みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  大分大学   >>  医学部   >>  口コミ

大分大学
(おおいただいがく)

国立大分県/大分大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(460)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(76) 国立大学 513 / 596学部中
学部絞込
7651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学の最大のメリットは4年間で看護師免許だけでなく保健師の免許まで取れることです。
      他大学では、保健師免許を取れるの学年の成績上位者だけだったりするのですが、大分大学では全員保健師の勉強まで出来ます。
      必修科目も多く、実習なども楽とは言えませんが、看護系の勉強をするならどこも同じ条件だと思います。
      九州を中心に全国各地から学生が集まっていて、優しい人ばかりですし、先生方も厳しくも生徒思いな方が多い印象です。
      同キャンパスには看護学科と医学科の学生のみが通っていて、部活なども医学部生だけで構成されています。
      必然的に同じ医療を志す先輩や後輩に囲まれた生活を送ることになるので、学業や進路の相談もしやすいです。実習中には、実際に先輩がナースやドクターとして働き始めた姿を間近で見ることができ、気持ちが引き締まります。
      学校の立地が少し不便な場所にあるのは気になりますが、慣れれば問題ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      保健師の勉強まで出来ることは最大の魅力です。
      他学部と比べると、学年が上がるにつれて日常に余裕が無くなるのが少し気になるくらいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究は4年生から始まりますが、実習が3年生の11月から4年生の夏にかけてあるので、後半にハードな実習場所に当たった場合はやや苦しいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      大分大学病院をはじめ、各地の病院へ就職する先輩がたくさんいます。保健師として、企業や自治体に就活する人もいます。
      看護師は国家資格なので、国家試験に合格してしまえば、就職に困ることはないと思います。
      説明会などにも積極的に参加出来るように体制が整っていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大きな坂(山)の上に学校や病院があり、坂の下に駅がありお店などが充実しています。
      最寄りの駅からは車で10分、徒歩だと1時間以上はかかると思います。バスもありますがそんなに本数はありません。
      学校の近くのエリアに住んで徒歩または自転車移動するか、坂の下のエリアに住んでバス移動か車移動する人に分かれます。
      免許を取って、車がゲットできれば問題ないと思いますが、それまでは少し不便かもしれません。
      学校や病院にはコンビニやスタバなどもありますし、程よくのどかな環境だと思います!
    • 施設・設備
      普通
      校舎はやや古いのが気になりますが、支障はそれほどありません。図書館は昨年建て変わったばかりでとても綺麗です。
      病院は現在改修工事中で、新しい病棟が出来始めていて綺麗です。
      コンビニやスタバなどもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自立していて、優しい人が多いです。
      部活やサークルに所属すると、看護学科だけでなく医学科の人との交流も増えるので、視野が広がるしお互いに医療系を目指す身として高めあえると思います。
      人が多すぎで誰が誰だか…ということも無いですし、他学部に比べるとクラスとしてのまとまりがあるのは高校の延長のようで楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      学校行事というと学園祭くらいですが、部活やサークルに入ればプライベートも充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養を基本として、解剖学や生理学、基礎看護学などを中心に学びます。
      2年生からは医療系の勉強を、専門分野(小児、成人、老年など)ごとに細かく学びます。座学だけでなく実践的な学習が増えてきます。
      3年生の後期からは、附属病院でのローテーション実習が始まり、実際に患者さんと接する機会を持ちます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322665
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師の資格もとれますが、保健師の資格もとれます。4年間で2つの資格を全員が取得できることはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      附属病院があるため、さまざまの分野のことを専門的な目線で解説してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特にありませんが、先生が担当してくれているので心配ありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職は附属病院が多いと思います。そのへんは、心配ありません。
    • アクセス・立地
      普通
      坂があるので、少し不便です。バスがあります。車、原付を持つ人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      全ての棟が繋がっています。附属病院も繋がっているので移動が楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活に所属するのがよいです。医学部だけなので知り合いは増えたりすると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほぼ、看護の関係することばかりです。1年生の頃から学びます。
    • 就職先・進学先
      附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252407
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教養での留年率が他の国公立の医学部より圧倒的に高いです。夏休みも高校生と同じくらいしかなく、学務課はあまり仕事をしません。
    • 講義・授業
      悪い
      教養は授業はほとんど選べません。毎日ほとんどフルコマあります。専門入れば楽しい授業もあるのでそこまでは我慢です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室配属がありますが、臨床系や基礎系好きなところを選べます。基本的に成績順で好きなところを選べます。欧米や東南アジアで研究もできます。
    • 就職・進学
      普通
      国試の成績はいいと聞いています。サポートはまだ6年になってないのでよく分からないです
    • アクセス・立地
      悪い
      ド田舎です。バスは大幅に遅れます。本数も少ないです。電車は一時間に一本のこともあります。
    • 施設・設備
      悪い
      虫が多い。汚い。トイレだけはかなりきれいです。部室棟はかび臭くてムカデがいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学科と看護科しかいないので閉鎖的。でもその分ちゃんと仲良くなれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年まで教養で2年から基礎系、3年から臨床系に移ります。5年ではポリクリがあります
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228996
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業のカリキュラムに無駄が多く、長期休みが短い。さらに一般教養→専門の段階で留年が多いという不思議なカリキュラム。しかしそんな中でも一流な研究熱心な先生もおられ、刺激を受ける機会も多い。以上の点を総合して評価は3。
    • 講義・授業
      悪い
      基礎医学のカリキュラムがややひどい。特に解剖学、組織学の期間には無理がある。しかし現在は新たなカリキュラムが施行されており、やや改善傾向にある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分子生物学、薬理学、消化器外科の研究室が特に研究業績を上げているイメージがある。
    • 就職・進学
      普通
      医師国家試験についてのサポートについてはあまり力が入っていないイメージ。学生が各々予備校のネット授業を取っているイメージがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      やや山の上にある。山を降りればお店があるため生活しやすいであろう。
    • 施設・設備
      悪い
      現在、付属病院が新しく建てられているため、そのような意味では充実しているであろう。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループ学習が多いため、あまりにコミュ力が酷くなければ友人はたくさん出来るであろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養→基礎医学→臨床医学の順で医学を学ぶ。一番厳しい期間は基礎医学の期間である。
    • 就職先・進学先
      卒業後は具体的な場所は決まっていないが、付属病院に勤め臨床研究を行いたいと考えている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225849
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部とその他の学部が離れていて交流が少ないのが残念。 大学が丘の上にありアクセスが少し不便だか、すぐ近くにはショッピングセンターもあり、勉強だけでなくプライベートも充実できる。
    • 講義・授業
      普通
      医学部とその他のキャンパスが別々のため、低学年から同じ学科のみんなで授業を受けるため、仲良くなれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学病院の附属であり、資金は問題なさそうと思う。4年目に研究室に配属されて興味あることを勉強できる。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後を大学病院に就職と縛りはなく、自由に選択できる。他県からの出身者も多く、卒後地元に帰っても問題ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にあり、山の下に住んでいる人はバスか車か原付きかと徒歩では少し厳しい。大学周囲は近いが、スーパーが少なく日常生活にやや不便かも
    • 施設・設備
      普通
      24時間営業ではないが、大学病院にはセブンイレブンもあり、買い物には便利。食堂もきれいになったみたいだし、何より構内にスターバックスがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      低学年から顔なじみのメンバーばかりになり、友人が多くなる。また上下も顔の見える関係がおおく、仲良くしてもらえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学科ではもちろん医師としての基盤を学べる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地方病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      出身地方の地元の市中病院に就職しています。
    • 志望動機
      医師になるためには医学科で医学を学ぶ必要がある
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問はたくさん解いて傾向をつかむようにする
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128570
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護についてしっかり学べます。小グループでの学習があり、先生方が丁寧に指導してくれ、身についきます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は選択はほぼありません。外国語くらい。みんなで同じ授業を受けます。専門についてしっかり勉強できます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からのアクセスはバスか車を使う必要があります。図書館が最近もうすぐ建て変わりきれいになります。キャンパスがこじんまりしているので移動は楽です。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はしっかり備わっています。パソコンも充実しており学習環境がととのっています。図書館が新しくなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなで同じ授業を受けるので、仲良くなれます。同じ学科、学部での恋愛もあり、他大との恋愛もあります。
    • 部活・サークル
      良い
      どの部活も楽しく、大学生活を充実したものにしてくれます。ほとんどがサークルではなく部活です。決まった曜日に集中して練習を行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国試に向けた勉強をします。基礎からきちんと学んでいきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      実家が近いから。学力的にここが一番よかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターも大事ですが、二次の小論も配点が高いので勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86517
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師国家試験に向けて、十分に学習出来る環境は整っている。附属病院での実習も、看護師として働くための良い経験となります。
    • 講義・授業
      普通
      付属病院から専門の看護師や医師を招いて講義があるため、より詳しい内容を学習出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって良し悪しあり。自分に合った所を選べれば充実したゼミになる。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から相談をしないと何もサポートはない。指導の先生が決まっているためその人に相談する。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車は通っていない。山の上のため、近くに住むか、バス、自動車、バイクでの通学となる。バスは本数が少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂、購買はそんなに充実していない。そのため病院の食堂、コンビニを利用する人も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活動で学科を超えて輪が広がる。複数の部活動を兼部している人もいる。
    • 学生生活
      良い
      学祭は有名人の方を呼んだりして一番盛り上がる。部活ごとに出店を出したり、ダンス、競技をして争う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目と看護基礎。2.3年目で看護専門。3年、4年で臨地実習。4年で看護研究、国家試験。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      新卒で病床数700床程度の病院に就職しました。
    • 志望動機
      看護師になるために、国家試験を受けたかった。4年生の大学卒業の方が、看護師キャリア的にも良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537503
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野を学ぶことができ、付属の病院で実習もできるので、いい環境であると思う。立地は不便であるが、サークル活動も活発であり、交友関係を広げることもできる。
    • 講義・授業
      良い
      学外からも講師を招き、さまざまな専門的な分野の講座が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から卒業へ向けて研究が始まり、自分が興味や関心のある分野を選択し、担当の教諭がつき指導をしてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ100パーセントが国家試験に合格し、希望の就職先へつくことができている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は徒歩圏内ではない。バスの利用や車がないと不便な立地であるため。
    • 施設・設備
      普通
      建物は多少老朽化がみられる。テスト前に勉強ができるような環境が少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発であり、大半の生徒が在籍している。他学年との関わりももてる。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルや部活動があり、大会にもたくさん出場し、良い成績を残している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は講義で専門的な知識を学び、3年の後期から実習が始まる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      付属病院
    • 志望動機
      看護の分野を専門的に学びたいと思ったため。付属の病院があり、実際の現場で学べるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534471
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健師の国家試験受験資格が全員取れます。他の大学だと院へ進学したり、10名程度のコース選択だったりしますが、大分大学は全員資格が取れます。
    • 講義・授業
      良い
      すでに働いている医師の授業が受けられるため、細かいところまで学ぶことができます。またアポイントを取ってわからないところを訪ねることもできるため、安心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      必修科目が多く、研究室やゼミを選択することはとても少ないですが、専門性の高い先生たちが多いため、どの研究室・ゼミでもいい学びができます。
    • 就職・進学
      良い
      志望動機や小論文の添削だけでなく、面接の練習もしてくれます。迷っていることがあっても、時間を取り親身に話を聞いてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体は坂を上がった上にありますが、住む地域によれば街中まで電車で3駅程です。またマックスバリュなども近くにあり、住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、パソコン室は24時間使用可能です。これは他の大学にはないとても強い特徴だと思います。記録や課題、テスト勉強などを、バイトや部活など自分の生活に合わせて行えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部は本学とちがうキャンパスになりますが、医学科看護学科共に仲がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動もたくさんあり、新しいサークルもどんどんできています。医療系サークルもあり、自分の興味のあるものが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から解剖など専門的なことを学びます。そのためモチベーションも保てると思います。2~3年生にあがる際に2週間の実習があり、3~4年生では1年ほどかけ実習を行います。
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465076
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生までは教養科目、2年生から専門分野の授業が始まります。授業やテストで忙しい時期もありますが、部活をする時間や、遊ぶ時間も十分にとれます。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの講義は必修で、好きな科目を選んだりすることはできませんが、しっかりみんなと同じことを学べます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、自然が多く、大学からみえる景色はとてもきれいです。冬は寒く、夏は虫が多いです。また、バスが早い時間になくなります。買い物などは近くにスーパーがあるので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      割と校舎は古いです。トイレだけはとても新しく、きれいです。施設的には、病院内にコンビニがあり、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      他県出身の方が多いです。そのため、いろんな地方の友人ができ、その地のおすすめスポットとか聞けます。みんな仲が良いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルは非常に盛んです。大会で優秀な成績をおさめている部活が多いです。部活内でのレクも多く、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について専門的なことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になるために、医学部にいきたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策はもちろん、二次試験が独特なため、対策を早めにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84729
7651-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0975-69-3311
学部 経済学部理工学部教育学部医学部福祉健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大分大学の口コミを表示しています。
大分大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  大分大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

大分大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (150件)
理工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.73 (91件)
教育学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.12 (113件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.77 (76件)
福祉健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (30件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。