みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  教育学部   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(113) 国立大学 403 / 596学部中
学部絞込
11311-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      高校でもう少し頑張りたかった、という方にはとてもいい場所だと思う。施設も新しく、サークも楽しいので、かなり良いかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な学歴の教授達がとても中身のある授業をしてくれます
      将来の資格取得に役立つような勉強もできるのがとてもいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の初期から始まるゼミで、説明を聞いておかないとのちのち面倒なことになります。演習は、深く探求できるので、なかなかいいと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職、進学の実績はあまりいい方ではないです。
      自分のことは自分でする、という意識が強いのでサポートもあまり期待しない方が良いかと。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りが静かでとても集中しやすくて良い環境なのですが、駅から遠い位置なので人によっては不便になるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      色んな施設が新しいのでとても過ごしやすいです。
      図書館がとても本のバリエーションが多くとてもいい場所です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多く、友人や恋人は比較的できやすいかと思われます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは20個ほどあって、自分の好きなことをしやすいです。イベントも、とても活気があって良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グローバル化が進んでることもあって、外国系の事をよく学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学の国語教師になりたいので、教育学部を志望しました。文系に優しい学校です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業であったり、行事の短縮であったり結構あります。手指消毒などもしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823760
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私は教員になりたく、この学校を入学することに決めました?就職率が高いということを聞き、こちらで学べることは沢山学び、この先に活かしていきたいと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も丁寧で、疑問に思ったことを授業後聞きに行くも快く解説をしてくださり有難いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いと聞き、入学しました。サポートも十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      宮崎住みだと特に困ることはないかと思います。バス停もスーパーも近いですし、車で通学される方も分かりやすい場所にあるので立地はアクセスは便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      こちらも特に悪い面はなく充実しています。大学内は割と大きく、広いので迷ってしまうと大変困ります。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ化ということもありあまり関わらないので私は分からないです。友人は充実していると言っていました。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入ってないですし、イベントもまだ再開されていないのであまり充実してるとは言い難いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達支援教育に、通っていますが幼児期から児童、青年期までを相手に仕事をするので心理学を主に学習し、学生の学業、メンタルヘルスの問題を解決するような学科を学びます。
      大変難しいですが、1人でも多くの学生と関わりたいと思っています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      母親が高校の教員免許を持っており、私が小学校中学年の頃に一時退職しておりました。現在は小学校の発達障害の生徒さんに授業を教えています。最初は私には無理だと思っていましたが、高校の教員だった頃の話を聞き私も母のような先生になりたいと思って志望しました。 現在の小学校の教員も大変だと言っていましたが、心理学を学びどうしたらいいか分からないときは絵を描いたりアレンジをして楽しく真剣に取り組んでいきたいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816119
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とりあえず、教員の熱意が高く、卒業時には一人前の教員候補となれるであることが先輩を見ててもよくわかる。教員になりたいならここ。
    • 講義・授業
      良い
      生徒の中で教育実践基礎コースは実践的な教育を学というが、教育学と名のうった科目があるだけで「教育学」は学ばないことで有名。教育学を学びたいのであれば不向き。しかし、私の友達の中で教育学に興味を持ってる学生がおり話を聞くと、大学の教育学教員の専門性は非常に高いという。また、義務教育課程だけではなく、高等学校の教員も目指せる。
      教員になりたいのであれば、非常に良いと思う。教科専修ごとに沢山の科目があるが、どの専修のほとんどの科目が厳しく手厚い指導・授業が行われており、教員ごとの教科教育法であったり、教育観の熱意から近くで学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      理科以外の教員が非常に少ないため、細部にこだわると先生がおられない分野がある。
    • 就職・進学
      良い
      小中一貫教育コースや発達支援教育コースでは、教員採用試験対策等はもちろん教育学や心理学での他大学大学院進学を含めて、沢山のサポートがされる。
      教育実践基礎コースでは、面接で問われる宮崎の教員になることが第一前提とされ、教職大学院への進学や教員採用試験のサポートがされる。
    • アクセス・立地
      普通
      少し悪いが、地方国立大あるあるである。車を持てば不自由はなく、ほとんどの学生が免許を持っている。
    • 施設・設備
      良い
      科目によるが、理系の場合は教育学部としての実験器具はある程度揃っており、文系科目であれば図書がまずまずで多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      教職課程では珍しく男女比で女子の方が少ないが、それなりに出会う機会はたくさんある。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関して、入ってない人も非常に多い。これは、教職課程の学生あるあるである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小中一貫教育コースであれば、各教科専修の詳細な概論的内容。発達支援コースの子供理解専攻であれば教育心理学的、特別支援教育専攻の場合は特支に関して。教育実践基礎に関しては、教育学の概論の入門。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分が得意とする物理に興味があり、それの高校教員になりたいから志望した。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760984
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員や教育関係の仕事につきたいと考えている人にとって、充実したカリキュラムが備わっている。特に、実習を通して学ぶことが多く、実習の回数も多いため、実践的に学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるために必要な知識や技能を講義や実践を通して、身につけることができる。特に、教育実習が他の大学と比較して多かったり、小学校の教員を目指しているが中学校の教員免許取得が義務付けられ、実習もあるなど一貫した教育について、実際に学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味関心のある分野について、専門的な知識を有する先生方が丁寧に指導してくださる。
    • 就職・進学
      普通
      教育採用試験に向けて、対策講座が充実していると感じるが、開始時期が遅かったり、他県への対策はあまり充実していないと感じる。宮崎で教育を目指すなら充実した対策を受けられると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      車がなければ、アルバイトやお出かけは難しいと思う。大学集合にスーパーや100均、ドラッグストア、お弁当屋さんはあるので、最低限は保証されるが、娯楽は少ない。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房完備で、24時間、空いている自習スペースがあり、好きなときに好きなだけ勉強できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      自習や模擬授業、ゼミなどさまざまなことを協力して行うため、分厚い人間関係が構築される。
    • 学生生活
      良い
      さまざまななサークルが活動しており、学園祭などのイベントも盛り上がると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員を目指して、授業の仕方だけでなく、子どもとの関わり方や自分自身の授業への向き合い方について学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中学生のころから、教員への憧れがあり、小中一貫教育について、より深く知りたいと思い、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969070
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと言う方達にはとても良い大学だと思います。とても敷地は広いですし、教授の授業もとてもわかりやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。教授は私たちにとてもわかりやすく教えてくださり、丁寧に指導してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって積極的に活動しているところや、あまり、活動していないところもあるので説明会に参加して、自分がどれに参加しようかをぜひ決めてみてください。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かして、教師をめざし日々努力している私たちに丁寧にサポートしてくださる
    • アクセス・立地
      普通
      宮崎大学の周辺には定食屋や、うどん屋、カレー屋などさまざまな飲食店が豊富にあり、学生の皆さんはそこでお昼ご飯を食べることができます。
    • 施設・設備
      普通
      とても、充実しており、なんかもうめちゃくちゃいい施設です。ぜひ来てみてください。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルでは、みんな仲が良く喧嘩のないとても充実した活動を行えています。しかし、中にはあまりうまくいっていないサークルもあります。自分の目でみてどれに入るかを決めてみてください。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多く、迷うと思いますが、どのサークルもとても面白く、自分の目で見て、どれに入るかを決めてみてはいかがでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部では、小学校、中学校の教師を目指し、いろいろな知識を教えていただきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      私はまだ、卒業していないので完全にはきまっていませんが、中学校の教師になれるように日々努力をしています。
    • 志望動機
      昔から、この大学の教育学部には興味があり、調べてみて、ますます魅力を感じ、より知識を深めたいと思い、中学校の教師を目指せるこの学科で学びました。
    感染症対策としてやっていること
    マスク着用、消毒、換気、手洗いなど徹底して行なっており、最近ではオンライン授業を導入するなどして、対策をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:899325
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育実習、介護実習、ボランティアなどが多く大変だが、同じ志をもつ仲間のおかげで、乗り越えることができる。とてもたのしい。
    • 講義・授業
      悪い
      パワーポイントを移すだけの授業があるから。
      先生のはなしがわかりにくい。
    • 就職・進学
      普通
      親身になって話を聞いてくれる。進学や進路に関する資料室が充実してる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が少ない。汽車は雨だと運休になる。駅がかなり遠い。虫がおおい
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンが途中で止まる。虫がたくさんいる。教室が少ない。広すぎる
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内の距離が近くトラブルもおおい。学部内の恋愛が多い。他学部とのかかわりがない
    • 学生生活
      悪い
      どんな部活があるか知らない。1人では入りにくいところがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育について。心理学について。板書計画について。言語について。マナーについて。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      障害者の教育や、障害のあるなしに関わらず全ての人が同じ学校で教育を行うにはどうすれば良いか学びたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847277
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学、特に小中のに義務教育を中心に、教科教育学や教育学について学びたいと思う人にとっては、かなり深い学びができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い理論の学びから実践の学びまで、かなり充実していました。また、教育実習を通して、理論と実践を往還した学びができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミ活動がありましたが、先生方のサポートがかなり手厚く、充実した卒業論文を執筆することができました。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験について、学部独自での特別講習などがも受けられていたため、かなりサポートは手厚いかと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      のどかで過ごしやすいですが、車がないと遊んだり買い物をしたりするのには、少し不便なところがあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      24時間利用できる地域デザイン棟をはじめ、附属図書館なども様々な設備が完備されており、勉強はしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部はグループワークやディスカッションなどが多いこともあり、友人はできやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      自分もいくつかサークルに所属していましたが、どのサークルもかなり充実したものになりました。また、宮崎ならではのサークルも面白かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ディスカッションをベースにして、授業の内容や構成を考えたり、学校現場で起こっている教育課題について考えたりします。2年、3年、4年でそれぞれ実習が設けられています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学校の先生になりたいと思っていたことと、少人数で学びたいと思っていたことが主に志望した理由です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971414
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学できっちり勉強したい!と思っている方にはとてもいい学校だと思います。
      いろんなことを勉強し、学べることも豊富で、充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな先生から、いろんな授業が学べます。
      たくさんの授業を受けて、今の仕事につけました。
    • 就職・進学
      良い
      やはり学んだことをそのまま活かすために、それに完璧に一致している仕事につく方が多いようです。
      サポートは最低限のサポートをしてくれただけでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便がとても悪いです。
      近くにバイトする場所もないですし、これはとても不満しかないです。
    • 施設・設備
      良い
      少し古い校舎です。
      古い校舎を新しくしてくれれば在校生も嬉しいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じくサークルや部活の人と一緒に友達になる方が多いです。
      私もそうでした。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響でそれほどできなかったです…
      イベントなどの行事は多いと聞きました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したいことをたくさん学べます。
      学ぶ内容は話すとすごく長くなってしまうので、自分で体験してほしいです!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から学校の先生になりたかったので…
      他にも、興味のある授業が多いことを教えてもらい、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:913350
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくという感じ。
      3年時から、ゼミに配属されるが、先生によって指導方針等大きく異なり、自分の選択次第では、大きな学びになるのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      学年が上がるにつれて必修の授業がどんどん増えていくカリキュラム構成が多少不満である。1年生のときは、平日でも1日授業がない日もあったりするが、3年時では、ほぼ時間割りが埋まるためもう少し分散できないのかと思う。
      教育実習は、計4回あり、割と充実しているのではないかと思う。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験の合格率はそこそこなのではないかと思う。
      一次試験、二次試験の対策講座が大学で実施され、教職教養の知識を身に付けたり、模擬授業、面接の練習は出きる環境である。
    • アクセス・立地
      普通
      基本的には、宮崎大学周辺のアパートを借りて独り暮らしをする人が多く、バスでのアクセスも可能である。
      電車については、最寄り駅の木花駅から3km程度はなれている。
    • 施設・設備
      普通
      食堂、購買、大学図書館、保健センター等ある程度の施設は揃っていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      専門教科等が異なっても、一緒に講義を受けることが多く、グループ活動等も多いため、友人関係、恋愛関係は充実しているのではないかと思う。
    • 学生生活
      普通
      スポーツ系の部活・サークルから文化系の部活・サークルまで、幅広く様々なものがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ○各教科の指導法(模擬授業等の実践) ○日本国憲法 ○教科に関する理論 等
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教育に関して興味があり、将来教員になることを志していたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842465
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいと思っていたことをしっかりと学ぶことができたと思います。
      自分の学びたい分野を学ぶことができます
    • 講義・授業
      良い
      とても学びやすい環境だったと思います。
      施設も充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが希望した就職先に進めているので良いと思います。
      サポートも充実していたなと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には駅やバス停もあり、アクセスや周辺環境は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は一部古いところもありますがかなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はあまり交友関係を築けませんでした
      しかし、さまざまなことに積極的に取り組むことで築けると思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントはかなり充実していたとおもいます。
      サークルは種類が多いなと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供に必要な教育について学びます。
      学校教育だけでなく、幼児への教育などについても学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から教育についてとても興味があり、詳しく学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828774
11311-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (222件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。