みんなの専門学校情報TOP 看護師の専門学校 北海道 北海道看護専門学校 口コミ 看護学科

北海道看護専門学校

北海道 札幌市中央区 / 西11丁目駅 徒歩4分
みんなの総合評価
★★★★☆ 3.5
(30件)
学科絞込
項目別に表示

看護学科の口コミ一覧

30
看護学科 3年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性
認証済み
  • ★★★★★
  • 就職5|資格5|授業4|アクセス5|設備4|学費2|学生生活4

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    私はたまの不満を取り除けば良い学校だと思います。友人にも恵まれたので、楽しく過ごせています。ただ、毎年退学者が数人出ます。退学理由はほぼ精神的な問題だと思います。課題・試験・実習と看護専門学校は3年間で看護師になるための知識やスキルをみっちり学ぶため、それについて行けず心が折れてしまう学生もいます。それは通ってみないとわからないこともあると思います。学校側は余程のことがなければ学生を守ってくれるので、私はそれに助けられました。バイトをしたりデートをしたりと、楽しく過ごしている学生が大半だと思いますので、結局は慣れればどうにかなるのかなという印象です。私はここでよかったと思います。

  • 就職

    就職率はほぼ100%だと思います。実習先に就職する人も多いです。
    ごくわずかですが、看護師免許は取得予定だが医療業界には就職しない、という先輩もいるそうです。ただそう言っている先輩は留年・休学・退学しているイメージなので、個人的には「絶対に看護師免許も取って〇〇にも就職する」という強い希望がないのであれば、他業界に就職したいけど看護師免許は欲しい、という人にはおすすめしません。せめて大学に行った方が賢明かと。大卒の資格が得られるので。ここは専門学校なので学歴は専門卒です。一般企業への就職はかなり困難かと。偏見です。

  • 資格

    3年次の春から始まる領域別実習の合間に、国家試験対策の時間があります。模試や試験の成績が良い生徒は春夏に時間が設けられ、芳しくない生徒は国家試験が近づいてきた秋頃に設けられる…という噂です。1年次から国家試験対策と称してワークや過去の国家試験を解く時間があるので、真面目にやっていれば3年次に慌てることはあまりないのかな、と思います。
    これまでの合格率はかなり高い方で100%の年もあったようですが、2023年度の113回はかなり悲惨な状態と先生から伺いました。3月後半に合否発表があるので113回の合格率が知りたいのであれば少し待ちましょう。

  • 授業

    外部講師は本業があるために忙しいのか、おそらく使い回しのスライドを映して授業をします。中には当ててくる先生もいます。学内の先生もパワポのスライドを映して、レジュメを使って授業が行われます。レジュメは教科書丸写しも多いですが、試験はレジュメから出るので真面目に授業を受けた方がいいと思います。バレないからと授業中にスマホやiPadで遊ぶと試験直前になって泣きを見ます。
    質問にはしっかり対応してくれると思います。

  • アクセス・立地

    地下鉄東西線西11丁目駅から徒歩3分ほどです。大通りそばにあるので立地はかなり良いと思います。コンビニがすぐそこなので昼食が買いやすいです。徒歩圏内に商業施設やデパート、レストラン等あるので放課後や早く帰れた日に寄り道をする学生が多いです。

  • 施設・設備

    割と新しい(と言っても築10年以上)建物なので、物は新しい方だと思います。演習に使う物に関しては他の大学・専門学校と変わらないと思いますが…。築浅と言えるかどうかわかりませんが見た目は綺麗です。清掃業者さんが毎日清掃に入ってくださるので階段やトイレは清潔です。ただ、更衣室は狭いです。想像以上に狭いです。高さはあるのに横幅が驚くほど短いロッカーに重い教科書や演習着、演習で使う物品を置いているのに加え、試験日はリュックをロッカー内に仕舞わないといけないのでみんなぎゅうぎゅうに詰めるのに苦労しています。冬はコートやダウンもあるので余計にです。更衣室の狭さは異常なほどで、演習前に着替える際、運が悪いと別のクラスと同じタイミングで着替えることになり、押し合いぶつかり合いで面倒です。更衣室への不満は全学生あると思います。

  • 学費

    立地なのか設備なのか、札幌市内の看護専門学校の中で一番学費が高いと言われています。実際、ほとんどの学生が奨学金を借りて支払っています。奨学金には種類があり、奨学金を借りている学生の中には病院奨学金という、卒業後ウチの病院に〇年勤めたら奨学金はチャラにしますよ~という制度を利用している学生もいますので、学費を理由に迷っているのであれば調べてみてください。

  • 学生生活

    クラスは約40人で構成され、2クラスあります。その年にもよりますが男子はクラスに1割~2.5割ほどです。社会人入学のママさんパパさんも結構います。なので社会人は社会人、現役は現役でほぼ固まっています。
    実習のメンバーが毎回変わりその度に協力関係となるので、合えば実習終了後も仲良く過ごせます。実習・試験は学生同士の協力あっての成功です。過去問や要注意人物などの情報が回るので、色んな人と仲良くした方が学生生活は上手くいくと思います。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
看護師国家試験と就職後に向けた、3年間のカリキュラム構成です。1年次は看護師として基礎的な知識を学び、2年次で専門的な知識を学び、3年次は1、2年で学んだ内容を踏まえての実習と国家試験がメインです。実習の期間は1年次で2回(約三週間)、2年次は3回(約七週間)、3年次は5回(約12週間)(カリキュラム変更されているので3年次は来年度から変わる可能性があります)ほどです。実習前に知識や技術を教わるのでしっかり取り組んでいればどうしようもなくなる、ということはないと思います。
この学校・学科を選んだ理由 立地がよかったこと。
身内に医療関係はいなかったが、幼い頃から看護師への憧れがあった。
就職先 公立病院、大学病院、一般病院
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:977616
2024年02月投稿
看護学科 3年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性
認証済み
  • ★★★★★
  • 就職5|資格4|授業5|アクセス5|設備5|学費3|学生生活4

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    みんなフレンドリーで楽しいですみんなで助け合って毎日を乗り越えています
    いつも笑顔でいっぱいです勉強もみんなでプライベートの時間に集まったりしてしています

  • 就職

    友達や1個うえの先輩はみんな就職していると思います
    バイトをしている人もいます

  • 資格

    教え方がいいのか資格を持っている人がおおいです
    でもみんな持っているわけではありません

  • 授業

    とてもわかりやすい指導です
    生徒の反応もいいです
    分からないことをきいたら返してくれます

  • アクセス・立地

    行きやすいです車通りも少ないので雑音が少ないです
    暴走族も通りません

  • 施設・設備

    とても綺麗な学校ですみなさんにおすすめしたいです
    清掃員の方がいつも掃除してくれます

  • 学費

    評価がいい分学費はたかいです自分で学費を出すとなるとバイトをしたりしないと大変かもしれません

  • 学生生活

    いじめは少ない方だと思います多少のいじりはそれなりにあると思いますが安心して大丈夫です

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
看護の仕方です将来働けるようにここで力をつけている人がほとんどだと思います
この学校・学科を選んだ理由 看護師になる人が多くはいる専門学校だったからです
友達がいたからです
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:963387
2023年12月投稿
看護学科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
認証済み
  • ★★★☆☆
  • 就職3|資格3|授業3|アクセス5|設備3|学費2|学生生活3

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    看護師の基礎を教えてくれ、元々病院で働いていた先生も多くいるので、わからないことは聞くと答えてくれます。

  • 就職

    札幌にある看護学校の中で、就職や国試の合格率は非常に高いと思います。実際に何年か前の国家試験の合格率は100%であった実績もあり、就職率も非常に高いです。

  • 資格

    国家試験合格率が95%以上が何年も連続で出ており、非常に試験に対しては力を入れてくれる学校です。個人の成績に合わせて休暇を使用して講習や国試対策を開いてくれることもあります。

  • 授業

    レジメを用いて授業を行っており、授業の終了時や終了後に質問や意見を言う時間を用いてくれるなど生徒の意見を取り入れてくれていると思います。

  • アクセス・立地

    最寄りの駅は東西線の西11丁目駅です。大通りからも歩いてすぐなので、交通の面は悪くはありません。近くに食べ物屋さんもあるため、昼休みやかえり道に寄って帰るのも楽しみの一つです。

  • 施設・設備

    学校内に掃除してくれる人がいるため、学校の設備は整っており、清潔感も溢れています。

  • 学費

    学校の設備は整っていますが、決して学費は安くありません。リモート授業で学校に行くことが少なくても学費が返ってくるわけではないので、他の学校より少し高めだと思います。ですが、3年間頑張れば国家試験を取る資格をゲットできるので、仕方ないと思って我慢しています。

  • 学生生活

    約40人で構成されたクラスが2クラスありますが、実習や演習によって他の人との交流する場面が多くあるため、孤立してしまったり、うまく行かなくなって学校を不登校になると言うことは少ないと思います。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
国家試験合格に向けた看護学科です。1年次には解剖や病態などの基礎の授業が多く、2年次からは母性や小児など専門分野の授業が入ってきます。実習では座学で学んだ授業をもとに技術を見て学んでいきます。
この学校・学科を選んだ理由 母親が看護師であることから、幼い頃からその姿を見てきたため、同じようにやりがいのある仕事に就きたいと考え学校を選びました。この学校は見学会も充実しており、魅力的な部分がたくさんあったため選びました。
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:869705
2022年10月投稿
看護学科 3年制 / 2019年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★☆☆☆
  • 就職2|資格3|授業3|アクセス3|設備3|学費2|学生生活2

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    学費がすごく高いので、こんなに高い学費を払うのなら大学に行ってください。先生達はほんとに人格に癖が有ります。特に上の役職の先生達は本当に癖しかないのであまり関わらないことをおすすめします。
    先生達はほんとにお勧めできません。

  • 資格

    サポートしてくれるのは先生によるかなって思います。
    適当な先生もほんとに多いなと感じます。

  • 授業

    先生達は過去問を回ってるのことを知っているのにも関わらずテストは作らないため大幅に前年と変わりません。高い学費を払っていますが、先生達の意欲は感じません。

  • アクセス・立地

    中央区なので、街には行きやすいです。
    街中なので、モチベーションは最初は上がりました笑笑

  • 施設・設備

    立地はいいけど、暑い寒いとにかく極端です。
    ロッカーは小さいし、階段はガラス張りなので夏は教室に行くまでで汗だくです。生徒は階段しか使えません。

  • 学費

    学費がとにかく高いです。
    再試代などを支払っても領収書は貰えないので、
    お金を払ってもどこで実際使われているか不審な点が多々あります。

  • 学生生活

    友達はすごいけど、トラブルメーカーがいてほんと辛かったです。

口コミ投稿者の情報
所属 看護学科 看護科
この学科で学べること
学科
看護科のみ
コロナを言い訳にして、国試対策に関しては特にサポートを受けることはできませんでした。なので、国試は本当に不安でした。
この学校・学科を選んだ理由 看護師を目指したため
アクセスが良かったことや、新しい校舎だったため。
また、学力が必要じゃなく入学できることです。
希望業界に就職できたか はい
就職先 看護師
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:819176
2022年03月投稿
看護学科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★☆☆
  • 就職4|資格3|授業4|アクセス5|設備5|学費1|学生生活4

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    留年や退学する人が少なく国試合格率も良いので看護師に絶対なりたい方は良いと思いますが、附属病院がないため実習先が遠く泊まる場所を自分で確保しなきゃいけなかったり実習指導が厳しい場合があり精神的に鍛えられます。
    また学費もかなり高いのでいくつも奨学金を借りている人がいます。しっかり家族と一緒に考えるべきだと思います。

  • 就職

    就職は100%で就職先は大体実習先か自力で探します。
    履歴書の添削はありますがその他のサポートはありません。
    現役で入学した生徒は大体が第一希望の病院に入れますが、社会人入試で入った方は大きい病院の就職は出来なかったと話していました。

  • 資格

    良い先生は過去問の提供や授業をしてくださいますが、国試直前の12月から国試対策が始まるのでギリギリだと思います。
    1,2年の時はたまに国試対策授業がありますが、解剖生理のビデオの視聴や長期休暇で課題を出されるくらいしかないので個人の努力次第だと思います。

  • 授業

    基本は学内の看護教諭の授業ですが、近くの大学の教授や病院に院長などの外部講師の授業もあるので、臨床の知識は得られます。ただ教材としてその先生の著書なども購入することになるのは少し疑問に思います。
    テストの再試料は3000円です。再試料が高いためテスト前になると再試にならないように必死に勉強している学生が多いです。各学校により違うため知っていた方が良いと思います。
    授業が苦手な先生、得意な先生など様々ですが基本は生徒の声を取り入れてくださり先生の工夫のある授業です。
    演習は1,2年に集中してありますが、他の学校と違い素手で熱湯の清拭をさせたり陰部モデルを着けさせたりすることもなくしっかりと指導をしてくださいます。

  • アクセス・立地

    西11丁目の駅から徒歩5分もせず着きます。
    購買が無い分近くにコンビニや百均があるため不自由しませんでした。
    市外から通っている学生も沢山おり、その学生も遅刻することなく通えていました。

  • 施設・設備

    駅からも近いし街の中にあること、新しくできた学校なので清潔感があり、学ぶ場所としてとても満足しています。演習室内の設備や資材をケチることなく必要な分をしっかり用意してくれるので不自由なく演習に臨むのことができました。
    ただたまに暖房機器が故障したり図書室のプリンターを使うために並んだりエアコンの清掃がなってないことがあります。
    遠方から通っている場合冬場に朝早く行くと事務員さんが雪かきをして早めに学校を開けてくれるので助かりました。

  • 学費

    めちゃくちゃ高いです。トータルで600万近くかかりました。
    学費を安く済ませられると思い専門学生を目指しましたが、正直私立大学とほとんど金額は変わらないので大学に行くべきだったかなと思います。
    臨地実習がなくなりリモート実習になっても遠方実習に行くはずだった分の学費の返済はありませんでした。
    ただ大通のすぐ横にあることやとても設備も良く演習室も綺麗なので妥当かなと思います。手指消毒用のアルコールやウエットティッシュなども使い放題でフェイスシールドも支給されるのでその分だと思っています。

  • 学生生活

    2クラスありますが実習時は混ぜてグループを作るため他クラスとも仲良くなります。クラスの雰囲気はThe看護学生という感じですが基本は仲が良いと思います。明らかにやる気がなかったり常識が無い人が目立っていましたが、皆実習も演習もしっかり真面目に取り組んでいた印象です。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
基本的な知識を学ぶためにはとても良いと思います。
看護学科しかないので看護を学ぶための入学です。
この学校・学科を選んだ理由 当初希望していた学校の受験に失敗し受けられる受験日が当学校と数校しかなかったため。
取得した資格 看護師国家資格
就職先 実習先病院に内定を貰っています。
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:810577
2022年02月投稿
看護学科 3年制 / 2019年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職5|資格5|授業4|アクセス5|設備5|学費2|学生生活5

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    総合的に満足できる学校です!先生も様々な経験をしている方がたくさんおり、学ぶことがたくさんあります!学費が高いからマイナス1。

  • 就職

    大卒しか就職できない病院に就職できたり、札幌のみならず様々な地方で就職しています。履歴書の添削などサポートも十分にありました!

  • 資格

    新しい設備で3年で看 看護師の国家試験受験資格を得られるのは良いです。国家試験前のサポートも、たくさんありました!

  • 授業

    授業はやはりわかりやすいわかりにくいはありますが、これはどこの学校も一緒かと思います。大学からも講師として来てくれるので幅広い知識を得られます!

  • アクセス・立地

    地下鉄から徒歩すぐなのでとても通学しやすい!大通り公園、コンビニ、他食事できるお店も近くに多数あります!

  • 施設・設備

    新しい学校なので充実しています!最上階の実習室で様々な演習を行いますが、数も十分にあります。他、図書室や自習室なども綺麗で使いやすいです!

  • 学費

    学費はかなり高いのが正直なところ。でも立地がいいし、新しい物、設備でを使用できるのでそこはいいところです。

  • 学生生活

    ひと学年80人と多いですが、交流会なども充実しており仲良くなるチャンスがたくさんあります!

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
看護師国家試験合格に向けてのカリキュラム構成です。また、保健師、助産師進学している方も多数います!
この学校・学科を選んだ理由 母を高校生の時に亡くし、その時に看護してくださった看護師に憧れを持ち志望しました。様々な学校を選んでいる中で、設備が整っており、立地が良いことに惹かれて受験しました。
取得した資格 看護師国家資格、助産学校受験資格
希望業界に就職できたか はい
就職先 病院
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:786634
2021年11月投稿
看護学科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★★★
  • 就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    看護師になりたい方なら、優れた学校だと思います。
    毎年、たくさんの先輩達が、道内の病院に就職されます。

  • 就職

    看護の学校として、毎年高い就職率を保っています。
    国家試験の合格率も高いです。
    先生が明るく、とても楽しいです。

  • 資格

    先程も書いたように、国家試験の合格率が毎年、非常に高いです。

  • 授業

    座学と実習があります。
    先生が明るく、楽しく、分かりやすい授業を展開して下さいます。

  • アクセス・立地

    駅からすぐ近くなので、とても通いやすいと思います。
    私は電車で通っています。

  • 施設・設備

    校舎はとてもきれいです。
    実習では、学校近くの病院にいきますよ。

  • 学費

    看護の勉強をするにあたって、安い方だと思います。
    授業も良いですし。

  • 学生生活

    みんな仲良く、団結して頑張ろうという空気があります。
    とてもよいです。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
国家試験合格のために、看護のことを深く学べます。
レポートの提出もあります。
この学校・学科を選んだ理由 中学生の頃から、看護師になりたいと思っており、その夢がずっと変わらなかったためです。
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:673675
2020年11月投稿
看護学科 3年制 / 2018年入学 / 卒業生 / 男性
  • 就職3|資格3|授業3|アクセス5|設備5|学費2|学生生活5

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    先生方の中には厳しい方もおり、授業も多く辛いです。3年間気合いをもってやれる方には向いていると思いますが、なければ直ぐに辞めると思うので大学などをおすすめします

  • 就職

    病院によっては専門学校を取らないところもあるのでそこは入学前に考えた方がいいと思います
    大きい病院であると倍率高くなってしまいますが、基本的には受かると思います。サポートととしては志望動機の添削や面接練習などはしてくれます。ただ学校の考えとして1つ受けたらそこの合否が出るまで他のところを受けないという方針なので締切が近い病院などは片方しか受けられないこともあります

  • 資格

    学年1人か2人落ちるぐらいです
    勉強は相談すればいろいろ教えてくれるので、サポートは充実していると思います

  • 授業

    先生方によってはやる気のある方とない方がいるので、充実してるとは言えないと思います。

  • アクセス・立地

    地下鉄から近く、近くにコンビニや飲食店もあるので周辺環境は良いと思います

  • 施設・設備

    新しい学校なので設備はしっかりしており、演習なども多いので、技術は身につけられると思います

  • 学費

    3年間で300万位はします
    かなり高いので、奨学金借りている人も多数いました

  • 学生生活

    合う合わないがあるのでなんとも言えないですが、いじめなどはなくそれぞれ仲良くやっている印象でした
    男子生徒も女子と仲良くやっていました

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
看護の知識、技術また先生方から臨床では実際どうなのかなどについても教えてくれます
この学校・学科を選んだ理由 家から近く、特に理由はありませんがなんとなく看護師になりたいと思っていたので志望しました
希望業界に就職できたか はい
就職先 総合病院で働いています
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:675218
2020年11月投稿
看護学科 3年制 / 2018年入学 / 在校生 / 女性
  • ★☆☆☆☆
  • 就職-|資格-|授業1|アクセス-|設備1|学費1|学生生活5

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    看護師にどうしてもなりたい!看護師になるためにならなんでもできる!って人じゃないと辛いと思います。先生はいい先生もいます。この学校に来れば、悪い大人の例をたくさん学べると思います。
    学校は新しいのでお洒落で綺麗です。ロッカーはとても狭く、荷物が入りません。ですが荷物をしまわないと注意を受けます。立地もいいです。

    ちなみに、再試料は3000円です。これは知っておくべきだと思います。集めた再試料の内訳は報告してくれません。

    学校の先生は傷つける言い方をするのが得意です。言ってることが矛盾してたり、具合悪くても簡単に休めません。休むためには解剖的知識が必要です。
    自分たちが正しいと思ってるので、先生たちは絶対に譲りません。
    看護師になるために、とか観察のプロなどと言うけど、私たち学生が辛いときに、寄り添ってくれるわけでもなく、否定ばかりされるので看護について学べるどころか、悪い大人について学べます。こんな大人が看護師だったのかと思うと世の中終わっている。患者がかわいそう。と強く思います。
    挨拶しろ言うにもかかわらず挨拶しても返さない先生もいます。高いお金出して来るべき学校じゃないです。

  • 授業

    何をしているのかわからないことが多々あります。

  • 施設・設備

    エレベーターはあるが先生の特権
    ロッカー狭い小さい

  • 学費

    高いのに生徒が受けられる恩恵が少ない。

  • 学生生活

    クラスの雰囲気が良かったため、学校を続けられます。

学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:521157
2019年07月投稿
看護学科 3年制 / 2017年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★☆☆☆
  • 就職3|資格3|授業1|アクセス4|設備2|学費1|学生生活3

看護学科に関する評価

  • 総合評価

    街中にあって通いやすいことと試験が非常に簡単でパスしやすいところだけがメリットだと思います。学校自体はゆるい印象です。

  • 就職

    大学病院を狙うのは難しいですががんばって倍率の高い病院に就職している人はいます。

  • 資格

    毎年一人二人は不合格者がでています。
    冬休みには試験対策もありました。

  • 授業

    実習の担当教員にはパートも多く、高齢者の患者をみる実習で担当者が元助産師ということがあった。高齢者はよくわからないといわれ、十分な指導を受けられないことがあった。

  • アクセス・立地

    地下鉄から近く街中にあるため空き時間にいろんな店でランチを楽しめたり学校帰りの寄り道が充実した。

  • 施設・設備

    開校から年数が浅いので校舎自体はきれいですが、立てに長い学校ながら学生のエレベーター使用を禁止しているので5階6階への移動が辛い

  • 学費

    レベルが高くないので、かなり入りやすいですが高すぎます。社会人経験者は安くなるのでよいかもしれません。

  • 学生生活

    クラス40人で男子は10%、現役生ではない学生が20%でした。年齢関係なく和気あいあいとしています。病院勤務経験をへて入学してくる人もいて頼もしい存在でした。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
看護にまつまる授業の他英語や音楽もあります。医療行為は注射は模型を使って2,3回しかありませんでした。入ってすぐはシーツ交換の練習をひたすらやりました。
この学校・学科を選んだ理由 家から1番近かったことと他に志望していた学校にはいれず、ここだけ合格したので入学しました。
希望業界に就職できたか いいえ
就職先 高齢者の看護を行う急性から慢性期までの中型の病院に就職しました。
学校が返信できない口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
投稿者ID:866377
2022年09月投稿
もっと見る(あと20件)

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

基本情報

学校名

北海道看護専門学校

(ほっかいどうかんごせんもんがっこう)

住所

北海道札幌市中央区南2条西11-328-7

地図表示
最寄り駅

札幌市営地下鉄東西線 西11丁目駅 徒歩4分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

450 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金
専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。

②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。

③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
一般入試 面接・筆記
社会人入試 面接・筆記
推薦入試 面接・筆記
指定校推薦入試 面接
高校生推薦入試 面接・筆記

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

ぴったり専門学校診断

このページの口コミについて

このページでは、北海道看護専門学校の口コミを表示しています。
北海道看護専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの専門学校情報TOP 看護師の専門学校 北海道 北海道看護専門学校 口コミ 看護学科

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

北海道看護専門学校の学科一覧