みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  水産学部   >>  口コミ

鹿児島大学
出典:AFU
鹿児島大学
(かごしまだいがく)

国立鹿児島県/唐湊駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(754)

水産学部 口コミ

★★★★☆ 4.14
(41) 国立大学 147 / 596学部中
学部絞込
並び替え
4121-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    水産学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ¥わからない事は1から教えていただき、先生方も優しく、わかりやすい授業です
    • 講義・授業
      良い
      学校での勉強や授業は充実しています!
      わからない事は教えてもらえます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはわからない事を徹底して教えてもらえるため、わかりやすいです
    • 就職・進学
      良い
      サポートはすごくわかりやすく教えてくれるから安心しています!
    • アクセス・立地
      良い
      周りにコンビニや唐揚げ本舗があり校内にはコンビニがあるからいいです!
    • 施設・設備
      良い
      学校の周りはきれいであり安心、学科の施設は充実しています。!
    • 友人・恋愛
      良い
      友達とは仲良くできています!
      彼女が出来ました!
      楽しいです。!
    • 学生生活
      良い
      サークルは楽しく、イベントは充実しており、毎日楽しい学校生活が送くれてます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科は自分に興味がある学科をお勧めします!
      わかれば楽しいこともあります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から海のことが興味があり、将来はここの大学で学んでいけたらなと思いました
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    感染症対策としてやっていること
    手洗いうがい、消毒が徹底されており、充実しています!!!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814622
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    水産学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学には4校しかない学科なので、効率的に専門的な知識や技術を学ぶことができる。自由な大学なので自分次第では可能性は広がっていく。
    • 講義・授業
      良い
      水産学部という全国的にも少ない学部で、より専門的な知識を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年で研究室選択があり、人気の研究室は成績順に決められるため希望の研究室に配属されない場合がある。研究室によって拘束時間など様々で自由にできる研究室もあれば一日中拘束される研究室もある。
    • 就職・進学
      悪い
      大学は就職斡旋機関ではないため、自分で活動しなければならない。もちろん就職に強い学科もある。
    • アクセス・立地
      良い
      通学の便はかなり良い。大学周辺のアパートなども充実している。生活に不便を感じることは一切ない。
    • 施設・設備
      良い
      近年、建て直し等もあり、綺麗な建物も増えている。基本的には清潔感はある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれなので一概にどうとは言えない。学科のつながり、サークルのつながりは本人次第。
    • 学生生活
      良い
      学祭期間については全国的にもかなり長い日程がある。しかし近年、縮小傾向にある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      よくも悪くも自由であるため、自己責任という言葉をある意味初めて理解することができると思う。高校生までのような誰かがなんとかしてくれるような環境ではないため、留年等についてもシビアに行われる。専門的な知識を学びつつ、社会に出るための準備期間として捉えることもできる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 志望動機
      経済的理由で他県の大学は受験不可だったため。どうせなら希少学部でという理由と落ちることはないハードルだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576824
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    水産学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      鹿児島大学は九州県内の大学では比較的いい立地条件にあり、生活しやすいです。夏季の桜島の降灰には悩まされますが。ただ、大学のある場所は非常に恵まれており、近くには、錦江湾という世界的に見ても特異な内湾があります。この場所にしか生息しない生物もいるので、そういうことをテーマにして、卒論を書いてる方も多いと聞きます。よく水族館目当てで入学した、という方もいらっしゃるのですが、こちらの道は学部の中ではかなり険しい道だということを認識しておいて下さい。
      就職活動に関しては鹿児島大は地域で役に立つ生徒を育てている傾向があるので、県内はかなり高いと思います。他にも水産系ならば、鹿児島大というのは国立なら4つある水産学部の内、1つが設置されているため、対外としても、非常に印象に残るであろう学部の1つではあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本学科においては、1年から3年前期まではほぼ変わらない日常が遅れます。単純に切り崩していくと、水産経済、水域環境、水産生物管理、増養殖などがあります。また、この学部の道の1つとして、4年間全体で船に乗る機会が一度はあります。2年時以降には、海技士プログラムというものが設置されており、1年次にしっかり勉強しておけば、将来的に海技士という単純に言えば、船乗りになる資格が得られる可能性があります。こちらの道に進む場合、本校四年+東京海洋大専攻一年が必要となるため、進路をそちらに考えてる方は気を付けて下さい。国家資格となるため、それ相応の勉強に対しての熱意が必要になります。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479824
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    水産学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      水産学部は全国の国立大学の中で4つしかない珍しい学部学科です。ふつうでは会えない面白い人が多くいて、刺激がたくさんうけられめす。船に乗ったり、魚を捌いたり、釣りをしたり、面白授業が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      ふつう。先生によります。
    • 就職・進学
      良い
      珍しい学部のためか、就職はかなりいいです。食品会社への就職が特に多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      地方の国立大学にしてはあまり僻地になく、中央駅からも近めです。ただ、水産学部のキャンパスは鹿児島大学の他の学部のキャンパスと別の場所にあるのでで注意してください。
    • 施設・設備
      悪い
      外装はあまり綺麗ではありませんが、トイレなどは新しいです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は水産に関する幅広い知識を得るために、水産の生物や流通構造など、いろいろな分野の授業があります。2年次からコースがわかれるため、一年生で学んだ中で1番興味の湧いたことをもとに自分の学びたいことを選べます。研究室やコースなどにもよりますが、比較的自由にゆるく授業がうけられます。船乗り(海技士)の免許や、水産高校、理科の教員免許なども取得できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478476
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    水産学部水産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人によって合う合わないがあるかもしれないしかし合う人ににとっては嬉しいものもある 海に興味があれば魅力的
    • 講義・授業
      普通
      興味あるなしの話にむらがあるたまにこだわりのある素敵な話もある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱心に生徒を見守ってくれる先生がいる パワーがこもっている
    • 就職・進学
      普通
      就活センターは存在するものの予約がとりづらい 資料はたくさんあってありがたい
    • アクセス・立地
      悪い
      娯楽がらみの施設や店は多くあってありがたいもののその他の勉強や就活に役立つ施設は少ない
    • 施設・設備
      普通
      面白いものはそれなりにあるものの劣化が激しいように感じる 人によっては喜ぶものもある
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活の施設はしっかりとしていてやる気があれば充実した時間を過ごすことができる
    • 学生生活
      悪い
      魅力的な行事や施設があるものの人が少なくて少々活気に欠けている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海や水産業界の現状 先生によって教えてくれることは全然異なる ある意味幅広いジャンルを取り扱えている
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      水産加工会社
    • 志望動機
      親から離れて自由になりたかった また海洋特に古代魚に興味があったためしっかりと海を学びたかった
    感染症対策としてやっていること
    よくニュースで聞くようなオンライン授業が実施されている それ以外は特に変わったことはしていないように思える
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703539
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほどよく学び、ほどよく遊ぶ充実した学生生活が送れると思います。水産系に興味がなくても、色々な就職先があります。
    • 講義・授業
      良い
      入学してから、みんな体験乗船をします。船内での生活は学ぶことが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ見学で自分が学びたいことをじっくり選ぶことが出来る。教授がしっかりサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関するサポートが積極的ですが、その情報を生かせていない人が多い気がします。ネットでの情報だけではなく、もっと頼ればよかったと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが3つあります。主に使うことになるのは2つですが、自転車で移動することになります。授業によっては、10分で移動しなければならず疲れます。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と大差ないも思います。私が卒業してから、新しい施設が立ったそうですが。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活も多いので、いずれかに入部すればコミュニティが広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は芸能人も呼ばないので、あまり楽しくはないかもしれない。自分たちだけで楽しむスタイルでいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養を学び、2年生からは専門科目を中心に学びます。後期からはゼミが始まるので、学んだことを生かした本格的な研究ができるので楽しいと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地方大手の銀行
    • 志望動機
      水産分野に興味があった。九州地方の中でも鹿児島が好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565855
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が動けば充実した学校生活が送れます。
      特殊な講義も多々あり、面白いです。ここでしか受けられない講義がたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      その世界の第一人者の先生が多くいらっしゃいますので、講義は第一線の内容がきけます。特別講師が来てくださる集中講義なども行われております。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まります。(コースにもよりますが。)2年からわかれる4つのコースにより、学ぶ内容が全く異なってきますので、今いちばん興味のあること、または将来なりたいものをよく考えて選ぶといいです。ゼミでは研究室にこもらないといけない場合もありますがとても興味深い内容が学べます。ゼミの中で就職活動の手伝いをしてくださるところもありますので、情報をよく入手して、自分にあっていそうなゼミを選ぶことが学校生活を充実させることにつながると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業へ就職されている先輩方もたくさんいらっしゃいます。無料で公務員講座も受けられるところがこの学科の特徴でしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465626
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      魚が好きだけではなく、食品加工や漁具など様々な方面を学ぶことが出来る。
      またそれぞれの方面のプロとなる先生方がいる。
      ただ、大学ということもあり、先生それぞれで指導方法が異なる点がある。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、専門知識を得られるという面ではとても勉強になるが、ある程度の基礎知識も必要となるので、予習が必須の授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関しても、説明会というより懇親会のような感じで先輩達の話を聞くことができる。
      ゼミ内でもみんなが目指す目標がほとんど同じ方向なので、卒論も話をしたり助け合いながらすすめることができた。
    • 就職・進学
      良い
      自分自身は就職をしなかったが、友人などを見ていて、やはり早くから行動をとっている人が有利なように思えた。
      インターンなども有効に使っていくことで、就職に繋げた友人も多くいる。
    • アクセス・立地
      普通
      基本的には自転車か原付が必要。
      本学との行き来を、休み時間の10分の間にしなければならない(多少の時間の遅れは先生達も許容してくれてはいるが)。また、水産学部は市電もとまらないため、電車のみは厳しい。
    • 施設・設備
      良い
      水産学部内においては、学食やグラウンド、実験室や実習室もあるのでとても充実している。
      またここ数年で改築したため綺麗な棟もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部全体の人数が他と比べて少ないため、学年に一体感が出るし、みんなが顔見知りになれる。
      好みや趣味が合う人もたくさんいるので、恋愛に発展したり結婚したりするカップルも多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルには無所属だったので、その分をバイトに当てることができた。
      サークルにもよるが、本活動以外の飲み会なども必ず出なければいけなかったりするので、友人は大変そうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業して年数が経っているので、詳しいことはなかなか覚えていませんが、私はセンター試験を受けたあとで理系転向して水産学部を受けることになったので、入試がとても大変でした。
      ほとんどの生徒が理系からの人なので、物理や化学などが分かってて当たり前で授業が進む時はとても苦労しました。
    • 就職先・進学先
      卒業後すぐ結婚して家庭に入ったため、就職はしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427151
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部水産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私はその学部が第一希望ではなかったのですが、第一希望の学部と取り扱うものは違っても、研究内容は同じだったので楽しく学ぶことができた。水産関係に興味がなくても、食品に興味があれば行ってもいいとおもう。
    • 講義・授業
      悪い
      単位は比較的とりやすいものが多かったが、ただ用意しているものを読む授業が多かった。中には自分の出版した本をほぼ使わないのに教材として買わせる講義もあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室への配属は希望をつのり、成績がいい者から割り当てられるという感じだった。他の研究室との交流は赴任してきたばかりの教授だったのでほぼなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      セミナーなどあったがあまり役に立たなかった。大学と会社との関係というより、教授と会社のこねで就職できる学生がいた。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車や路面電車の移動で主要駅や商店街に行くことは可能だったが徒歩では少し遠かった。大学生向けの部屋や飲み屋は大学周りに多かった。
    • 施設・設備
      普通
      改装直前だったこともあり、研究室やキャンパスは古かった。図書館は学部の方では資料が少なく、本校のほうは資料探しが大変だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛んだったので友人は多くいるひとの方が多かった印象。学校全体では男女比率半々くらいだったので恋愛に発展する人も多かった。
    • 学生生活
      良い
      私自身はサークル活動にあまり参加しなかったが、学祭などサークルごとで盛り上がっていたので充実していたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科共通で必要な知識の統計、化学、生物学などがおおかった。入学前に船への乗船も必須だった。2、3年次からは、自分の興味のある分野。4年次は研究室での実験。卒論はパワポで学内発表があった。
    • 利用した入試形式
      食品会社の総務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410431
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず全国的に学科自体が少ないので、水産系を勉強したいのであれば、おススメです。実習も長期だと2ヶ月近い遠洋航海、離島での実習など、他学部ではまず経験できないような講義が受けられます。また、水族館の飼育員など、雇用数は少ないですが就職も可能です。
    • 講義・授業
      良い
      講義の課題はそれほど難しいものではありません。単位は真面目に受ければまず落とすことはないでしょう。実習や実験がたくさんあるので、他学部では経験できないことをたくさん経験できます。なかでも遠洋航海は実習船に乗ってインド洋まで行くので、海外に行くこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が何を学びたいのか明確にしていないと楽しくないかもしれません。私は生物系の研究室に入ったのですが、卒論のテーマは自分のしたいことをするので、なんとなく入ると後から苦しみます。先生方も研究で島などに調査に行かれるので、その補助もしなければなりません。そういった意味ではお金もかかります。旅費などは自己負担なので。ですが、ゼミ生同士の繋がりは非常に強く、休み期間にはキャンプや旅行、バーベキューなどで仲良くなれます。先輩方とも卒業後も連絡を取り合ったりするなど、仲間意識はとても強い研究室ではないでしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      就職先ははっきりいって、水産学系はあまりいません。一般企業や公務員など多岐に渡ります。なかには航海士や水族館の飼育員など専門分野に就職する人もいますが、ほとんどは一般企業です。就職活動も基本的には自主的に進めて行くことがほとんどです。なのでのんびりしていると取り残されます。教授やゼミからの推薦はほぼないと覚悟して就活をしてください。進学はゼミ生のうち、2.3人でしょうか。他大学に進学する人も何人かいます。
    • アクセス・立地
      普通
      鹿児島市内にあるので、普段生活する分には不便さは感じません。市内は市電が通っているので、交通アクセスも快適です。海も近く、綺麗なので、長期休暇の時には海のレジャーが存分に楽しめます。沖縄にもフェリーでいけるので、ぜひ学生の時に行っておいたほうがいいですよ。またいも焼酎が名産品なので、居酒屋は数多く存在し、価格もリーズナブルです。定食屋さんもボリューム満点で、どこのお店も美味しいです。スーパーや温泉もたくさんあるので、とても楽しい学生生活を送れると思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは最近新しくなったようです。改築していないところは、正直に言って古いし、設備が充実しているとは言えません。図書館は水産学部専門の図書館があり、貴重な資料が沢山あります。学食も水産学部に専門のものがあり、総合キャンパスにあるものよりボリューム満点で味も美味しいです。特に唐揚げやとり天はおススメです。また、南の海ということもあり、スキューバダイビングやウミガメ研究会など、他大学ではあまり無いようなサークル、部活があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習や実験が多いので、友達、恋人は作りやすいと思います。他学部とキャンパスが少し離れているので、他学部との接点は少なくなりますがその分学部生同士は絆が深いのでは無いでしょうか。いも焼酎が有名で、飲み会も沢山あるので、そこで他学部の生徒と知り合ったりすることもできます。友人を作りにくい、と感じたことは全くありませんでした。
    • 学生生活
      良い
      学生生活は本当に充実していました。実習や講義も楽しかったですし、サークルもスキューバダイビングサークルに入り、夏には離島や錦江湾などに潜って、仲間たちとわいわい楽しんだ記憶が鮮明に残っています。また文化祭は各部活で神輿を作り、市内を練り歩きます。屋台も沢山出て夜は外でいも焼酎を飲んだりと、朝から晩まで徹夜で楽しんでいました。3日間くらいあります。学部としてはタッチプールや海の生き物を展示して、特に子どもに大人気でした。タッチプールや展示物も自分たちで採取するので、そこで仲間との絆がまた深まります。アルバイトも同じ大学の人が何人かいて、時々飲みに行ったり、夜遅くまでおしゃべりしたりと、とても仲良くなれました。時給は全国的に見ても低いですが、その分家賃や食費も安く済むのでそこまで生活に困ることはなかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他学部と同じキャンパスでの講義がほとんどです。基本的な物理、化学や英語、一般教養などです。2年次からは総合キャンパスと水産キャンパスでの講義が半々くらいですが、移動時間が短いので総合キャンパスと水産学部キャンパスとの移動時間が大変です。自転車は必須です。3年次からはより専門的な分野を学ぶのでほとんどを水産学のキャンパスで過ごします。また、実験や実習が増えるので、モタモタしていると授業時間を大幅にオーバーしてしまいます。4年次からはゼミに入ります。卒論と就活の同時進行なので、正直徹夜で泊まり込みもざらにあります。また生き物相手の卒論になるので、時間的制約も加わることがあります。
    • 利用した入試形式
      大手塗料会社の技術研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412092
4121-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 下荒田キャンパス
    鹿児島県鹿児島市下荒田4-50-20

     鹿児島市電1系統「騎射場」駅から徒歩8分

電話番号 099-285-7111
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部水産学部医学部歯学部共同獣医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、鹿児島大学の口コミを表示しています。
鹿児島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  水産学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (222件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
秋田県立大学

秋田県立大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.95 (129件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 追分
会津大学

会津大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 4.11 (76件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松

鹿児島大学の学部

法文学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (199件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.01 (70件)
工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.98 (121件)
農学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.03 (83件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.11 (123件)
水産学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.14 (41件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 4.01 (78件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.99 (21件)
共同獣医学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.45 (18件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。