みんなの専門学校情報TOP 農業従事者の専門学校 新潟県 新潟農業・バイオ専門学校 口コミ 食料農業経営科

みんなの総合評価
★★★★☆ 4.0
(3)
学科絞込
項目別に表示

食料農業経営科の口コミ一覧

3
食料農業経営科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職3|資格4|授業4|アクセス3|設備3|学費3|学生生活4

食料農業経営科に関する評価

  • 総合評価

    普段から、校内の実習はもちろん校外の実習も多いので、実際に作業経験がたくさんできてとても満足できます。授業も基礎から学べるので経験がなくても安心できます。

  • 就職

    廊下には、就職実績のプリントが貼ってあって参考にもできます。

  • 資格

    学校で取り組む検定には、検定対策の授業があり、安心して検定に挑めます。

  • 授業

    しっかり教えてもらえます。
    分からないところは、分かるまで教えたくださったり、時には一緒に考えてくださいます。

  • アクセス・立地

    学校専用のバスではないですが、駅から学校の前までバスがあるので便利だと思います。駐輪場もあります。徒歩でも行けますが、30分ほどかかるので少し大変かなと思います。

  • 施設・設備

    施設は綺麗で充実しています。
    必要な道具も揃っていると思います。

  • 学費

    検定対策の授業があったり、実習も多かったり妥当な金額だと思います。

  • 学生生活

    生徒間だけでなく、先生たちとも仲が良いのでとてもフレンドリーだと思います。
    また、年が違ったり海外の方がいたり(今年はいませんが)色んなタイプの人がいます。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
農業基礎、作物野菜、果樹、機械、植物、食品加工、ビジネス、経営、簿記など、農業に関しての授業はもちろん、就職、検定対策についての授業などもあります。
この学校・学科を選んだ理由 農作物を育てることに興味があったので、体験実習が多いこの学校を志望しました。
実際に自分たちで作物を育てるところから販売するところまで経験できる授業もあると知りここに決めました。
学校が返信できる口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内
内容
学校パンフレット・募集要項・その他
発送予定日
随時
投稿者ID:675078
2020年11月投稿
食料農業経営科 2年制 / 2019年入学 / 在校生 / 男性
  • ★★★☆☆
  • 就職3|資格4|授業3|アクセス1|設備2|学費2|学生生活4

食料農業経営科に関する評価

  • 総合評価

    農業法人や食品会社や花屋さんで働きたい人にはおすすめです。県外就職の人も多いです。いろいろな都道府県から入学します。

  • 就職

    農業・バイオ・園芸の専門学校で、就職合宿で求職登録するので就職率は良い方です。就職実績では、農業法人・食品製造会社・醸造会社・生花店・造園会社など様々です。飲食店やホームセンターに就職する人もいます。授業では、企業にインターンシップに行く授業もあるのでそのまま卒業生のいる会社に就職する人も多いです。就職実務の時間があるので先生方がサポートしてくれます。

  • 資格

    検定対策や検定練習の時間があるので資格所得のための授業時間が設けられています。専門的に教えてくれるため資格所得したい人にはおすすめです。

  • 授業

    非常勤講師の授業も多いのでプロから教えてもらうことができます。比較的実習も多く校外で実習することも多いです。実習は、充実していますが、座学では一部つまらない授業もありました。

  • アクセス・立地

    最寄りの新潟駅から歩くと30分バスで10分くらいです。駅からかなり遠いため自転車で通学している学生もいます。学校周辺は住宅街で飲食店やコンビニも学校から遠く遊べる場所も学校周辺から遠いので利便性が悪い立地です。

  • 施設・設備

    農作業具や学校の物品は、古いものも多く、私立の学校にしては設備は充実していません。

  • 学費

    専門学校なので学費はそれなりに高いです。学費は2年間で240万円前後です。学費の割に他の専門学校より設備が悪いと感じました。

  • 学生生活

    学科は、5つありクラスが7つあります。人数が少ないため、友達は、つくりやすく学校生活は楽しいです。グループ校合同で学園祭や運動会もあるので他学校との交流も多く友人関係をつくりやすいです。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります

感染症対策としてやっていること

緊急事態宣言期間オンライン授業。席を明け生徒との間隔を開けて分散授業もありました。教室の換気や消毒の徹底もありました。
口コミ投稿者の情報
所属 食料農業経営科 栽培コース
この学科で学べること
学科
農業法人や農家で働くため、幅広く農業について学ぶカリキュラムです。1年次は座学が多く2年次はほぼ実習です。学校の畑も学校からかなり離れた場所にあるため不便です。
コース・専攻
農作物の栽培実習がメインで家が農家だったり起業を目標にしている人もいます。
この学校・学科を選んだ理由 高校が農業高校だったこともあり、植物が好きだったことです。グループの専門学校との交流も多いことから志望しました。
取得した資格 コミュニケーション検定初級、社会人常識マナー検定3級
希望業界に就職できたか いいえ
学校が返信できる口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内
内容
学校パンフレット・募集要項・その他
発送予定日
随時
投稿者ID:728404
2021年03月投稿
食料農業経営科 2年制 / 2017年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★★★
  • 就職5|資格5|授業5|アクセス4|設備5|学費3|学生生活5

食料農業経営科に関する評価

  • 総合評価

    農業について1から学びたいという学生にとってとてもいい学校だと思います。
    大学校は、元から農業の知識を持っている人が多くそこで知識の差が出てしまいますがこの学校は知識がない人も多く在籍してるので恥ずかしいや劣等感などそういう感情は一切わかずに、同じ目標に一緒に向かえる仲間といった印象を強く持っています。
    就農や就職率も高いので、卒業後に困るということは全くありません。
    学校からのバックアップも強いので、農業を学びたい人にオススメします。

  • 就職

    農業の専門という中では、極めて有名な学校であり、就農率が極めて高いが、他には農協や農業関連の希望した仕事につけている。
    就職に対しての対応も手厚く、作文の作成、面接練習など試験に必要な事を手伝って下さり申し分ないです。

  • 資格

    農業に就職に役に立つ農業技術検定3級の資格が確実に取れる。
    1年次に取れなくても、何回でも取れるまで付き合ってくださるので2年目までに確実に取れる。
    過去問のプリントや説明もあり、分かりやすく試験のためだけでなく知識としても学ぶことが出来る。
    私が在籍時には、クラス全員が合格した。

  • 授業

    農家さんの元への実習や、自分の畑などがあるので、座学だけでなく身をもって学べる。
    座学では、基本的な事を学べるが実際にやることとは訳が違う。
    その年によって、温度や気候、虫の発生状況など変化する。
    それを考慮しつつ、対処という点に置いて自分で体験することはとても将来的にも役に立ちました。
    そして、六次産業化にも力を入れているので調理室での調理や加工所での加工。
    直売所への販売、企業への梅の卸なども行っている。
    1番の魅力は、無農薬栽培だと思う。
    奇跡のリンゴで有名な木村さんが来て教えてくださったり、先生方が教えて下さります。
    そこで、学べることはとても知識としても役に立ちますし、農薬を使わない農業を改めて考えさせられました。
    将来的、無農薬栽培をしたい人は是非通った方がいいというほどの濃い時間です。

  • アクセス・立地

    駅から30分ぐらいの距離にあり、少し遠いという印象があります。
    しかし、一本道ですので迷うことなく通えます。
    専門の近くに家を借りている生徒が多く、その場合だと徒歩5分で行けます。
    遊ぶところなどは、駅の反対側に沢山の店があるので帰り道遊ぶことも可能ですし、学校に向かう道にはスタバやコンビニがあるのでとても助かりました。
    自動車学校に通う場合は、通り道に自動車学校があるのでそちらで学ぶことをオススメします。

  • 施設・設備

    施設も綺麗で、設備も整っている。
    各自の畑が2年次に用意されたり、調理室もあるので同じ建物で学ぶことが出来る。
    農機具も貸出しもあり、耕運機だけでも何台もあるので使う時に待ったりせずに使うことが可能。
    実際の農業と同じ状況で勉強できる。

  • 学費

    少し高いと思うが、無農薬栽培を学べるいい機会でもあるので多少は仕方ないと思う。
    入学金 40,000円ほど、年間学費 1,200,000円別途テキストや受験代などもかかる。
    受験料は、何回も受ける人が出るためその場合は他の人よりも多くかかる場合があります。
    四年制になるともう少しかかります。
    しかし、高校時代に生徒会長、副会長や資格などの条件によっては少し金額が減ります。
    1万円以下の金額が減ることもあれば、複数あればそれ以上になる場合もあります。

  • 学生生活

    約30人で、女子9人、男子21人でした。
    しかし、皆仲が良く文化祭などは全員が協力して取り組んでいました。
    他の学科の交流したりもしましたし、体育祭では他の系列の専門学校の生徒と会う機会があり話したりすることもあります。
    そこで、仲良くなる場合もあり楽しいです。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
農業を1から学べます。
1年次は、全員で同じ畑を管理しますが、2年次には各自の畑を各々が管理します。
他にも、梅の栽培や、稲の植え付け、収穫も学べます。
農家さんの元への実習もあり、そこでは学校では学べない果樹も学べて大いに勉強になりました。
そちらは、1年次は1週間、2年次には週1のペースであります。
資格としては、1年次に農業技術検定3級の勉強に力を入れています。
試験勉強の時間を多く取ってくださります。
過去問の解説をとても細かく、分かりやすくして下さるので対策できました。
この学校・学科を選んだ理由 昔から育てることが好きで、家に小さいですが畑がありました。
そこで、野菜の世話をするのが日課でした。
ある日、ぶどう祭りが行われておりそこに参加した際に色々な種類のぶどうがあることに驚きました。思わず母に聞くと、品種改良により色んなぶどうが作られたと聞きとても興味を持ちました。
元から野菜を育てることが好きだったので、もし働くなら農業関連がいいと思い探している際に新たな興味が出てきました。
無農薬栽培です。
農業は、基本農薬を使うことで病気にならなかったり、虫くわれを防止したり出来ます。
しかし、それはせずに無農薬で栽培をするということにとても興味を持ち調べていると新潟農業バイオ専門学校に出会いました。
こちらでは、無農薬栽培に力を入れており学べると聞き入るならこの学校がいいと思いこちらを志望しました。
取得した資格 農業技術検定3級、Excel検定3級、刈払機取扱作業者資格
希望業界に就職できたか はい
就職先 農協
学校が返信できる口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内
内容
学校パンフレット・募集要項・その他
発送予定日
随時
投稿者ID:770941
2021年09月投稿

オープンキャンパス参加で3,000円分

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内
内容
学校パンフレット・募集要項・その他
発送予定日
随時

基本情報

学校名

新潟農業・バイオ専門学校

(にいがたのうぎょうばいおせんもんがっこう)

住所

新潟県新潟市中央区長潟2-1-4

地図表示
最寄り駅

JR信越本線 新潟駅 徒歩30分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

283~477 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金
専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。

②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。

③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
  • ・学校独自の奨学金

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
総合型選抜(AO入試) 書類審査
一般入試 面接・書類審査
指定校推薦入試 書類審査

【注意事項】

  • ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい

オープンキャンパス参加で3,000円分

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内
内容
学校パンフレット・募集要項・その他
発送予定日
随時
ぴったり専門学校診断

このページの口コミについて

このページでは、新潟農業・バイオ専門学校の口コミを表示しています。
新潟農業・バイオ専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの専門学校情報TOP 農業従事者の専門学校 新潟県 新潟農業・バイオ専門学校 口コミ 食料農業経営科

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

新潟農業・バイオ専門学校の学科一覧