みんなの専門学校情報TOP 心理カウンセラーの専門学校 東京都 東京福祉専門学校 口コミ 心理カウンセラー科

みんなの総合評価
☆☆☆☆☆ -
※口コミ件数が少ない学校は、総合評価は算出されません
学科絞込
項目別に表示

心理カウンセラー科の口コミ一覧

2
心理カウンセラー科 4年制 / 2023年入学 / 在校生 / 女性
認証済み
  • ★★★★☆
  • 就職4|資格5|授業4|アクセス5|設備4|学費4|学生生活4

心理カウンセラー科に関する評価

  • 総合評価

    総合的には授業内容は充実していると思う。ここの学校にしかないような授業の取り組みもされているため、個人的にはすごい楽しんでいる。しかし先生によってつまらない、わからないという人はいるのであくまで私の意見である。

  • 就職

    2年生から本格的に先生方は就職、進学について深く親身に相談を受けてくれるようになるらしい。時に来る講習で来られる先生や、実習先の従業員の中には元在校生の方がいて、手配が届いている。

  • 資格

    精神保健福祉士と公認心理師の両方の資格を取れるよう授業が組まれているのが取り柄。

  • 授業

    実習が大学より平均以上にあり、かつ実際にロールプレイでカウンセリングの練習や、身体を動かすなどをして授業の幅は広い。もちろん中には、先生たちの教えが一方的でつまらないと感じる生徒もいなくはない。

  • アクセス・立地

    西葛西にあるのだが、カフェやカラオケ、小さいゲーセンはあるものの、お店は少ない方だと思う。しかし少し離れたところは日本橋、大手町と出るのでアクセスはしやすいだろう。

  • 施設・設備

    校舎が3校あり、移動するには少々距離があるため時間がかかるのが不便に感じる。内装は清潔感があり、実習室、図書室、や実際に保育園を持っていて子供が通っているので施設は充実している方だと感じている。

  • 学費

    基準がわからないが、4年間で約500万なら、まだ2年で習得できる福祉を学んで200万かける方がいいと私はいいと思う。専門学校にしては少し高いが妥当とは考える。

  • 学生生活

    かなり充実している。心理学学んでいる子たちはほとんどがつらい経験をして入った子が多いので悩み事などみんな親身に聞いてくれる優しい子で溢れている。ただ、仲が悪い子はいる。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
福祉関連では法律、バリアフリー、成り行き、歴史、保険やツール
心理学的なところと言えばカウンセリングの練習、病気、身体のこと、心情、接し方やなど。
この学校・学科を選んだ理由 高校生の頃、病を持っていて先生方やたくさんの人に助けられた過去があり、自分もその恩返しの代わりに人の助けになりたいと思い入りました。ここは公認心理師と精神保健福祉士の資格が両方取れるということなのでそこに魅力を感じました。
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:973165
2023年12月投稿
心理カウンセラー科 4年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★☆☆☆
  • 就職4|資格3|授業2|アクセス3|設備1|学費2|学生生活3

心理カウンセラー科に関する評価

  • 総合評価

    1期生は2年次にあがる際10人近く辞めるそうです。
    本気で心理職に就きたい人にはいいと思います。
    ただ常勤の教員には期待しない方がいいです。

  • 就職

    心理カウンセラー科1期生です。
    まだ就職に至っていない時点ですが、資格に関してのサポートは充分だと思います。
    大学院への進学も視野に入れることができますし、評定をGPAで換算しているとのことでしたので、海外の大学院留学も可能です。

  • 資格

    サポートは充分なのですが、いらない資格を取らされます。
    滋慶学園グループが作った資格なので正直いらないです。
    1年生の時点でそれをサボるとさらにお金をとられます。

  • 授業

    常勤の教員にまともな先生はいません。
    生徒のプライバシーもありません。先生の中ですぐに共有されます。他にも男子生徒には厳しく女子生徒には甘い教員もいたり、本当に対人援助資格を持っているのか疑問に思うことも多々あります。
    ただ、非常勤の講師の先生方はいい先生が多く現場の声もきけます。その点を踏まえて星2つとさせていただきました。

  • アクセス・立地

    コンビニや公園があるので暇つぶしにはいいと思います。
    あ、あと安くておいしいお弁当屋さんもあります。

  • 施設・設備

    校舎が汚いです。それだけです。
    心理カウンセラー科の校舎は古いし狭いしどこにお金をかけてるんだろうって思います。

  • 学費

    勝手に普段あまり使わないプロジェクターが教室につけられていました。

  • 学生生活

    あまり多くは語りませんが、心理科と社会福祉士科が合同で授業が行われることがあります。
    このふたつの学科の仲はめちゃめちゃ悪いので何故合同でやらなければならないのかとも思うのですが、ごちゃ混ぜになってグループを作らなければならないこともあるので学校側の意図がよくわかりません。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
精神保健福祉士と公認心理師の資格所得が目指せます。
あくまで目指せますと表記をさせていただきます。
というのも、在学4年間のうちに公認心理師の資格の取得は不可能です。入学してみればわかると思います。
この学校・学科を選んだ理由 カウンセラーを目指すために入学しましたが、この学校のスクールカウンセラーの先生に否定されました。
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:616294
2020年01月投稿

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

基本情報

学校名

東京福祉専門学校

(とうきょうふくしせんもんがっこう)

住所

東京都江戸川区西葛西5-10-32

地図表示
最寄り駅

東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩7分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

152~549 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金
専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。

②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。

③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

ぴったり専門学校診断

このページの口コミについて

このページでは、東京福祉専門学校の口コミを表示しています。
東京福祉専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの専門学校情報TOP 心理カウンセラーの専門学校 東京都 東京福祉専門学校 口コミ 心理カウンセラー科

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

東京福祉専門学校の学科一覧