みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  大分大学   >>  理工学部   >>  共創理工学科   >>  口コミ

大分大学
(おおいただいがく)

国立大分県/大分大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(460)

理工学部 共創理工学科 口コミ

★★★★☆ 3.54
(36) 国立大学 1253 / 1311学科中
361-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部共創理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に真面目な生徒が多い印象です。また、自然にも囲まれており勉学にはげむことができるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      授業はケースバイケースでオンデマンドや対面などに切り替えており良いと思う
    • 就職・進学
      普通
      理工学部では院に行けば良い就職先に就くことができると思います
    • アクセス・立地
      普通
      駅まで徒歩10分以内で大分駅へのアクセスもよいため通いやすい
    • 施設・設備
      普通
      全体的に校舎は古いまだ一年生なので設備についてはよくわからない
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から話しかけないと友人を作ることは難しい話しかけさえできれば充実する
    • 学生生活
      悪い
      数は多くなくあまり活発に活動しているとことそうでないとことが分かれている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路や物理の力学、英語などはもちろんのこと大分についても学ぶことができる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電気関係に前から興味があったからまたロボット工学に強いと聞いたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943216
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部共創理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の善し悪しもあると思いますが、どの先生も授業に熱心に取り組んでくれます。また、施設も充実していて良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      普通の大学って感じです。理系は必修科目が多く4年までギチギチです。
    • 就職・進学
      良い
      就職するにあたって進路担当の先生がいます。先生に相談したり、支援室を使うのがいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良くないです。周りにあるのはコンビニくらい。スーパーと飲食店が増えるといいですね。
    • 施設・設備
      普通
      必要なものは揃っているという感じです。文系はいいのですが、理系の教室が古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナがあけてから対面の授業が増えて友人関係や恋愛関係も安定しました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありますし、自分で開設することもできます。楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の専門分野について学んでいきます。主に数学化学生物物理です。コースによって何が主になるのか変わります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      この大学が地元だったことや学びたいことがその学科にあったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956814
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    理工学部共創理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まぁまぁ楽しい
      自分の興味のある分野を中心に、他に必要なものも自分で履修すると学ぶことが出来る。教授も相談しやすい人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      興味のある分野を学べる。教養科目で地元のことについてや、ほかの専攻の分野も学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      興味のある研究をできる
      幅広いが、研究室は成績順ではいることになる。
    • 就職・進学
      普通
      地元に就職しやすい
      教職の実習は地元の行くことがおおい。、、、
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅があるが、田舎であるため、中心部の方に行かないと遊べない。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は比較的古いが、体育館やたくさんある。学食や生協もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルとかが多い
      あと、バイト先でのかかわりがおおい。
      理系では男子がおおい、
    • 学生生活
      悪い
      コロナで少なくなってる
      それが無ければ、スポーツ大会などがあるらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、理科の基礎的な分野で、2年から専門性がましていく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教職をとります。
      実習にも3回くらい行くことになる。
      他にも、大分の自然の環境を活かしていろいろな仕事につきやすい。
    • 志望動機
      興味があったから。
      自然の環境を活かして研修などのもいきやすい。
    感染症対策としてやっていること
    対応が早い。少しでもコロナ感染者を減らすためにオンラインになることが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:828947
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理工学部共創理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第一志望は九州大学だっので、そこと比べるとどうしても見劣りする気がするが、今は気にしていない。学びの場として、決して悪くない環境だと個人的に思う。
    • 講義・授業
      良い
      第一志望は九州大学だったので、多分、そこと比べるとどうしても見劣りするが、今は気にしていない。
    • 就職・進学
      良い
      就職氷河期と言われているが、もしかしたら、地元の企業であれば難なく就職できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大分県は恐らく、日本有数の田舎であるので、この点に期待するような輩は黙って東京大学を目指そう。
    • 施設・設備
      良い
      第一志望は九州大学だったので、そこと比べるとどうしても見劣りするかもしれないが、今は気にしていない。
    • 友人・恋愛
      普通
      幼稚園児の頃からずっと、恋人はおろか友人すらできたことがない。しかしこれは私自身の問題である可能性がある。
    • 学生生活
      良い
      コロナウイルスの感染拡大により、多くのイベントが中止or規模縮小されている虞がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学や工学の知識をベースとして学び、さらにそれを利用して、共創する方法を模索する人もいる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      幼い頃から、九州大学を目指していたが、成績が伸び悩み、1浪しても合格できなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820194
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部共創理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業で学ぶことは高校で習ったことの延長線のことや、大学に行かなければ知らなかったことなど多くのことが新鮮で毎日楽しいです。
      先生方も丁寧で優しい方が多いので、安心して学べます。
      しかし、課題やレポート、テストはえげつないです。
      私はバイトやサークルに所属してないですが、それでも提出期限ぎりぎりになったり、テストでも合格点すれすれだったこともあります。もちろんバイトやサークルをやりながらこなせている人も多くいますので、どこに力をいれて、どこで力を抜いて学生生活をおくるか、それは初めから決めておいた方がいいと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業が多かったこともあり、はじめは不便でしたがパソコンの使い方に慣れてしまえば場所を選ばずに受けることができたので楽でした。
      また、対面授業が始まった際も先生方に御対応して頂いたので、オンラインではとれなかった生徒間での交流の場も増えました。
      授業の内容については1年生で学んだ内容は3年後期までずっと頭の片隅に置いておけるようにするために、授業の内容の復習が欠かせないものとなっております。予習は不要ですが、復習しておかないとすぐに忘れてしまいます。
      また、中間や期末テストについても、私達の学年では先輩との交流がほぼなかったので過去の問題の傾向がつかめず単位や評価を落としてしまう人が多かった印象です。先輩とは積極的に仲良くなって、授業のレジュメや内容を事前に聞いておくと、授業についていきやすくなるとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      自分の頑張り次第です。
      キャリア支援課様や教授が積極的に就職先を紹介してくれたり、就活の進め方を指導してくださいますが、そのチャンスを自分の糧とできるかは自分次第です。
      わからないことがあればどんどん担当の先生やキャリア支援課の方に聞くべきです。誰でも最初はなにもわからなくて当たり前ですから、恥ずかしがらないで誰に何を聞けばいいのかから情報を集めて、自分の将来を早くから見定めておいた方がいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      まず、学生寮についてです。
      デメリットは2年しか住めない、狭い、洗濯機が共同で6階にしかない、ユニットバス、エレベーターやエスカレーター無し、等があげられます。
      メリットは家賃が安く、隣の騒音が気にならない(廊下の騒音は聞こえる)、ユニットバスに乾燥機能がついている、ごみ捨ては何時だしてもいい、そしてやっぱりその近さです。
      このように学生寮は近さが何よりのメリットですが、その分デメリットも多く、意外と近隣の学生との交流がないことがポイントです。
      次にアパートについてです。
      生協が管理しているアパートの他にも学校に近い様々なアパートがあります。値段は学生寮よりはかかりますが引っ越しの手間を考えてはじめからアパートに住む人も多いです。
      最寄駅が大分大学前駅なのでスーパーはありませんが、歩いていける範囲にファミマやローソンがあり、もう少し頑張ればセブンも歩いていけるのでコンビニ天国ではあります。しかしスーパーは遠いです。
      車があれば便利ですが、アパートだと駐車場が無いところもあるので要注意です。
    • 施設・設備
      普通
      理工学部はコースによって場所が変わります。
      綺麗な校舎を使っているコースもあれば、暗く汚い校舎を使うコースもあります。
      しかし、実験器具や薬品を多く扱うコースや重要な機材があるために校舎を綺麗にすることができないので仕方ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はコロナが流行った時に入ったため、サークルもバイトも満足にできず、当初は講義もオンラインで友達も恋人もいませんでした。
      しかし、対面授業になってから始まった実験や特別講座で同じコースの人と協力して取り組む作業があり、そこで仲良くなって友達は何人かできました。
      しかし今でも恋人はいません。いる人もいます。私はいません。
    • 学生生活
      悪い
      恐らく例年は充実していたのだと思いますが、コロナのせいでまったくといっていいほどそういったイベントはありませんでした。
      去年ようやく文化祭が復活しましたが、それもサークルのためのもの、という感じで、例年のように出店などはなく、小規模な形での復活となってしまいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年・2年次は専門分野の中でも基本的なこと、そして自分が勉強したいことを学びます。必修が多く、落としたら即留年の科目もあるので要注意です!学務と教授の話を良く聞き、友達ができれば協力してテストやレポートを乗り越えましょう。いなければ図書館を利用したり、先生に質問したりして、頑張って解決しましょう。諦めないことが大事です。
      3年次は応用力が試されることを学ぶようになりますが、実験以外の科目はほとんど無くなります。ここでポイントなのですが、1・2年のうちにとれるだけ卒業に必要な単位をとっておくことをお奨めします。
      3年生の実験が忙しく、レポートを書くのも一週間くらいかかってしまうから...というのもありますが、この時期になると学校に行くのが辛い、という人をよく見かけるからです。そう思ってしまうのは誰しもそうなので、そうなる前に単位を集めておくことをお奨めします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      共創理工学科は自然に重すること、化学に重することなど色々なことを学べます。
      私は化学が好きだったので応用化学コースのあるこの学科を選びましたが、男女仲も良く、先生方も優しいので毎日楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887912
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部共創理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理工学部はレポートや課題がかなり多いがその分、実力をつけることができる。また、研究室の訪問が1年次から行われるため、将来どの分野にいくかを早めに決めることができる。
    • 講義・授業
      普通
      理工学部は必修科目と選択科目が時間割上、重なっていることが多いためとることができる科目が少ない。また、とりたい科目も抽選の場合があるので受けたい科目を受けることができないことがある。先生方の指導はわかりやすいが前回の内容をきちんと復習していないとついていけない。
    • 就職・進学
      良い
      公務員を目標としている学生のために公務員講座というものが存在しており、役に立つと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は大分大学前駅で経済学部棟までは5分ほどで着くが、理工学部棟までは15分近くかかる。大学近くのハイツには分大生が多く住んでおり、ハイツに住んでいれば通学しやすい。しかし、周りにスーパーなどがないため不便。
    • 施設・設備
      良い
      建物の古さや設備の悪さは気にならない。トイレのハンドドライヤーが理工学部では節電のために使えないのに経済学部棟や教育学部棟で使えるのは不満。
    • 友人・恋愛
      良い
      コース内で行う授業が1年次から多く、コース内だと友人はすぐに作ることができる。また、サークルも充実しているため友人や恋人は作りやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは把握しきれないほどあり、ツリーハウスを作るという様なユニークなサークルもある。学祭は規模が小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことを前期に学び、専門的なことの基礎を後期に学ぶ。第二言語は取りたい人が取る制度だが、後悔したくなければきちんと評判を聞いて取った方がいい。選択科目は美術や音楽、経済論などをとることができるが数が少ない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から科学や数学が好きで理工学部に進学しようと思っており、一人暮らしをしたかったため大分大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613340
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部共創理工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教員を目指すという意思がとても強い場合以外はあまりおすすめしません。
      それ以外にも数学が大好きで、深く学びたい方は向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい講義もあれば分かりづらい講義もあります。
      担当する教授によるものが大きいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室を使ったことはありません。
      演習はしっかり取り組んでいた覚えがあり、充実していたと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就学、進学実績は良いと思います。
      サポートというよりは急かされる印象がありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは田舎なのであまり良くありません。
      駅が近いのが救いです。
    • 施設・設備
      普通
      良くも無ければ悪くもないと思います。
      至って普通で、特に何も感じませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば関係は充実するのだと思います。
      あまり興味が無かったので分かりません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少なくはないと思いますが、1番入りたいものがありませんでした。
      イベントは文化祭みたいなものがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学を細かく学びます。
      プログラミングも少し学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から数学が好きで、数学の教員になりたいと思っていたからです。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946845
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部共創理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      常に向上心を持って、自分がどこの学部、学科に入って、将来どんな職業をしたいのかをしっかりと考えた上で大学を志望するべきであり、また、そういう学生に向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      説明がわかりやすい教授が多く、質問しても丁寧に対応してくれます。サークル活動も充実しており、日々楽しく過ごさせてもらっています。
    • 就職・進学
      良い
      私の先輩たちは、就職にはあまり苦労している感じはありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは最寄駅が近く、またスーパーなどもあるので快適です。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にきれいな建物が多いです。しかし、一部老朽化したところがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や恋愛関係を充実させるにはサークルに入ることをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はあまり多い方ではありませんが優しい先輩が多く、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、いろいろな分野を勉強します。2年次からは少し専門的な勉強に切り替わります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から機械をいじるのか大好きだったので、より知識を深め、そういう職業につけたらなと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606681
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部共創理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とくにないが、自然と触れ合いたい方にはとてもオススメできる場所ではある。 だが、周りに店は無いのであまり充実していない。
    • 講義・授業
      普通
      面白い先生ももちろんいるが、講義中に話しをしている人達を注意しなかったり、声が小さくて何を言ってるかわからなかったり、字が薄くて見えないこともある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ1年なのでゼミや研究とかどんなものなのかわからない。自分がやりたいことがあまりない
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては悪い評判は聞いてない。大学院は難しそうではある。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にある。 駅から10分歩かなければならない。 店があるとこまで時間がかかる
    • 施設・設備
      悪い
      施設はあまり使ったことが無いのであまりわからない。 最低限のものはあるんじゃないかとは思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そんなに仲良くはしてない。 高校の友達といつも一緒にいる
    • 学生生活
      悪い
      そんなにイベントはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とくにない
    • 就職先・進学先
      まだなにも決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495246
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部共創理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職もしやすく、スキルを身につけられる。研究室は、自分の学びたい分野のことを学べるし、サークルも充実しており、あっという間だったなと思える学生生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      学校は、授業に出れば単位は取れる。また、多くの教授や、学外から集めた特別講師による授業もあり、とても勉強になった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学3年生の10月から研究室に配属され、4年生になると研究テーマが決まり、週に1回のミーティングにより進捗報告をし卒論を書く。
    • 就職・進学
      良い
      就職先が決まるまで、面接練習や履歴書作成を手厚くサポートしてくれた。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は自然豊かで、近くにコンビニがある。
      車がないと少し不便だが、電車にのれば大分駅までもすぐに行ける。
    • 施設・設備
      普通
      勉強するための設備は十分あった。古い建物もあるが、新しい綺麗な建物もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやバイトなどで交流ができ青春ができる。
      結構カップルがおおい。
    • 学生生活
      普通
      コロナが流行する前は、学内イベントやサークル活動が活発に行われていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      IT技術、プログラミング言語、その他パソコンに関することを学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報技術が発展していることから、ITに興味を持ち、より知識を深めたいと思い志望しました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724368
361-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 旦野原キャンパス
    大分県大分市旦野原700

     阿蘇高原線「大分大学前」駅から徒歩9分

電話番号 0975-69-3311
学部 経済学部理工学部教育学部医学部福祉健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大分大学の口コミを表示しています。
大分大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  大分大学   >>  理工学部   >>  共創理工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (222件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
秋田県立大学

秋田県立大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.95 (129件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 追分

大分大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (150件)
理工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.73 (91件)
教育学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.12 (113件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.77 (76件)
福祉健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (30件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。