みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  立命館アジア太平洋大学   >>  アジア太平洋学部   >>  口コミ

立命館アジア太平洋大学
出典:JKT-c
立命館アジア太平洋大学
(りつめいかんあじあたいへいようだいがく)

私立大分県/亀川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(209)

アジア太平洋学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(129) 私立大学 499 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
12911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい学生にはとてもいい大学です。施設も充実しており、快適です。
      先生方も優しく、一緒に頑張ってくれるので心強いです。
    • 講義・授業
      良い
      とても優しい先生方。インターナショナルの友達もたくさんで充実できます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の相談もたくさんできてとても居心地の良い学校です。サポート完璧。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺にたくさんお店も寮もあるので通いやすいです。山の中ですが思ったより環境いいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても広いので迷子になりがちですが、詳しく書かれてあるのでわかりやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は特に充実しています。日本人だけでなく沢山の国の人々と交流ができます。
    • 学生生活
      良い
      私はあまり参加していませんが友達から聞く限り楽しそうです。たくさんあるので自分の好きなサークルに入れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語ですがそのほかにもたくさんのことが学べます。授業以外でも友達と英語を喋ることもあるのでコミュニケーション力が身に付きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      将来の就職先はまだ確定していませんが、私はサービス業につきたいので、旅行会社やホテルなど英語が活かせるしょくにつきたいとかんがえています。
    • 志望動機
      私は海外留学経験があり、国際科に興味をもち、このようなインターナショナルな学生がいる学校を探していました。それで見つけたのがこの学校でした。
    感染症対策としてやっていること
    コロナ対策としては必ずみんながマスクをし、授業も少しずつ対面に戻ってきていますが、教室内でも除菌などがこころがけられています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867183
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4種類の専攻から選ぶことができます。学生の興味に合わせて、在学中に専攻を変更することができる特色もあります。
    • 講義・授業
      良い
      APUの特色のひとつに、学内の多様性があげられます。多様性というと良くも悪くも聞こえますが、APUの教授や講師の多様性は他と比較しても学生にしっかり向き合ってくれていると感じます。大学が位置する別府市(または日本)の文化と個々の出身地の文化や価値観を融合しており、APUにはそれぞれの良いところを集めたような新しい社会が存在します。授業形態(2021年春現在、オンライン・対面・ハイブリッド・スイッチの4種類があります)に関わらず、学生の状況に寄り添った授業サポートを受けることができます。一方で、積極性の欠如が問題となっています。APUでは入学して間もなくグループワークの機会があります。自分から率先して行動しないと他のグループメンバーに置いていかれてしまい成績にも影響を及ぼすため、少なくとも自分の母国語ではディスカッションに参加しようとする姿勢が大切です。言語の壁はAPUに入学してから解決しても十分間に合います。
    • 就職・進学
      良い
      在学中に学生スタッフや留学、インターンシップから起業まで、様々な経験を得ることができるのもAPUの特徴です。経験が豊富なほど良い企業に内定をいただけている学生が多いように思います。都心に比べAPU生は長期インターンシップや就職に関するイベントに参加できる機会が少ないため、一般的な就職活動開始時期より早めの行動を心がける学生がほとんどです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は亀川駅ですが、そこから歩いて通学することはほぼ不可能です。また、規則で車通学を禁じられているため、山の上に位置するAPUまでの通学にはバイクまたはバスを利用します。キャンパス内にはAPハウス1・2と呼ばれる寮があるため、そこの寮生にとっては良いアクセスかもしれませんが、一般的に立地は非常に悪いと言えます。
    • 施設・設備
      良い
      2001年に設立されたAPUの建物はとても新しく、また2020年にはキャンパスで唯一のコンビニエンスストアを併設するバスターミナルが完成しました。APU生もキャンパスの至る所で写真をとってSNSに載せていたりと、非常に充実した設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的に友人を作ろうとする人のコミュニティーは充実していますし、そうでない人には厳しいかと思われます。
    • 学生生活
      良い
      マルチカルチュラルウィークをはじめとしたイベントで学内は年中賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光学、文化・社会・メディア、環境学、開発学、国際関係
      その他一般教養
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      アジア太平洋学部に入ったら自分が将来何をしたいのかを深く考えられると思ったからです。4年間同じ学問を追求するのではなく、本当に興味をそそられる分野を見つけ出すことができると聞いて志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    多様な授業形態、体温検査、消毒液の設置、給付金、カフェテリアでの仕切り設置等
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764160
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本人はやはり日本人同士で固まってしまうため、期待していたダイバーシティ環境ではなかったものの、非日常な生活を体験することができました。
    • 講義・授業
      普通
      授業の選択範囲が狭いと感じた。空いているコマに入れることのできる授業を探すと、本当に履修したいものが選べないことが多かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は留学をしていたため、4回生からゼミに入りたいと考えていたのですが、3回生から入っていないと厳しいと3人の先生から断られてしまいました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアオフィス、スチューデントオフィス、アカデミックオフィス、アドミッションオフィスの四つで構成されており、サポート体制は素晴らしいと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため、バス代が年間十万以上かかりました。周辺には何もなく、学生には不便な場所です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はよく利用しました。本の数が多く、デスクやソファも揃っているため、リラックスできました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルやゼミに所属していれば人間関係が築きやすいと思います。そうでなくてもアクティブラーニングを導入しているので授業に参加しているだけで友人はできます。
    • 学生生活
      良い
      いろんな国のウィークがあり、期間中はその国のごはんが学食で食べられたり、ダンスイベントなどが開催されたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      共通教養、専門分野(メディア、社会、環境、開発、観光、経済、経営)など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      留学がしやすそうだと感じました。加えて、国際的な人材の市場価値が高まっているので就職に有利だと感じました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961662
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に関しては個人で進めていかないとすごく難しい学部である。しかし大学院進学にはすごくいい勉強ができると思う
    • 講義・授業
      良い
      先生方もすごい経歴を持った先生方で、全部の先生がバイリンガルである。また学校と同様に、授業内もすごく国際性豊かなクラスである
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのテーマがすごく自由で自分がしたいテーマを教授のアドバイスで研究することができている
    • 就職・進学
      良い
      APSはどちらかというと大学院進学向けのクラスのような感じがする
    • アクセス・立地
      良い
      バスが少し少ないし、とても高いと感じる。学校はすごく自然豊かなキャンパスである
    • 施設・設備
      良い
      施設が綺麗でとても新しい感じがする。教室もたくさんあり、勉強が捗る
    • 友人・恋愛
      良い
      国際性豊かな学校であり、恋愛にせよ友達にせよすごくユニークである。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナでイベントが開催できないが、それに伴った、安全を確保したイベントがあり楽しんでいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境・開発では持続可能な開発目標に沿った内容で、環境にも配慮した開発を目標として学び、それを実生活に実践している
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだ、あまり明確ではないが、エアライン系もしくは奨学金がもらえれば大学院へ進学したい
    • 志望動機
      世界の水問題にすごく関心があり、SDGsもすごく魅力的で学びたいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    すごく厳しく徹底されていて、少し苦しいけど安全面は確保できている
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788579
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      内容的には学んでいて楽しいのでとても満足しています。
      ただ、就活にはあまり使えないと感じています。就活にほんとに生かせるのは国際経営学部です。
    • 講義・授業
      良い
      アジア太平洋学部には専攻が4つあり、それに加えて共通教養の授業もあるため、授業の種類が豊富にあるように感じます。
      日本語基準の学生は英語の授業は必修であり、また卒業までに英語開講の授業を20単位とる必要があります。日本語で聞いても難しいと感じることを英語で学ぶことの難易度は高いですが、国際学生に助けてもらいながら頑張っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています。少人数のため教授に認識して貰えますし、授業より深いことを学びたいという学生は入った方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアオフィスでの対応は人によって良い悪いはありますが、しっかり対応してくれます。
      東京の立命館キャンパスの方とも話せたり、企業の方とも話せるのでサポートの選択肢は多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      仕方がないことですが、山の上にあることだけが少し苦痛です。バスが苦手なので、入学当初は授業はバス酔いからのスタートできつかったです。
    • 施設・設備
      普通
      充実していると思います。最近はバス停やトイレなども綺麗に整備され、ローソンもできました。
    • 友人・恋愛
      良い
      最近はコロナウイルスの影響によりほとんどオンライン授業という状況ですが、それまでは充実していました。
      1年生の頃はAPハウスという寮に住む学生が多いため、そこで友達もできますし、必修の英語クラスで仲良くなることもあります。
    • 学生生活
      良い
      現在はコロナウイルスで盛大にイベントが開かれることはありませんが、ウィークという国際イベントでそれぞれの国の伝統文化を知れたり、天空祭(文化祭)が開かれたり、国際色豊かなイベントは多いし盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア太平洋学部にある4つの専攻は国際関係学、環境開発学、観光学、文化メディアです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学生の半分以上が国際生ということで、色んな文化に直接触れられると思ったからです。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    検温、消毒、フィルター
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788318
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味があるなら学んでいて楽しいかもしれないが、私の学科であるアジア太平洋学部の中の4つの学科はどれも似ていて、講義の内容が被るものが多々あるため、そこの点が少し改善されると良い。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。日本語だけではなく英語での講義もあるので、日本にいながら外国の大学の講義に参加しているような体験ができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はゼミに入っていないが、友達の話を聞くと先生にも質問をしやすく、グループプレゼンなどを通して同回生や先輩などと仲良くなれるため勉強の学びがより楽しいと聞いた。
    • 就職・進学
      普通
      大学の一人一人が持つアカウントに就活のセミナーなどの通知が届いたり、スチューデントオフィスに行くとより詳しく相談出来るので良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の上の独立した場所にあり、最寄りのバス停からでも15分から20分、1番遠い始発のバス停(私が住んでいるところ)からは40分ほどかかるためアクセスが良いとさ言えない。しかし慣れてくるし、自然が多いためとても過ごしやすい。また、山の上にあるため風が強く肌寒いが、下の町を眺める景色は最高だし、周りに遊ぶ場所がないため勉学に集中出来るため良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      講義を受ける建物もいくつかあり、カフェテリアやライブラリーもある。キャンパスから歩いて5分ほどで2000人?ほど住んでいる学生寮があるためアクセスが容易だし、学生寮に入れば友達がたくさん出来るためとても生活は充実すると思う。他の大学に比べると、キャンパスはそれほど大きいわけではないかもしれないが、噴水があったり朝も夜も景色が最高な眺めのいい広場がありとても良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内には日本人学生だけではなく国際生もいるため、様々な言語が飛び交っていてとても楽しい。コミュニティが狭いため友達を作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      他の大学に比べるとサークルの数が本当にとても多く、自分で新しいサークルを立ち上げる人も数多くいる。イベントは国際生がいるならではのイベントやフェスティバル的なものが多く、色んな国の文化を年中通して学び感じられるためとても良い経験になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア太平洋学部には、?環境開発学科・?観光学科・?文化社会メディア学科・?国際関係学科の4つの学科がある。内容は様々だが、?発展途上国の難民や貧困問題やSDGsについて学んだり、?コロナ禍での観光業について学んだり、?グローバルな時代である現在にメディアをどう扱ったらいいのか、?国際裁判での手法や日本と他国との深刻な問題について学んだりする。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      人の相談を聞いたりアドバイスをするのが得意であり好きなので、コンサルの仕事やそれに関係する仕事に就きたい。
    • 志望動機
      高校の時にアメリカに留学し、帰国して英語力が衰えていくのが嫌だったため、大学でももっと英語を学びたいと思ったからこの大学を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインと対面授業の並行
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782236
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたかったことを学べているし、語学の発達を見に締めて感じることができてここの学科で良かったと思える
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい先生に囲まれているし、熱意を持った先生が多いためわかりやすいし授業がとても楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分かりやすい
    • 就職・進学
      良い
      よい就職先を見つけることができそうだし、大学で勉強したことを活かすことができる仕事だ
    • アクセス・立地
      良い
      寮から近い、寮が1年経つと出ていく必要があるのが困難であるが田舎なので土地が安め
    • 施設・設備
      良い
      勉強しやすい環境である。質問したいときに質問できるのが凄く良い。図書館も充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもいい人に巡り会え、絆を深めることができるし留学生が多いため語学が堪能になった。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの人が楽しめるようなイベントでみんなイベントを大事にしていてとても青春を感じることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジアの文化を深くしることができたし、英語が堪能になった。そして課題が多い
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      留学生が多くたくさんの国の人と交流を深めることができるのがとても魅力的だと感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    37人中30人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593766
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年の間に何度でも専攻を変えることもできるし、
      選択肢は沢山あります。
      この学部は普段恐ろしい量のレポートがでますが、
      毎日友人と一緒に夜中まで書き上げる日々は辛いだけでなく楽しいです。
      とにかく充実した日々が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業と面白くない授業があるのはどこの大学も一緒だと思う。
      アジア太平洋言語入門という授業(6言語を一気に学ぶ)があったり、
      ピアリーダーという授業があったり、
      APUならではの授業はとにかく面白すぎる!
    • 就職・進学
      良い
      キャンパスターミナルに色々出てる!
      先輩方の話を聞く機会も多く、皆さんとても面白いことをなさってます。
      都内で有名なタピオカ屋さんの社長もAPU卒です。
    • アクセス・立地
      普通
      ハウス生は楽。
      下界生は毎日山を登らないといけないから大変ではあると思う。
      別府の街は何もないけどすごく落ち着いて住みやすい。
    • 施設・設備
      普通
      基本不満な点はない。
      強いて言うなら、冬の暖房をもう少し効くようにしてほしい、、、。
    • 友人・恋愛
      良い
      APU生は個性的でとにかく面白いです。
      企業していたり、色々なことに挑戦していたり、と刺激的です。
      一回生では英語の級やクラスで動くことが多いので、
      そこでできる友人との関わりが濃くなるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    この口コミは参考になりましたか?

    39人中35人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:525911
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語が大好きで、学びたいと思っている学生や、友達とたくさん遊びたいと思っている人にはとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      環境問題に興味がある私にとって、とても役に立っているからです。
    • 就職・進学
      良い
      外国人が多くいる環境で、一緒に勉強できたり、喋ってたりできて良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      街からの立地は悪くて、別府駅からバスで30-40分かかる。それに、山の中なのでそこそこ遠い。
    • 施設・設備
      良い
      良いと思います。図書室などの自習スペースなどもあって充実していると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどもあり、多分あると思います。いろんな趣味を持った人がいるので、良い友達もできると思います。
    • 学生生活
      良い
      結構イベントがたくさんあるのと、サークルの活動も充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア太平洋地域の多様な政治、経済、社会、文化等を幅広く理解し、言語や情報技術、調査等の様々な手段を活用して複数の異なる分野を幅広く学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      アジアにとても興味があり、この大学ならより実践的で、深く学べると思ったから
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:866751
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境、観光、国際関係、メディア文化について広く学ぶことができる。
      英語が苦手な学生は英語開講はしんどいが、外国人の友達を作れば大丈夫。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く学べる。その反対に、専門力はゼミに入らないと付きにくい。
    • 就職・進学
      良い
      ホームページを見てわかるように大手企業の就職率いい。
      特殊な大学なので、就活でいい意味で大学について注目される。
      外資に進む人も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      バスで15分は登らないといけない。山の上すぎる。
      しかし、景色はとてもいい。
    • 施設・設備
      良い
      学食が何より美味しい。
      ライブラリーも広く、自主スペースなど充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな国や地域からあつまるので、一年生の時は友達欲しい意識が強く、仲良くなりやすい。国際恋愛している人も多々いる。
    • 学生生活
      良い
      サークルのような学生団体が数多いためとても充実している。
      所属意識が高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年目から本格的に専門科目を選択していく。
      私はメディア、文化を選択し、メディア論はもちろん、ジェンダーなど様々学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小さい時から外国に興味があり、特に貧困問題や地球温暖化に興味をもっていたため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:845470
12911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館アジア太平洋大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0977-78-1111
学部 アジア太平洋学部国際経営学部サステイナビリティ観光学部

立命館アジア太平洋大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館アジア太平洋大学の口コミを表示しています。
立命館アジア太平洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  立命館アジア太平洋大学   >>  アジア太平洋学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

西南学院大学

西南学院大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.05 (724件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄空港線 西新
福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保

立命館アジア太平洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。