みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  看護栄養学部   >>  栄養健康学科   >>  口コミ

長崎県立大学
出典:大和田宗
長崎県立大学
(ながさきけんりつだいがく)

公立長崎県/大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(254)

看護栄養学部 栄養健康学科 口コミ

★★★★☆ 4.19
(26) 公立大学 66 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
261-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      欠席しがちでした。学校生活は、充実していたがバイトを掛け持ちしていることもあり授業中は、眠かった印象があります。卒業後は、資格を活かして病院で働いています。
    • 講義・授業
      普通
      授業は、積極的に取り組みよく質問をしていました。わからないことが多かったので先生のところまで聞きに言っていました。成績は、あまり良くなかったです。無事、卒業後はできました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、楽しくなく欠席しがちでした。遊び方は、集団になってよくみんなで遊びました。ゼミの仲間のつながりは、いまでも仲良しです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は、病院に勤めることができました。就職活動は、上手くいかずたくさん受けやっと受かりました。先輩達の中で就職活動のアドバイスを頂き参考になりました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスにのって約30分ほどかかりますが、専用のバスも出ていてそれになれば学校が終点なのでゆったりと乗れました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンバスには、力をいれておりいろんな学校からもきていただいて交流もできとでよかったです。サークルも充実していてバレー部に所属していました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は、遠距離恋愛をしていました。校内恋愛は、あまりよきないような気がしました。別れた時が毎日顔を合わせないといけないのでいづらい。
    • 学生生活
      悪い
      学校生活は、勉強も頑張っていましたがほとんどがバイト生活だったと思います。掛け持ちを3つしていたので急がさい日々でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目にして色々と詰め込められて中々ついていけなかったです。それから2年目とさらについていけず居残り日々でした。無事卒業は、できました。
    • 利用した入試形式
      病院に就職できました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412358
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎・設備は綺麗で整っているように感じる。卒業研究はしっかり行い、発表まで評価に入るため、研究に興味がある人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      先生による部分はあるが概ね満足。国試対策には力を入れている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      九州でも有数の器具の多さと聞いている。動物実験を行うゼミが半数ある。
    • 就職・進学
      普通
      私は就職課などは利用していないためサポートについては不明。就職希望者は全員就職できている印象。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは山の上。周辺は住宅街でご飯屋さんはない(カフェやスーパーはある)。
    • 施設・設備
      良い
      実験や調理施設は綺麗。元々私立校なだけあるなという感じ。6Fまで建物があるためエレベーターを利用するが、人が多いとたまに乗れない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生数の多い大学でないこともあり、いろんなタイプの人がいるとはあまり感じなかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は少ない印象。長崎大学と合同のサークルもある。イベントは学祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は一般教養や専門座学がほとんど。必須の専門科目が多いことにより一般教養は選択肢がだいぶ少ない。第二言語は取らなくても良い。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      歯科医院。
    • 志望動機
      栄養について学びたかったため。一人暮らしがしたかったため。国公立大学に進学したかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911017
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養士・管理栄養士になりたいと思っている人には是非来て欲しいです。食で健康的な生活を支えることを目標にしています。
    • 講義・授業
      良い
      調理実証などでは、普段挑戦しない料理をみんなでわいわい作れて
      先生たちも、調理のポイントや食べ物の成り立ちや由来なども教えてくれて参考になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の人数は少ないからこそ、みんな基本的に同じ講義をうけます。みんなとの仲がとても深まります。
    • 就職・進学
      良い
      職場研修があり、学校や病院で実際の業務に立ち会えて実習前後の計画、反省もしっかりと行い有意義なものになりました。
    • アクセス・立地
      良い
      バスを降りてすぐに着きます。
      すぐ近くにコンビニもあるので、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの中は比較的新しい方だと思います。
      学祭に来たときにトイレは老朽化ぎ目立つかなと思うくらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内でレクリエーションを行ったりし、歓迎会でも
      とてもよい印象でした。
    • 学生生活
      良い
      先輩や後輩たちと日々楽しく過ごしました。
      体育館やグランドも一般の人も入れるので、施設を自由に使えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年生は講義を中心に基礎を学びます。
      3年生から実習が増え、4年生の卒論に向けて経験を積みます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      学校や病院と言った公的機関での献立編成、栄養指導などを行います。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思ったからです。
      自分は料理が趣味なので、食に携わる仕事に着きたいとおもったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780789
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても仲が良く実習やテストで大変な時も友達と一緒に頑張っていました。勉強は専門的なことが多く難しいところもあるかもしれませんが資格を取れるので資格を取りたい方にはいいと思います。ただ交通の便があまり良くないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      先生は個性的な先生が多いと思います。楽しく授業受けれますし、実習や実験なども充実しています。学外からも講師を招いたりしているので幅広い話が聞けると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミは充実しています。卒論に向けてみんな頑張っていました。院生になる人も多いので充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      通学のしやすさはあまりいいとは言えません。車や原付を持っている人ならいいと思いますが、電車で通う人はきついと思います。飲食店などの店も近くにそんなにありません。
    • 施設・設備
      良い
      すごく綺麗な建物ですし、研究施設や設備はすごく充実していると思います。勉強が好きな人や研究したい方はとてもいい環境であると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      接客業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484936
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養健康学科は先生と学生との距離が近く、少人数なのでアットホームな環境で学ぶことができます。様々な実験や実習はとても忙しいですが、これらはほかの大学ではなかなか経験できないことだと思います。サークル活動については、「クックベジ」があり、地域の方の協力のもと畑で色々な種類の野菜を育てます。月1回開かれる料理教室はその野菜を用い、季節感あふれるメニューを作ります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの長与駅からは徒歩30分ほどです。近くにスーパーはありますが、あまり充実しているとは言えません。駅から歩いて通っている学生もいます。大学の近くには4万円くらいから借りることができるアパートがあります。栄養健康学科の学生は、授業が始まる時間が早かったり、夜遅くまで実験をすることもあるので、学校近くに住んでいる人が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので、仲の良い友人がたくさんできます。また、留学生もいるのでサークル活動などで交流を深めることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321908
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日楽しく授業を受けられた。先生も親身な方が多くフレンドリーだった。他大学との交流もあって刺激もあった。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義がしっかりしていた。定期的に試験があり、復習できた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生と協力して研究できた。教授も協力的だった。
    • 就職・進学
      普通
      自分から動かないと特に何もしてもらった覚えはない。おいていかれる。
    • アクセス・立地
      普通
      スーパーはあったので不便はないが、バスや原付を利用しないと出歩けなかった。
    • 施設・設備
      良い
      きれいなキャンパスで、器具も充実していた。部屋もきれいで不自由はなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      同性が多かったため、団結しやすかった。家も大学周辺で近い友人が多かったため楽しかった。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くなかった。参加すれば楽しいが、あまり進んで参加しようと思えなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士として学ぶべきことを幅広く勉強した。勤務先によって必要な知識は異なるが、広く浅く勉強でき、それぞれで進路を選べた。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医療職
    • 志望動機
      場所、学科、自分の学力から絞り選んだ。ホームページからも情報は得て決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565574
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や実習など学びの場として充実していると思います。ただ資格取得の関係上、必須科目が多いので、自分で自由に受ける授業を選択するのは難しいです。教職などを取ろうと思ったら、かなり時間が限られてくると思います。しかし、サークルやバイトとの両立は出来るので、充実した学生生活を送ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格取得に必要な知識をきちんと身につけられる。実験や臨地実習などもあり、実技も身につき、就職後のイメージもしやすい。希望に応じて教職課程も受けられる点も良い。グループワークも多く、クラスの仲も深まり協調性も身につく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      だいたい三年生の後半からゼミが始まる。それぞれのゼミで専攻がハッキリしていて、興味のある分野を選ぶことができる。活動への熱意はそれぞれなので、自分に合わせて選ぶと良い。ある程度の主体性は求められる。必要な機器が充実しており、十分な研究ができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学率はいいと思う。試験合格率も良い方だと思う。就職に関しては、ある程度のサポートはあるが、ほぼほぼ自分達で探して決める感じです。たまに食堂などで合同説明会などが開催されていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはそこまで良くはありません。遠方の人は車があった方がいいです。学校の近くにコンビニや飲食店も多少ありますが、住宅地にあるので、買い物や遊べるところなどは徒歩圏内では厳しいです。
    • 施設・設備
      良い
      実験機器などは充実してました。授業などで使う物とゼミの研究で使う物は別にあったので、順番待ちというのも少なかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科的には男女比率がかなり偏っていたので、恋愛を考えると、サークルやバイト先で見つける場合などが多いと思います。学科でまとまってる感じはありました。サークルは外部の人達と活動しているサークルも多いので、様々な人達と交流したい人にはいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      活動的なサークルや非活動的なサークルなど色々ですね。それぞれのサークルの公演会などもあり、楽しめるとは思います。ただ、文化祭の出店などは少し盛り上がりに欠けているかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどが必須科目です。二年次後半か三年次ぐらいから臨地実習や模試が入ってきます。ゼミや就活が三年次後半から始まります。四年次には臨地実習や就活、ゼミ、12月には卒論発表などがあり忙しいです。四年次の3月には国家試験があるので、最後まで特別講義や模試など勉強は欠かせません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      地元企業の総合職。
    • 志望動機
      資格取得のため。地元の公立大学を目指しており、少し遠いが車通学もでき大学校内は綺麗で過ごしやすそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567256
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識を身につけるには十分な環境だと思います。施設や授業内容も充実しており、就職してから役立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの講師を招いての授業が多い。グループワークが多く、いろんな人との関わりを多く持つことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究機材が数多く揃っており、充実した研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      支援課のサポートが手厚く、履歴書添削から面接練習まで多くの機会を設けてくれるため、参考にしやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上に学校があるため、自転車は使用することは難しく、また周りに店が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は食堂や講義室などおしゃれで綺麗であ使用しやすい。。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが様々あり、学科に特化したサークルもあるため、専攻学科について様々な知識を得られる。他学科との交流もあるため交友関係が広がる。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、自分に合ったサークルが見つけやすい。イベントも多く、学業以外に得られるものが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が多いが、調理実習など専門的な分野も多い。2年次からほとんどが専門分野であり、学内実習や学外実習が始まり、3年次は実習、グループワークがメイン。4年次は実習、卒論研究を行う。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医療関係
    • 志望動機
      昔から食に対して興味があり、栄養の知識を深く身につけたかったから入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567244
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験など多く、特に2年生になると多いです。午後がずっと実験で大変ですが、生化学や食品学などいろいろなことが学べるので、とても充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      3年生では給食の実習があり、一から献立や作業を考えて、実際に調理しお金をいただいて提供します。一番長い人で春休みから夏までかかりますが、なかなかできないことで、大量調理の基本を学ぶことができ、充実した実習です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期で研究室が決まって、後期から始まります。成績順で希望が通るので、自分の希望する研究室に行くには一年のときからの積み重ねが必要です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職ガイダンスは私たちの学科に配慮した時間割ではないので、毎回参加できません。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにアパートがあるので一人暮らしなら歩いて通えます。駅は遠いので、バスが基本になると思います。
    • 学生生活
      普通
      私たちの学科の人がほとんど入るサークルでクックベジサークルがあります。野菜を育てて収穫し、夏休み前のカレーパーティや新入生歓迎会で料理をつくって出したりします。料理教室もしており、部員が先生となって、参加している学生に教えたりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381835
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1クラス40人ということもあり、先輩、後輩、先生との距離が近く、とてもアットホームな雰囲気の学科です。毎年、学科全体でハロウィンパーティーや運動会を開いたりしてみんなでワイワイ楽しんでいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあり、立地はあまり良くありません
    • 施設・設備
      良い
      実験施設はとても充実していて、卒論なども様々なことにチャレンジできる環境にあるかと思います。実験系に興味がある人にはオススメです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはダンス、虹太鼓、バレー、フットサル、軽音などなだいろいろあります。中でも栄養健康学科生が中心に活動しているクックベジというサークルでは、学内菜園で野菜を育てたり、料理教室を開いたりと食べることが好きな方にはオススメのですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337716
261-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • シーボルト校
    長崎県彼杵郡長与町まなび野1-1-1

     長崎電軌3系統「桜町」駅から徒歩4分

電話番号 0956-47-2191
学部 看護栄養学部経営学部地域創造学部国際社会学部情報システム学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎県立大学の口コミを表示しています。
長崎県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  看護栄養学部   >>  栄養健康学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (222件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。