が近いため、相談がしやすいです。
積極的に取り組むひとが多くいます。
行事にとても力を入れており、楽しい思い出がたくさんあります。
-
学習環境
塾の支えが大きく、テストが難しいです。
三強の塾に入っている人が多く、授業でやっていない問題が出ることがあります。
赤点制度はありません。受験対策はとことんやってくれます。
-
総合評価
思いやれる優しい生徒が多く、卒業してからもう一度戻りたいと思えるような
とても良い学校です。
学力のレベルが高いため日々コツコツと切磋琢磨しながら頑張れます。
いい先生も多く、生徒と先生の距離が近いため、相談がしやすいです。
積極的に取り組むひとが多くいます。
行事にとても力を入れており、楽しい思い出がたくさんあります。
-
校則
制服の校則で細かいものはなく定期的なチェックはありません。
不便な校則がなく満足しています。
-
いじめの少なさ
目立っているいじめはなく、思いやりが多く、とてもいい学校だと思います。
-
学習環境
塾の支えが大きく、テストが難しいです。
三強の塾に入っている人が多く、授業でやっていない問題が出ることがあります。
赤点制度はありません。受験対策はとことんやってくれます。
-
部活
どの部も活発に活動しています。
三年の7月の終わりに運動部は引退しているのがほとんどだと思います。
-
進学実績/学力レベル
内申は本当に取りにくいですが上の学校に行く人が多数いて、
学力が高いことで知られています。
勉強熱心な生徒が多いです。
進学実績は県内でもトップだと思います。
-
施設
施設は揃っており、トイレもきれいですが全体的に校舎が古いほうだと
思います。
運動場のトイレは汚く、体育大会のときは外のトイレしか使えないため
困ります。
-
治安/アクセス
校区内にきれいな駅が2つもあり、治安も良いため安心して通えます。
坂が多い地域なので大変です。
-
制服
新しい制服は、男女共同じブレザーです。
ネクタイやリボンはありません。
上中ブルーのセーラー服がなくなるのでさみしいです。
投稿者ID:986424
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 奈良県