みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  口コミ

琉球大学
出典:Hykw-a4
琉球大学
(りゅうきゅうだいがく)

国立沖縄県/首里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(537)

琉球大学 口コミ

★★★★☆ 3.93
(537) 国立内95 / 177校中
学部絞込
並び替え
53721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際地域創造学部国際地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立で観光を専門とした学部は数少なく、また観光立県沖縄で観光を学ぶことができるのは最大のメリットだと思います。観光は医療、教育、環境、農業、経済その他諸々様々な分野に繋げることができます。本大学は総合大学ですので理系文系関係なく観光科以外の授業を受けることも可能です。また交換留学の制度も整っているので国立大学の安い授業料で卒業を延期することなく海外留学をすることもできます。ハワイ大学とも姉妹校なので観光科の選択授業ではハワイ大学の教授とスカイプをつなぎ沖縄とハワイの観光についてオール英語で学ぶ授業も大変興味深いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学というよりは沖縄県の問題ではありますが車がないと動けません!!しかし沖縄県の人は本当に驚くほど親切で、車でお迎えに来てくれたり途中まで乗せてくれたりと免許を取ったり車やバイクを手に入れるまでの生活にそこまで困ることはないでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に観光科のメンバーは旅行が好き!アクティブに動くことが好き!新しいものが好き!な人が多いです!先輩後輩の縦のつながりもありますし休学して世界一周の旅に出る人、自転車で日本一周する人など大学の時間あるうちにしかできないことをして目一杯充実させています。観光科の先生方も理解がありがあり、今のうちに色んなものを見てきなさいと言ってくださる方ばかりです。また外国語を積極的に学びたい人も多く、学年の三分の一以上は休学、交換留学制度を使って様々な国に留学やワーキングホリデーをしに行っているとても行動的な人ばかりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345121
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部物質地球科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で物理の勉強がしたくて入りました。
      はじめは本当に数学ばかりやらされて数学嫌いには辛かったですが、徐々に本当にやりたかった事を出来るようになってきているのでよかったです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっては、教科書をそのまま書き写したような講義内容になっているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数は多め。
    • 就職・進学
      普通
      沖縄県内では就職は有利ですが、県外となるとあまり情報もなく不利です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にはたくさんの飲食店やコンビニがあるのでとてもよいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な施設もありますが、薄汚れたような施設も多くあります。木製の机が凄く使いにくいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの学科やサークルがあり、交流できる場もあるので友人がつくりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多いです。学祭は2日間行われてお店の数も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、数学を基盤にして大学物理の基礎を学びます。
      2年次からは少し専門的な事も勉強します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校生の時に物理の先生になりたいと思ったので物理が学べる大学に入ろうと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604848
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      職業に直結する知識、技術を得られるだけでなく深い知識、探究心、多様な経験に恵まれ、学びの喜びもかんじることができます。
    • 講義・授業
      良い
      知識の豊富な教授、経験豊富な学外の特別講師などによるご講義はどれもためになるものばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率も非常に高くとてもレベルが高いものになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲にはコンビニや飲食店もあり、有名ショッピングセンターまでの距離も遠くありません。
    • 施設・設備
      良い
      売店やコンビニもあり、施設もシンプルですが居心地がいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      温かい人ばかりで多くの素敵な学生がおり、同期だけでなく先輩後輩とのつながりもあり充実した友人関係を築けます。
    • 学生生活
      良い
      個性豊かな多くの部活があり、夏季大会や合宿など様々なイベントが豊富です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では共通教育科目もありますが、同時に専門基礎科目も始まります。2年次になると臨床科目も始まり忙しくはなりますが多くの知識が得られます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人を助けることに直結する仕事に魅力を感じ、学問的にも深い学びができるだろうと興味を持ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713098
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      インフラに関わる整備というのは、どの時代にも欠かせないものだと思っていて、その最先端をこれから学べるというのが、楽しみ
    • 講義・授業
      普通
      まだ今は基礎を学んでいるところなので、今から研究室の配属とかしていくので、これからが充実してくると思う!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ほとんど研究室に行ったことはないけど、先輩達から話は聞いている
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、色々とサポートしてくれている。先日はutの方がわざわざお越しくださった
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニやスーパーも沢山あり、交通機関も充実している!330が近くて便利
    • 施設・設備
      良い
      様々な機械や道具も揃っており、学ぶ環境として、高校とは違うなと感じている
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、多面的に持てる所は大学の凄くいいところだと思う!
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類がとても豊富で、イベントでの盛り上がりも凄い!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今は基礎の科目なので、工業数学や、構造力学、土質・水理などの各分野の基礎ですね
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      まだ就職先は絞れていない!
    • 志望動機
      東日本大震災が起こったこともあり、インフラの整備をより進めることにより、より強い街をつくっていく土台を学びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536418
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      絶対に看護師になりたい人はおススメです。将来的に看護師長レベルにもなれます。ただし普通の大学生のように華やかではないです。学びたい意志があれば楽しいです。医学科が併設されているのでいい友好関係が築けます遊びたいという人には不向きだと思います。沖縄ならではの離島実習や離島に関するゼミがあります教授はフレンドリーなので楽しいと思います病院が併設されているので実習もしやすいです。田舎です那覇から車で30分の所です周りに飲食店やスーパーが少ないため、何かするにしても車がないと難しいです周りはほとんど森と畑と考えていた方がいいです。古い建物であることと、高台にあるので冬は風がとても強く寒いです夏にはクーラーがありますが、教室内にしかないので外は暑いです自習できる場所も図書館しかないです。全学との共同の部活やサークルもたくさんあり、出会いの場は多かったと思います。一年生の頃は全学での授業も多く、たくさんの友達ができました。福利厚生が充実しており、離職率も低く、働いている人の評価も高かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345237
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩方を見ていると本当に仲がいいし、いずれは自分たちもああなるのかな?と同じ学科の友達と話していた。
      カリキュラムも悪いと感じたことはないし、私はこの学科が凄く好きです。
    • 講義・授業
      良い
      1年時は共通科目が多いが、その中でも1つの学部限定の授業は人数も少なくてしっかりと議論ができる環境で良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年なので分からないが、先輩方を見ているととても充実していると思う。研究内容はもちろん、ゼミ内での交流も楽しいらしい。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験の合格率は教育大学には劣る。しかし、教員採用試験に受かる為のサポートは教育大学には負けるが、教員として考えるべきことなど、実際に現場で働き始めてから必要な力はつく。
    • アクセス・立地
      普通
      ゆいレールが無い。つまり電車が無く、私の場合は徒歩、自転車、バスしか移動手段が無い。
      東口はスーパーや飲食店も多く、住むのに困らない。北口(寮はココ)、南口は大きいスーパーが近くになく、自炊するのには不便。
      遊ぶ場所は少ない。カラオケ、ビリヤード&ダーツはある。これを気にやったことない人もビリヤードなどに挑戦するのも良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部は比較的充実しているらしい。詳しくは分からないけど。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はもの凄く満足してる。
      少人数だから仲良くなれるのは教育学部の良い所。また、高校と違って無理に合わない人と仲良くしなくてもいいのは大学の良いところだと思っている。
      ただ、友達を増やしたいならサークルとか入ったほうがいい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が多いから1つくらい自分に合うやつがあるはず。
      テニスや吹奏楽、軽音楽といったメジャーなものや沖縄らしいダイビングといった特色のあるものまであるからサークルに入るのは凄く良いと思う。
      コロナの中でもサークルは極力できるように琉球大学は頑張ってる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学科なら数学を、社会科なら社会科を中心に教育について学ぶ。比較的実践的な内容が多い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学力がとても高いわけではなかったが、国公立大学に行きたかったから。
      親に大学は楽しそうなところを選べと言われて沖縄って良くない?と思ったこと。
      高校の先生に「お前は沖縄顔や!!」と言われたことですww。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:722178
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    農学部亜熱帯農林環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい研究室が多く教員の質も高いが、一部の教員は評判が悪く、そういうところは同じ研究室の先生の仲も微妙。
    • 講義・授業
      良い
      基本的にどの先生もいい先生で、研究室も良いですが、一部評判の良くないところもあるので事前に情報収集したほうがいいです。
    • 就職・進学
      普通
      農協や農業学校の教職員、農業研究センターなど様々なところに就職している。
    • アクセス・立地
      普通
      アパートは多く寮もあるので、通学しやすい。構内にバス停もあり、駐車場もとても多い。
    • 施設・設備
      良い
      建替え中なので新しくきれいになると思う。現在は建物の老朽化が目立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。しかし先輩との交流の場もたくさんあり、授業でも学科内で接する機会が多いのでなんとかなる。
    • 学生生活
      良い
      多種多様のサークルがあり、歓迎会で色々教えてもらえる。また、自分たちで立ち上げることも出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業と聞いてイメージする畑仕事だけでなく、土壌や酪農、昆虫や森林についても学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと生態系や森林など、環境系に興味があった。授業ではそういった内容も広く学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605348
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      沖縄で臨床検査技師になれるのはここしかないので、臨床検査技師を目指している学生はいいと思います。看護専攻も養護教諭、助産師、保健師の資格も取得できます。
    • 講義・授業
      良い
      附属病院や他病院の技師を招いて特別講師による講義もたくさんあります。また、実習の際に院生や技師がサポートしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の終わりにゼミが決定しますが、研究のスタートはそれぞれです。ゼミの希望を出す前に、担当教諭による説明会があるので参加するといいと思います。また、それぞれの研究室に所属の先輩から話を聞くのがいいです
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は100パーセントではありません。卒業後、就職する人が多い感じですが、興味のある研究室で大学院に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      沖縄は電車とかがないので、自家用車で通学するのが一般的です。朝の時間帯は渋滞しているので、早めに家を出る必要があります。バスも2線あります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の図書館にはパソコンやプリンターがあります。年に300枚のプリントは無料で可能なので、レポート等の印刷は学校でできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比は、技師コースは半々くらいで、看護コースは女子が多いです。サークルや部活は、医学部のやつか、全学のやつに所属することができます。
    • 学生生活
      普通
      学園祭と体育祭があります。 学園祭は、軽音による演奏や、たくさんの出店があるので楽しいと思います。 体育祭では、バレーや綱引きとかしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保健学科ではクオーター制を取り入れているので、だいたい一科目2ヶ月で終わらせます。1年次は、全学のキャンパスで共通教育を学び、ほとんど専門の講義はありません。2年からは全学での講義は、基本的になく専門科目を学ぶことになります。3年次で、講義はほぼ終了し、病院実習もあります。4年次では、卒研と国試勉強がメインです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493799
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際地域創造学部国際地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に活発な人が多い学科です。また、学科の半数以上が留学へ行き、語学を学びます。全国でも数少ない、観光を学べる学科として県外や海外からの生徒も多く在籍しております。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野から観光学について学びます。そのため、教師陣も各専門分野に長けており、色々な視点から物事を考えることができるのでとても充実した内容の講義を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、2年生の後期からプレゼミという形ではじまります。その為、2年前期でゼミ説明会と希望調査が行われて、自分の学びたいことに合わせてゼミを決めていきます。ゼミ生同士で話し合って考えや知識を深めていくことは、とても勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      卒業した先輩がたは、観光業に限らずさまざまな就職先に就職しております。就職率は100%ということで、とても良いと思います。大学内の就職サポートカウンターなとで相談や説明会などを受け付けているので、サポート体制は整っていると感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅から通ってる生徒は、自分の車で通ったりバスで通学している人が多いです。県外からの生徒は学校付近のアパートを借りるか、寮に住んで通学しています。学校付近には居酒屋や飲食店が集中しているので、そこへご飯を食べたり飲み会をしたりしています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は広いとはいえませんが、調べものをする時やレポートを書くときに使えるパソコンが20台ほど置いてあるので、活用しています。また、本を読むだけでなく、グループで話し合ったりできるスペースがあるので、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は、60人ほどですが生徒同士の仲が良くとても楽しいです。また、学年問わず仲が良いので1.2.3.4年生合同のビーチパーティや新歓、飲み会などのイベントが定期的に開催され、そこで先輩や後輩、同期との交流を深めています。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないのでわかりません。所属している人は割と少なめですが、いろいろなサークルがあり、特にダイビングやサーフィンなど、この環境ならではのサークルが人気です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、専門的な科目はほとんどなく、共通の授業がほとんどです。2.3年次で専門的な科目を多く学びます。3年次からはゼミが本格的にはじまるので、顔を合わせるのもほぼゼミ生になってきます。4年次は就活と卒論がほとんどなので、学校に来る頻度はとても少なくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431303
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際地域創造学部国際地域創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野のことを知れるため、知識は増えた。専門的な知識はゼミで補うことができる。
      ただ、履修登録の仕方が複雑で、人数の関係で希望の授業を取れないことも多く、そこは不満。
    • 講義・授業
      普通
      自分が専攻を希望するプログラム以外が提供する授業も受けないといけない。だから、良く言えば様々なことを知り、多角的に物事を見る力がつく。悪く言えば専攻のことだけを深く掘り下げて学ぶことは難しい。
      授業は、年次が上がるごとにより専門的な内容になるため、専攻以外の授業を受けるなら、やや難しく感じるかもしれない。観光地域デザインプログラムの授業について言えば、経済、環境など様々な視点から観光を学べる授業がある。集中講義はフィールドワークになることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期にプレゼミがあり、3年前期から本格的に始まる。観光地域デザインプログラムでは、ヘルスツーリズム、島嶼観光ビジネス、観光経済学、観光景観学、観光社会学、観光心理学、観光環境学、環境教育学、観光産業論、観光生態学の10個のゼミから選べる。ゼミによって大変なところ、楽なところがあるため、実際にゼミにお邪魔したり、先輩から話を聞いて選んだほうがいい。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は様々な業界や業種に就職しており、就職率も90%超えてる。ただ個人的には県外へ就職する人は少ないイメージ。
      サポートについては、ゼミによる。琉大にキャリアセンターがあるので、そこを活用したらいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺はかなり交通渋滞している。朝9時頃、夕方はすごい。東口にはいくつかご飯を食べられるところがある。北口は少ししかない。スーパーなどは徒歩でいくには少し距離がある。
    • 施設・設備
      普通
      駐車場は少ない。棟によっては老朽化が進んでいる。ただ図書館はきれいで、勉強スペースも多くて便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数の多い学部なら、多くの友人を作ることができる。サークルも多いため、入れば他学部の人と関係をもつことができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いが、イベントを盛んにやってるところもあればそうでないところもある印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光について、環境、経営、地理、社会、生態など多角的な視点から学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      旅行会社に勤めたいと思っていたので、まずは観光について学ぼうと思った。観光をリーディング産業に、している沖縄で、観光を学ぶため、他のところで学ぶより、理解が深まると思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672271
53721-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 098-895-8012
学部 人文社会学部理学部工学部農学部教育学部国際地域創造学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、琉球大学の口コミを表示しています。
琉球大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋

琉球大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。