みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  南九州大学   >>  口コミ

南九州大学
出典:Hanabishi
南九州大学
(みなみきゅうしゅうだいがく)

私立宮崎県/宮崎神宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

4.10

(77)

南九州大学 口コミ

★★★★☆ 4.10
(77) 私立内48 / 587校中
学部絞込
並び替え
7741-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康栄養学部食品開発科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      利便性に欠けるため通学は大変だが、 ゆっくりとした地域特有の時間が流れている。 勉強に集中できる
    • 講義・授業
      良い
      専門分野を実習や実験でより詳しく学べるだけでなく、基礎知識もしっかり学べる。 復習から始まる教科もあり、反復学習でちしきがていちゃくする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年時から配属先を決定する。アレルゲンに関するゼミに興味があり低アレルゲン化する実験などよりみっちり学べる
    • 就職・進学
      普通
      地方の学校ということもあり、あまり求人のパイプが強くない。自主的に動かなければ就職もきびしい
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で、バスなどもあまりでていないため、車がなければ講義がない時などは困る。
    • 施設・設備
      良い
      お手洗いなどが綺麗! 図書館もゆっくりと勉強できる。 明日スペースが多くまったりと喋る事ができる
    • 友人・恋愛
      普通
      県外色々なところから集まり面白い。個性的な人が集まる傾向にあり、多種多様
    • 学生生活
      普通
      実行委員会があり、季節ごとにハロウィンや浴衣祭りクリスマス会などが開催される
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に座学。 2年次から実習実験が始まり実践的に。 3年次は資格取得などもできるためそれに向けて勉強したりゼミで集まりがある
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大阪で根強い飲食サービス業。 人柄重視でやる気があればどんどん出世できるチャレンジ精神旺盛なかいしゃ
    • 志望動機
      食に興味があり、開発の仕事や知識を身につけたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536078
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子どもに関わる仕事をしたいと考えている方には合っている大学だと思います。また、環境園芸学部もあるので自然がいっぱいのなかで学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の取得したい免許によって講義を受講することができます。また、一つだけでなく複数の免許を取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の時は、学校側で割り振られた「ホーム」というグループに分けられてゼミのような学習をします。3年生からは、自分の興味のある分野のゼミを選んで勉強します。
    • 就職・進学
      良い
      保育実習や教育実習で関わった保育園や幼稚園に顔を知ってもらえるので、就職活動の時に有利です。
    • アクセス・立地
      良い
      本館が建ってまだそこまで年月が経っていないので、綺麗でいろいろな設備が整っています。
    • 施設・設備
      良い
      本館以外は、古い建物も多いですが清潔に保たれていて、快適で過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学習する内容が人によって違うので、受ける授業も変わり取得する免許の内容によってはほとんど一緒にいられないことがあります。
    • 学生生活
      良い
      運動部だけでなく文化部も充実しているので自分の興味のあるサークルに参加できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃は、必修科目がほとんどで、2年生からは自分の取得する免許に合わせて講義を選びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      障がい児の通所施設の保育士
    • 志望動機
      子どもに関わる仕事に就きたいと考えており、市内の大学を選びました。また、知り合いの先輩方も通っていたのでいろいろな話を聞いて入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535639
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部食品開発科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食に関する専門的な事を質の高い先生の元で学べます。また、実習も多いので確実な自分の知識の定着が期待できます。ただ、サークルの数や活動は都城キャンパスと比べてだいぶ少なく、低いです。
    • 講義・授業
      良い
      化学や統計学等、高校で習ってない人でも基礎から学ぶ事ができます。先生方にも質問しやすく勉強するには良い環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの雰囲気は各ゼミにもよりますが、私のゼミはゼミ内で飲み会をしたりと楽しいゼミでした。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いようです。就職課があり、県内はもちろん県外の求人も多く取り扱ってます。面接練習や履歴書添削も就職課の方が丁寧に行ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      宮崎駅に大学のバスが迎えに来てくれます。しかし、そのバスが来ない(契約的なものという噂も…)という問題も起こりました。大学からのバス以外にも近くにバス停が2箇所あるので、交通には不便しないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      アリーナ(体育館)やテニスコートがありますが、他のサークルが使っていたり、手続きがとても面倒です。また、鍵の管理で警備員が口うるさいので借りる場合は、それなりの覚悟が必要です。
    • 友人・恋愛
      普通
      短大、管理栄養学科の影響で女子生徒が目立ちます。サークル活動のレベルが低いため、学内での恋愛は期待しない方が良いです。私の周りの学内でのカップルは1組でした。
    • 学生生活
      悪い
      他でも述べている通り、他大学、都城キャンパスに比べてサークル活動に活気はありません。入学後にサークル紹介も兼ねたバーベキューが行われるので、そこで雰囲気を知り、入ると良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎(化学など)と軽く専門的な事を学び、2年次から段々と実習が入ってきます。3年次からゼミに入り、さらに専門的な事、研究、就活などを行なっていきます。
    • 就職先・進学先
      日清など食品開発に関する分野に進む人が多いです。中には教員免許も取れるので少ないですが、教員になる人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494078
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    健康栄養学部食品開発科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広範囲な分野から詳しい分野まで幅広く学べる学校だと思います。また、資格取得についても、授業の時間以外に教授がしっかりと時間を取ってくれるので、自分で勉強するのが苦手な人でも資格取得を目指せる学校だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって学べる学問の深さがバラバラです。ただ、資格取得に必要な講座はしっかりと学べます。授業だけで足りないと感じた場合は教授のところへ直接行くのがオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      配属された研究室によって変わってくるが、自分が所属した研究室ではしっかりと演習をしてくれた。結局は自分がやるかやらないかなので、積極的に研究したり、教授に質問に行ったりすると良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても良いと思います。教職に就く人が多かった印象です。週に1、2回ハローワークの方も来られるし、就職課の方もよく相談に乗ってくれるので、就活のサポートはしっかりしてくれると思います。ただ、自分との相性もあるので、何回か行ってみた方が良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は車で通学してたので、不便だと思うことは少なかったです。 近くに雑貨屋や図書館があるので、空いたコマに買い物したり、本を読んだりしていました。
    • 施設・設備
      良い
      外から見るとそこまできれいではないが、中は結構きれいです。 また、開発の授業等で使う設備も整っています。 次々と新しい装置も取り入れてるので、自分の作りたい商品の開発もしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科人数が少なく、また、サークルもそこまで多いわけではないので、友人をたくさん作るのには向いていないと思います。 サークルに入るか、バイト内で探すことをオススメします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどなく、あっても活発に活動しているサークルはほとんどない。 イベントは学祭くらいですが、参加してる人も少なく、あまり盛り上がらないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は食品に関することをマナーや栄養、化学などの観点から幅広く学びます。2年次はそれに加えて衛生実験を行ったり、商品開発をしたり、実践的な授業も入ってきます。 3年次は資格取得への授業も追加されます。 4年次は自分で卒業研究を進め、官能評価など今まで習ったことを活用して卒業論文を作成します。
    • 就職先・進学先
      飲食店でのキッチンスタッフ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492801
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間で保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の免許を取る為に必要な勉強をすることができました。座学だけでなく実技や実習も通して具体的な学習をすることができて教育の技術を身につけられました。
    • 講義・授業
      良い
      授業によりテキスト重視で進める学習もあれば、プリントを配られて進められるものもあります。どの講義も楽しく受けることが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、自分の興味関心のある分野を深めることができました。毎日のようにゼミの集まりがある所もあれば、週に1回程度集まって話し合うゼミもありました。
    • 就職・進学
      良い
      実習で保育園や幼稚園や小学校の雰囲気に直接触れながら働くことができるので、就職活動するまでに自分のやりたいことを決定づける機会があります。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の付近にお店があります。また、学内にも売店があるのでテキストや文房具、食べ物も購入することができます。
    • 施設・設備
      良い
      本館は極めて新しく、設備も整っています。また、どの教室もエアコンがあり快適な空間の中で講義を受講することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習等で小グループを作ることがある為、普段話すことができない人とも会話する機会があります。初めは緊張するかもしれませんが、打ち解けて話すことができたので楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      運動部も充実していますが、文化部も充実しています。部活によっては、兼部することも可能なので様々な分野を楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、主に必修科目を学習します。2年生からは、自分の取得したい資格に向けて授業を絞り込み講義を受講することが多くなります。
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410160
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間で、小学校教諭一種免許・幼稚園教諭一種免許・保育士の免許を取ることができました。1年間の上限単位が決まっている為、3つの免許を取るには結構ギリギリでした。2年生・3年生では、授業がぎっちり詰まる為、実習等と授業が重なることがあり大変になりますが、実習を考慮して授業日を調整いただけたので安心して実習に行くことができました。また、実習前はオリエンテーションがあり、初めて書く書類の書き方も1から教わることができます。
      また、環境園芸学科が大学内にある為、植物に関わる授業も選ぶことが出来ました。
      大学の設備も整っており自習ができる部屋もあります。パソコンも使える部屋があるので、履修登録等をスムーズに行うことができました。履修登録等、分からないことに関しては学科の事務の先生が丁寧に教えてくださるので聞きに行きやすかったです。
      ゼミでは、自分の興味のある分野についてゼミのメンバーと先生と話し合いながら研究を深めることができ充実した卒業論文を作成できました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376942
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も優しく、先輩や後輩との交流も多くて、とても楽しいです。将来的にも、選んで免許をとれるので、子どもが大好きで将来子どもと関わる仕事をしたい人にはうってつけです。
    • 就職・進学
      良い
      わりと、卒業生がたくさんきてくださって、サポート(?)をしてくださります。たとえば、教員採用試験の話であったり勉強の仕方、時には模擬授業を見てくださったりしてくださり、その面では本当に助かっています。就職実績は、ほとんどの先輩方が教師や保育士、幼稚園教諭になっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      あまり、通学しやすい環境ではありません。駅からも歩いて30分程度で遠いです。バスはでていますが、あまり本数はありません。車を持っている人には、駐車場もたくさんあって、通学はしやすい方だとおもいます。また、周辺環境のことなんですが、田舎なのでなにもありません。30分歩けば大型スーパーイオンがあります。大学の周りはラーメン屋にはこまらないとおもいます(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371825
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教諭だけでなく、幼稚園教諭・保育士の免許も取れました。実習も充実しており、実習前の書類の作成も先生が丁寧に教えてくれるので安心して実習に行くことができました。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の頃は、ホームというものがあります。ホームは、2年生以降のゼミのような集まりです。1年生のうちから自分の興味のあることを探すことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文に向けて研究がありますが、ゼミによっては毎日顔合わせして話し合うゼミや週に1度程度意見を交えて他の日は自分のペースで進めていくゼミなど様々です。顔合わせの日以外も質問や疑問点などあれば先生が対応してくださるので自分のやりたい研究ができます。
    • 就職・進学
      良い
      保育園や幼稚園の実習で実際に活動することにより、園側からも顔を覚えてもらうことができたり、園の環境を観察できたり、得することがいっぱいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駐車場が広いので、自動車通学生は駐車スペースに困ることはありません。ただ、自動車通学生は大学に許可を取ることが必須です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設なので、エレベーターもあり各講義室もエアコンがありとても快適な空間で生活できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生のうちは、皆同じ講義を受講するので顔を合わせることが多いですが、コースが分かれてからは取得する免許に違いがあると同じ講義を受講することが少なくなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多様で、中には掛け持ちでやっている人もいます。学祭では、各それぞれのサークルが屋台を出したり文化系サークルほ展覧会を開いたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、必修科目を受講するので小学校・幼稚園・保育園の学習をします。2年生になると自分で取得する資格により受講の数や種類が変わりますが、1年生のうちに各分野に触れるのでじっくり考えられます。また、自分の望む免許を取るためにどの講義を受けるべきか一覧があるので4年間の見通しが立てやすいです。
    • 就職先・進学先
      障がい児通所施設/保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367448
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必須の授業が多く、忙しい4年間でしたが、充実した日々を送ることが出来ました!管理栄養士として、宮崎で活躍したいと思っている学生にはとても良い大学と思います。授業、実習、活動が地元宮崎の事を学ぶ機会が多くあり、実際に現場を見ながら、また、宮崎での人とのつながりも多く持つことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の国家試験の対策も熱心にしていただきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生理学、臨床、学校給食、応用栄養、給食管理経営、様々なゼミがあります。先生方との距離が近く、なんでも相談できます。実践で役立つ事や、実験、様々な体験ができました!
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の求人が県内には少なかったりもするのですが、就職課や、教授、公務員講座など、サポートがあります。先輩方も就職に関してアドバイスくださったりしました。
    • アクセス・立地
      良い
      街が近く、バスもあるのでアクセスしやすいです。近くにはスーパーや、郵便局、銀行もあります。
    • 学生生活
      良い
      学友会主催の遠足や、映画鑑賞会、クリスマス会など、イベントが多くあり楽しく過ごすことができました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346565
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    健康栄養学部食品開発科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食品系の勉強をしたい方にぴったりです
      食品の他にも醸造や栄養のことも学べます
      学食や生協もあり学園祭も充実しています
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。
      今まで就職した企業は公務員であれば宮崎県庁や中学校、
      給食委託であれば、西日本フードサービス、日清医療食品。
      食品関係小売であれば、えーコープがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      街から車で五分ほど、宮崎神宮駅から車で五分ほどなっています。
    • 学生生活
      普通
      大学には数え切れないほどサークルがあり、
      軽音楽や、フットサルもあり、学友会に承諾してもらえれば
      自分たちでサークルを作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は微生物、化学、英語などの基礎的な分野を学び
      2年に向けての基礎的学力を高めます。2年次は選択科目もあり、自分の学びたい分野を学びます。三年時は後期に研究室に配属されその研究室で自分のしたい研究をすることが出来ます。
      4年からは就職活動に集中し、卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      醸造/フードスペシャリスト/管理栄養士
      医療/食品起業/
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345896
7741-50件を表示
学部絞込

南九州大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 都城キャンパス
    宮崎県都城市立野町3764-1
  • 宮崎キャンパス
    宮崎県宮崎市霧島5-1-2

     JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央)「宮崎神宮」駅から徒歩22分

電話番号 0985-83-2111
学部 環境園芸学部健康栄養学部人間発達学部

南九州大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、南九州大学の口コミを表示しています。
南九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  南九州大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

長崎純心大学

長崎純心大学

BF

★★★★☆ 3.97 (114件)
長崎県長崎市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 現川
日本文理大学

日本文理大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.66 (72件)
大分県大分市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 大在
鹿児島純心大学

鹿児島純心大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.07 (62件)
鹿児島県薩摩川内市/JR鹿児島本線(川内~鹿児島) 川内
志學館大学

志學館大学

BF

★★★★☆ 3.85 (90件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電1系統 涙橋
沖縄キリスト教学院大学

沖縄キリスト教学院大学

BF

★★★★☆ 4.17 (26件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

南九州大学の学部

環境園芸学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.93 (15件)
健康栄養学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.06 (44件)
人間発達学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.38 (18件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。