みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  沖縄国際大学   >>  経済学部   >>  地域環境政策学科   >>  口コミ

沖縄国際大学
出典:Sketch
沖縄国際大学
(おきなわこくさいだいがく)

私立沖縄県/儀保駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.94

(275)

経済学部 地域環境政策学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(31) 私立大学 1019 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
3111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      沖縄の経済についてとても分かりやすく教えてくれる。フィールドワークがとても多いので自然が好きな人、海が好きな人も楽しめる内容の講義も多い。
    • 講義・授業
      普通
      自分のやる気をみせればどの先生方も丁寧に対応してくれる。先生によって講義スタイルはかなり違うが、分かりやすく動画を見せてくれたり、写真や実物を持ってきて説明をしてくる。後は自分から積極的に質問を考えてくるともっと良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは一年生の頃から分けられるが、基本的なレポート書き方から教えてくれる。3年生になって本格的に自分の希望のゼミに配属される。教員を目指している生徒は、元教員であった先生のゼミに行ったり、金融ゼミでは、銀行に就職したい人が主に希望したりする。海研究のゼミがあったりする。ゼミの数は、約9つあり、その他は、特に自分が合う先生の所へ行く生徒が多い。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関してはとても力を入れている学校であり、キャリア支援課という所がある。常に新しい情報を張り出していて、内定をもらった先輩のエントリーシートを例として見せてくれたり、県内だけではなく県外の企業についても資料が豊富にありとても充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の目の前にバス停がある。周辺には病院、美容室、スーパー、飲食店、コンビニ、眼科、と一人暮らしをしている生徒にとっても住みやすい環境となっている。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しく建てられた校舎がある。ほとんど立て直しされている学校なので、比較的綺麗なほうである。体育館にはジムもあり、学生ならタダで使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んなサークルがあり、サークルを掛け持ちしている学生もいる。サークルに入っていなくても、学年の最初に学科交流といって宿泊施設で一泊2日での交流があるため、そこで関係を深めることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎的な環境と経済について学ぶ。2年次になるとその議題について自分の考えをまとめ、人にプレゼン出来るようになっている。3年生ではそれらの中から自分で好きな議題を選び卒論へ向けて研究する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227565
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何だかんだ充実した大学生活を過ごしたと思う。資格取得支援もあったし、友人と切磋琢磨出来た。
      プライベートも勉強も充実できる。
      友人関係も作りやすいし教授も相談しやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      就職支援が充実してた。ゼミ旅行も行けて楽しかった。
      教授も相談しやすくて親身になって考えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ旅行楽しかった。ほかのところのゼミ交流も私のところでは盛んだった。卒論も先生が親身になってアドバイスしてくれてちゃんと卒業できた。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課に行くと様々な講義があり、とても良かったと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      車で行く学生が多い。バスは私の家からは、行きと帰りは違うバスに乗らなくちゃいけなかったし、雨降るとバスが必ず遅れるので私も車通学になった。車通学がオススメ
    • 施設・設備
      普通
      最近新しく三号館改築、なかなか良いと思う。他の建物は、特に不便には思わない。
    • 友人・恋愛
      良い
      資格取得を目指すと、同じ講義を受ける方がいるので自分から話しかけ友人を作りやすい。サークルは私は入ってなかったが私の友人は楽しそうにしていた。大学2年から彼氏が出来、充実していたと思う。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがあり充実してると思う。沖国祭もある。ミスミスターを決める投票もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題や基地問題など社会問題について経済学の視点で切り込んでいく学科であり、とても勉強のしがいのある分野である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手家電販売店 営業
    • 志望動機
      文系の中の理系という文言にまず惹かれた。実験という講義があり、それを受けたくて入った所もある。実際とても楽しくこの学科で学べたと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:606272
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科ではないので詳しくは知らないがゼミ活動で実際に自分の足で離島などの文化に触れる機会があるので研究に取り組む姿勢がある学生には良い。男女比に差があり過ぎるのはマイナス
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業の内容については、沖縄の地理や文化を深くまなべるものが多く、基地の問題なども周りよりは知ることができる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、出席に関しては緩い先生が多い。就職活動の際は助かるが、もう少し明確な基準を設定し、他ゼミ間での開きは最小限にしてほしい
    • 就職・進学
      普通
      履修の内容的に、直接就職活動にプラスになるものではないので、本人の頑張り次第だと感じます。とにかくいち早く取り組むこと
    • アクセス・立地
      普通
      学科でキャンパスが分かれることはないので、評価は3ですが、単純に学校の駐車場が少なすぎる。改善してはいるもののまだ足らない
    • 施設・設備
      悪い
      体育館やトレーニングルーム、図書館は県内で一番よい、とにかく駐車場と食堂の清潔感は改善してほしいです
    • 友人・恋愛
      悪い
      女性が大変少ない学科なので、男子校のような雰囲気がある。パリピでウェーイな大学生になりたいならほかの学科を薦めます
    • 学生生活
      普通
      部活動や学校のイベントは充実しているが、この学科はあまりそういったものに対して積極的ではないと感じる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学科では必修科目は、ミクロ経済、マクロ経済がメインになります。そのほかにもファイナンシャルプランニングや、簿記などの資格系の講義を受講できます
    • 利用した入試形式
      印刷
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412172
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の先生方がインターンシップなどに積極的にお勧めしてくれる。教授の方々にも履歴者の書き方だったり、相談だったり講義の内容の質問だったりすると親切に受け答えしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      質問には全て答えてくれる。講義も先生方それぞれだがその分野のプロなだけあってわかりやすいように教えてくれる。また時間を作ってくれることもあるのでたすかる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ室は普通の普段は解放されていない。クーラーもあるので涼しくいい環境で学べる。
    • 就職・進学
      良い
      今でもゼミの教授から卒業生の話があったりゼミ呼んでたりする。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がたくさんあるのでいい。
      しかし、離れた駐車場があるため歩くのがたいへんなことがある。
    • 施設・設備
      良い
      新しい三号館ができて施設が充実した。
      トレーニングルームもあれば図書室も充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      大学でたくさん友達ができた。
    • 学生生活
      普通
      いろんなサークルがある。スポーツ同好会に参加しているが先輩も優しい方々で楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学と環境
    • 就職先・進学先
      サラリーマン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386328
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中高の教科書では教わらなかった沖縄の経済を学べる。ずっと沖縄に住んでいながら、沖縄を取り巻く問題も分かっていなかったので非常に勉強になり、関心をもてるようになった。
      環境分野を特に関心を持つ方はおすすめの学科。専門科目だけでなく、沖国大は共通科目でも環境系の科目はいくつかあります。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって講義内容にムラがある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援科という就職支援サポートをしてくれる方々がいて、そのサポート内容はとても充実してると思います。先生方も学生の進路を真剣に考えてくださるので、お世話になっている学生もとても多いと思います。
      地域環境政策学科の就職率は、沖縄国際大学の全学科中ちょうど平均ほどの数値です。小売業や金融、観光業など就職先は様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが少ないのと、隣の基地(ヘリ)がうるさいのと、交通渋滞が酷かった。また駐車場は学生の人数分はないので、前期は特に3、4限は満車で入れない事が時々あった。それが原因で遅刻もしばしば。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336925
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済ガクブの地域環境政策学科ということで履修できる科目は○○経済学や××環境学という名前の講義が多いのですが経済学の講義は経済学科でも学べるが環境学は経済学科では学ぶことができないという点を推したいです。現在の世界は経済発展とその裏に潜む環境破壊という2つの問題を抱えていますが地域環境政策学科にいるとその両方について学ぶことができますし、自分でどうすればその2つの問題を両立することができるのかを考えることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      経済学と環境学を同時に学ぶ分経済学科よりはあまり専門的な知識を得ることはできないかもしれませんがその分2つの学問を同時に学ぶことで関連させながら学ぶことができるのでよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地域環境政策学科のゼミは他の学科のゼミに比べ、フィールドワークが多いと思います。環境を学ぶためにはまず外に出て身近な自然環境を観察することから始めるのが早いからだと思われますが、これはとてもよいことだと思います。まずは身の回りことを知ることから始めればすんなり学問に入り込みやすいと思いますし別の地域と比較して何が良くて何が悪いなどが見えやすくなり、そこから自分の生活環境をより良いものに変えることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      各ゼミの教授は専門的な知識だけではなく就職活動のこともしっかり考えて講義計画を立ててくれているのでどのゼミに入っても就職セミナー受けられるかと思います。後はこの教授は金融関係に強いや公務員試験対策を重点的にやってくれるなど特徴があるので自分にあったゼミに入って就職につなげて糒です。
    • アクセス・立地
      良い
      沖縄国際大学前というバス停があり、バス通学で困ることはないと思います。そして駐車場や駐輪場も多大学に比べても多い方だと思うので通学に不自由することはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      2016年度から新3号館が完成して教室も設備も新しくなると思います。そして沖縄国際大学の図書館は県内の大学ではトップクラスの図書数を誇るので是非利用していただきたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      地域環境政策学科は1年次の4月に学科全体でメンバーズシップトレーニングというものを行います。これは地域環境を学ぶためのものでもありますが、もう1つの目的として学生を仲良くさせるという目的もあるのでこれを機に皆と仲良くなることが出るので友達作りに不安がある人でも友達ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的なことは学ばずに基礎的なことを勉強をします。2年次になると専門的な勉強をします。3年次になると専門ゼミに入り自分の学びたいことがより専門的に学ぶことができます。3年次の後半からは就職活動についての講義や説明会があり、4年次からは就職活動が本格化していきます。そしてそれと同時に卒業論文の資料集めもしていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      友知ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      友知先生は統計学を専門としている先生であらゆるデータを用いて統計的に物事を見る力を養う事ができるようになると思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済学を学びたいと考えていており、様々な大学の経済学科の説明を聞いていましたがどういった違いがあるのか分からずに迷っていました。そこで経済学科ではなく別の学科の説明を聞いてみようと思い、地域環境政策学科の説明を聞いて経済学だけでなく、環境学も学べるというお得感でこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      沖縄国際大学のAO入試は一次試験で志望動機、自己アピール文、高校の成績の3つで書類審査をしてそこで合格すると二次試験で面接をするという形です。志望動機や自己アピール文では学びたいことや将来つきたい職業などを具体的に書き、分かりやすい文章を意識しました。面接では正しい言葉を使い、的外れな回答をしないようにしっかり面接官の質問を聞いて、ゆっくり答えることを意識しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181376
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境と経済、観光など今問題や課題となっている学問を中心として、カリキュラムが組まれている。そのテーマを中心にカリキュラムがあるのはいいが、学生の意欲において差が
      大きい。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は充実していると思うが、学生にわかりやすく教えているかは人によって違い、わかりにくい方が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年にはもう固定し、それを軸に卒論、活動などをしていく。希望のゼミに行けるかは、学生の頑張り次第。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはしていて、卒業生の話をきいたりする。
    • アクセス・立地
      良い
      中心地から少し離れているが、高速道路も近くにあり、交通の便はいいが、混むと時間がかかる。近くに部屋を借りた方がいいかも。
    • 施設・設備
      良い
      学科専用のパソコン室があり、先生に相談しれば貸してくれる。
    • 友人・恋愛
      普通
      男の子が多いが、女の子も話しやすい人たちが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、充実している。サークル棟があり、そこを中心に活動していて、学祭ではたくさんの出店がサークル別で出店している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境や地域活動、経済の内容、観光について学ぶ。
    • 就職先・進学先
      教職をとっているので、教員。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386079
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      沖縄の環境や経済について興味のある人は楽しく学ぶ事が出来、沖縄の今を知ることが出来ます。特に男女共に積極性に溢れる学科で、ゼミ同士の交流も多く大学生活を楽しく過ごすことが出来ると思います。また、1年の頃から学外のインターンシップや留学など学科独自に説明会を開催してくれたりと、キャリア支援も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部ではありますが、経済の講義だけでなく沖縄の環境や生物に関する講義も多く経済には興味あるけど数学が苦手だという人も学びやすい講義が多いです。また、資格に関する講義などもあるので自分自身のステップアップにも繋げることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会調査士資格やGISの資格取得も併せたゼミや他県との連携での調査研究を行うゼミなどもあり、ゼミは充実している。とくに沖縄に関連させて研究しているゼミが殆どで離島調査をする事もある。ゼミによっては県外大学などとの交流などを行うこともある。
    • 就職・進学
      良い
      進路は特に銀行へ就職希望者がおおくファイナンシャルプランナーなどの資格取得などのバックアップもきちんとしてくれる。また、金融や保険業界などだけではなく様々な業界に就職実績があり、キャリア支援は充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の駐車場は狭く、遠いので通学は時間に余裕を持っていたほうがよい。バス停は学校前にすぐあるのでバス通学には便利な立地だと思う。飲食店やスーパー、お弁当屋さんも近くにあるのでお昼とかも困らない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎の1部を建て替え中で、新しい校舎もあり、綺麗めな学内だと思う。ジムや体育館、PC室も使い安く、図書館は静かで勉強にはもってこいの場所です。
    • 友人・恋愛
      良い
      地域環境政策学科では入学してすぐ1年次全体での合宿があります。その合宿で学年全体がまとまり、他学科に比べ全体通して仲の良い学科です。また、先輩や後輩のゼミとの交流もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はマクロやミクロなど経済の基礎部分や外国語などといったことを学び2年次からは経済や環境それぞれ学びたい講義を選択していきます。ゼミは1、2年は殆ど沖縄の基地問題と環境問題をメインに学びフィールドワークなどもあります。3年次からはゼミが持ち上がりとなり、教授の研究から興味のある事を派生させて離島で調査を行ったり観光について調査を行うゼミなどもあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      フィールドワークが多い点と沖縄の今について学べると思ったので進学しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接と志望動機の対策は高校の時の担任や仲の良い先生などに見せたりし意見を貰いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182051
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就活やセミナーなどの情報は沢山入ってくるので後は自分がやるかやらないか。行動力のある人にとっては凄く自分の成長に繋がるし、刺激があって充実した学生生活を遅れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      地域の経済、国の経済、地域の環境問題、世界の環境問題など、経済・環境の中でも広い視野で見たり、自分の身近な狭い視野で見たりと、色んな視点から見て学ぶので自分の知識としては増える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではグループ学習や企業に向けてのプレゼンなど全体で行動するが1人1人の役割が大事になってくる。社会にでたら自分1人ではなく会社の名前を背負って会社のチームの一員として働くから、いい勉強になる。
    • 就職・進学
      普通
      ここで経済・環境を学んだからといってこれを社会でどう活かせるかがあまり分からない部分が個人的にはある。
    • アクセス・立地
      普通
      学校ち中心にあるからどこにでも行きやすい。けど少しわがままを言うなら駐車場の近くの方がよかったかな、
    • 施設・設備
      普通
      古い気がする。内地の大学に比べて沖縄の大学が造りが古い!!中ももっと綺麗で清潔感あって現代風の建物になってほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してからすぐにMTという交流合宿的なのがあったのでそれですぐに友達ができたし、そこから男女の交流も始まる。しかもお金の負担がないし、たのしかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の仕組みを学ぶことは大人になって損しない知識だと思う
    • 所属研究室・ゼミ名
      上江州ゼミ、永田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      企業からのミッションをグループで行います
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来の夢がなくてとりあえず学んで損はなさそうな学科を選んだ
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      対策はあまりしてない。とりあえず面接の練習は沢山しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75167
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部地域環境政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の学科はかなり自由で緩い感じした。
      学科検討の際にはしっかり学びたいことがある学科を選ばないと後で後悔します。(私はそうでした)
    • 講義・授業
      普通
      先生の人柄は良いです。
      講義はマニアックなものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって全然違います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートもありますが、やるのは自分自身です
    • アクセス・立地
      良い
      宜野湾なんでアクセスしやすいと思います
      駐車場6箇所くらいあるんですが、校舎から近い場所は止められないことも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に何でもそろってます♪学食についてはあまり期待しない方がいいです笑でもいつでも空いてるので授業の空き時間など利用していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人がいます。
      サークルは入ってる人が少ない気がします。
      他の学科の人たちと交流を深めたい人はイベントとかで仲良くなってました。
    • 学生生活
      良い
      参加は自由ですが沖国際などのイベントがありとても、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域環境や経営について
      オスプレイなど県内時事問題について
      あとは、自分の学科以外の科目もとることができます。
    • 就職先・進学先
      小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:464758
3111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

沖縄国際大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 098-892-1111
学部 法学部経済学部産業情報学部総合文化学部

沖縄国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、沖縄国際大学の口コミを表示しています。
沖縄国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  沖縄国際大学   >>  経済学部   >>  地域環境政策学科   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
久留米大学

久留米大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.84 (353件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 久留米
西南女学院大学

西南女学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.77 (127件)
福岡県北九州市小倉北区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九州工大前
九州ルーテル学院大学

九州ルーテル学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.18 (48件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄上熊本線 坪井川公園

沖縄国際大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。