みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  大分大学   >>  経済学部   >>  口コミ

大分大学
(おおいただいがく)

国立大分県/大分大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(460)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(150) 国立大学 432 / 596学部中
学部絞込
1501-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営システム学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      高校からの勉強の内容のギャップに苦しんだことにより、勉強に対する姿勢をどうすればいいよかわからなかった
    • 講義・授業
      普通
      普通。講義自体は高校のときと変わらない方法だった!人気な講義ひな殺到し座れなくなるくらいなのは大学っぽかった!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大会に出て賞も取れてよかった。実際に、就職活動の際も自己アピールできる資料としてかなりいい働きをしてくれました!
    • 就職・進学
      普通
      中小企業の大きいところには行けたが、もって行きたいところがあったから。今は現会社で学んだ社会人としての働き方を勉強し、自分の夢の勉強を進めています
    • アクセス・立地
      良い
      大学のまわりが充実している!駅がある。家がある。食べ物屋スーパーがある!遊び場もあり文句なしですた!
    • 施設・設備
      良い
      建物は新しくて、綺麗で、システム面もかなりよかった!就職活動や卒業論文を書く際はだいぶん図書館をおせわになつた!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは楽しかったな!他部署の方々との交流や先輩後輩関係など人間に必要なコミニケーションを鍛えることができたと思います
    • 学生生活
      良い
      楽しい思い出でした!生活、学業、遊びから全て自分ですることは初めてだったので、社会人になってから経験していてよかったと思っています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語は必須でした。また、エクセル、ワード、簿記もたしか必須でした!そこからは経営か経済を選んでいく感じです
    • 就職先・進学先
      通販総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      業界規模が大きくなっていたこと。また、色んな部署が経験できるため、多角てきな視点を身につけれることもよかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287635
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営システム学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経済学部は、一学年300人ほどいるので、あまりひとりひとりへの対応が良くなかったと思う。また、3年次からの高等的な講義もあまりなかったという感じ。そもそも、順調に進むと3年の後期からゼミだけで卒業できるようになるので、あまり学習した記憶が無い。
    • 講義・授業
      悪い
      ただ先生の話を聞くという講義が多かった。将来に役に立つような講義が少なかったと思う。特に、実習系は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大分大学は、1年生の頃からゼミがあり、自分の興味のある先生のゼミを受けるべきです。3年からのゼミは固定で、先生の属する学科で自分の学科も決まるので、単位を取得には気をつけないといけません。(先生が地域システム学科なら、地域システムの単位を多く取らないと卒業できません)先生によっては、あまりゼミ活動に力を入れていない先生、就活に全く関与しない先生がいるので、入る前にちゃんと自分がどういう先生がいいかを決めて、リサーチしてから入ってください。
    • 就職・進学
      悪い
      やはり、地方の国立大学なので、大分の企業には強いですが、他県ではそこまでです。なので、大分で就職する人向けだと思います。就活のサポートはあるのですが、周知されておらず、ぱっとしない。
    • アクセス・立地
      悪い
      大分大学は、山の坂中にあります。なので、学校の付近の学生街はマンションしかほぼなく、徒歩10分ほどのセブンが最寄りです。駅はすぐ近くにあると思いますが、電車の本数自体が少ないです。敷戸という、少し離れた地域は、スーパーもあり便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      経済学部の棟は、比較的最近出来たので、綺麗です。また、図書館も最近出来て綺麗です。私がいた時は食堂は生協の小さい食堂しか無かったので、低めに点数をつけたのですが、今は新しい食堂があるようで、快適だと聞いております。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で友達を作ることは、学籍番号が近い人や、同じサークルに所属した人、いままで同じゼミになったことがある人程度だと思います。サークルや、部活に所属することはいいことだとは思いますが、ある程度ちゃんとサークルの噂や人を見るべきだと思います。大学は、様々な誘惑が沢山あります。いままで高校の時には無かったこともあるので、ちゃんと気をつけてほしいです。
    • 学生生活
      良い
      経済学部は、そこまで実習や講義内容がキツいわけではないので、バイトやサークル活動に打ち込めると思います。しかし、バイトをやり過ぎたり、マージャンやぱちんこに、はまり留年する人が少なからずいることも事実です。だいたいは、サークルの人と付き合うことが多いです。バイト先で知り合う人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の間は、ほぼ必修で時間割が決まるので、選ぶことは少ないです。2年生から自分で選択する講義が多くなるので、ちゃんと自分がどうなりたいか選んで決めてから講義を選んでください。楽して単位が取れる講義ばかりとっていては意味がありません。順調にいけば、3年生の後期からはゼミだけで卒業単位は揃うはずです。就活が始まると思うので、それの対策やバイト代で就活代を貯めたりしないといけません。ちなみに、就活中に単位を取るのはとても難しいことなので、就活までに単位は取り終わってください。所属するゼミの先生により、卒論の厳しさが変わってきます。
    • 就職先・進学先
      税理士事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分は、高校が商業高校で推薦で大学に入ったので、税理士事務所なら自分の専門分野の簿記などを活かせると思い、そうしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287627
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経営システム学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      正直授業など学内は満足感少ないです。授業が楽なおかげでアルバイトとか課外活動が充実したのは良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      4年目ですが、正直授業で得れたものは少ないと感じています。1年目の基礎科目は難関大学目指してた子なら倫政とかの内容をもう一度踏襲しているようなものなので退屈です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教授によるところが大きいです。1年生の前期は選べませんが、その後は自分で選べるので自分の行きたいところに行きたいのであれば、そこそこGPAは取りましょう。
    • 就職・進学
      悪い
      正直何も使えなかったです。学部の就職支援室の存在は就活終わってから気づく子が多数いるくらいに存在感はないです。
      実績についても、本当にピンキリなのでその子の努力次第なところではあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニが遠くて、スーパーも遠い。なんなら、電車は11時から16時まで1時間に1本です。車持つべきです。
    • 施設・設備
      悪い
      そこそこなんですかね?他の大学と比べようがなかったんで分からないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればかなり充実します。大きい規模のサークルにとりあえず入りましょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色んな種類あるので、自分にあったところにはいればいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営システム学科は正直簿記系の特色がつよいので、マーケティング系をやりたいなら社会イノベーション学科に行くべきです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      凸版印刷
    • 志望動機
      元々志望大学が経営学部志望だったので、経営システム学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788190
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経済学部なだけに経済について詳しく学ぶことが出来るため良いと思う。校舎も汚くなく、良い大学だとおもう。
    • 講義・授業
      普通
      多くのことにチャレンジしようとしていることは伝わってきます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      多くのゼミがあり、その中から選ぶことが出来る点には魅力を感じる。
    • 就職・進学
      普通
      実績は良いらしいです。サポートもしてくれるのでよいとおもう。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあるのが通学が大変に感じる。近くにお店も少なくて寂しい
    • 施設・設備
      良い
      老朽化が進んではなく、新しい施設もあるので充実しているのでないかとおもう
    • 友人・恋愛
      悪い
      皆お酒ばかりで個人的にはあまり好きではない。サークルも飲み会が多いイメージ
    • 学生生活
      悪い
      多くのサークルやイベントがあり充実していると思う。新しいサークルがあまりできない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済について4年間学べる。先生の分野が多く幅広く学べると思う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来、金融業界に就職したいと考えており、経済について学べるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:713970
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      簿記など、かなり分かりやすく教えて頂けるためとてもいい大学だとおもいます。しかし、本人のモチベーション次第で落ちこぼれてしまうので注意が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      授業時間が90分と長くて教授の講義をただ聞くだけの授業ではたいくつであるが、グループワークなどが多い授業は、かなり楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって活動は変わってくるが、私のゼミでは実用的なことが学べたのでよかった。実習にいけるゼミに入れると、よりタメになると思う。
    • 就職・進学
      良い
      相談窓口などもあり、卒業生からのサポート等もあるためかなり助かっている
    • アクセス・立地
      普通
      街中から外れた場所にあり、坂も多く立地が良いとはお世辞でもいえない
    • 施設・設備
      良い
      食堂などはかなり綺麗です。老朽化を感じるようなところもあまりありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな仲良くて、友達にも彼氏が出来ていたりしたので充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルごとにキャンプを企画していたり、イベントを月1とかでしたりしていてかなり充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的なことで言うと、レポートの書き方や引用の仕方なども教えて頂けたりとかなり充実した内容になっていました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      2年生になって学科を決められるため、やりたいことがあまり定まっていない自分に適していると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871340
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部地域システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科に来ている生徒たちは意識をしっかり持っている人がおおく、共にライバルとなり成長できる共であると思われます。
    • 講義・授業
      悪い
      地域と密接にコミュニケーションの場、つまり短期イベントやさまざまなボランティアを通して成長を促そうとするところです。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生は、有名企業などにも多く出て行かれており、とても良い環境だと思われます。 サポートは自主的にしていかなければ、簡素なサポートです。しかし、卒業のその後を一生懸命にやって、相談などをすればサポートはとても大きいものです。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通はまあまあです。 周辺には大型のスーパーなどがあり充実していると思われます。
    • 施設・設備
      悪い
      他の学校と比べても上位に入ってくる素晴らしい環境と思われますり
    • 友人・恋愛
      普通
      とても個性的なメンバー(友人)が集まってくると思われます熱心にしていると恋愛は進みにくいかと思われます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはまずまずですが、イベントは頻繁に行われており内容も年々濃くなってきているかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本は同じような分野ですが、2年以降を通じてさまざまなコース分野に分かれます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      幼い頃から小さなことでも話しかけてくれた地域のお年寄りや、イベント事などで、コミュニケーションを必要以上に行なっているを目にして、そうなりたいと思われてたのであります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605578
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部地域システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来公務員を目指す者にとっては、とても勉強しやすい環境がある。憲法・民法・行政法・労働法など法律系の講義が多数ある。
    • 講義・授業
      普通
      経済学部ではあるものの法律系の科目もあり、バリエーションに富んだ講義がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援室があり、過去の就職実績等を確認できるほか、OBOG訪問もしやすい環境が整えられている。
    • アクセス・立地
      悪い
      街中からの移動は、公共交通機関だとJRかバスの2択だが、どちらも便数が限られておりアクセスがよいとはいえない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はたくさんの蔵書があり、読書するもよし勉強のため使用するもよしである。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等に所属していれば、幅広い人脈を構築することができる。
    • 学生生活
      普通
      毎年の学祭はとても盛り上がる。各サークルの出し物は趣向をこらしたものが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律系、地域の問題(地方分権や地域創生)、異文化コミュニケーション等を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来公務員になりたいと思い、法律系の講義をメインに受講できるこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696477
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミによって、就職へのサポート体制が違うので、ゼミ選びはきちんと選んだ方がいいと思う。
      図書館はきれいになったので、充実している。
      学食もきれいとは言えないが広くて安い。
      学園祭は実行委員がはりきっているので、楽しいし、芸能人も結構いい人がくる。
      卒業後は転職二回しているが、その人のやる気次第でどうとでもなるので大丈夫です。
    • 講義・授業
      普通
      単位はとりやすいものがおおい。授業の内容をきいてなくても、とれるものもあるかもしれない。
      講義内容は、より専門的になってくると、何をしているのかわからないことがあるので、自分の目標学びたいこと、この授業内容はどこで生かせるのか考えながらやった方がいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは一年から二年は学籍番号で決められる。三年くらいから、自分で希望してうける。が、第1希望のところは、やはり人気が高いので、先生への直接の挨拶等が必要になった気がする。また、成績もみられる。
      ゼミ内では、研修旅行にいったり、論文発表会に出場したり、ゼミによってさまざま。自身がはいったゼミでは、他の大学と日本大学で、論文発表会及びディスカッションなどを行った。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはなかった。というか、自分自身で就職支援化等にいけばなにかかわったのかもしれないが、基本単独行動、もしくは、友人、先輩などに情報をきいた。
      大分大学は、大分銀行をはじめ、銀行に勤めている人が多い気がする。大分銀行や地元企業に勤めるのであれば、十分な大学。私自身は製薬メーカーに勤めている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は大分大学駅前、徒歩10分かからないほど。原付OK。車も実家からの通いであれば、大学3.四年くらいから認められるので、楽。
      一人暮らしは大学周辺のハイツとよばれる一帯にほとんどがすんでいる。
    • 施設・設備
      普通
      経済学部棟はきれい。図書館もきれい。パソコン室も自由に出入りできるので、ゼミのみんなと朝から夜まで残って、活動していた。個人の勉強スペースも図書館等に多く設置してあるのでテスト勉強時期は、そこに集まる人が多かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      経済学部は、シガクとよばれる団体、また学際運営委員の学運に入ることで、男女の交友関係はかなり増える。学生運営委員は、学園祭を運営している。周りから見ればかなりイケてる人が多い印象
    • 学生生活
      良い
      サークルは、掛け持ちをしている人が多く、スポーツ大会も年に一度かあるので、それに出場し交友関係を深めていた。アルバイトは、近くの結婚式場や、電車で20分程の大分駅にでてバイトを行う人が多数
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、必修科目は、英語、第二外国語、数学、簿記等、若干高校からの延長が多い。マクロ経済学ミクロ経済も始まる。二年は、選択科目が増え、経済、法学について。三年から、ゼミ活動が増える。ゼミでどのような内容を学ぶのか選んで選択する。自身は、保険について。四年はほとんど卒論、就職活動。
    • 就職先・進学先
      中堅の証券会社で、映画。その後転職し、製薬メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429597
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学と比べて必修科目が少なく、頑張れば3年後期からゼミのみの履修が可能という、昔ながらの高学年になればなるほど学校に行かなくて良い制度になっています。大人数での授業も多く、出欠確認も緩いので、手を抜くと後から苦労するとこになるのは他と変わらないと思います。就職についても力を入れていて、就職支援室であったり、就職についての講座があるので、自ずと就活への意識が高まります。また、駅から経済学部棟が一番近く、更には図書館も一番近く、ATMなども近いので大学内では設備面も他の学部より良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      経済学部の中に、経済学科と経営システム学科と地域システム学科がありますが、学科に関係なく授業を受けることができるので、知識の幅は広がると思います。必修科目が少ないので、1年生のころから専門科目が履修できるのも良いと思います。人気な授業や単位の取りやすい授業は、受講する学生の数が多いので、私語が気になるところが悪い点ですが、どこの大学も同じだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミの先生はとてもおっとりしててすごく緩いです。課題も少なく、休講も多いので、何かを研究したいと思っている人には不向きだと思います。しかし、逆に課題やフィールドワークが多く、土日にゼミの活動があるというハードなゼミもあります。これは地域システム学科に多いです。本当にゼミは先生次第で異なるので、ゼミ決めの際には先輩などに相談することをおすすめします。また、3年間ゼミを開講したら1年ゼミを開講しなくていいという制度があるので、自分の希望の先生がゼミを開講してくれない場合があるので気をつけましょう。
    • 就職・進学
      普通
      やはり九州の国立大ということもあり、九州内の就職は強いと思います。大分県内企業の就職率が最も多く、金融や車のディーラー、保険などに行く人が多い印象です。就職活動は単位を取得していたら自由に使える時間が多いので、九州外での就職活動も可能です。経済学部全体の就職率は90%以上なので、大半の方が就職しています。
    • アクセス・立地
      普通
      学部棟から生協までは歩いて5分くらいと近く、生協の隣にコンビニもあるので非常に便利です。また、学部棟から徒歩1分くらいのところにATMがあり、お昼には生協のお弁当がそこで売られているので、わざわざ生協まで行かなくても良いという非常に設備は整っています。大学の周辺にはコンビニ、すき家、ジョイフルがあり、電車で15分くらいで街中に出れます。ショッピングや映画、カラオケ、飲み会色々できます。車を持っていたら、わさだタウンやパークプレイスなどショッピングモールに行けるので、大変便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく広いです。経済学部から工学部までは歩いて10分はかかると思います。最近その広さを生かして、新しく食堂を建設しているので、何年後かには綺麗な食堂でご飯を食べることができると思います。図書館も2年前に新しくなり、学部棟のトイレも昨年綺麗になったので、設備は大変良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      経済学部はゼミ内で仲良くなるというよりは、サークルで仲良くなる人が多い印象です。もちろんゼミによってはとても仲の良い所もあります。ひと学年300人程度おり、入学時からコース分けされていないので、同じ高校出身であったり、サークルに所属したり、必修の授業で仲良くなるパターンが多いと思います。人数が多い分、気の合う人と一緒に居れば良いので、人間関係に悩むことは少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営システム学科では、経営、会計、マーケティング辺りが主になっており、授業では基本の理論を中心に学びます。授業内で会社での実例を出してくれる先生が多いので、実践的な部分も学べると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      マーケティング論のゼミ(松隈ゼミ)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マーケティング戦略の基礎理論、企業ではどんなマーケティングをしているのかについて学びます。また、就活対策をしてくれるときもありました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      商品企画に興味があったので、マーケティングを学ぶことで少しは活かせる知識が得られると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導Axis
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を2回は解き、大分大学よりレベルの高い大学の問題も解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117360
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。入学すべきです。とても良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるため、学科内で友人をたくさん作ることは困難だと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学にサークルはたくさんあります。自分の趣向にあった学生生活が遅れると思います。昨年は出店が出るだけでなく、ミニライブを開催したり、トークショーを行いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次にさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。そのうちの必修科目はまったく自分が興味のない分野に割り振られる可能性もあるので注意してください。二年次の後期からはゼミがスタートし本格的に自分の興味のある分野を掘り下げていきます。3年からは比較的時間に余裕があるので自分の研究に費やす時間が増えます。4年次には10000字以上の卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382744
1501-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 旦野原キャンパス
    大分県大分市旦野原700

     阿蘇高原線「大分大学前」駅から徒歩9分

電話番号 0975-69-3311
学部 経済学部理工学部教育学部医学部福祉健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大分大学の口コミを表示しています。
大分大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  大分大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (222件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央

大分大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (150件)
理工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.73 (91件)
教育学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.12 (113件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.77 (76件)
福祉健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (30件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。