みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  南九州大学   >>  口コミ

南九州大学
出典:Hanabishi
南九州大学
(みなみきゅうしゅうだいがく)

私立宮崎県/宮崎神宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

4.10

(77)

南九州大学 口コミ

★★★★☆ 4.10
(77) 私立内48 / 587校中
学部絞込
並び替え
7731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地条件も良く、先生方も優しい親切に教えてくださり、学生同士も仲が良く過ごしやすい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちも一生懸命に教えてくださり、最後まで見捨てずに精一杯に指導してくださり、学生に親切だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      中心部に近くてバスもあり、近くには図書館や美術館など様々なものがあり、立地条件ハンティング良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      出来て10年ぐらいなので綺麗ですし、トイレもピカピカで冷暖房完備で過ごしやすい環境にあると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は多く出来ます。他の県の子たちとも仲良くなれ、泊まりに行くことができます。恋人はほぼ女子大みたいな感じなので他の大学で見つけることをお勧めします。
    • 部活・サークル
      悪い
      わたしはしていませんが、ダンスだったり、サイクリングなどが出来ます。ダンスは学祭で披露したりサイクリングはいろんなとこに行っ転生行っています。栄養の学校ならではサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食べ物と健康、応用栄養学、基礎栄養学などを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      竹之山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      肉の旨味について実験しますレポートにしていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      栄養士になりたく、宮崎で唯一の管理栄養士養成校だった為。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      先生に何回も練習を手伝ってもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86424
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かな大学です。実習前の指導も充実していて、安心です。履修登録を自宅でできます。しかし、まだまだ歴史は浅く学校のイベントは少ないです。そこはこれから、みなさんで作っていける楽しみがあると思います!
    • 講義・授業
      良い
      講義は先生によって、個性的です。選択で取れる授業は少ないです。なぜなら、必修科目が多いからです。ただ、特別支援の講義において、各専門の先生がそろっているので、とても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      県庁所在地の宮崎市からは、電車で1時間ほどです。そこからバスも出ていますし、学校があるときには学校がバスを出しています。今年からは利用人数増加により、便数も増えました。また、近くにはスーパーやお弁当屋さんもあり、大学生にはうれしい低価格で販売されています。イオンは2つあり、どちらも自転車で行ける距離となっています。片方は駅から徒歩5分ほどで、とても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      大学はとてもきれいです。本館、1号館、2号館、3号館、4号館など建物によって教室の作りが異なり、授業によって使い分けられています。私の学部では、主に1号館と2号館を利用しています。どこの教室にも、冷暖房が完備されています。自習室もたくさんあります。ピアノの練習も個室が用意されているので、存分にできます。学食は安いし、とてもおいしいです。近所の方もよく利用されていて、ふれあいの場となっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初は私の高校から来ている人がいなかったので、とても不安でしたが、大学の友だちはとても優しくておもしろくて、本当にこの大学に来てよかったなあって思いました。
    • 部活・サークル
      普通
      私はサークルに入ってないのですが、多くのサークルがあります。しかし、吹奏楽部や百人一首部といったサークルはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教師・保育士・幼稚園教諭・特別支援の4つの資格、それぞれに合わせて講義が展開されています。基礎から発展までじっくり学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      大学もきれいで、実習も早くからできるから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23900
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講師の先生が教えてくれることの幅も広く、学生間の仲もいいため、とても通うのが楽しい。しかし、恋愛系はあまり聞くことがなく、真面目な学生も多くいる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は面白く、内容も充実している。また、先生の講義はわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職に困らないよう講師の方々がアドバイスをしてくれる。先輩方もアドバイスしてくださってありがたい。
    • アクセス・立地
      良い
      歩道が広く、マンションなども多いので通いやすい。また、バスなどの交通機関も充実している。
    • 施設・設備
      良い
      教室が広く、明るいため勉強に身が入る。食堂のご飯もおいしいため、毎日楽しみにしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      イベントなども充実しているため友達ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルも個性豊かでおもしろい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎をし、二年以降は専門分野ごとに学ぶことも異なる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      親戚のおじさんに進められ、なんとなく志望していたが、調べていくにつれて興味を持ってきたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595464
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境園芸学部環境園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学を志望した動機を、今は現実にできています。これも大学のたくさんの先生方の支えがあったからこそだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな資格が取れるところが良かったです。国公立と違って、自分の研究したい分野ができるし、教授のサポート体制もありがたかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって内容も違うので、自分が究めたい分野をまずは見つけることが大切だと思いました。
    • 就職・進学
      普通
      やはり、大学生になると自分で情報収集したほうが希望通りの就活ができると思いました。大学の情報には偏りがあると感じました。いろいろな分野の情報が欲しかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      ひとり暮らしでしたが、大学の周辺にはいろいろなお店があったので困り感はありませんでした。駅が遠いかなとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      私立の良いところの1つに設備や施設の綺麗さや充実性があげられると思います。必要な機材も相談したら入れていただき、卒論を書くことができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな都道府県から集まっており、毎日新しい刺激をお互い感じることができたと思います。今でも大切な友達もでき、たまに会って近況報告や相談し合ったりしています。
    • 学生生活
      普通
      私は入りませんでした。理由は魅力を感じなかったからです。学祭も行きませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はいろいろな分野を学びます。2年次では専攻を決め、深い内容を学びます。教職課程を取ることもできます。 3年次では、研究室に配属され、4年次では卒論や就活がメインになるかと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公立中学校理科の教員
    • 志望動機
      遺伝子について深く学びたかったことと、教員免許を取得したかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571080
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にはものすごく充実している。そして、じぶんにスキルが身につくし生きていく上でのスキルも身につく。本当に出ていてよかったな、と。人は食と結びつかれていて、離すことはできない。今後も関わっていかねばならない。そのためには手に職をつけ、食と関わっていくことが食いっぱぐれない最善な策なのかなと思いました!
    • 講義・授業
      良い
      短大生と受けるのとあるが、とにかくスキルアップしたり知識が増えるなという実感が得られる。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにはコンビニもでき、レストランもあり、そしてなにより公園や美術館、ヘアサロンにスーパーなど充実している。自然も良い。キャンパスも広々としておりかなり内部は綺麗。通学もしやすいと思う。環境はなによりいいし、駐車場も申請すればきちんと取らせてくれる。通いやすい広い道路もあり。
    • 学生生活
      良い
      サークルは幅広い。そして文化祭のようなのもものすごく楽しくてかなりたくさんの食べ物や、バンドの発表もあるので楽しめます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342864
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にとてもいいと思います。施設も充実されていますし。かなり良いと思います
    • 講義・授業
      悪い
      様々なジャンルの授業が受けれます。しかし少し難しい所もありますそして、社会に出たら役立つようなこともします。

    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって沢山の授業があり、とても積極的に活動しているところもあればそう出ないところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      社会のサポートの面では、あまり積極的ではなかったのが印象的です。そして学んだことを生かすような事を沢山する。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りは綺麗になっていて近所の人達がいつもおはようと言ってくれるのが印象的です。
    • 施設・設備
      普通
      設備などはとても充実されているがとても勉強する時にも嬉しくなります。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋人を作ってはいけないという所もありますがサークルや部活によって恋人を作っても良いところもあります。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは近所の方達も来ます。そして普段の息抜きとしてもとても良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では様々なジャンルのことを学びますね。ちなみに全く興味のない分野に回されることもあるので気おつけて下さい!
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      南大学院昆虫属攻
    • 志望動機
      昔から虫についての分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、この大学に来ました。
    感染症対策としてやっていること
    皆手洗いうがいマスクを、積極的にしていて、とても良いと思います。換気もしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789496
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    環境園芸学部環境園芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員免許などを取りたい人には良いと思う。しかし学ぶ量も多くなる為教職を取ろうとしてる人も途中で辞めた人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目は面白くはないが、専門教科や実習は面白いこともある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      園芸、造園、自然環境分野を1年の後期に選び、2年から専攻に分かれていきます。園芸、造園は専攻の幅がある。
    • 就職・進学
      普通
      教職の免許が取れるので、中高校の先生や公務員になる人も多いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から通う人はあまり見たことはない。大体遠くから来ている人は、アパートから通っている。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学を知らないので分からないが、施設などは割かし綺麗だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルでの絡みが多い。講義の内容が人によって違うためずっといる人はいない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは体育会系のサークルや文化系のサークルもある。イベントは、開催されてない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      園芸、造園、自然環境の3分野を総合的に学べる。どれも履修できるので良いと思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      特に決まっていない。
    • 志望動機
      自然環境に関する仕事に就きたいため。3つの分野から学べるため色んな方向から見てみたかった。
    感染症対策としてやっていること
    消毒液の設置や非接触型の検温装置などが設置されている。その他は自分たちで心がけている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779071
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなり勉強はハードではありますが、先生が手厚くサポートしてくれるので苦はありません。
      分からないところはその日のうちに聞いて解消するとわかるようになってきます。講義によっては毎週レポートだったり、メニュー考えて栄養計算とか自学の面が多いですが、みんなで集まって一緒にこなしたり、先生にサポートしてもらったりとしていました。
      自分がこうしたいというビジョンがあればかなりいい学部だと思います!
    • 講義・授業
      普通
      先生によっても分かれるかと思いますが、ユニークな先生が多いです。
      講義の内容としては充実していてかなりスピードは早めなものがおおいです。授業ではほとんどがプリントを用いて穴埋めだったり、演習だったりを解いていく形を取りますが、その後のフォローもしっかりしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によっても雰囲気が分かれていて、合う合わないがはっきりわかれてきます。ユーモアの多い先生のゼミではかなり和気あいあいとしていて、雰囲気もよく、積極的に活動していて演習もとても充実してる印象でした。
    • 就職・進学
      普通
      給食センターや、病院、介護福祉施設等はもちろん、食品加工メーカー、食品メーカー、医療メーカー、一般企業の社食などにそれぞれ就職した人ばかりです。一部は違う分野に就職した人もいますが、かなり実績はいいとおもいます。国家資格を目指せるので、強みであると思います。困った時は学生支援課で手厚くサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      宮崎神宮駅からは大体15分くらいで、文化公園のすぐ側です。
      バスが近くを走ってるので、交通の便も悪くないです。コンビニや郵便局、病院も近く、雑貨屋さんやお菓子屋さんも近いです。
    • 施設・設備
      普通
      授業によって使う建物がわかれてますが、基本的にどの建物も綺麗で設備も整っています。
      どちらのキャンパスも目立って古いところはあまりないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科で2組に分かれますが、グループ作業がかなり多いのでよくグループになる子や学籍番号が前後の子とかなり仲良くなります。それ以外にも、オリエンテーションで仲良くなる子がいたり、同じ趣味の子たちで集まったりとかなりそれぞれで共通点を見つけて仲良くなっていました。
    • 学生生活
      普通
      サークルはテニスといった屋外スポーツや、バスケットボールのような屋内スポーツが10個ほどと軽音や手話サークルといった文化系サークルに加え、ダンスサークル、調理サークル、そして特に特徴的なのはETサークルといい、栄養士の卵として色んなところでボランティアを行うサークルがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な栄養の部分、大量調理の基礎、実験から見る栄養、など、あらゆる視点から栄養を追求してみたり、生物学、化学、といった初歩的なものを進めていくこともあります。
      パソコンの授業や英語の授業、体育もあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      調理や製菓が好きだった為、それを活かして食のアドバイザーである管理栄養士になりたいとおもったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764976
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい、でもわからないところは先生たちに気軽に質問したいという方にはとてもいいと思います。サポート力はとても長けていると思います
    • 講義・授業
      良い
      一年生の頃より国家試験の対策に向けての授業や課題が多く、授業もわかりやすい。また、栄養に関することではなく経済や憲法などの一般常識も学習ができるため
    • 研究室・ゼミ
      普通
      本校にはゼミがなかったためどちらでもないなと思いせんたくした。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはそれ専用の部屋があり、それぞれの施設に合わせて求人が出されている。また、在中している職員の方が予約をすれば履歴書の添削から様々な相談に乗ってくれた。またハローワークとも提携しており月に何回かハローワークの方が相談や面接対策をしてくれて安心感がありました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は神宮駅でバス停も近くにあります。また、シャトルバスがでており、駅やバス停までのることができますし、行きも無料で大学まで乗せてくれます。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は古いが、トイレや食堂、スペースがありとても勉強しやすい環境ではあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学部は女性しかいなかったため最初こそ女性特有のグループをつくっていました。また、授業もグループとかコミュニケーション大事とかの学校のため友人関係を大事にしないと大変かなと思います
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは本当に活動しているのかどんなサークルがあるのかなどの情報が少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養のこと食べ物のこと体の仕組み、調理についてなど基本的な食べ物や人の体について学びます。ここで単位をたくさんとっておくと後々国家試験の勉強時間が削られずに済みます。2年次には専門的な実験だったりの実習が増えていきます。また授業内容も徐々に専門的に病院等の情報を得らるようになります。3年次に臨地実習という老人ホームや病院に実習に行き直に私たちが働こうとしているところがどんなところなのか実践的に学ぶことができます。またこのころから模擬試験が始まり、ここでしっかり復習をしていくといいと思います。4年次ではほとんど授業は国家試験の対策になります。国家試験を受けられるかが決まる大事な時期です
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      大手のヨガ会社のインストラクター漬物会社の品質管理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元ということもあり。姉がそこの短期大学に通っており、身近に感じていたため
    感染症対策としてやっていること
    新型コロナウイルスが流行する以前に卒業しているため詳しくはわからない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766482
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内は、緑がいっぱいのところでのびのびでき、お店も大学内や近くにあるので快適に過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      小学校教諭免許・幼稚園教諭免許・保育士資格取得に向けての講義があり、自分の取得したい科目を選んで学習ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生でゼミに入って、自分の興味のある分野を集中して調べることができます。
    • 就職・進学
      良い
      実習がたくさんあり大変ですが、顔を覚えて貰うことができるので有利です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のキャンパスには広い駐車場があるので自家用車での通学に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      本館は結構新しくエレベーターも着いているので使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには、様々な学科や学年の人が集まるので交流できて楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      運動部だけでなく文化部もたくさんあり、年に1回ひばり祭という文化祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修科目を受講して、2年生からは専門科目をメインで受講するようになります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      しょうがい児通所施設
    • 志望動機
      知り合いが数名先輩にいたので事前に大学のことを聞いて入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704651
7731-40件を表示
学部絞込

南九州大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 都城キャンパス
    宮崎県都城市立野町3764-1
  • 宮崎キャンパス
    宮崎県宮崎市霧島5-1-2

     JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央)「宮崎神宮」駅から徒歩22分

電話番号 0985-83-2111
学部 環境園芸学部健康栄養学部人間発達学部

南九州大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、南九州大学の口コミを表示しています。
南九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  南九州大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

長崎純心大学

長崎純心大学

BF

★★★★☆ 3.97 (114件)
長崎県長崎市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 現川
日本文理大学

日本文理大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.66 (72件)
大分県大分市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 大在
鹿児島純心大学

鹿児島純心大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.07 (62件)
鹿児島県薩摩川内市/JR鹿児島本線(川内~鹿児島) 川内
志學館大学

志學館大学

BF

★★★★☆ 3.85 (90件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電1系統 涙橋
沖縄キリスト教学院大学

沖縄キリスト教学院大学

BF

★★★★☆ 4.17 (26件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

南九州大学の学部

環境園芸学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.93 (15件)
健康栄養学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.06 (44件)
人間発達学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.38 (18件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。