みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎県立看護大学   >>  口コミ

宮崎県立看護大学
(みやざきけんりつかんごだいがく)

公立宮崎県/南方駅

口コミ
公立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.18

(32)

宮崎県立看護大学 口コミ

★★★★☆ 4.18
(32) 公立内5 / 93校中
学部絞込
3211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で看護を勉強したい、(宮崎の)地域医療に貢献したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があり、ほとんどの授業でナイチンゲール看護学を元に学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思います。県内と県外への就職は半分半分のように思います。サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      バスの本数が少ないです。周りは自然豊かでコンビニもあり、お昼に買いに行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は広く、本の数も多いようです。演習室にはベッドや沐浴台等があり、看護技術を身につけることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年、県内約50人、県外約50人という感じです。県外の友達と仲良くなれば、方言を教え合うことができます。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍だったので、サークルやイベントはあまり活動していませんでした。しかし、サークル数は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な基礎分野を学び、2年、3年と上に上がるにつれて、専門分野の科目が増えます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      県内の医療機関
    • 志望動機
      幼い頃から看護師になりたいという夢があり、将来は宮崎の地域医療に貢献したいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964351
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      パワハラが多いと言われる看護系の学校の中では、先生も優しい方も多いし、周りは遊ぶところも少ないので勉強に専念できる環境にあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      徹底してナイチンゲールの教えを叩き込まれます。授業は、生理学よりも看護とはなんたるかに重きを置いてます。
    • 就職・進学
      良い
      看護系の大学は一つでも単位を落としたら留年になる学校がおおいですが、1学年100人なので、ひとりひとり手厚くサポートしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんど何にもない田舎なので、車がないとまず生活に困ります。実習先も附属の病院がないので、車があるかないかで全てが決まります。
    • 施設・設備
      良い
      割と新しい大学なので、きれいです。土地も田舎なので広いです。演習室の設備も充実してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に女子しかいません。単科大学なので、出会いは探さないとありません。サークルも栄えてないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動も小規模だと思います。種類も少なかったかとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ナイチンゲールの教えを4年間かけて、徹底に教え込まれます。、
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      宮崎医療センター
    • 志望動機
      看護になりたかったため。、九州で唯一の県立看護大学であり、評価も高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814410
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部だけしかなく授業も必修のものが多いため、みんなで行動するすることが多く、学生同士の仲がいい。また、学校自体の人数が少ないため、先輩や後輩とも仲良くなりやすい。しかし、学校が住宅地の真ん中にあり、駅から遠く、バスも一時間に一本程度しかないため、交通の便が悪い。
    • 講義・授業
      普通
      看護の内容だけではなく、将来働く際に役に立つような一般教養も学べるためいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミが始まっていないため、具体的には分からない。しかし、卒論などは先生方が親身になってくれると聞いた。
    • 就職・進学
      普通
      県内への就職のサポートは充実しており、県立大ということもあり、県内に就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便は悪いと思う。駅から遠く、バスは一時間に一本程度しかない。しかし、学校のすぐ近くにコンビニとスーパー、病院はある。
    • 施設・設備
      良い
      看護の演習の施設、道具は充実している。放課後や、空きコマに練習することもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多い。人数が少なく、必須科目が多く、みんなで動くことが多いため、団結力は強い。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べるとサークルの数は少なく、一つのサークルの辺りの人数も少ない。サークルで、学祭の出店をするところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、看護の科目よりも一般教養の科目が多い。2年次から看護の専門分野が多くなってきて、3年生で半年の実習があり、4年次に卒論がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495387
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門単科大学のため他大学のようなよくイメージされる大学生らしさは少ないが、先生方もすごく熱心で授業評価アンケートなどもあり個人は特定されず自由に意見することが出来授業改善してくれたりなど先生と学生の距離が近いのが他大学にない特徴。勉強に関しては難しい時もあるが4年間のカリキュラムというゆったりした中で専門性を高めていけるので看護師になりたい!ではなく救急の看護師になりたい!など自分の方向性がある程度定まっている人には特におすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミはありません。
    • 就職・進学
      普通
      県立のため県内重視になっていますが
      就職相談室もありそこではこれまで先輩方が行った就職先の情報や面接でどんなことを聞かれたなどの情報がたくさん残っています。
    • アクセス・立地
      良い
      のどかなところです。
      住むところによっては車・原付を持っていないと通学が大変かも知れません
    • 施設・設備
      良い
      設立20年のため施設は新しく図書館には専門系の本が沢山あります
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良いですが、
      男子学生が1割のため恋愛は他大学の人としてる人が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344683
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱心に指導をしてくれる教授や助手の先生方がいる。
      学科全体の人数が少ないため皆んなと仲良くなり沢山話し合いながら学業に取り組むことができ看護について学ぶことができる。
      看護について学ぶだけでなく、生命がどの様に誕生し、進化し今の形態となったのか、生命の始まりについても学ぶ事が出来ます。
      看護を行う上で必要となる人の発達過程、共通性、個別性についても4年間かけて時間をかけじっくりと学びます。
      必要単位を低学年のうちにしっかりととっておくと3年次や4年次に余裕ができ、卒業論文作成の時間を十分に確保する事が出来るので、1年次2年次の講義を沢山選択して必要単位を確保しておくとよいでしょう。
      また、学業以外では、学校から車で30分ぐらいの場所にアーケード街があり他の大学の人たちが沢山いるので交流が盛んに行われ学外の友人も沢山できます。
      アルバイトについては低学年のうちから始めることは十分に可能ですが4年間はあっという間なので同学年の友人としっかりと遊ぶ時間も確保して沢山の思い出を作った方がいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334990
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      宇宙や地球のことなどまで幅広い一般教養を学ぶことができます。もちろん看護の知識も深めていきますが先生方はレベルの高い教育を提供してくださり、自分の看護の技術を高め、さらに同じ夢を持つ仲間とともに励ましあえる良い環境です。
    • 講義・授業
      良い
      学外の講師の方による講義もたくさん開かれており、また、一つ一つの教科も中身の濃ゆいとても有意義な講義です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      補講や講演会など開いてくださります。
      研究室も広くわからないところは積極的に聞きに行くことで解決につなげることができます。
    • 就職・進学
      普通
      ひとりひとりに合わせたサポートをしてくださいます。
      地元はもちろん、九州内、九州外と全国各地で働かれています。
    • アクセス・立地
      普通
      交通の便は少し悪いものの、住宅街に囲まれている分地域の方とのつながりはとても強いものであると思います。
    • 施設・設備
      良い
      講義室はとても綺麗で、また看護の技術を高めるために必要不可欠な器具も十分に揃っています。いつでも利用可能なのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学部ということで女子の方が割合は多いものの、数少ない男子とも仲良い交友関係を築くことができます。
      一学年の学生が100人前後のためみんな知っていて横のつながりはもちろん縦のつながりもしっかり出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養メインで宇宙や地球のこと、外国語、文化のことなどを学びます。もちろん看護の技術を高めるための講義も設けられており、また、疾病、看護学原論など幅広い看護を学びます。
      学年が上がる度に学ぶレベルが高くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:257149
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ナイチンゲール看護論なので少し独特ですが、人の心に寄り添うということついて深く学べるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      看護と関係のない講義もあり、少しよくわからない部分もあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは卒論で、ある人とない人がいます。わたしはないので、よくわかりません。すみません。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方と関われば関わるほど良いと思います。優しい方ばかりでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が少なく、交通アクセスは良いとは言えないかと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      講義で使用する用品や部屋は綺麗で使いやすいです。しかし、売店は値段が高く、開いてる時間も短いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はあまり期待できないと思いますが、良い友達には恵まれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は人の体について、2年3年と学年が上がるにつれて専門的な内容になってきます。3年の後期はすべて実習なので、1年の時からしっかり基礎を固めることが大切です。4年では総まとめとして自主的に学ぶ機会が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204832
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ナイチンゲール看護論をとことん学んでいきます。宮崎大学の看護学科と比べられることがありますが、附属病院はない分、施設としては劣っているのかもしれません。しかし綺麗で十分な施設は整えられていますし、実習先では働くイメージが描きやすいと思います。充実した大学生活が送れています。
    • 講義・授業
      良い
      1年次では一般教養科目があり、そこでも看護にどこかで役立ったり繋がるように講義がされます。附属の病院がない分、実習施設も幅広く、実際に働くイメージもしやすいと思います。講義によっては、その分野を専門とする医師や他大学の先生が来られることもあり、不利にならないようにされています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミは4年次に始まると思いますが、私はまだ説明も受けていないのでよく分からないのが正直なところです。先輩を見ているとアンケートを取ったり、実験に参加して欲しいと言われたこともあり、割と自由に興味のあることを研究し卒論にすることが出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      看護師国家試験は毎年ほぼ100%と聞いています。3年に上がることができる人であれば合格できると思っています。国家試験対策委員会が模試などの調整をしてくれますし、先生方は真剣に時間外でも教えてくださいます。就職はほぼ100%で、学生は地元に戻ったり、地方を出て都会へ行くこともあります。もちろん就職支援も丁寧にされていると聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      多くの学生はアパートに一人暮らしをしていて、清武のアパートが集まる場所からは自転車で15分程度、徒歩では40分程度かかります。清武駅はアパートから更に10分ほど先にあります。大学に行くには坂を登っていかなければならないので、そこは少し大変です。坂の下にはコンビニやスーパーがあります。清武駅の近くにはお店が集まるところがありますが、イオンなどは車で30分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      看護を学ぶ上で必要な施設は十分だと思います。施設は割と新しく綺麗にされています。学生食堂、売店はありますがお昼の時間しか営業していないので、坂の下のコンビニまで行かなければならないのが少し不便です。学校は19時には廊下の電気も消され、ほとんどの人がいなくなり、20時には図書館も閉まるので真っ暗になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の100人でほとんどの講義を受けることになります。グループ活動も多く、たくさんの友達が出来ると思います。サークルは数としては他大学より少ないと感じられるかもしれませんが、宮崎大学をはじめとした他大学のサークルに参加することもできます。恋愛については、男子学生が10分の1ほどしかいないので、学年でできるカップルは多くて10組ほどです。多くはアルバイト先や高校時代の同級生などが多いのではないでしょうか。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数としては少ないほうだと思います。文化系運動系どちらでも、先輩後輩と仲良く楽しんでいる感じがします。学祭は5月に行われ、サークルステージや学年企画、出店、ゲストライブ、紅白歌合戦など様々な企画が準備されています。地域の方たちとの交流として、健康相談や血圧などの測定、手浴足浴などを行うブース、委員会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護方法を学ぶとともに、解剖学や生理学、一般教養科目として語学や科学などがあります。選択科目は少なく、4年間を通してほとんど必修科目になります。ひとつでも落とすと3年次に上がれず、臨地実習に行けません。しっかり単位をとっていきましょう。2年次になるとより各分野とも専門的になっていきます。看護方法では最終的に友人の採血を実際に行います。3年次になると前期で各分野の看護方法について学んでいき、後期は臨地実習として半年ほど様々な場所で実習を行います。4年次では前期で実習があり、それから卒論を書き上げ、国家試験に向けて勉強していきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      地元で学び、地元に返したいと思っています。また助産師課程ができ、学内推薦枠があることも選んだ理由の一つです。助産師になるためには宮崎大学の大学院という選択もあるので、これからオープンキャンパスなどを通して考えていこうと思っています。受験前に宮崎大学のオープンキャンパスにも行ってみたのですが、宮崎県立看護大学の綺麗な校舎、案内してくれた先輩のキラキラした感じに惹かれ、こちらを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658430
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を追求したい人にはとてもいい学校だと思います。熱心に指導してくれる先生が多く、講義は充実しているがサークル活動など大学生が学生期間に楽しめるものの活動が少ない。他の学校のものに参加してる人も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス生も多いがバスの便数が少なく限りがあるため利用しにくい。
      車での通学に変える人が多い。住宅街で店は少ない。電車での通学は難しい場所にあるため、通学するほとんどがバス、自転車、自家用車である。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的新しく、清潔感溢れるが、学食のメニューが少なく金額も安くはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女の比率があっていないため、どうしても女子大のようなところがみられる。友人関係はサークルやバイトでの関係性が強い。出身校や出身県で学生同士かたまることも多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は少なく基本的に参加している人数も少ない。実習などもあるせいか試合が組まれることが少ない。学祭もあるが近所の人や学校内の内輪的もので小規模である。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478779
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、真面目に真剣に看護の勉強をして看護師になりたいという人にはとてもぴったりな学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類も多く、自分の興味のある講義を取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が充実しており、今の時期密になることもすくないです。。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はとてもあると思います。先輩方もたくさんいい所に就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは少し古いですが、文句はないです。とても充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はとても充実しています。広くて迷いますが慣れれば最高です
    • 友人・恋愛
      良い
      友人や恋愛はとても充実しています。看護学校ということもあり、頭のいい人が多いです
    • 学生生活
      良い
      イベントはたくさんあります。大学の醍醐味と言って良いほどあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が少し多いですが、講義が多いので、細かく自分がしたいことを的確に学ぶことができると思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたくて、この大学からの就職率、またいい病院に就職している方が多かったのでここにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784474
3211-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-59-7700
学部 看護学部

この大学のコンテンツ一覧

宮崎県立看護大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎県立看護大学の口コミを表示しています。
宮崎県立看護大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎県立看護大学   >>  口コミ

宮崎県立看護大学の学部

看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.18 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。