みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  大分大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

大分大学
(おおいただいがく)

国立大分県/大分大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(460)

医学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.77
(30) 国立大学 1047 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
301-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科生全員が、保健師の国家試験を受けることの出来るカリキュラムであるので、保健師を目指している人が多いですが、助産師を目指す人、看護師を目指す人ももちろん居ます。それぞれの目標はありますが、医療者という目標はみんな同じで、基本的なことから発展的なことまできちんと学習できる環境があります
    • 講義・授業
      良い
      講義も、医学に関する内容はきちんと医学科教授が講義してくれ、看護の学習は、看護師保健師の資格や様々な専門分野のスペシャリストが教えてくださいます。 全国で2校程しかない、修士課程で全員、保健師の国家試験を受けることの出来るカリキュラムであることも有名です。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院にエスカレーターが最も多いですが、その他他の都道府県への就職や、進学に関しても、情報を低学年のうちから与えていただけます
    • アクセス・立地
      普通
      大学病院に隣接していると言っても、やはり山の上なので電車がなく、大学から下の街に降りるにはバスを使うほかありません。徒歩で運動にもなりますが。 立地の面もあり自家用車を所持する学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      医学図書館がキャンパス敷地内にあることや、パソコンを完備している部屋が学内にいくつもあるので、自主学習やテスト勉強も、24時間学内で可能です
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの学生がサークル、部活に所属しています。 サークルより部活という要素が多く、部活ごとに出し物がある医大祭や、それぞれの部活でのレクで仲を深め、日頃からお互いをサポートし合える関係です
    • 学生生活
      良い
      医学部は他の学部とキャンパスが離れているので特徴的です。医学部ならではで、学内に知り合いが多く、その分仲が良いです。 しかし、他の学部との関わりは0に近いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目のみの大学が多い中、大分大学は看護の学習も1年次からあるので、興味を絶やさず学生生活を送れます。1年次~4年次全ての学年で実習があります。 年々忙しくなるので、低学年のうちに遊んでおくべきですが、高学年になるにつれて、遊び方を覚え要領もよくなるので、基本的に楽しい学生生活です
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    • 志望動機
      大分大学付属病院に、高度救命救急センターが附設されているため、入学しました。救急医療に興味があったためです
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されています。 演出など、どうしても学内で行わなければならない科目に関しては、健康観察記録簿持参が必須で、少人数グループに講義日を分けるなどして工夫した演習体制です。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703959
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健師の国家試験受験資格が全員取れます。他の大学だと院へ進学したり、10名程度のコース選択だったりしますが、大分大学は全員資格が取れます。
    • 講義・授業
      良い
      すでに働いている医師の授業が受けられるため、細かいところまで学ぶことができます。またアポイントを取ってわからないところを訪ねることもできるため、安心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      必修科目が多く、研究室やゼミを選択することはとても少ないですが、専門性の高い先生たちが多いため、どの研究室・ゼミでもいい学びができます。
    • 就職・進学
      良い
      志望動機や小論文の添削だけでなく、面接の練習もしてくれます。迷っていることがあっても、時間を取り親身に話を聞いてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体は坂を上がった上にありますが、住む地域によれば街中まで電車で3駅程です。またマックスバリュなども近くにあり、住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、パソコン室は24時間使用可能です。これは他の大学にはないとても強い特徴だと思います。記録や課題、テスト勉強などを、バイトや部活など自分の生活に合わせて行えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部は本学とちがうキャンパスになりますが、医学科看護学科共に仲がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動もたくさんあり、新しいサークルもどんどんできています。医療系サークルもあり、自分の興味のあるものが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から解剖など専門的なことを学びます。そのためモチベーションも保てると思います。2~3年生にあがる際に2週間の実習があり、3~4年生では1年ほどかけ実習を行います。
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465076
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健師免許を全員取得できることが最大の魅力です。教科書や参考書を書いている先生もいらっしゃるので、学べることは多いと思います。 
    • 講義・授業
      良い
      講義は全体的に面白いです。ただ、自分の研究ばかり話す先生もいらっしゃるので、学生の立場をもう少し考えてほしいなと思う時があります。 
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、具体的にしていないのでなんとも・・・
    • 就職・進学
      良い
      大学なので基本的に「自己責任」です。また追跡調査をしているので、数年前に卒業した先輩がどうなっているかわかります。卒業時には看護師として就職した先輩も、数年後には保健師へ転職したりと資格が後々役に立つことも多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は仕方ないことだと思います。地方の医科大学、大学医学部はどこも不便ではないでしょうか?バスは20分に1本あります。大分市内からは遠いです。車か原付が必須です。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室、ラウンジ、ロッカーなど一通りのものは完備されていますが、本学と比較すれば劣ります。これに関してはみんな結構文句言ってます(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      2 : 8
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:391860
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然が沢山あるいい環境に立っているが、医学部は校舎が孤立しているため、交友関係が狭い。またサークルの数も少ない。ただ、そのせいか大学でも深く関われる人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      やっている内容は素晴らしいと思うが、授業がゆるいため聞いている人が少ない。先生が一方的に講義をしているというイメージが強い。またたまに理不尽な教授がいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に私が研究室に入っているわけではないが、先輩から聞いた話によると研究室ではかなり色々なことが学べると言っていた。
    • 就職・進学
      良い
      看護師、保健師ともに国家試験の合格率は100%であり、付属で大学病院もついているため、就職率も良い。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺に住んでいる人はかなり便利がいいが、山の上に立っているため、実家に住んでいる人や少し離れて一人暮らしをしている人は車でないと通いづらい場所であると思う。
    • 施設・設備
      良い
      実習で行う実技を練習する場所や用具はしっかりと整っていると思う。また割と自由な時間を使って出来るためよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部は医学部のみの校舎であるため、交友関係は広がりづらいが、その代わり、深い関わりを持てる友達に出会う。
    • 学生生活
      良い
      放課後や土日は何かしらの部活の声で体育館やグラウンドやテニスコートは賑わっている。また文化系のサークルも校舎内でかなり活発に行っていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に教養、少し専門の分野も入ってくる。医学科と合同の授業もある。2年時からは本格的に専門授業が入り、3年時の後期から実習がはじまる。4年次の夏までに実習が終わり、そこからは国家試験のための勉強に入る。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427305
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全員保健師の資格まで取れるところが魅力だと思います。部活が盛んで先輩、後輩とても仲がよく、勉強も教えてもらえます。勉強では先生方は教育熱心で聞きに行くと喜んで教えてくださる方が多いです。パソコン室や図書館は24時間使用できるので環境にも恵まれていると思います。立地は山の上で、バスしか交通機関がないのが不便です。周りにコンビニとスーパーがあるのですが、スーパーは閉まるのが早く、飲食店も少ないため、立地は良くないと思います。山を降りれば飲食店やスーパーなどたくさんあります。ですが、先輩や同級生で車持ちの方がいると思うのでみなさん親切に乗せてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、初めは聞いているばかりですが、職業柄、段々グループワークといって数人で課題に取り組み、発表するものが増えてきます。また、学年が進むにつれて演習も多く取り入れられているため、知識ばかりでなく技術も体験、身につけられるようになっています。技術については基本的なことを授業で教えてくだされるので、それ以外の時間で自己学習して練習し、身につけていくことになります。そのため、自分のやる気と努力次第で自分のものになったりならなかったりします。高学年になると、講義ではなく、実習という形で実際の病院で患者さんに対しケアを計画し、実践するようになります。ここでは講義で何となくわかったつもりであったものが実際に使っていくことで自分の理解が深まり、さらなる学びが増えてきます。講義から実習において、いずれも先生たち、あるいは病院では看護師さんからの熱心な指導により多くの学びを得ることが出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生になると、研究があります。これは自分が主体的に何に取り組みたいかテーマを絞り、どのような研究をするのか自分で計画して実施していきます。その過程においては先生たちのアドバイスや指導を受けることができます。総合実習というものの中で、研究を行うこともできるため、実際に自分がケアを行ってその効果を分析するというような研究も行うことが可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、1/3から半分弱は実習先でもある、大学病院に就職されています。その他、国公立大学の大学病院であったり、私立大学病院、県立病院、民間の病院、保健師と様々に就職されています。県内だけでなく、その他の九州内も多く、また、九州外に就職される方もいらっしゃるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      医学部のある敷地内に附属病院が有り、実習は半分ほどは附属病院で行われるので、その点ではとてもいい環境に恵まれていると思います。また、附属病院で働かれている認定看護師の方からの講義もあったりするので、現場の声を生で聞くことができ、多くの刺激を受けたりモチベーションが上がったりするのではないかと思います。しかし、山の上に医大が立地しているので、周りにスーパーや飲食店が少なく、開店時間も短いため、この点が不便です。交通機関もバスが主流で、電車は山を降りないと通っていません。車持ちはいいのですが、車が無い方は、友人や先輩に乗せてもらう形をとっている人が多く、みんなで助け合っています。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科棟は築約20年です。私が初めて訪れた時はとてもきれいな印象を受けました。設備に関しても、実習室など多くの物品が揃っているし、先生がいらっしゃる時間帯であれば空き時間に技術を練習することも自由です。また、パソコン室や図書館が24時間利用できる点がとても恵まれていると思います。実習中や試験前など、多くの人がこちらで夜遅くまで学習に励んでいます。図書館については2015年に耐震工事がなされたため、大変きれいに整備されてオープンする予定です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はみんな友達思いで優しい人が多いです。また、学年でテストを乗り切ろう、実習を乗り切ろうと頑張る人が多いので、テスト対策をみんなで共有したり、連絡事項は報告し合ったり、また、差し入れなんかも行っています。実習などはグループで行うので、友達同士の仲がとてもいいこと、みんなで頑張ろうという意欲が高いことはグループの絆を強くしたり、グループ学習においてプラスに働いています。恋愛関係は、学科では女子が多いため、医学科と付き合っている人が多いです。しかし、他学部と違い、医学部という小さな世界であるため、出会う人は極限られており、相手が見つからないこともしばしばです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学についての基本的な知識や技術を学びます。また、実習やグループワーク、患者さん、先生や看護師さん、病院の他職種と主体的に関わっていくことで看護師としての基本的な姿勢を身につけたり、人間性豊かな態度や考え方も身につくと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたいと思ったことと、一人暮らしがしたかったため県外に出ることを考え、こちらを志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校や家庭教師は利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      元々別の大学を志望しており、センター試験の勉強のため、問題集や過去問を多くときました。その他、先生や友達同士で面接の練習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121375
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とりあえず、資格を取るための勉強はできて、となりに実習先もあることから。 先生の指導にはムラがあり統一してもらえるとありがたいが、逆に誰に聞けばいいかわかりやすい。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってわかりやすかったらそうでなかったりして。必要性もわからない時があるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり指導を受けることがなく、自由にしてきてって言う感じが強いから
    • 就職・進学
      悪い
      対策について全くなく、個人任せであるから。頼みに行けばしてくれるようだがその内容はわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスしかなく、交通費がかさむ。始発が7:00ごろつき、最終が21:20と実習時間に合わない
    • 施設・設備
      悪い
      古かったり、練習したいものがなかったりする。実習記録に必要なパソコンの環境であったり、グループワークする場所がない。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習などで同じグループになればとても仲良くなることができることが多い。
    • 学生生活
      悪い
      あまりイベントごとはなく、規模も小さく面白みにかけているとおまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師の国家試験を受けるための資格を取る勉強がおも。ただ、専門学校とは違って技術とかだけではなく理論、研究についても学ぶ。1年間くらいは実習する。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院で看護師
    • 志望動機
      家から通える国公立の大学で、保健師の国家試験を受けることができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565708
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も熱心にご指導してくださりますし、付属病院や医学科もあるので、実習の受け入れ状態が良いと思います。ですので、この点数にしました。
    • 講義・授業
      良い
      付属病院や医学科もあるので、教授の知識が深く、広い範囲を教えてくださります。また先生方はみなさん熱心にご指導してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの活動はほとんどありませんが、卒業研究は少人数に自分の興味のある範囲になるように、希望を配慮して配属してくださります。
    • 就職・進学
      良い
      チューター制度がありますので、担当の教授や先生が責任をもって就職まで面倒を見てくださります。また学校全体でも全員の就職に目を配ってセミナーなど開催してくださります。
    • アクセス・立地
      普通
      大分駅からバスで30分ほどですが、最終のバスが21時ほどですので、繁華街にいったり遊びにいくのは大変です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は建設されてから時間がたっているようですが、物品や設備などでの不満はありません。先生方は領域にわかれていらっしゃるので、領域ごとにも変わります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるとは思いますが、医学科と看護の二つしかないので、他の学部との交流はほとんどありません。しかし少ないぶん、少人数で仲は深まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      精神看護学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      在学中に精神看護学で学んだ中から気になる分野を卒業研究として論文をみてくださります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      入試科目のなかから自分でも合格できそうだと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業と自宅での自己学習で合格することができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62409
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健師、看護師の資格を両方取得したい人は、良いカリキュラムだと思います。全員が保健師、看護師のカリキュラムを受け、国家試験受験資格がもらえます。ただら周りには何も無いですね。
    • 講義・授業
      良い
      実技の授業が楽しく、充実していると思います。課題や試験は、コツコツしていたら問題ないかと思いますが、簡単ではないです。履修の組み方についてですが、選ぶ余地はありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      チューター制度があり、担当の先生に小グループで分けられます。ゼミによっては、先生と生徒でご飯を一緒にして親睦を深めるところもあります。研究として、四年生の時に卒業研究をします。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、大きな病院や大学病院がほとんどで、保健師として行政機関に就職する人もいます。助産師の資格を得るために、大学院に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      車がないと不便です。車で構内に乗り入れるには3年生以上でないと出来ません。買い物は賀来が多いと思います。学校から大分駅までは車で20分ほど、わさだタウンも15分ほどで便利ではあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、大学病院のすぐ隣にあります。医学科と、看護学科は棟が別です。パソコン室や図書館は24時間利用可能で、テスト前はそこで勉強する人が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科のみでは狭いコミュニティーですが、部活動やサークルに所属すると、人間関係が大きく広がります。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークルは、活動が活発で楽しいです。毎年10月上旬に医学部の学園祭があります。アルバイトも、一人暮らしの場合、大分駅前や賀来、わさだ付近ですることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、教養科目や、看護の基本的なことを学びます。二年次は、領域ごとの看護について学びます。3年次は、前期では座学をし、後期からは領域ごとの実習が四年生の夏まで続きます。四年生では、就職活動も並行して行い、11月には卒業研究の発表があります。その後、2月の国家試験にむけて勉強します。
    • 就職先・進学先
      大学病院、総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409817
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の間は先輩方よりも時間に余裕があり、友達と遊ぶ時間もたくさんあります!もちろん時間があるので自分のしたい勉強をすることもできます!先生方も優しく、授業もグループワークなどあり楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      医学科と合同でうける講義もあり、教授からうける講義は新鮮で刺激的です!
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、最寄駅の賀来駅からは徒歩では厳しいです。大分駅からなら大学病院行きのバスが出ているのでそれが良いと思います。賀来に住めばバスで通学、挟間に住んでいれば自転車か徒歩で通学です。
      ほんとに挟間にはなにもなくて、遊ぶには山を降りた賀来や駅の方やわさだタウンなどに行くしかありません!
      車を持つと、どこでも買い物に行けて、世界は変わります!笑
    • 学生生活
      普通
      サークルは運動部、文化部共に生き生きと活動しています!医大祭というイベントが10月にあり、体育館ステージでは各サークルごとに1年生が踊ります!女子は看板娘、男子はカマコンという名前で頑張りました。それぞれ点数をつけられて、競います!その出し物の練習のために1年生が集まってより一層仲が深まります!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323128
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学の最大のメリットは4年間で看護師免許だけでなく保健師の免許まで取れることです。
      他大学では、保健師免許を取れるの学年の成績上位者だけだったりするのですが、大分大学では全員保健師の勉強まで出来ます。
      必修科目も多く、実習なども楽とは言えませんが、看護系の勉強をするならどこも同じ条件だと思います。
      九州を中心に全国各地から学生が集まっていて、優しい人ばかりですし、先生方も厳しくも生徒思いな方が多い印象です。
      同キャンパスには看護学科と医学科の学生のみが通っていて、部活なども医学部生だけで構成されています。
      必然的に同じ医療を志す先輩や後輩に囲まれた生活を送ることになるので、学業や進路の相談もしやすいです。実習中には、実際に先輩がナースやドクターとして働き始めた姿を間近で見ることができ、気持ちが引き締まります。
      学校の立地が少し不便な場所にあるのは気になりますが、慣れれば問題ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      保健師の勉強まで出来ることは最大の魅力です。
      他学部と比べると、学年が上がるにつれて日常に余裕が無くなるのが少し気になるくらいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究は4年生から始まりますが、実習が3年生の11月から4年生の夏にかけてあるので、後半にハードな実習場所に当たった場合はやや苦しいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      大分大学病院をはじめ、各地の病院へ就職する先輩がたくさんいます。保健師として、企業や自治体に就活する人もいます。
      看護師は国家資格なので、国家試験に合格してしまえば、就職に困ることはないと思います。
      説明会などにも積極的に参加出来るように体制が整っていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大きな坂(山)の上に学校や病院があり、坂の下に駅がありお店などが充実しています。
      最寄りの駅からは車で10分、徒歩だと1時間以上はかかると思います。バスもありますがそんなに本数はありません。
      学校の近くのエリアに住んで徒歩または自転車移動するか、坂の下のエリアに住んでバス移動か車移動する人に分かれます。
      免許を取って、車がゲットできれば問題ないと思いますが、それまでは少し不便かもしれません。
      学校や病院にはコンビニやスタバなどもありますし、程よくのどかな環境だと思います!
    • 施設・設備
      普通
      校舎はやや古いのが気になりますが、支障はそれほどありません。図書館は昨年建て変わったばかりでとても綺麗です。
      病院は現在改修工事中で、新しい病棟が出来始めていて綺麗です。
      コンビニやスタバなどもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自立していて、優しい人が多いです。
      部活やサークルに所属すると、看護学科だけでなく医学科の人との交流も増えるので、視野が広がるしお互いに医療系を目指す身として高めあえると思います。
      人が多すぎで誰が誰だか…ということも無いですし、他学部に比べるとクラスとしてのまとまりがあるのは高校の延長のようで楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      学校行事というと学園祭くらいですが、部活やサークルに入ればプライベートも充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養を基本として、解剖学や生理学、基礎看護学などを中心に学びます。
      2年生からは医療系の勉強を、専門分野(小児、成人、老年など)ごとに細かく学びます。座学だけでなく実践的な学習が増えてきます。
      3年生の後期からは、附属病院でのローテーション実習が始まり、実際に患者さんと接する機会を持ちます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322665
301-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0975-69-3311
学部 経済学部理工学部教育学部医学部福祉健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大分大学の口コミを表示しています。
大分大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  大分大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

大分大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (150件)
理工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.73 (91件)
教育学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.12 (113件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.77 (76件)
福祉健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (30件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。