みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  農学部   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.18
(114) 国立大学 116 / 596学部中
学部絞込
11421-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部森林緑地環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名前に引かれたが、実際は物理や数学関連の授業が大半で生物選択生には辛いものがある。2年以降もそう言った授業は増えるため、他学科にじっとする時もある
    • 講義・授業
      普通
      先生方によって授業の内容の濃さにムラがあり、あまり協力的でない先生もいる
    • 就職・進学
      良い
      大体の生徒が大学院もしくは就職出来ていると聞いているし、授業外でそういったガイダンスも行われている
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境はともかく、朝の時間の渋滞が煩わしく、車では来づらい部分もある。
    • 施設・設備
      良い
      構内にWiFiがある上、図書館が内部にあるため学習環境も整っている
    • 友人・恋愛
      普通
      こればかりは本人次第のため、なんとも言えない。しかし、寮などに住んでる場合は充実しやすいかも
    • 学生生活
      普通
      帰宅部のため何も言えないがサークルの数自体は多いため、自分の好きなサークルは見つかるかもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林関連や測量などの分野が多いが、キノコ学や木本植物学などの面白い授業などもあり、幅広い分野
      を勉強することになる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      森林緑地という、いかにも森の中で動植物について学びますといった名前に引かれてこの学科を志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616732
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部植物生産環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生も先生も人が良く穏やかな傾向がある。実習等で使用する農場が大学棟と隣接しているため、実験や実習が充実している。
    • 講義・授業
      良い
      自然豊かなキャンパスライフを送れます。先生方も面倒見がいいため安心して大学生活、就職活動を行えます。
    • 就職・進学
      良い
      研究活動と就職活動を先生方や先輩方がサポートしてくれるため両立しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かな環境であるため人によっては不便さを感じると思います。
    • 施設・設備
      普通
      国公立大学全体に言えることだが、予算が少なくなっているため、やりくりが難しい研究室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科や学部間を越えた授業や実習があるため、多くの人と関わりを持てます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは国公立大学の中ではバラエティは乏しい方だと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学のなかでも植物の生産に関する知識や技能が身につく。雑草や虫についてのユニークな授業もある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食の安全性を求める声の高まりから食に関わる農学を学ぶ意義があると感じたから。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965005
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      応用生物科学という学科名だけで選んだという点もあるだけあり、基礎知識はもちろんのことより詳しい内容を学べる
    • 講義・授業
      良い
      教授の先生方から色々な知識を得られ、今まで知ることのなかったことを知れて楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授の先生方が指導してくださり、選択もできるので同じ道を目指す仲間と励むことが出来る
    • 就職・進学
      良い
      さらに深いことを学びたいという好奇心旺盛な方が結構大学院に進んでおられます
    • アクセス・立地
      普通
      近くにバスも通っており全く交通手段がないという訳でもないが車がないと厳しいこともある
    • 施設・設備
      良い
      わたくしはあまり周りを見ないタイプなので外見がどうこうはよく分からないが機械が充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はどうか分からないが友人関係はとても良いものを築きあげられる
    • 学生生活
      普通
      いろんなサークルがあり自分に合うサークルを自分と気の合う仲間たちと探すと楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用生物科学を学びます、わたくしの言葉では良く伝わらないと思うのでより良い方の口コミをご覧下さい
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大手企業
    • 志望動機
      進みたい道に1番近かったというのとよく知る大学教授の方がいらっしゃったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業などが取り組まれ対面はなるべく避けるような対応をしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785286
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部植物生産環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授もとても優しく、分からないことは教えてくれる。また、農学部は実習は多いが、実習を通して技術を学べる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業を受けることができ、授業もわかりやすい。質問もしやすく、他の学科の教授の授業もあったりする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      みんなで作業することも多く、はかどる。研究室の仲間とコミュニケーションを取りながら作業するので心配はいらない。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学実績はいいと思うが、学科としてのサポートはあまりない。積極的に就職活動に取り組んだ方が良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学には寮があり、寮生も通いやすく、また徒歩で行ける距離なので近い。授業に遅れることも無い。しかし、大学の周りにあまり何も無い。
    • 施設・設備
      良い
      メインの木花キャンパスでは教室も沢山あり、広い部屋も沢山あり、たくさんの生徒が講義を受けられるようにしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると他学科の友達ができたり、恋愛も上手く行きやすい。また、同じ学科内の繋がりもできやすい。
    • 学生生活
      良い
      大学祭などあり、新歓などまだ大学に入ったばかりでも他の学科の友達もできたりすることもある。また、サークルやイベントを通して達成感が生まれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や他の外国語を学んだり、自分が学びたい教養科目や、専門の必修科目がある。2年からだと、必修科目は少なくなるが、選択科目を後に取っておかず、先に1、2年でとっておいたほうがよい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      植物について詳しく知りたいと思い、この大学はたくさんの学科があり、他の学科とたくさんの交流を図り、色んなことを学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:735224
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部植物生産環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科を選ぶ理由は、ちゃんと考えたほうがいい。農家の子供とかだったら、絶対に良いけど、研究職につきたいなら、この学科では無いと思う
    • 講義・授業
      悪い
      先生たちの講義は、教えることが目的ではなく、自分の研究の自慢をすることになっていると、感じる先生がちらほらいる
    • 就職・進学
      良い
      聞く限りは良さそうだなと思っているが、実際自分がどうなるかは自分次第なのでわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩30分以上かかり、バス、電車ともに便が少なく、利便性はない 車持ちが勝ち組。遠方に家があると、渋滞に捕まるため、早起き必須
    • 施設・設備
      悪い
      講義棟は古びていて、今建設中。 隙間風が寒かった。冷房は完備されているため、涼しい
    • 友人・恋愛
      良い
      部活サークルに所属するだけで、上下の友好関係がたくさんでき、いろいろな経験をすることができます。
    • 学生生活
      良い
      文化祭も楽しいし、部活も最高に楽しい。なにかしらには入るべきだと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、基本的な化学、生物、英語の知識を復習し、1年後期から、学科の勉強が始まる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      映画のオデッセイを見て、じゃがいもを火星で作っていて、 植物工場に興味を持ったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が主に行われている、教室では、換気、アルコール消毒、マスクが必須
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702612
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部森林緑地環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科には、さまざまな分野の研究をされている方がおり、具体的な将来像は決まっていない人でも入りやすい学科だと思います。また、公務員になりたい人にはおすすめの学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      フィールド実習で、実際に外に出て行く形の講義が充実していて、楽しいです。さまざまな分野の先生がおられるので、さまざまなことを学ぶことができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から、ゼミが始まります。他の学科は、成績重視で、人気のある研究室には成績が良くないと入れないそうですが、この学科は、成績だけでなく、その人の人間性もしっかり見てくれるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      よく、就職に関連したセミナーを開催しているように感じます。特に、公務員関係が充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便はあまり良くありません。最寄駅は、木花駅ですが、電車の本数は少なく、大学まで徒歩30分程はかかります。バス料金も高く、自家用車が1番便利です。県内の人でも、一人暮らしをする人がいるくらいには不便です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は古いですが、あまり困った経験はなく、快適に過ごせているので、この評価にしました。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係がわからないので… なんとも言えないのですが、性については、悪い噂は聞いたことはないです。友人も作りやすいです。ただ、学科に50人ほどいるので、全員と話すことはほとんどないですが、仲の良い友人は必ず見つかります。
    • 学生生活
      普通
      みんなそれぞれ好きなサークルに入っていますが、サークルに強く勧誘されるということもなく、あまりサークル活動を推している感じではないと思います。ただ、入りたいサークルがあれば、探せば見つかるくらいには、サークルの数は多いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、森林に関する基礎を学びますが、数学や化学・物理、英語など、教養的な科目が多いです。この学科は、生物、物理どちらも必要になるので、基礎科目だけでも高校時代にやっておくととても役立ちます。フィールド学習を重視しており、1年次には、1泊2日の農村体験があったり、2年次には、3泊4日で樹木を覚える実習もあるそうです。
    • 就職先・進学先
      公務員になりたいです
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494154
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部畜産草地科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で畜産系のことを学びたいと思っている学生にはとても良い大学だと思う。
      施設は大学の牧場があり、自然に囲まれてのびのびと学ぶことができる。
      研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができる。
    • 講義・授業
      良い
      自分のやりたかった畜産系のことを、より専門的に学ぶことができた。
      また畜産草地というだけあって、動物だけでなく、植物についても学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期から研究室の紹介があり、3年から配属される。
      主に動物系か植物系に分かれる。
      研究室ごとに活動の頻度やルールが異なるので、研究室紹介のときに気になることは聞くと良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートは学科ではあまりないと感じた。
      大学の就活サポートセンターに行く人もいた。
      求人情報はメールで送られてくるので、気になる人は参加していた。
      また、大学院に進学する人も多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなりの田舎なので、車や原付は必須。
      1年次は自転車で移動する学生が多かったが、2年次になるとほとんどの学生が車や原付に乗っていた。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に授業をするところは農学部棟の教室を使うが、老朽化が目立っていた。
      しかし、現在改装工事をしているので新校舎になり非常にきれいである。
      またテスト前にはよく図書館を利用しており、静かに集中して勉強ができる施設があった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では自分と似たような考え方を持つ友人が多くできた。
      珍しい学科でもあるので全国各地から学生が集まっていた。
      またサークルや部活動に所属すると、学科内とは違ったタイプの友人ができた。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動は種類が多かったので、自分に合うものを見つけることができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は必須科目が多く、全学部共通の授業もあった。
      3年次になると選択科目も増え、自分の興味がある分野を積極的に学ぶことができた。
      4年次はほとんど授業はなく、卒業論文を書くことに集中していた。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      宮崎大学院農学研究科
    • 志望動機
      元々動物が好きで、高校時代も生物の授業が好きだった。
      農学部に進もうと思い、大学を調べていた際、この大学の農学部を見つけた。
      畜産系と獣医学科が近いところにある大学は珍しく、より専門的に動物について学べると思い、入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966539
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部海洋生物環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物や自然、水域環境の保全などに興味がだる方にはとてもいい大学だと思います。就職活動実績も高く充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の対応も丁寧で海洋生物や環境について幅広く学ぶことが出来ます。
      先生方の講義もタメになることが多くとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研修室もとても良い環境でゼミも楽しく充実して活動することが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績もよく先生方もよくサポートをしてくれとても助かっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いてだと遠く大変です。学校の周りは緑豊かでとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗です。木などもきちんと整備さらってありとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属していたのですが友人、恋愛ともに充実した日々を過ごすことが出来ました。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークル内などでもイベントが多々ありとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に水域生物の生理・遺伝・分類・資源利用科学・水族の疾病・水域環境などについて学ばせてもらいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      詳しくは言えませんが世の中の環境に関する仕事につかせてもらっています。
    • 志望動機
      海の生き物や環境について興味がありより知識を深め就職に役立てたらなと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913214
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部海洋生物環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      水産を学びたい人は他の水産学部に行った方がいいかもしれない。ここは水生生物を食べ物としてではなく生き物と環境として扱うことが多い。
    • 講義・授業
      良い
      実習や課外活動などが他学科より比較的多く、楽しく学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によるが、自分で行動しなくては何も進まない方針の研究室もある。
    • 就職・進学
      良い
      水産業界に就職する人は少ない気がする。水族館を希望する人は多いが、最終的に最後まで受け続ける人は一部である。公務員志望が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      大体の人が一人暮らしであり、徒歩10分以内の位置に住んでいる。
    • 施設・設備
      良い
      学科の研究施設は違う市の海辺にあるため、泊まり込みで行くことが多い。綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      これはその時の人によると思う。賢い人が多いのでいじめなどは見たことがない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても多く、あまり人に知られていないものも数多くある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋環境と海洋生物の生態系から、食べるための栄養素などについてまで学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      魚が好きで、食べ物としてではなく生態系について学びたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709033
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来どうするか何も決まっていないなら、様々な分野のことを学ぶことが出来るので、興味の幅が広がる学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業はどうしても先生によるので、どう感じるかは人それぞれでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      就職も企業から公務員、進学される先輩方も多いので、その分、先生方も熱心に指導されていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪い。最寄り駅である木花駅まで徒歩30分以上。免許を取って、車を持つ学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟全体的に、WiFi完備なので過ごしやすい。講義棟は老朽化もそこまで酷くない。研究等の設備は比較的整っている方だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活動は多彩で、交友関係も広げやすいと思う。新歓の時期はサークルごとに新歓イベントをやっているので、参加するのをオススメします。
    • 学生生活
      普通
      前述の通り、サークル等は多彩で、比較的なんでもある。一大イベントである学祭は各学科でバザーを行い、催し物が多いので楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に化学が中心の授業が多いです。が、食品系、畜産系も学ぶことが出来るので、興味の幅が広がると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      とくにやりたいことが無かったため、できるだけ色々なことが出来る学科を選んだ次第です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577386
11421-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。