みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  人文社会学部   >>  口コミ

琉球大学
出典:Hykw-a4
琉球大学
(りゅうきゅうだいがく)

国立沖縄県/首里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(537)

人文社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(138) 国立大学 479 / 596学部中
学部絞込
13831-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクティブラーニングなどを取り入れており、学生が考える時間も多く学ぶことが多い。この分野を学びたい人には十分なカリキュラムが組まれている。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学と変わらない程度の質はあると思う。また、優しい教授が多く色々と相談しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かした企業につく人が多い。しかし、全く違った進路に進むこともできる。
    • アクセス・立地
      良い
      北からも南からも通学しやすい位置にある。敷地が広くかなり歩く時もある。
    • 施設・設備
      良い
      朝など混む時間帯だと駐車場が校舎の近くにとれられないことがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      沖縄は性格がおだやかな人が多く、友達や恋人も作りやすい環境にあると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、沖縄の環境を活かしダイビングを行うサークルなどもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目を取ることが多く2年次になると専門の科目が増え、3年次はほとんど専門科目になる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校で進路に迷ったときに今の学科で学ぶ分野に興味をもち入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564038
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コースごとに分かれていて、自分が学びたいコースの専門授業のカリキュラムがしっかりしていて、資格なども取る上での環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      私の学科は資格の受験資格を得ることができる学科で、先生たちは、それに向けての勉強もですが、その資格を必要としている仕事面でのことや、その環境についても詳しく教えてくれるので、資格を取る意義などが見つけやすく、とても学びやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科の研究室は一応あるのですが、高学年の方々が頻繁に使っているので、私たち二年生は、使いたくてもあまり使うことができません。
    • アクセス・立地
      普通
      駐車場がたくさんあり充実しているため、車で通学しやすいです。また、琉球大学はとても広く、自然も豊かなので、少しの気晴らしに散歩するのも良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は、男女比がちょうど半々だったため、男女ともに過ごしやすく、また男女の仲もいいため、頻繁に遊びに行ったり、一緒に課題をやったりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478544
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学部琉球アジア文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      琉球大学の特色は留学生との交流が盛んなことだと思います。また、私の学部は短期でも長期でも留学に意欲的な生徒が多く、とても刺激を受けます。
      それだけでなく、沖縄や琉球についての文化に特化した授業があるため、琉球文化に興味があり、深く学びたいは人にとっては最適な環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私の学部は基本的に外国語の学習を中心に行っています。
      難しそうな外国語ですが、先生が工夫し、楽しく和気あいあいとした雰囲気のなかで授業を行うので、リラックスしながら勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学ということもあり、学生の人数が少な目なため、先輩後輩との繋がりが密接で、ゼミのことや選び方、卒論についても気軽に質問でき、様々なことを教えてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      沖縄県内で就職する方もいらっしゃいますが、本州の会社の方に就職する先輩方も大勢います。
      そのときは飛行機代がかさむので注意が必要です。
      就職活動のサポートとして、そのための講義やサポートセンターが設けられております。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りは独り暮らしの学生のためのアパートが多いです。また、飲食店や居酒屋がおおいため、新入生歓迎会など、そのような催し物には困りません。
      少し歩けばスーパーやドラッグストアがあるため、独り暮らしでも十分暮らしていけます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館については、様々な蔵書があり、課題やレポート作成のときに多いに役立っています。特に沖縄や琉球文化についての書物が多いです。
      図書館のなかの学習スペースもたくさんあり、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人は沖縄県出身の方ばかりです。そのため、授業とは関係のないところで、本州にはない沖縄の文化が学べます。それらは観光パンフレットに載らないほど身近な生活に根付いているもので、とても新鮮できょうみぶかいものばかりです。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトについては、時給が低く、ときに苦労しますが、学校の周りにアルバイトをしやすい場所がたくさんあるため、見つけやすいです。
      琉大祭という学園祭がありますが、それは毎年おおいに盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学部の必修科目はフランス語、ドイツ語、スペイン語の中からひとつ、また、ヨーロッパ文化入門、ヨーロッパ言語研究です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431041
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会学部琉球アジア文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を勉強したいと本気で思ってい人は合うと思います。でも、国際関係など英語以外の教科はあまり充実はしていないように感じます。学べても基本的な事までだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      課題は多すぎだとは感じないほどです。単位は私は比較的取りやすいと思います。教授は丁寧に授業をしてくれるため、いいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、ゼミを取る学年ではないので分かりませんが、ひとりひとり丁寧に指導してくださっているよう感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は地元の企業などは強いと思います。大学院で教育について勉強していらっしゃる先輩もいます。説明会なども多く、充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      思った以上に周りに何もありません。那覇までバスで一時間弱かかります。勉強するのにはいい環境かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      自然が多く、とても過ごしやすいです。また、図書館はとても綺麗でたくさんの本が置いてあるので勉強にとてもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科はとても、仲がいいです。サークルなども充実しているので仲良くなるチャンスはたくさん設けられています。
    • 学生生活
      良い
      まわりに何もないので大学周辺でバイトを探したい人はコンビニなどに絞られてしまうと思います。サークルは盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に英語、レポートの書き方、第二言語、共通教育として美術、体育、法などから選択したり、教職を目指す人は教職関連の講義をとります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414964
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    人文社会学部琉球アジア文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法文学部は来年から変わってしまうため参考になるかわかりませんが、琉球大学にはたくさんの学部があり、共通科目の授業では他学部の人とも交流ができるため人脈が広がります。自分からフレンドリーに接すればいろいろな人と友達になれるためたくさんの刺激を受けて成長できます。沖縄以外の都道府県からも学生が来るため、日本全国に友達ができます。また、多くの海外の大学と留学協定を結んでいるため、興味のある国に留学しながら単位がもらえる(留年無しで卒業できる)こともあります。キャンパス内にもたくさんの留学生がいるため外国人の友達もたくさんつくることができます。沖縄や琉球についての歴史や文化も詳しく学ぶことができます
    • アクセス・立地
      普通
      バスは97番と98番の二本、または中城村民限定の護佐丸バス停しかありません。電車やモノレールもなく、キャンパス内も広いため移動には少し不便を感じることもあります
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活、行事があり充実しています
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      英語教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371300
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      総合社会システム学科にいましたが、1年生から4年生まで計画的に勉学に励むことができます。1年生から興味ある事をとことん突いていけば、教授がそれをサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      進んで勉学に励む意欲があるなら、それを後押しする環境が整っていると思う。図書館は知識の宝庫ですし、教授も様々な疑問に答えプラスαな回答を用意してくれる。そこから学内に留まらず、さまざまな活動に繋がる事もあります。
      沖縄県の大学ということで、地域文化に根ざした学問が盛んに行われていて特徴的だと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      沖縄随一の国立大学ということもあり、県内企業からの信頼は厚い。それゆえに、県内企業への就職が有利になるのはあると思う。大学側の就活サポートは充実していて、1年生からでもなんらかのイベントには参加できるし、個別面接、履歴書の添削など就活の一からサポートしてくれる。就活の個別面談など、予約がすぐ埋まってしまうので早めに行動しないと置いていかれるので注意。
    • アクセス・立地
      普通
      学寮から通っていたが、大学へすぐ行けるので楽。しかし、全体的にキャンパスは広いので、学部によっては授業後から次の授業へ行くのに徒歩だとすごく遠く感じる。
      授業開始前後の朝や夕方は、周辺道路は混みがち。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が新しくなり利便性が増した。学部学科によっては老朽化が顕著にみられる建物もあるので、これから徐々に修繕していくのかな?という感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、親しい友人を持つことができるでしょう。サークルに馴染めない人もいると思いますが、そういう人は学部学科内で友人を持てば、楽しいキャンパスライフ送れると思います。3、4年からはゼミが始まるので、1、2年であまり友好関係が薄い人も一気に同じゼミ生と接する機会が増え、楽しめるんじゃないかなと思います。大学生からは自分から友人も恋人も積極的に求めないと、充実しません。それは肝に銘じておくべきです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはサークルで勝手に楽しんでいる感じだと思う。
      学内イベントは何かあったかな?という正直そんな感じです。琉大祭もあんまり...
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は政治、経済などを学問的に基礎的側面から学びます。また学科科目以外にも全ての学部学科の自由科目も取る事ができるので幅広く興味ある分野を学べます。必修科目をこなしながら、3年生には自分が学びたい分野について絞りながら、卒論も視野に4年生に研究に取り組むという感じです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      県内の大学に進学したかったから。
      自分の偏差値にあった学科だったから。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:713188
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいし、とても興味のある分野だからこそとても選んで良かったなと思っています。また、みんなが仲が良くてとっても勉強しやすい環境だからだと思います!!
    • 講義・授業
      良い
      とっても分かりやすいし、楽しいと思える先生だからだと思います!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している
    • 就職・進学
      良い
      熱心に教えてくれる所や卒業生が凄い就職先の人がいるからとても参考になっています
    • アクセス・立地
      良い
      少し田舎で事故など起こりやすいと思う。またキャンパス内は広くて移動がとても大変。
    • 施設・設備
      良い
      色んな設備があっていいと思う。見た目はもう少し新しくして欲しいなと個人的に思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良いし、お互い尊敬しあってみんなで協力し合える人が沢山いてとっても楽しいから。
    • 学生生活
      良い
      文化祭もすごい!とっても華やかだし、色んな種類のサークルが沢山あるからとてもワクワクする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色んな分野を学べる。自分がやりたいと思っている分野が出来てとても良いし楽しいと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      面白そうで興味があり憧れていたから。また、知識をもっと沢山深めたいなと思っているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597423
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      琉球大学の人間科学科には、社会福祉学コースがあり、そこでは社会福祉士の受験資格を得ることが出来ます。
      琉球大学は、全国でも6位の社会福祉士国家試験合格実績を持っているので福祉の分野でも多くの事が学べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職した先輩の話を聞く場を、設けてくれたり、講義の中で就職について有利な情報を教えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      電車がない沖縄では、県外の学生はバスを利用する人がおおく、琉球大学内にバス停が設置されているため便利。
      また、自然に囲まれている中で学ぶことが出来る。
      面積も広く、学内に信号機があることで驚く人も多い。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古く、バリアフリーとは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークルがあり、充実している。
      沖縄県民だけでなく、他の都道府県からの学生も、おおく、たくさんの友だちが作れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間科学科、社会学専攻の一年次は、社会学の様々な分野を学び、二年次になると、社会学コース(プロパー)・マスコミコース・社会福祉学コースに分かれて、それぞれの専攻分野について、学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376074
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      普通
      共通科目はあまり興味が湧かない講義もあります。専門や先生によって面白い講義もあります。図書館や体育館も設備が整っていますが、Wi-Fiが繋がりにくい場所があります。
    • 講義・授業
      良い
      レポートに丁寧にコメントをしてから、パソコンの使い方、図書館の活用方法もしっかりと指導してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ二年生なのでわからないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートについてはよくわかりません。インターンシップを多く紹介し、就職先も様々です。また、公務員試験への対策講座もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      山のような高い場所にありますが、バスが通っており、周りには飲食店やスーパーが多くあるので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが繋がりにくいです。しかし、図書館にはパソコンがあり、多くの書籍が揃っています。生協もあるので、大学で必要なものがすぐ買えます。食堂は小さいので昼食時にはたいへん混雑します。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、学科の講義や研修を通して色々な人と知り合えます。
    • 学生生活
      良い
      サークルが数多くあります。学科内では、新歓や研修があるので、先輩や同級生と交流する機会が多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治や国際関係
    • 就職先・進学先
      英語を使った仕事
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366800
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      意外と県外生も多くて、真面目な人もいればパリピの人もいる。そこまで学生間の派閥でピリピリとかもない。
    • 講義・授業
      悪い
      基礎〇〇が絶対に前期、もしくは後期にある。というわけではないのでできるだけ取りたい講義を見つけたらそのうちにとっておくべき。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生からもつので、現時点ではまだわからない。ただ、民法のゼミが多めだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援サポートなるものが学生会館にあるが、就職がうまくいった人の中でもしっかり利用した人もいれば全く利用しない人もいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかくバスの便が良くはない。車通学の生徒が多いが駐車場も収容人数の割には少ないと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      駐車場がとにかく少なく感じる。特に4限後だと、車通学の場合、最悪学校敷地内から学外に出るために20分はかかることがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば他学部の友達もできるし、先輩とも仲良くなれると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目が多くて、専門的な科目を勉強する機会は学部にもよるが少なめだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264455
13831-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 098-895-8012
学部 人文社会学部理学部工学部農学部教育学部国際地域創造学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、琉球大学の口コミを表示しています。
琉球大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  琉球大学   >>  人文社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋

琉球大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。