みんなの専門学校情報TOP 看護師の専門学校 京都府 京都第二赤十字看護専門学校 看護学科

京都第二赤十字看護専門学校

京都府 京都市上京区 / 丸太町駅 徒歩9分

看護学科

3年制 (募集人数 40人)
★★★★☆ 3.7 (12件)
学費総額 186 万円
目指せる仕事
看護師
取得を目指す主な資格
看護師

この学科の概要

  • 看護学科では、3年かけて看護について学びます。学生は看護師の国家資格取得を目指し勉強し、病院などに就職して活躍します。学校の教職員は非常に教育熱心であり、生徒の自主性・主体性を重視したマインドマップ®やポートフォリオなどの新しく、実践的な教育方法を導入し学生達はもとより、学外からも高い評価を得ています。病院内の指導担当看護師たちも実習指導方法を工夫し効率的かつ有効な教育を企画しており、学校教育から実際的な病院勤務に続くシームレスな看護教育を実践しています。

就職先・内定先

第二赤十字病院その他

口コミ
投稿する

みんなの総合評価
★★★★☆ 3.7
(12件)
悪い
良い
  • 就職

    4.33
  • 資格

    3.78
  • 授業

    3.90
  • アクセス・立地

    3.39
  • 施設・設備

    2.95
  • 学生生活

    3.95
は看護・治療分野の平均を表しています
  • 普通の学校と変わらないです。
    看護学科 3年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 就職3|資格2|授業2|アクセス3|設備2|学費1|学生生活3

    看護学科に関する評価

    • 総合評価
      専属学科については人それぞれなので、なんとも言えませんが合うかたと合わない方々がいるのではないでしょうか?
    • 就職
      サポートは十分して、いただいたかと思いますが人によりそれは変わりますね。
    • 資格
      私はあまり学科の取得実績はよくなかったかかとおもいます他のかたは大丈夫かと。
    • 授業
      学科で行われる授業、と先生の指導が充実かと言うことですが普通かとおもいます。
    • アクセス・立地
      校舎へのアクセス、立地や周辺環境に関してはいいほうかなとおもいます。
    • 施設・設備
      学科の施設、設備は充実してるかに関しても普通かとおもいます。
    • 学費
      学科の学費に関しても特に安くもなく高くもなく普通なのではないでしょうか?
    • 学生生活
      学内の友人関係にしてはまぁまぁでした。私自信が人見知りなのでそこはなんとも。

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    専属学科で学べる内容も一般的な学校となんらかわりないとおもいます。
    この学校・学科を選んだ理由 志望動機に関しては自分の意思ではなく友達や親のすすめがあった為です。
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:916507
    2023年06月投稿
  • アットホームで通いやすい!
    看護学科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
    • ★★★☆☆
    • 就職4|資格3|授業4|アクセス4|設備3|学費4|学生生活4

    看護学科に関する評価

    • 総合評価
      看護師に必要な知識がカリキュラムに用意されています。
      学べることが多く、3年に渡ってカリキュラムが用意されています。
    • 就職
      就職先は決めないといけないですが、先生方からのサポートは充実しているので
    • 資格
      国家試験対策のサポートは充実です。1年生の時から授業で頻出問題を言ってくれます。
    • 授業
      授業は主にプリンで進んでいきます。テストに出るところ、国家試験対策もしてくれます。
    • アクセス・立地
      通学方法に規定は無いですが、自動車での通学はできないです。どの通学方法にしても、10-15分は歩かないといけないです。
    • 施設・設備
      小さいですがなにも支障はありません。物品が足りなくても学生どうしで貸し借りしています。
    • 学費
      他と比べて安いですが、特に支障はないです。妥当だと言えます。
    • 学生生活
      みんな協調性があり、課題で困っていても助けてくれます。
      明日の持ち物などグループLINEで確認したりします。
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    看護師に必要なカリキュラムが用意されています。心理、医療英語、病気、薬、救急法、赤十字についてなどです。
    この学校・学科を選んだ理由 テレビ越しですが、東日本大震災で赤十字の看護師が活躍されているのを見たのがきっかけです。
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:885406
    2023年01月投稿
  • 悩んでいる方は一度見学にお越しください
    看護学科 3年制 / 2016年入学 / 卒業生 / 女性
    • ★★★☆☆
    • 就職3|資格3|授業3|アクセス3|設備3|学費3|学生生活3

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

    看護学科に関する評価

    • 総合評価
      なんとなく。よかった面もあるが、もう少し変えて欲しいなと思うこともあったため、プラスマイナスゼロで考えて中間の3にした
    • 就職
      わたしのクラスは卒業生全員が就職しており、実績は良いと思う。
    • 資格
      基本的には自己学習がメインだが、授業で国試対策をしてくれる先生もいた。合格率も高いと思う。
    • 授業
      他校と比べてどうかわからないけど充実はしているとおもっている。
    • アクセス・立地
      バスや電車があれば遊びに行きやすいと思う。 でも初めて学校行くときは少し迷った
    • 施設・設備
      設備はある程度整っているが、演習で使う物販などは長年使っているものもあり、かいかえてほしいとおもう
    • 学費
      大学に比べると安いが、実習での交通費などもろもろかかってしまう、
    • 学生生活
      専門学生時代の友人は今でも頻回に会うほど大事な友達です。恋愛は忙しくあまりできなかった

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
    口コミ投稿者の情報
    所属 看護学科 看護科
    この学科で学べること
    学科
    一般的な看護技術や、実習ではないアセスメントもするためアセスメント能力は上がると思う
    コース・専攻
    なし
    この学校・学科を選んだ理由 特に理由はない。住んでいるとこから通いやすかったのと大学よりは早くて卒業でき親の負担へらせるから
    取得した資格 看護師国家試験
    希望業界に就職できたか はい
    就職先 なし
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:529176
    2019年07月投稿
  • 唯一無二の学校
    看護学科 3年制 / 2014年入学 / 卒業生 / 女性
    • ★★★★★
    • 就職5|資格5|授業5|アクセス-|設備4|学費5|学生生活5

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

    看護学科に関する評価

    • 総合評価
      患者さんの尊厳を守り、日々変化する状態に気付ける観察力を実習で養うことができます。病院直属の学校であるため実習環境が充実しています。先生は愛を持って厳しく指導してくださいます。その全てが看護に繋がっています。看護師になりたいという強い気持ちを持っている人に向いていると思います。中途半端な気持ちでは3年間を続けることは容易ではありません。ですが、志の高い人が集まる場所であるということは間違いなく、看護に対し熱い気持ちを持っている人にとっては素晴らしい環境だと思います。
    • 就職
      みんな付属の病院に就職できます。自分の地元に帰る人もいます。
    • 資格
      国家試験の対策は実習を通して行います。大学生より勉強する時間が少ないと言われますが、実習を通して実際の看護と照らし合わせながら勉強できることは素晴らしい事だと思います。病院にそのまま就職することは大歓迎ですし、自分で道を開くこともできます。全ては自分がどんな看護師になりたいかです。
    • 授業
      1.2年の間は座学が多いですが、その間にも臨地実習で基礎看護を実習できる時間があり、徐々に実習環境に慣れていくという感じです。先生はよく話を聞いてくれますし、実習指導者さんも臨床の実際をご指導してくださいます。
    • 施設・設備
      建物は古いですし、狭いです。実際に見てもらうのが一番ですが、私は狭いところで良かったと思ってます。友達とも近くで顔を合わせる機会になりますし、先生ともよくすれ違うので、顔色をみて心配してくださったり、頑張ってるねと声をかけてもらうチャンスにもなります。また質問しやすかったり、話しかけやすいというメリットがありました。
    • 学費
      病院が大部分を負担してくれているので、学費はほかのどの学校よりも安く約半分くらいです。年間50万くらい、教科書は専門書なので一年目は8万くらい、2年目は5万くらい、3年目は1万くらいです。学校が全て指定して注文して自宅に届いたり学校で配布してくれるので、自分で選んで何かを買わなければならないということはありません。
    • 学生生活
      一学年40人、社会人の人も1割くらいいます。様々なところからいろんな人が集まってくるので初めは思いが伝わらなくてどうしたらいいのか分からないこともありますが、目指すものが皆同じであることや、看護にとって重要なコミュニケーション技術を学んだり様々なグループワークを通して人も成長しますし、自分も成長して徐々にいろんな人とのコミュニケーションをとって、みんな仲良くなれます。プライベートを過ごしたり遠出したり、3年間でいろんな思い出があります。
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    看護師国家試験に必要な単位をカリキュラムにそって3年間みっちり学びます。自分で履修を組む必要はなく、1ヵ月単位で時間割がでます。一般教養としては社会学や心理学、倫理学、教育学などがあります。基礎看護、専門基礎、疾患については臨床のDr.やNsが教えてくれます。
    取得した資格 看護師
    就職先 京都府立医科大学附属病院
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:320330
    2017年03月投稿
  • 大学よりは安く深く物になる技術知識がつく
    看護学科 3年制 / 2014年入学 / 在校生 / 女性
    • ★★★☆☆
    • 就職5|資格4|授業3|アクセス3|設備4|学費3|学生生活3

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

    看護学科に関する評価

    • 総合評価
      全体的に実習先の範囲が広く、先生の関わりや実習先の看護師の関わりが非常に参考になる。
    • 就職
      病院系列の専門学校なので、就職は優遇されていると思うので、問題なし
    • 資格
      実習の中で、国試に必要な知識もふまえて学習できるので、非常に良いと思う。合格率は毎年100%です。
    • 授業
      病院の医師や看護師が来て授業を行ってくださるのですが、分かりにくい。学校の先生が行うものはそこそこ分かりやすい。
    • アクセス・立地
      バスや電車で通える範囲にはあるが、少し遠いかなという印象なため、
    • 施設・設備
      とにかく全体的に狭く、実習室のベッドの出し入れなどが用途によって行わなければならないので手間も時間もかかる
    • 学費
      学費は年二回の支払いで、病院の奨学金制度などもあるので通いやすい金額であると思います。
    • 学生生活
      1学年40人で1クラスなので縦も横もつながりは濃くなるのではないかと思います。
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    コース・専攻
    1年目は解剖生理などの基本的な内容、2年目は疾患などに入り、3年目は実習が主です。
    取得した資格 看護師免許
    就職先 大きい病院
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:286993
    2016年10月投稿

同エリアの似ている学科と比較する

京都第二赤十字看護専門学校
京都第二赤十字看護専門学校
看護学科 3年制
評価
★★★★☆ 3.7 (12件)
学資
総額
186万円
  • 無償化対象校
  • 奨学金対象校
募集
人数
40
目指せる
仕事
看護師
エリア
京都府 京都市上京区
京都市営地下鉄烏丸線 丸太町 (667m)

基本情報

学校名

京都第二赤十字看護専門学校

(きょうとだいにせきじゅうじかんごせんもんがっこう)

学科名

看護学科 3年制

住所

京都府京都市上京区衣棚通出水下ル常泉院町133-3

地図表示
最寄り駅

京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅 徒歩9分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

186 万円

看護師を目指せる学科の学費総額の相場

288万円

相場は同じ仕事を目指せる学科の1年あたりの学費の平均を算出し、この学科の年制に掛け合わせた金額です

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学科で受けられる奨学金
専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。

②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。

③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
  • ・学校独自の奨学金

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。

京都第二赤十字看護専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング

ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 看護師の専門学校 京都府 京都第二赤十字看護専門学校 看護学科

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

京都第二赤十字看護専門学校の学科一覧