みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  大分大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

大分大学
(おおいただいがく)

国立大分県/大分大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(460)

医学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.77
(30) 国立大学 1047 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
3021-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師国家試験に向けて、十分に学習出来る環境は整っている。附属病院での実習も、看護師として働くための良い経験となります。
    • 講義・授業
      普通
      付属病院から専門の看護師や医師を招いて講義があるため、より詳しい内容を学習出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって良し悪しあり。自分に合った所を選べれば充実したゼミになる。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から相談をしないと何もサポートはない。指導の先生が決まっているためその人に相談する。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車は通っていない。山の上のため、近くに住むか、バス、自動車、バイクでの通学となる。バスは本数が少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂、購買はそんなに充実していない。そのため病院の食堂、コンビニを利用する人も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活動で学科を超えて輪が広がる。複数の部活動を兼部している人もいる。
    • 学生生活
      良い
      学祭は有名人の方を呼んだりして一番盛り上がる。部活ごとに出店を出したり、ダンス、競技をして争う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目と看護基礎。2.3年目で看護専門。3年、4年で臨地実習。4年で看護研究、国家試験。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      新卒で病床数700床程度の病院に就職しました。
    • 志望動機
      看護師になるために、国家試験を受けたかった。4年生の大学卒業の方が、看護師キャリア的にも良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537503
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野を学ぶことができ、付属の病院で実習もできるので、いい環境であると思う。立地は不便であるが、サークル活動も活発であり、交友関係を広げることもできる。
    • 講義・授業
      良い
      学外からも講師を招き、さまざまな専門的な分野の講座が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から卒業へ向けて研究が始まり、自分が興味や関心のある分野を選択し、担当の教諭がつき指導をしてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ100パーセントが国家試験に合格し、希望の就職先へつくことができている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は徒歩圏内ではない。バスの利用や車がないと不便な立地であるため。
    • 施設・設備
      普通
      建物は多少老朽化がみられる。テスト前に勉強ができるような環境が少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発であり、大半の生徒が在籍している。他学年との関わりももてる。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルや部活動があり、大会にもたくさん出場し、良い成績を残している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は講義で専門的な知識を学び、3年の後期から実習が始まる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      付属病院
    • 志望動機
      看護の分野を専門的に学びたいと思ったため。付属の病院があり、実際の現場で学べるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534471
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健師の国家試験受験資格が全員取れます。他の大学だと院へ進学したり、10名程度のコース選択だったりしますが、大分大学は全員資格が取れます。
    • 講義・授業
      良い
      すでに働いている医師の授業が受けられるため、細かいところまで学ぶことができます。またアポイントを取ってわからないところを訪ねることもできるため、安心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      必修科目が多く、研究室やゼミを選択することはとても少ないですが、専門性の高い先生たちが多いため、どの研究室・ゼミでもいい学びができます。
    • 就職・進学
      良い
      志望動機や小論文の添削だけでなく、面接の練習もしてくれます。迷っていることがあっても、時間を取り親身に話を聞いてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体は坂を上がった上にありますが、住む地域によれば街中まで電車で3駅程です。またマックスバリュなども近くにあり、住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、パソコン室は24時間使用可能です。これは他の大学にはないとても強い特徴だと思います。記録や課題、テスト勉強などを、バイトや部活など自分の生活に合わせて行えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部は本学とちがうキャンパスになりますが、医学科看護学科共に仲がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動もたくさんあり、新しいサークルもどんどんできています。医療系サークルもあり、自分の興味のあるものが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から解剖など専門的なことを学びます。そのためモチベーションも保てると思います。2~3年生にあがる際に2週間の実習があり、3~4年生では1年ほどかけ実習を行います。
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465076
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大分大学は医学部と他の学部でキャンパスが離れており、看護学科が属する医学部は由布市の山の上にあります。街中から離れており閑散としたところです。共通科目がある日には医学部からスクールバスに乗って旦野原キャンパスまで向かいます。その時には大学らしい気分も味わうことが出来ると思いますが、医学部にいるときには学校というよりも病院の一施設で学んでいるという感じです。それは良くも悪くもあり、医学部だけでアットホームな雰囲気を感じられますし団結も強いです。
    • 講義・授業
      良い
      医学部に属する看護学科は珍しく、医学科の先生や併設する大学病院の教授が講義にいらっしゃることもありとても専門的に学ぶことが出来ました。また実習や研究も大学病院で行うことが出来ますので看護学を実践的に考えられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方は講義、実習などと並行して研究をもってくださるので一、二、三年生の時からの顔馴染みの先生に指導を受けることが出来ます。先生によっては忙しくあまり指導に熱心でなかったら、学生いびりをする方もいらっしゃいますのでこの評価です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援のための情報室は確保してありますが直接的に個人的に指導してくれる担任のような方はほぼいませんので自ら情報収集して動いていかなければなりません。また面接の指導などは旦野原キャンパスの方で受けることも可能だと聞いていますが遠方で忙しい時期と重なる為指導を受けたというひとはいませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      大分大学は医学部と他の学部でキャンパスが分かれています。医学部は由布市の小高い山に致しており学校の周りにはほぼなにもありません。車の免許を取って山を下りて買い物に行くか、少ないバスに乗るかしか交通手段がなく不便です。
    • 施設・設備
      良い
      四年間の実習や演習で物品が足りない、使えないということは感じませんでした。看護学科だけで使用できるパソコンもたくさんありますし充実していたと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大分大学は医学部と他の学部でキャンパスが異なるため人間関係も医学部の中での関係が主となります。サークルや部活、学祭なども医学部の中で属することになります。人数も少ないのでアットホームなな雰囲気があり、卒業まで同じメンバーと過ごします。
    • 学生生活
      普通
      医学部の中でサークルや部活に所属しますので選択肢は少なくなると思います。またサークルよりも部活の形を取っているものは堅いものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時には共通科目といって旦野原キャンパスに行って他の学部の人たちと学ぶ日も少なからずあります。看護学科では概論といって大枠のことを学びます。二、三年時にはより専門的で技術的な看護学を学びその中で実習も加わっていきます。四年で研究と国家試験の勉強をして卒業という流れかとおもいます。
    • 就職先・進学先
      大学病院の看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493373
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活実習や勉強ももちろん頑張ったが、部活動など楽しく過ごせた。今となっては勉強や実習で友人と苦しんだ思い出もいい思い出となっている。また、卒業後も自分のなりたい職業になれ、行きたい進路に行くことができた。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方はほとんどが必修なので、ほかの学部のようなものをイメージするとだいぶ異なる。しかし、授業はどれもおもしろく、社会人になった今思い起こすと、もう少ししっかり聞いておけばよかったと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミなどはない。研究室もないため、答えにくい質問であった。演習は実際の看護を想定したものとなるためほんとうに学びは多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100パーセント。サポートについては、困りがあれば、それぞれの分野の教授等が相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は大分駅からもバスで20分ほどかかるため、立地はよくない。車がなければ移動は難しい。殆どの学生が車を所有している
    • 施設・設備
      良い
      演習室は充実している。実際に看護の現場を想定したものとなっている。図書館も専門書がたくさんあるので、今行っても勉強になる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活を通しても医学科の学生との交流も多いため、学内恋愛が多く、楽しく学生生活を過ごすことができた。
    • 学生生活
      良い
      殆どの学生がなんらかのサークルや部活に入っており、とても楽しく過ごしている。部活動つながりの友人も増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時から実習が入り、3年の後期と4年の前半はほとんど実習になる。後半は卒業論文と国家試験の勉強のため昼夜を問わず学校に残っている。
    • 就職先・進学先
      卒業後は大学の附属病院に入職後、保健師の採用が出たため、受験し、合格し、市町村保健師となった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428269
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全員保健師の資格まで取れるところが魅力だと思います。部活が盛んで先輩、後輩とても仲がよく、勉強も教えてもらえます。勉強では先生方は教育熱心で聞きに行くと喜んで教えてくださる方が多いです。パソコン室や図書館は24時間使用できるので環境にも恵まれていると思います。立地は山の上で、バスしか交通機関がないのが不便です。周りにコンビニとスーパーがあるのですが、スーパーは閉まるのが早く、飲食店も少ないため、立地は良くないと思います。山を降りれば飲食店やスーパーなどたくさんあります。ですが、先輩や同級生で車持ちの方がいると思うのでみなさん親切に乗せてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、初めは聞いているばかりですが、職業柄、段々グループワークといって数人で課題に取り組み、発表するものが増えてきます。また、学年が進むにつれて演習も多く取り入れられているため、知識ばかりでなく技術も体験、身につけられるようになっています。技術については基本的なことを授業で教えてくだされるので、それ以外の時間で自己学習して練習し、身につけていくことになります。そのため、自分のやる気と努力次第で自分のものになったりならなかったりします。高学年になると、講義ではなく、実習という形で実際の病院で患者さんに対しケアを計画し、実践するようになります。ここでは講義で何となくわかったつもりであったものが実際に使っていくことで自分の理解が深まり、さらなる学びが増えてきます。講義から実習において、いずれも先生たち、あるいは病院では看護師さんからの熱心な指導により多くの学びを得ることが出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生になると、研究があります。これは自分が主体的に何に取り組みたいかテーマを絞り、どのような研究をするのか自分で計画して実施していきます。その過程においては先生たちのアドバイスや指導を受けることができます。総合実習というものの中で、研究を行うこともできるため、実際に自分がケアを行ってその効果を分析するというような研究も行うことが可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、1/3から半分弱は実習先でもある、大学病院に就職されています。その他、国公立大学の大学病院であったり、私立大学病院、県立病院、民間の病院、保健師と様々に就職されています。県内だけでなく、その他の九州内も多く、また、九州外に就職される方もいらっしゃるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      医学部のある敷地内に附属病院が有り、実習は半分ほどは附属病院で行われるので、その点ではとてもいい環境に恵まれていると思います。また、附属病院で働かれている認定看護師の方からの講義もあったりするので、現場の声を生で聞くことができ、多くの刺激を受けたりモチベーションが上がったりするのではないかと思います。しかし、山の上に医大が立地しているので、周りにスーパーや飲食店が少なく、開店時間も短いため、この点が不便です。交通機関もバスが主流で、電車は山を降りないと通っていません。車持ちはいいのですが、車が無い方は、友人や先輩に乗せてもらう形をとっている人が多く、みんなで助け合っています。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科棟は築約20年です。私が初めて訪れた時はとてもきれいな印象を受けました。設備に関しても、実習室など多くの物品が揃っているし、先生がいらっしゃる時間帯であれば空き時間に技術を練習することも自由です。また、パソコン室や図書館が24時間利用できる点がとても恵まれていると思います。実習中や試験前など、多くの人がこちらで夜遅くまで学習に励んでいます。図書館については2015年に耐震工事がなされたため、大変きれいに整備されてオープンする予定です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はみんな友達思いで優しい人が多いです。また、学年でテストを乗り切ろう、実習を乗り切ろうと頑張る人が多いので、テスト対策をみんなで共有したり、連絡事項は報告し合ったり、また、差し入れなんかも行っています。実習などはグループで行うので、友達同士の仲がとてもいいこと、みんなで頑張ろうという意欲が高いことはグループの絆を強くしたり、グループ学習においてプラスに働いています。恋愛関係は、学科では女子が多いため、医学科と付き合っている人が多いです。しかし、他学部と違い、医学部という小さな世界であるため、出会う人は極限られており、相手が見つからないこともしばしばです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学についての基本的な知識や技術を学びます。また、実習やグループワーク、患者さん、先生や看護師さん、病院の他職種と主体的に関わっていくことで看護師としての基本的な姿勢を身につけたり、人間性豊かな態度や考え方も身につくと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたいと思ったことと、一人暮らしがしたかったため県外に出ることを考え、こちらを志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校や家庭教師は利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      元々別の大学を志望しており、センター試験の勉強のため、問題集や過去問を多くときました。その他、先生や友達同士で面接の練習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121375
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      振り返ってみると、先生方が熱心に指導してくださって、全体の雰囲気がすごくよかったし、学校の設備も整っていたと感じるから。
    • 講義・授業
      普通
      医学科の病院の先生方も講義に来てくださるので専門性の高い内容が学べる反面、やる気のないかたもいたから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護学科には研究室やゼミはなく、卒業研究で少しだけ配置されて、お世話になる先生がいたかなというくらいだから。
    • 就職・進学
      良い
      先生や学校が力を貸してくれるわけではなく、実習など忙しいときに自力で就職活動をしなければなりませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に大学が建っているので、車かバイクがないと相当不便です。飲みに出ても終電は大学近くまでの便はないし不便です。
    • 施設・設備
      普通
      特に施設や設備において良かった、悪かったと感じたことはありませんでした。建物は古いので男子用のトイレが少なかったりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部のみで大学が建っているので、医学部の中で、内輪で仲良くなるだけです。学園祭なども医学部のみの単独で行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科なので、はじめは基礎科目をみっちり、その後は実習などでしっかりと学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自分の学力と学びたいことと照らし合わせたらここでした
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業をしっかりと聞いて対策をしてもらいました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74940
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も熱心にご指導してくださりますし、付属病院や医学科もあるので、実習の受け入れ状態が良いと思います。ですので、この点数にしました。
    • 講義・授業
      良い
      付属病院や医学科もあるので、教授の知識が深く、広い範囲を教えてくださります。また先生方はみなさん熱心にご指導してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの活動はほとんどありませんが、卒業研究は少人数に自分の興味のある範囲になるように、希望を配慮して配属してくださります。
    • 就職・進学
      良い
      チューター制度がありますので、担当の教授や先生が責任をもって就職まで面倒を見てくださります。また学校全体でも全員の就職に目を配ってセミナーなど開催してくださります。
    • アクセス・立地
      普通
      大分駅からバスで30分ほどですが、最終のバスが21時ほどですので、繁華街にいったり遊びにいくのは大変です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は建設されてから時間がたっているようですが、物品や設備などでの不満はありません。先生方は領域にわかれていらっしゃるので、領域ごとにも変わります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるとは思いますが、医学科と看護の二つしかないので、他の学部との交流はほとんどありません。しかし少ないぶん、少人数で仲は深まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      精神看護学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      在学中に精神看護学で学んだ中から気になる分野を卒業研究として論文をみてくださります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      入試科目のなかから自分でも合格できそうだと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業と自宅での自己学習で合格することができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62409
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分から意欲的にいかないといけないと思います。充実した大学生活を送っていきたいならば、それなりの努力が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      実際の仕事現場では必要ないと思う授業もあるかもしれないです。しかし、習ったことに無駄はないと思います。全て活かされてきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり個々へのフォローがないように思いました。行かれる研究室やゼミにもよると思います。私は自ら聞かないとあまり先生は関わってくれないところでした。
    • 就職・進学
      良い
      幸いなことに医療系の大学だったので、就職活動で困ることはありませんでした。それぞれ自分のやりたいことを見つけて就職先を探していました。
    • アクセス・立地
      良い
      場所は山の上にありました。最寄りの電車はないため、バスか自転車か徒歩での通学です。私の中では大変不便に感じました。
    • 施設・設備
      良い
      学習することに足りないものがあって困るということはありませんでした。物品もきちんと管理されていましたし、片付けもされていたので、問題なかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じような夢を持った仲間ばかりでした。そのため、自分の将来について堂々と語ることが出来て、仲間に救われることも多々有りました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学について机上と実習どちらも学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      老年学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      老年期の方について深く研究することが出来ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      市役所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病気の予防に携わることが出来る保健師の業務がしたかったので。
    • 志望動機
      母が看護師をしており、母のような看護をしてみたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での課題や模試を中心に、入試問題にも対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117924
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ分野を学ぶ人たちが集まっているので、志が高く、同じ目標に向かって学ぶ団結力があります。看護師の国家資格習得率はほぼ100%です。
    • 講義・授業
      良い
      1年次には基礎知識をしっかり習得し、2年次以降から看護学の基礎、応用、実技へと広がっていきます。4年次には全ての実習が終了してから短期間で国家試験となるため、日頃の講義内容が重要となってきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの分野で成果を上げている教授がいるので、興味のある分野が出てくれば、卒業研究も好きな分野を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      付属の大学病院への就職は、推薦枠があり、ほぼ合格することができます。他の医療機関への就職もほぼ希望通りとなっています。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるため、中心地からは遠いです。自家用車での通学は可能になる学年が決められており、それまではバス通学の人が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      技術演習に必要な物は揃っており、演習室もいくつかあり、不足は感じませんでした。パソコンも充実しているため、レポート作成なども大学でする人が多かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護師を目指している人が集まっているので、基本的にみんな優しく、助け合える関係でした。医学科と同じキャンパスだったので、医学科の学生と恋愛する人も多くいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      特になし
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元への就職をしたかったから。就職した病院とのかかわりが高校生の時からあり、病院から奨学金をもらっていたから。
    • 志望動機
      人のためになる仕事がしたいと思ったため、看護師になろうと思い、看護学科へ進学しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を何度も繰り返した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109747
3021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0975-69-3311
学部 経済学部理工学部教育学部医学部福祉健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大分大学の口コミを表示しています。
大分大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  大分大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

大分大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (150件)
理工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.73 (91件)
教育学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.12 (113件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.77 (76件)
福祉健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (30件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。