みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  口コミ

琉球大学
出典:Hykw-a4
琉球大学
(りゅうきゅうだいがく)

国立沖縄県/首里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(537)

琉球大学 口コミ

★★★★☆ 3.93
(537) 国立内95 / 177校中
学部絞込
53751-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部地域農業工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生の時点では共通教育の授業が中心で評価できない。授業もバラバラに受けるので学科の人との関係も薄い。
    • 講義・授業
      普通
      学科では授業は行われてない。研究室に行けば、指導はしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室を事前に教授にアポを取れば見学できる。基本的に自分の好きなテーマを研究できる。
    • 就職・進学
      悪い
      自分の研究内容によって就職先が変わる上にまだよくわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺にはアパートがたくさんあり住む場所には困らない。格安の寮もあり。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の設備は足りない部分もあり別の学部にかりにいくこともある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:200712
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際地域創造学部国際地域創造学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業しやすい学科だと感じました。60名程の生徒のうち、約半分は本土からの入学者のため、様々な土地出身の友人・先輩後輩ができます。観光科の授業だけでなく、周りの人から日本の文化を知ることもできます。
    • 講義・授業
      普通
      テストは少なく、基本的には授業の出欠とレポートによる評価でした。沖縄や世界の観光文化、またホスピタリティ言語の授業があり、海外に興味を持つことができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によって内容も充実度もバラバラです。それぞれの先生の授業を受けて、興味がある分野を専攻するべきだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職について、インターンシップはありましたが、もう少しサポートがあればと思います。個人の努力次第ですが、特に資格がとれる授業もないので、就職活動は苦労している人が多い印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      大学近くに住めば徒歩や原付での登校が楽です。車社会なので、駐車場は常にいっぱいなのでそこは苦労します。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は可もなく不可もなくといった感じです。人気の授業は教室が満席でせまかったり、授業に遅れてしまうと座るのも難しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      憧れの地でバイトやサークル活動をしながら多くの友人と大学生活を楽しむことができました。もう少し勉学に身を入れられたら社会に入って役に立ったと思いますが、それは個人の努力次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      概論の授業では、かなり分厚く全て英語の教科書を使っての授業でした。英訳をしてからまとめてくるのが予習として必須でしたので、友人と協力して取り組みました。その他の授業でもグループワークが多かったイメージです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      平良ゼミ、片岡ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生の退官の都合で違うゼミに1年ずつ入りました。1年目は健康長寿について学びました。2年目はメンバーでイベントの企画等行いました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      観光分野を直接的に仕事にするよりは、広告等での関わりの方が自分に合ってると思い選択しました。
    • 志望動機
      沖縄へ行きたいというのが第一で、国立の琉球大学を選びました。また、観光という珍しい学科があると分かったので興味が出て専攻しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      数学の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業をメインで、土日の模試・赤本での対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180880
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部海洋自然科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      亜熱帯気候で内地とは違った雰囲気があり、プレ留学のようで楽しかったです。しかし台風などの自然災害は想像以上に大きかったので、気をつけてほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      海洋学だけでなく亜熱帯自然学も学べるところがよかったです。しかし、海洋学では海獣類を含まないので、イルカやクジラについて学びたい方には向いてないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海洋学だけでなく亜熱帯自然学も学べるところがよかったです。しかし、海洋学では海獣類を含まないので、イルカやクジラについて学びたい方には向いてないと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      私の学科では就職に有利であるとはかんじませんでした。しかし、院進学をしてもっと深く学ぶにはよいのだと思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      沖縄は公共交通機関が発達していないので、大学の近くに住んでいる人が多いです。また、移動手段には軽自動車が小回りがきくのでおすすめです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は特にものたりないと感じることはなかったです。学部や学科によっては新しい建物で学べたりできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学は県内生と県外生が半々ぐらいっでした。いろいろな個性の人がいると思います。沖縄らしくゆったりとした方が多いと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      亜熱帯気候の海から陸のことまで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      熱帯生命機能学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々な事柄について、広く研究しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の企業で勢いのある企業だと思ったからです。
    • 志望動機
      特に学びたいことがなかったので、様々な事を研究していたので入りました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に解き、問題の傾向に慣れ、苦手をなくしていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120628
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理学部海洋自然科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      沖縄の自然について学ぶ機会がたくさんあるので、それを学びたい人には合っていると思う。しかし、理学部という特性上、就職口に迷う人が多く、大体が院に進学する。安定した職業につきたい、なも思う場合は理学部はおすすめしない。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生が教えてくれるため、分かりやすく、理解できなかったところも尋ねればきちんと教えてくれる。また、さらに学びたい人用にも授業が設定されているため、深く学ぶことが可能である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      費用がおちる差こそあれど、どこの研究室・ゼミもよい環境が整っている。沖縄という土地柄上、新種の発見も多く、さらなる研究をするにはよい場所だとおもう。
    • 就職・進学
      普通
      就職口はすくなく、だいたいの人が大学院へと進む。安定した職業、将来を望む場合は理学部系統へ進学することはおすすめしない。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体が山の上に立地しており、通学において不便である。また、近隣のスーパーマーケットなども少し遠く、県外生の場合、多くは学校周辺で暮らすと思うので、そこは不便である。また学生寮はそこまで綺麗でなく、半年もしないうちに出て行く人はいる。近隣のアパートは学生向けに借りやすいようなので、汚い環境に耐えられない人は多少高くてもアパートを借りた方がよいのではないか。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎はあるが、古いやつもおおく、沖縄なので、梅雨の時期の湿気がひどい。梅雨の時期になると床が湿り、湿度もものすごく高くなる。床は汚くなってしまう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      県外からの学生もおおく、幅広い人脈が広げられる。学科により親密度は異なってくるが、どの学部も楽しく学校生活を送れる。カップルはそこまで多すぎず、少なすぎず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沖縄の生物・環境についてその成り立ちから今後の進化、保護にまで学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      沖縄に住んでいるからには、沖縄の事が学びたいと思った。沖縄と言えば種の多様性に富んでいるので、それを学ぶよい学科は理学部海洋自然科学科と、おもい進学した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      沖縄受験ゼミナール
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115735
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部海洋自然科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      海洋生物に興味があり、本気で学びたいと思っている人にはとても良いと思います。しかし、高校の理系科目が得意というだけでは、講義などについていけないと思います。また、海洋生物といってもイルカやクジラなどの海獣類は扱っていません。
    • 講義・授業
      普通
      講義は専門的ですが、教授によっては分りやすく楽しいです。ただ、専門科目の単位数が少ないのでほかの学部の授業も受けたりしています。
    • アクセス・立地
      普通
      理学部の隣の建物が生協なので便利です。しかし、大学周辺の交通機関が発達していないのでたいていの人が車を使います。
    • 施設・設備
      普通
      とくに他校と目立った設備の違いはないと思います。沖縄の大学では一番の設備だと思います。ただ、構内が広いので移動が大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にまじめな人が多いです。しかし、学年が低いほど騒がしいです。サークルや部活に入れば、いろいろな人と出会えるので楽しいです。
    • 部活・サークル
      悪い
      ダイビングやエイサーなど沖縄ならではのサークルや部活があります。大学生を満喫できると思います。しかし、サークル運営にOBなどからの干渉が多いとめんどくさいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海のことから陸のことまで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      センター試験での判定が良かったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくに対策はしていませんでしたが、過去問は一応解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85537
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際地域創造学部の評価
    • 総合評価
      普通
      公認会計士や税理士などの資格取得を真剣に考える人にとっては良い学科だと思います。ただ、それをサポートする講師や講義は少なく独学で真剣に資格取得を取り組んでいる学生はほんの一握りで実際に合格した人はほとんどいません。
    • 講義・授業
      普通
      琉球大学の中で偏差値が一番低い学科であるためか他の学部・学科と比較して非常に単位が取りやすく、好成績が狙える講義が多いです。ただ、基礎基本が重要視される簿記など、最初が踏ん張りどころな講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      雰囲気がとても明るい。学びたい分野をゼミの仲間と一緒に学ぶ楽しさを味わえる。学びたい分野を更に深く学ぶことができ、ゼミの講師がしっかりとサポートしてくれる。大学生であることを感じさせてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      一年生からの就職説明会や就職相談会、就活をサポートする施設は充実している。大学生は多くの場合、ゼミの講師に就職の事について相談するので、頻繁には利用しません。面接練習や推薦書の書き方については講義や就職センターを利用します。
    • アクセス・立地
      普通
      大学のキャンパスが非常に広いので最初の頃は多くの学生が道に迷います。また、他の学科の講義を授業している学生は講義教室への移動に大変苦労します。しかし、キャンパス内が広いためか食堂が2か所あり、図書館も広く施設などは充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      学科の所属人数が少ないためか、講義を行う教室は狭い場合が多いです。図書館が他の学科の比べて近いのが利点。建物が6階建てなのでエレベーターを使うがよく混雑するので不便。6階が主に研究室で、エレベーターが混んでると階段を使うので非常に疲れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科と比べて、新設したばかりの学科なので先輩や後輩、縦の関係は薄いです。主に学科の同じ学年の友達が多いです。他の学科の学生とはサークル活動や講義を通して交流することが多いです。また、留学生が多いので、外国の人と友達になれるチャンスがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記やマーケティング、経済、金融、産業など様々な分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校が商業高校だったので、商業の分野(特に簿記会計について)を学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の過去問を解きながら、英語面接の練習と一般面接を先生に協力してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63576
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会学部琉球アジア文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味のある分野を専門としている先生がいるかいないかで学生生活が変わってしまうので、もし入学前にやりたいことが決まっているなら前もって詳しく調べておく必要がありますが、入学した後でもしっかりと基礎科目をこなしていけば自分のやりたいことが見つかると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      言語系の研究分野では第二外国語習得などの分野が人気が高く、学生同士の研究活動も活発なような気がします。
    • アクセス・立地
      普通
      医学部以外のすべての施設が一つの敷地内に集まっているので移動に関しては複雑さはないと思います。周囲にもいくつかバス停があるので交通は基本的に便利です。
    • 施設・設備
      普通
      駐車場はたくさんありますが、毎日かなり込み合っていて授業に間に合いそうにない人たちが適当に駐車していくのでととも不便な時もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人がいると思いますが、私はあまりそのような交流に参加しなかったのでほとんど事情がわかりません。
    • 部活・サークル
      悪い
      いろんな活動があると思いますが、私はあまりそのような交流に参加しなかったのでほとんど事情がわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学と文学の基礎から専門的なことまで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミと呼ばれるものはなかった
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミと呼ばれるものはなかった
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      海外文学に興味があったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を重視して勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21732
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学ならなぁって思うところが大きい
      他の学校よりは充実していないと思う

      でも今ある環境では満足しているからそれはそれでいい
    • 講義・授業
      良い
      内容が薄い
      かなり簡単でつまらない
      それで暇をしていたら怒られる
      まるで中学生かよ
    • 就職・進学
      良い
      進学しようと思っているけど
      あんまり指導してくれる人がいないから不安が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      下宿しているからそこまで苦じゃない
      でも飛行機の音がうるさいところがある
    • 施設・設備
      良い
      国立だけあっていいところだと思う
      もう少し充実してくれたらな?って思う
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり興味がない
      友人はいるのでそこまで気にしていないです
      でもなかなか会えない
    • 学生生活
      良い
      勉強一本なのでそんなことしている暇がない
      もう少し余裕ができれば入りたいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学とか物理
      中学校でいう生物以外って言う感じです
      まあダメではない
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分の好きなことができ
      就職したときかなり年収が高いからである
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708310
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する人はする、しない人はしない、そんな感じです。先生方はやる気に満ち溢れているので、やる気のある学生や先生方のご指導に従う学生は学びやすい環境です。そうでない学生は、気がついたらいなくなります。
    • 講義・授業
      普通
      分かりづらい授業が多いです。ただ、しっかりと予習復習していればついていくことは可能です。授業中寝ないことがポイントです。
    • 就職・進学
      普通
      よりよい技術者になっていけるよう、最大限のサポートがあります。ただし、こちらがやる気がなければ何もないです。
    • アクセス・立地
      普通
      周りには何もないです。それでも、沖縄の大学としては素晴らしい環境です。
    • 施設・設備
      普通
      多くの学生が使えるように、広いロビーや学習室があります。ただ、あまりにも広いので移動が大変なところがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      互いに助け合いながら学ぶことができます。さらに、先輩方も気軽に接してくれるので、生活しやすいです。
    • 学生生活
      普通
      多くのサークルがあり、それぞれの趣味や特技にあった、また挑戦したいことを学生の期間存分に行うことができます。毎年行われるイベントとしては学園祭があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331955
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      曜日によって授業の偏りがある。琉球文化に交えたことも学べる。専門科目が2年生から始まるが、1年後期あたりから専門科目あってもいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生の知識が豊富なのはわかる。変わった先生が多く、気分屋なところは学生にとっては困る。
      優しい先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が所属する研究室は教室も他の研究室に比べて多い。
    • 就職・進学
      普通
      先生方が進路の相談とかにも親身になって聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと不便。優しい友達や先輩がいるので、頼んで車に乗せてもらったりする。医学部周辺には歩いて行ける距離にお店がないので、県外から来ている一人暮らしの学生はストレスに感じるかもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      夏のクーラーの効き過ぎで風邪をひく。
    • 友人・恋愛
      悪い
      医学科に比べて男子が少なめ。毎日同じ授業を受ける仲間なので、特別に恋愛関係になったりするとめんどくさい。
    • 学生生活
      普通
      医学部だけの部活は豊富。周りが海に囲まれているので、島国だからこそのサークルや部活活動も盛ん。医学部だけの大会などで遠征に行ったり、部活の仲間と遊んだり、部活でしかできない経験ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は医療倫理、共通科目。
      2年生からは専門科目のみ。
      3年からは研究室に所属する。
      4年生は卒研。
    • 就職先・進学先
      大学院進学も考えている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329897
53751-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 098-895-8012
学部 人文社会学部理学部工学部農学部教育学部国際地域創造学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、琉球大学の口コミを表示しています。
琉球大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋

琉球大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。