みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 三重県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
三重県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2020年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
良い学校だと思います。勉強嫌いには辛いことが何度かあると思いますが、振り返ってみるとそこそこいいとこですよ。
-
校則
とても緩いです。まず頭髪・服装検査が存在しないです。スカートは折っていたし化粧もしていたけれど、特に何も言われなかったです。女子は肩に髪の毛がつく長さだとくくらないといけないけれど、アレンジは自由です。
-
いじめの少なさ
私が3年生のときに後輩にいじめの相談を受けたことがありましたが、どのようないじめかは知りません。同学年では聞いたことがないので、その年の生徒によると思います。
-
学習環境
テスト期間には、放課後に自習ができます。先生が教室に1人いるので、分からない問題があれば教えてくれます。受験対策も充実しています。前期試験は主に面接の練習、後期試験ではプリントをひたすら解きます。
-
部活
部活がそもそも少ないです。そして部活に入っていない子も多いので、廃部ではないですが、人数不足のため活動していない部活もあるみたいです。
-
進学実績/学力レベル
津・津西・津東に進学する子が非常に多いと思います。四日市高に進学した子もいます。生徒が一学年約120人程度なのですが、少なくとも半分は進学校に行っていると思います。
テスト難しかったです…。
-
施設
体育館と図書館はとても満足しています。校庭は水はけが悪く、雨が降ったときは水浸しです。
-
治安/アクセス
駅が近く、治安も良いです。近くにはショッピングセンターがあるので、早く帰れる日には友達と遊ぶことができます。
1つ注意してほしいのが、近隣住民からの目がとても厳しく、南が丘駅の踏切を通って通学する(本来はしてはいけない)と、絶対にバレます。バレてない人を見たことがありません。通らないようにしてください。
-
制服
とても可愛いです。私が卒業した次の年からは、カバンが自由化、制服が少し変わるみたいですね。ブレザーのボタンが男女同じになると聞いています。
投稿者ID:902848
2人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2020年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
設備は完璧で、男女差別にならないよう、体育も男女で分けられることは無くなったし、スカートとズボン選択出来るのでそこは安心です。少し不満をいうとしたら、いじめへの対応が少し甘いのではというところです。でもそれは生徒の問題でもあるので。。先生は厳しい方もいますが本当にいい人ばかりです。この学校が綺麗すぎて逆に高校に行きたいと思えなくなります笑 それくらい設備も整っているので安心した学校生活が送れると思います。
-
学習環境
必ず中間テスト、期末テスト前の2~3日間は放課後に補習学習があります。五教科の補習を受けることができます。各クラスにそれぞれ担当の先生方がいて、分からないところを丁寧に教えてくれます。人数が本当に少ない時は一対一で勉強出来るので最高です。受験前には 面接練習があります。放課後各受験校の生徒が残り、先生を面接官とし、面接練習をさせてもらいました。馴れ馴れしい先生だと気まずいなーと思いましたがいざ練習すると真剣に向き合ってくれ、練習終了後は一つ一つにアドバイスをくださり、本当にいい機会でした。作文は担任の先生、または国語の先生に提出するとしっかりと見てくれて、修正してくれます。作文は本当に前もって様々なテーマについて考え、書き出すことをおすすめしておきます。後々後悔します。とにかくテスト前はしっかりと補習学習の場を作ってくれるし、受験前は教育相談や、面接練習など十分に行ってくれ、自信もって挑むことが出来るので安心でした。
-
総合評価
設備は完璧で、男女差別にならないよう、体育も男女で分けられることは無くなったし、スカートとズボン選択出来るのでそこは安心です。少し不満をいうとしたら、いじめへの対応が少し甘いのではというところです。でもそれは生徒の問題でもあるので。。先生は厳しい方もいますが本当にいい人ばかりです。この学校が綺麗すぎて逆に高校に行きたいと思えなくなります笑 それくらい設備も整っているので安心した学校生活が送れると思います。
-
校則
校則は厳しすぎず緩すぎずで中学生らしいです。ツーブロはOKになりました。体育の時間、体操服の白TはINしなければいけませんでしたが、生徒の安全を第一に考え、INしなくても良くなりました。スカートは全員一定の長さですが折っていたり切っていたりしている方が多かったです。折らずに切ってあると生活点検の際、何も言われませんでした。短いからかっこいいとか無いので辞めましょう。
-
いじめの少なさ
大きないじめと言ったものはないですが、少し清潔感のない子への対応が凄かったです。不登校で学校に来れてない子をからかっていることもよくありました。いじめアンケートというものを定期的に行っていますが改善はされません。対応はしてくれますがあまり改善はされません。
-
学習環境
必ず中間テスト、期末テスト前の2~3日間は放課後に補習学習があります。五教科の補習を受けることができます。各クラスにそれぞれ担当の先生方がいて、分からないところを丁寧に教えてくれます。人数が本当に少ない時は一対一で勉強出来るので最高です。受験前には 面接練習があります。放課後各受験校の生徒が残り、先生を面接官とし、面接練習をさせてもらいました。馴れ馴れしい先生だと気まずいなーと思いましたがいざ練習すると真剣に向き合ってくれ、練習終了後は一つ一つにアドバイスをくださり、本当にいい機会でした。作文は担任の先生、または国語の先生に提出するとしっかりと見てくれて、修正してくれます。作文は本当に前もって様々なテーマについて考え、書き出すことをおすすめしておきます。後々後悔します。とにかくテスト前はしっかりと補習学習の場を作ってくれるし、受験前は教育相談や、面接練習など十分に行ってくれ、自信もって挑むことが出来るので安心でした。
-
部活
この学校では特に陸上部が沢山表彰されてました。個人競技だからかもしれないです。吹奏楽部もバドミントン部も様々な部活動が表彰されています。部活動自体が強い と言った部活動は無いイメージで、個人個人が強い というイメージでした。どの部活も一生懸命です。運動苦手な方でも 美術、吹奏楽、科学部といった文化部があるので安心です。
-
進学実績/学力レベル
進路については本当に学校といあよりも個人個人の実力なので普通です。前期選抜受けた人の中で内定もらったのは1/3くらいだったと思います。これは本当に自ら率先して面接練習に励んでいた人、作文何枚も書いていた人もそうですが何より成績(内申点)がいちばん大切です。成績微妙な方は部活動のキャプテンや生徒会をおすすめします。ちなみに1番進路として選ばれるのが多い高校は近い亀山か神戸、鈴鹿辺りです。
-
施設
この学校は新しいというのも1つですが本当に設備が充実してます。廊下も広いですし、本当に綺麗です。武道場も設置されています。また、校庭はとても広いだけではなく、雨が降っても吸収性のある地面になっているためすぐ乾きます。たとえ6時間目まで雨が降っていてもその後晴れると、部活する時にはほぼ乾いています。 学校周りには田んぼや、坂道があり、バスケ部や陸上部のいい練習場所になっていました。
-
治安/アクセス
なんとも言えないです。
-
制服
新年度から男女でズボンの柄が違う ということがなくなり、男女関係なくスカート、ズボンを選択できるそうです。性別問題を考えてくださっていて嬉しく思いました。女子のスカートは変に長く、足が太く見えるので不満を持っている子が多かったです。そのため折り曲げたり、切ったりしている子が多く見えました。
投稿者ID:902567
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
メディアギャラリーのおかげで部活以外の他学年にも深い交流が可能となり、色々な人と仲良くできる。また先生についても厳しい人と優しい人もいて厳しい人でも普段はすごく優しく接してます
-
校則
令和3年頃からツーブロック禁止令が無くなったけど、まだあった頃でしたが今現在は分かりませんが、最近は通学リュックも自由になり、靴下も黒色がオッケーになったらしい、また北浜、豊浜の時にあった靴の色白指定は廃止されてて新校舎になった時から、色は自由でした
-
いじめの少なさ
いじめ防止スローガンも書いてあるけど、以前私の友達がいじめられたという事聞いて、びっくりしたのが一つだけ
-
学習環境
一年生の頃は3年生の面接練習を見ましたが、私もこうやって面接するのだと、3年の頃になった時、いっぱい練習して合格に励みました。
-
部活
陸上部が毎年優勝し大会に出てる子がいる、また文化部である吹奏楽部や太鼓部は現在人が増えて迫力も良くなった。
-
進学実績/学力レベル
私の身近な人では皇學館や三重高校に行けるほど賢い子も何人か居た、
また勉強が苦手な子もしっかり勉強し高校に行けるように目指したり、
伊勢まなび、伊勢学園に進学した子もいて、全員高校に行けてる感じです
-
施設
体育館は広い為、文化祭の演奏や合唱がよく響いてくれる。しかし冬になると夏に使用する通気口(ドア)の隙間から風が入り、冷え込んでる為結構寒かった記憶がある、またメディアギャラリーが昇降口直結のため、夏場入った瞬間涼しかった。全館空調設備や換気設備のおかげで夏場や冬場も快適に過ごせて良かっです。
-
治安/アクセス
夜になると真っ暗で帰る時に危険なことがある、
冬場は北西の風がきつい為(行きの時より帰りの時が風が強くなったり)北浜の子らは帰りは毎日大変でした
投稿者ID:1011383
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2019年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
贔屓されている生徒がいます。素行が悪い生徒に厳しく指導せず放ったらかしにしています。例えば、校則を破っている人に対して贔屓されている生徒は何も言われないのに他の生徒は厳しく指導されます。贔屓されている生徒と贔屓している教師の距離が非常に近いです。
-
校則
理不尽な校則が多い気がします。例えば冬の体育の時間で寒いのにも関わらずウィンドブレーカーを着させてくれません。さらに集会などで首のボタンを上まで閉めなければならないのですが夏の暑い日でも体育館内は蒸し暑い状態でボタンも上まで閉めなければならないです。熱中症が考えられるのに改善しようとする姿勢は見られません。
-
いじめの少なさ
目立ったいじめは無いですが学年全体的に悪口や陰口を言う人が多いです。後、先輩後輩同士で揉めているのを見たこともあります。
-
学習環境
受験のために先生方が対策プリントなどを作ってくれたりと動いてくれます。充実度も高いです。
-
部活
運動部は休みがあまりないと思います。週に1回しかないところもありました。
-
進学実績/学力レベル
学力レベルが低い人と高い人とで差が激しいと思います。高い人は進路実績がいいと思うし低い人は悪いです。
-
施設
体育館や図書館などはいいですがトイレが気になります。手を洗う場所や便器がよく詰まっているのを見かけます。
-
治安/アクセス
治安はいいと思います。
-
制服
ワイシャツの生地を変えて欲しいです。後体操服の中に着るTシャツの色を白だけと指定しないで欲しいです。
投稿者ID:975971
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2019年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
自分次第!勉強頑張りたい子はいなべで上の方でも四日市・桑名に混ざったらどうなるのか、っていうのを知っとくべきだと思う!大安で勉強に力を入れる子は少ないけど、その子たちに合わせるんじゃなくて真面目にコツコツやれば賢いとこも行ける!実力テストで400とれたら進学校行ける!
-
学習環境
学年団によって違うと思います。でも宿題は3年間通じて少ない方だと思いますね。
3年になったら夏休みの課外授業や勉強ができない子への放課後の補習がありました。あと3年間の復習用のワークをやり始めます。個人的にはあんまり力にならなかったです。
桑名とか四日市に比べたら実力テストの平均が低いです。定期テストがいい点取れても実力テストで100点以上下がる人が多いと思います。とある先生も「大安は宿題の量が少ない、桑名の子はもっと分厚いワークをやってる」と言っていましたし、なんとなく全体的にゆるーく勉強してる人が集まっているような感じでした。下のレベルの子達に合わせてたので、発展的な内容はあまり授業では扱っていなかったと思います。
進学校を目指す人は20~30人くらいかな?そういう子達は塾で勉強してると思います。
半分以上の生徒が前期で受かるので後期を受ける子は最後まで耐えないといけないです。卒業式も受かった人は超楽しそうですが後期勢は全然おめでたい気持ちになりませんでした。
-
総合評価
自分次第!勉強頑張りたい子はいなべで上の方でも四日市・桑名に混ざったらどうなるのか、っていうのを知っとくべきだと思う!大安で勉強に力を入れる子は少ないけど、その子たちに合わせるんじゃなくて真面目にコツコツやれば賢いとこも行ける!実力テストで400とれたら進学校行ける!
-
校則
わりとゆるい。注意されてるところを見たことも特にないです。
女子はセーラーのラインを越えたら髪の毛を結ぶ決まりがあったけど、制服が変わったから今は分からないです。
靴下も3色選べるようになったしいい感じ。
ヘアゴムとかは地味なやつしかダメだからおしゃれできないです。
-
いじめの少なさ
幼稚な人か多いので弱いものいじめみたいな感じで、特定の人に対するいじりが強いんじゃないかと思う時がありました。いわゆる陽キャが中心になってるので、その人たちに嫌われなければ何も無いと思います。
-
学習環境
学年団によって違うと思います。でも宿題は3年間通じて少ない方だと思いますね。
3年になったら夏休みの課外授業や勉強ができない子への放課後の補習がありました。あと3年間の復習用のワークをやり始めます。個人的にはあんまり力にならなかったです。
桑名とか四日市に比べたら実力テストの平均が低いです。定期テストがいい点取れても実力テストで100点以上下がる人が多いと思います。とある先生も「大安は宿題の量が少ない、桑名の子はもっと分厚いワークをやってる」と言っていましたし、なんとなく全体的にゆるーく勉強してる人が集まっているような感じでした。下のレベルの子達に合わせてたので、発展的な内容はあまり授業では扱っていなかったと思います。
進学校を目指す人は20~30人くらいかな?そういう子達は塾で勉強してると思います。
半分以上の生徒が前期で受かるので後期を受ける子は最後まで耐えないといけないです。卒業式も受かった人は超楽しそうですが後期勢は全然おめでたい気持ちになりませんでした。
-
部活
自分の部活以外のことはあまり分からないけど、柔道が強かったと思います。夏休みとかもめちゃめちゃ練習してたイメージ。
バレーとか卓球は部活するためにわざわざ坂を下って体育館まで行くのが可哀想。
女子テニスとバスケはなんか怖い。
卓球部だけ朝練がない。ずるい。
-
進学実績/学力レベル
前期の子達の面接対策はすごい力を入れてたと思います。後期の子達は自分で勉強頑張って、みたいな感じでした。内申が高い子が多いから前期受けて早く受験から解放されたいんだろうなあって思います。
-
施設
新しいから全部綺麗。トイレも綺麗。割といい感じだと思います。そこはいい。
-
治安/アクセス
自然に囲まれています。山の上にあるから坂を登るのがしんどいです。
周りにはイオンくらいしかないです。溜まり場になるから行かない。
-
制服
なんとも思わないです。2個下からブレザーになっておしゃれになってます。
投稿者ID:931481
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
高田中学校
(三重県 / 私立 / 共学 / 偏差値:56)
卒業生 / 2019年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
他の人の機嫌を気にしすぎる自分にとってはとても苦しい世界でした。カーストがあって、「あいつは陰キャだ。あいつは陽キャだ。」とはっきり言われます。私を含め何人かは高田の世界では生きていけなかったです。
-
学習環境
勉強が出来る子は先生からの期待も高くサポートも充実しています。勉強ができない子はとにかく怒られます。補習は宿題を出していない、小テストの点数が低い人はかかります。環境は整っているのでそこに関しては頑張れ。
-
総合評価
他の人の機嫌を気にしすぎる自分にとってはとても苦しい世界でした。カーストがあって、「あいつは陰キャだ。あいつは陽キャだ。」とはっきり言われます。私を含め何人かは高田の世界では生きていけなかったです。
-
校則
とても辛かった。明らかな虐めなどはありませんでしたが学力で全てが決まる社会でした。生徒たちはいい所の子どもが多いため、プライドが高く、自己主張が出来ない、自己肯定感が低い子には厳しい世界です。何人かは学校を辞めています。勉強についていけない人は容赦なく置いていかれます。私は中間層でした
-
いじめの少なさ
いじめは確かにありました。しかし先生は話を聞くだけで解決されませんでした。何人かは高校にあがって直ぐに学校をやめています。不登校の子も何人かいます。
-
学習環境
勉強が出来る子は先生からの期待も高くサポートも充実しています。勉強ができない子はとにかく怒られます。補習は宿題を出していない、小テストの点数が低い人はかかります。環境は整っているのでそこに関しては頑張れ。
-
部活
運動が出来る子は大会なので良い成績を残しています。出来ない子も出来ない子で文化部なども充実しているので大丈夫だと思います。ただ、部活動での格差はあります。例:野球部やバスケ部などの花形は一軍、科学部や美術部などはオタクの巣窟
-
進学実績/学力レベル
徐々に進学実績が下がってきていて、先生たちがすごく焦ってます。ピリピリした空気が常に漂っています。
-
施設
田舎なのもあってとにかく広いです。施設はとても充実しています。迷子になるレベルです。
-
治安/アクセス
電車、バスは1時間に1本で駅に改札はありません。人もいません。その割にたまに変なおじさんが駅にいます。駅周辺の街灯は点滅していてめっちゃ怖いです。
-
制服
ブレザーが生徒から不人気です。黄土色で地元の人が見れば一目であのエリートの高田生だと分かるのでそれに関しては気分がいいです。
投稿者ID:903289
7人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2019年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
まじで代による
だいたいはいい子しかおらんから大丈夫だと思う
-
校則
普通に厳しい方だと思う。だけど、大体の人守ってないだからあんま意味ない。
-
いじめの少なさ
少しはあると思う。いじめる奴は基本ダサいからみんなも真似しないように。
-
学習環境
あるけど真面目にやらないやつしかいない。
みんなおふざけで受けてる
でも楽しかった。
-
部活
強いところはみんな小学校からやってるガチ勢。それ以外はそこそこしかいかんと思う
-
進学実績/学力レベル
それは人によると思う
だけど学校行ってるだけでは良いとこには進学できない。
-
施設
まじで普通。だけどプールないから施設はそこまで多くない
けど不自由にはならん
-
治安/アクセス
俺らの代は悪かった
-
制服
普通の学ラン
カッコ良くもカッコ悪くもないザ普通
投稿者ID:880834
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
ほぼ全員が南が丘小学校出身の生徒なので、入学当初から知り合いで、落ち着いています。また、先生の教育も熱心で生徒も興味津々で勉強に励んでいます。
-
校則
ベストやセーターの色が自由です。また、校則がないですが荒れたりはしないので大変満足しています。
-
いじめの少なさ
小中一貫校で、ほとんどの生徒が南が丘小学校出身なので、いじめなどはありません。
-
学習環境
小学1年生から英語の教育がありみんなレベルが高いです。
教育水準も三重県内ではかなり高く、進学校へ入学した人が半数いました。
-
部活
バトミントン部が特に強く、全国大会に出場するような生徒もいます。
-
進学実績/学力レベル
ほとんどの生徒が公立進学校や県内有数の私立高校に進学するので、他校でも南が丘中学校は有名です。
公立進学校も附属中学校と1、2位を争う合格者数がいます。
-
施設
校庭は小学校と比べると少し小さいですが、体育の時間でしか使わないので問題ないと思います。
-
治安/アクセス
団地の中にあり、大きな道もなくほとんどの生徒が南が丘団地から通学されるので治安が良いです。アクセスも南が丘駅から歩いて10分程度なのでアクセスも良好です。
-
制服
比較的新しい学校なので他校とは違いブレザーとスラックスなので、とてもオシャレだと思います。
投稿者ID:880530
3人中0人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2019年入学
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
少し遠くても加茂中学校に行くべき。
学年関係なく治安が悪すぎます。SNSなどの陰湿ないじめにより不登校者がたくさん増えてました。
-
校則
校則は緩いです。ですがこの緩い校則を守れない生徒が数名います。
-
いじめの少なさ
陰湿ないじめが学年関係なくあります。
SNSでのいじめも多数あるそうです
-
学習環境
たいして勉強してない人が勉強を頑張っている人を冷やかしています。
-
部活
部活によってやる気が全然違う。厳しい部活が冷やかしを受けている様子。
-
進学実績/学力レベル
先生たちも諦め気味。ちゃんと勉強している人が冷かされるような学校です。
-
施設
ほぼ全部屋エアコンがついているのがいいと思います。トイレも綺麗で利用しやすかったです。
-
治安/アクセス
治安はとても悪く、たまに態度の悪いのOBが来ていました。あの長い坂を登るのがキツかった。
-
制服
女子はセーラー服で女子生徒はとても気に入っていたと思う。男子は学ランで特に不満はない。
投稿者ID:879934
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学習面、生活面共にしっかりした生徒が多いです。男女での壁がなく、生徒と先生も仲良しです。また、環境問題についての研究を行う授業があり、思考力を育てる、という方針の学校です。のびのびと勉強も青春も楽しみたい、という人におすすめ。
-
学習環境
授業も先生もかなり個性的で、教科書をほとんど使わない先生も多いです。新しくなった大学受験を意識してるのかな?考える力を伸ばしたい人にぴったりだと思います。自分で予習復習をして、授業で意見交流や理屈を知る、とても深く理解できる、という良いサイクルができます。自主的に勉強できる人には最高の環境だと思います。のびのびと勉強できます。宿題もドリルやワークがこまめに出るというよりは、個人個人で進めておいて、テスト前後に提出する、というスタイルです。時々パフォーマンス課題という、問いに対して自分の答えをまとめて発表するという課題が各教科で出ます。
また、年に二回、合計6週間にわたって教育実習があります。正直実習生の当たり外れはありますが、みんな一生懸命やってくれます。
受験に対する情報も多いです。
-
総合評価
学習面、生活面共にしっかりした生徒が多いです。男女での壁がなく、生徒と先生も仲良しです。また、環境問題についての研究を行う授業があり、思考力を育てる、という方針の学校です。のびのびと勉強も青春も楽しみたい、という人におすすめ。
-
校則
割と厳しいですが常識の範囲内です。最近少しずつ緩くなっていると後輩から聞きました(髪は下ろしていてもOK、夏服・冬服の更衣期間の撤廃など)。頭髪検査などもほとんどなく、あまりにも奇抜な生徒はこっそり注意される程度でこっぴどく叱られたりはしません。スマホや貴重品が朝の回で回収されますが、駅や電車では使っている生徒もいます。
-
いじめの少なさ
ほとんど聞いたことがありません。真面目な生徒が多いからだと思います。女子同士での悪口などは多少ありますが、いじめに発展するほどではありません。
-
学習環境
授業も先生もかなり個性的で、教科書をほとんど使わない先生も多いです。新しくなった大学受験を意識してるのかな?考える力を伸ばしたい人にぴったりだと思います。自分で予習復習をして、授業で意見交流や理屈を知る、とても深く理解できる、という良いサイクルができます。自主的に勉強できる人には最高の環境だと思います。のびのびと勉強できます。宿題もドリルやワークがこまめに出るというよりは、個人個人で進めておいて、テスト前後に提出する、というスタイルです。時々パフォーマンス課題という、問いに対して自分の答えをまとめて発表するという課題が各教科で出ます。
また、年に二回、合計6週間にわたって教育実習があります。正直実習生の当たり外れはありますが、みんな一生懸命やってくれます。
受験に対する情報も多いです。
-
部活
熱心な部活、そうでない部活があります。バレー部、音楽部が熱心だと思います。美術部やpc部はほとんど個人のやる気次第、やりたいならやっていいしやりたくないなら来なくても何も言われないレベルだと聞きました。この二つの部活は夏休みもほとんど活動がありません。音楽部のみ、11月のコンクールまで続けられますが、他の部活は夏の大会で受験のためにやめるのがほとんどです。全ての部活で、実績も練習量相応です。兼部は原則できませんが、加入は自由です。帰宅部の生徒も一定数います。
ただ、遠くから通学してくる生徒も多いので、他の中学より練習時間が短いです。冬は特に、平日だと1時間も練習できません。部活に全力で打ち込んで全国大会を目指したい!みたいな方には向かないと思います。
-
進学実績/学力レベル
進学実績は県内トップクラスです。だいたい140人いる学年で真ん中くらいなら津高等学校以上に進学できます。20番前後だと四日市高等学校も狙えます。できる生徒とできない生徒の差がそれなりにありますが、ほとんど全員高校に進みます。
-
施設
全体的に古いです。地震が来たら心配なくらいには古いですが、校内は清潔感があって整っています。体育館は風が吹くと変な音がします。図書館は狭くて本が少ないですが、落ち着ける場所だと思います。三者懇談の順番待ちなどにも使われます。
-
治安/アクセス
良いです。津駅と津新町駅のほぼ真ん中にありますが、ほとんどの生徒が津駅を利用しています。電車の生徒が6割くらい、他は徒歩や自転車やバスです。
-
制服
冬服は、男子は灰色のブレザーにノーネクタイ、女子は、灰色のセーラーとブレザーの間を取ったみたいな服です。夏服は、男子は白の半袖ワイシャツ、女子はこれまたセーラーにボタンがついたみたいなシャツです。女子のスカートはかなり長いです。一部の目立ちたがりの子が裾を折ったりしています。個人的には、スカートがボックスプリーツなのが可愛いを思います。
投稿者ID:864940
4人中4人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 三重県
>> 卒業生の口コミ