みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  教育学部   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(113) 国立大学 403 / 596学部中
学部絞込
1131-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      唯一の強みは幼稚園、小学校、中学校、高等学校の免許を努力次第で取得するすることができることである。それ以外は全て劣る。
      そもそも学年を重ねるにつれて教員志望が減少している。
    • 講義・授業
      悪い
      興味を引く講義や教員に出会える確率はかなり低い。結果自分で勉強することには変わりない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年次から配属される。研究室は副専攻に置く科目内で選ぶことになる。例えば数学科を副専攻においている場合、算数教育を研究しているところや算数教育から離れて理学部数学科かぶれの研究を行っているところもある。他の科目も同様。
    • 就職・進学
      普通
      小学校教員
    • アクセス・立地
      悪い
      緑と緑であふれて野ウサギから猿や猪たちと出会える自然豊かな大学。都会の喧騒に嫌気がさしたら志願するといい。パリピ気質は苦痛しかないだろう。
    • 施設・設備
      悪い
      可もなく不可もない。ただお金がないと言うのはどの局面でも伝わってくる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友は選ばなければならないと言うことを学んだ。
    • 学生生活
      悪い
      学部のイベントが無駄に多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員養成のための専門学校という認識ならそこまで絶望することはないだろう。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469427
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      所属学科は本当に先生になりたいって人におすすめですし、充実してます。また講義がたくさんあるためものすごく学びやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      この学科では教師になるための授業が豊富でとてもわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      こちらも上と同じように充実しておりますが、少し講義が少ないためダメです
    • 就職・進学
      普通
      サポートがものすごく良くて、私も実際に相談にのってもらいました。
    • アクセス・立地
      普通
      となりに小学校と中学校があり、広い大通りにあるため良いです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は私立などには負けますが、十分しっかりしています。また広いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分が恋愛をしていなかったので、こちらに関してはあまり分かりません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはありますが、イベントが少ないので、よくなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学ぶ内容はとくにマナーや勉強の教え方など、さまざまなものがあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      自分は先生になるために来たので、もちろんせんせいになります。
    • 志望動機
      自分が教師になりたいと思っていたため、この大学に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:849186
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習が他の大学より期間が長い。本気で学びたい人にはうってつけ。1・2年はそこそこ遊べるが3年からは空きコマも少なくハードになる。教員になる人が多いが、そうでない人も中にはいる。教員を目指すか他を目指すかは2年前期の観察実習で大きく分かれると思う。
    • 講義・授業
      普通
      教育課程の講義(教育課程論や教育本質論)は面白いがそれ以外はあまり質が良くない。特に現社や環境と生命は他学部との交流があるがあまり話さず個人作業になり気味。やる気が起きない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年から始まる。教育学部は自分で選べるため興味のある分野の研究ができる
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の準備は手厚くしてくれるらしい。多くは教員になる人が多く、特に宮崎県の教員を目指す人は1年から対策ができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにマックスバリュとドラモリと品揃えの悪いキャンドゥしかない。娯楽施設などない。病院も遠い。食べ物屋も遠い。夜は街灯が少なく暗い。最寄り駅まで2キロ、徒歩30分程度。バスはあるものの高い。車がないと圧倒的不便な田舎。
    • 施設・設備
      悪い
      教育学部は数年後綺麗になるらしい。農学部は新しいので綺麗。教室数は多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      国公立ということもありそこそこ真面目な人が多い。恋愛は他学部で付き合う人が多い印象。出会いは教養科目や部活・バイトなど。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりない。部活はガチなところが多い。体育館が2つあるため便利。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養。英語や第二外国語、情報がメイン。2年から少し専門的になる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々候補になかったが、共通テストで失敗したため自分の学力相応の学科を選択。教員を目指していたため教育学部を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915857
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員採用試験の対策が遅いので中学校免許を取りたい人は間に合わないかもしれない。また、学科の教員で教員育成に対しての意識の差が大きいので選ぶゼミを間違えるとゼミに入っても教員としての指導がなされないかもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義に関してはゆるいものが多く、内容も乏しいものがある。そして、専門教科の授業では教員になったときに必要でないような授業も多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まずゼミ分けが三年前期となっていてとても遅く、教員養成に熱心なゼミとそうでなく、指導をあまり行わないゼミに分かれている。
    • 就職・進学
      良い
      学科により合格率が変わってくるが小学校主免は倍率が低いぶん合格率も高く、中学校や高校の採用試験を受けたものは合格率が低くなっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      宮崎市街地から車で25分ほどのところにあり、公共交通機関で大学に行くには電車で木花駅まで行ってそこから30分歩くか、バスで行くしかない。周りにはスーパー、コンビニなどはあるが娯楽施設はない
    • 施設・設備
      悪い
      教育学部は理系の研究施設などはないので実験室などだけであり、あまり施設や設備が備わっているとは言えないと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科で仲がよく、カップルなども多くいるので関係は悪くないと思うが、学科によっては過剰に仲が良い学科も存在するので注意を。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルなどに所属していないのだが、私大や他の国立大学に比べ部活やサークルの数が少ないと思う。しかし宮崎ならではのダイビングやサーフィンなどもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時はとにかく授業数が少なく、基礎教育的なものが多いので比較的楽である。2年から専門教科の授業や演習が増え、全体の授業数も増えるので大変になりそう
    • 利用した入試形式
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413552
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員免許を取ることもできますが自分で講義を取らないといけないし、教員免許用の講義は卒業単位に含まれないので免許が欲しい人は学校教育に行ったほうがいいです。
    • 講義・授業
      悪い
      多くの種類の講義が開講されていますが、自分の専門分野だけを学びたいという人には向いてないかもしれません。社会でも地理、歴史の授業は少ししかないので。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期からゼミの準備が始まります。種類は多いです。
    • 就職・進学
      良い
      相談員がいるので困ったことがあれば相談しにいけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地から離れており、バスや鉄道を利用してもかなり大変です。車での通学がベストです。
    • 施設・設備
      普通
      最近になって新しい施設等でき始めていますが、新学部創設に伴い教育棟が狭く感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科が80人超で受ける講義も様々あるので、同じ授業を受ける友達というのは少なくなると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活は多いですし、毎年学園祭ではゲストを招いたりと盛り上がっています
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員が多いですが、そのほか一般企業にも務める方が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367148
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      附属の小学校、中学校、幼稚園があるため、実習に行ったり研究授業を見に行ったりすることができます。実地指導として附属の先生の話を聞くこともでき、先生という職業がどのようなものかを詳しく知ることができます。他大学と比べ、教採や指導案の勉強の開始が遅いと思いますが、積極的に自分から取り組むことができれば問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は木花駅で3kmくらい離れています
      途中坂を登って下るので大変です
      電車の本数は上り下り共に1時間に1本程度です
      バスは敷地内に止まります
      各方面1時間に1本程度です
      車や原付、最低自転車を持っていないと厳しいです
    • 友人・恋愛
      普通
      小学校主免のコースは特に先輩後輩の結びつきが強いです。入学時にクラスというものが振り分けられ、各クラスごと、初等全体での行事が多く存在します。行事によってカップルが誕生することも多くあります。先輩から将来のことや実習の内容、バイトのことなど、様々なことを聞くことができます。
      また宮崎大学は総合大学であるため、サークルに入ったり、近場のバイトをすると他学部の人たちとも仲良くなることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344836
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      宮崎公立大学の近くに、付属幼稚園、付属小学校、付属中学校があるので宮崎大学からはとても遠いので実習が大変です。友達の車に乗り合わせて実習に行っていました。
    • 就職・進学
      悪い
      教員ではなく国家公務員や地方公務員になりたい人は公務員専門学校に通っている人もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      宮崎大学のまわりにはアパートしかないです。本当に何もないです。田んぼが多いです。大学の敷地内にイノシシが出ることもありました。近くのアパートや大学の寮に住んでいる人以外は電車やバスを使っている人もいましたが、車で来る人の方が多かったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      教育棟のトイレは使いやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学のまわりに若者が行くような場所がないため、友達の家に集まって遊ぶことが多かったです。同棲しているカップルも多かったと思います。
    • 学生生活
      普通
      自由参加に近いので、学内のサークルやイベントが充実するかどうかは自分次第だと思います。
      宮崎ということもありサーフィンをしている友人も何人かいました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      会社員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335951
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      学べることと学ぶことのギャップが激しいです。講義名に騙されず、自分でしっかりと講義を選ばないと痛い目にあいます。
    • 講義・授業
      悪い
      ニッチな部分を学ぶには適している大学の講義だと思います。共通教育や基礎教育はかなり充実していますが、専門教育はいまいち盛り上がりに欠けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは国立大学では比較的多い部類に入ります。特に経済を学びたいという方はおすすめです。研究費はあまりないので研究をするにはある程度自己負担も覚悟の上で行います。
    • 就職・進学
      普通
      進学率は高いです。しかし、大手企業の就職はごくわずかで地元企業や公務員になるひとがほとんどです。教員にはなりづらい傾向にあり毎年1?2人しかなれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から2キロ以上周りにはスーパーが一つしかありません。バイト場所も特にありません。勉強だけしに来たという方にはおすすめです。
    • 施設・設備
      悪い
      ほぼ5回に一回機器の故障で授業時間が減ってしまいます。学食はメニューはとても充実してますが、少し狭い気がします。あと巨額のお金を使いはこものが完成しました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内のカップルはたくさんいてイライラします。友達はすぐ作れますがカップルになると周りの目が気になり始めるので気を付けましょう。友達選びは慎重に。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の諸事象を様々な方面から切り取っていくことを学ぶ学部です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      自然地理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地理分野を自然地理の切り口から学びます。人文地理も学習できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      プロ野球のキャンプを見に行きたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくひたすら問題を解きまくりました。過去問には目を通す程度で、やまをはらないことを心がけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67071
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地が悪く、最寄りの駅からニキロほど離れています。またバスなども遅れることがあり、通学に不便です。バイトをするにもする店がなく、時給もびっくりするぐらい低いので期待はしないほうがいいです。
    • 講義・授業
      悪い
      一年次は専門的なものより一般教養をするので面白くないかもしれません。二年からは免許をとるために必要な知識の初級編がはじまり、実習があります。三年次には自ら教壇にたつ機会があり、他の大学より経験する年次が早いので良い経験になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生が少ないので必然的に研究室が少なくなります。また、非常勤講師も多く常勤の先生がカバーしきれてない分野が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      前年度は就職率100パーセント達成した学部もあり、自分の学部は教育免許をとるという意味では就職率は低くならざるを得ないので素晴らしいことだと思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにスーパーはあるけどひとつだけでまた、小さいので置いていないものも多いです。しかし、その中に100円均一があるので何かと便利です。
    • 施設・設備
      良い
      只今エレベーター工事をしています。全学部に設置になりました。敷地は無駄に広い割に中にコンビニがあるわけでもなくカフェは生協管理なのでお洒落ではないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      専門分野が細かく分かれているのでその中に自分と気のあう子が居なければきついと思います。恋愛はサークル活動をするや、バイトをしない限りは他学部と話す機会はないです。ぜひ、友達を作る意味でもサークルにはいることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語についての入門から教える側と教えられる側でどう違うのかを感じることのできる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国語が好きでその知識を付けたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策や読書をして多方面から文章を読むことをする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64270
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が所属する学科は人数も少なく、先生方からの手厚い指導を受けることができます。また、先輩後輩の関係も強いので、わからないことがあればすぐ聞いたり頼ったりできます。
    • 講義・授業
      普通
      私の所属する専攻は、教授が学生の人数に対して多いので、手厚い指導をうけることができます。また、ボランティアが多いので1年生のうちから様々な経験が積めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期に所属を決め、3年からゼミが始まります。それぞれでやり方は異なりますが、私の所属しているところは4人で仲良く参加してます。先輩からの説明をきいたり、直接先生に話を聞いたりして決めました。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので、教員採用試験に向けての勉強が手厚くサポートされます。実技試験に関しても、体育の先生が見てくれることもあります。面接も、元教師の先生や元教育委員会の先生もいるので、とても力になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      宮崎大学は山の中で、街から遠いです。まわりも遊べるようなところはあまりありません。バスも本数が少なく、時間も遅れがちなので移動はちょっと大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      教室は基本古いです。ですが、机や椅子はきれいです。エアコンもあるので、授業中の環境としては快適だと思います。図書館もきれいで本が充実しているし、勉強の場所も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多いので、出会いはあると思います。他の学部も同じキャンパス内にあるので、工学部など男性の多い学部もあって出会いはたくさんあるんじゃないかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。4月に新歓祭があるので、そこでじぶんの興味のあるサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるために、必要となる知識や技能、能力を培うための学びがあります。教育実習も4回あり、充実しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員になりたいと思っており、地元で就職したいので地元の教育学部がある大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570420
1131-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (222件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。