みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  【募集停止】国際情報学部   >>  口コミ

長崎県立大学
出典:大和田宗
長崎県立大学
(ながさきけんりつだいがく)

公立長崎県/大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(254)

【募集停止】国際情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(40)
学部絞込
4011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    【募集停止】国際情報学部の評価
    • 総合評価
      良い
      がっつりシステムエンジニアなどの技術系に行きたい人、社会系などの学問を学びたい人、テレビ関係の職に就きたい人など幅広いジャンルを一つの学科でとることができる珍しい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      カメラやスタジオなどの機材は大変充実していると思います。その一方で大学自体が規模が小さい大学なので、大きな活動や研究は学生のうちではできないように思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミなどは、学部学科によって入るタイミングが違うので一概には言えません。しかし、ゼミの決定などは遅めなのでいろいろな先生の授業を受けてから決めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      うちの大学の就職率は95%代を超えるなど高い就職率を誇っていますが、全員が自分の納得のいく就職をできたわけではないようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく電車が少なく、通学手段に電車を使おうと考えている人は大変かもしれません。なれればそんなことはないのですが、バスが交通手段は主流でしょう。
    • 施設・設備
      普通
      機材やパソコンの台数はなかなかにそろっています。施設もいつも清潔感があります。しかし、規模が小さいので、特に凄いと感じる特徴ある設備などはないですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部のせいもあるのでしょうが、ほぼ女子大といって間違いに程に女子の割合が高いです。全体的に女子が8割といったところでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学やプログラミングなどの技術を主に選択して学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      藤沢ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      音を作ったり、編集したりといった研究をしています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      資格がたくさん欲しかったから。そして音の勉強がしたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく英語読解を鍛えて、過去問を取り組みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119786
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    【募集停止】国際情報学部の評価
    • 総合評価
      良い
      映像制作、マスコミ方面への興味がある人には充実した環境だと思います。 全体的に他の学部学科に比べ、課題等が少なく、楽ではありますが その分、自分でやることを見つけないと漫然とした日々を過ごすことになるかもしれません。 実際そのような人もけっこういます。
    • 講義・授業
      普通
      必修、選択必修が少なく、自分で自由に選択できる幅が広いです。それゆえ、どれを取るか迷ったり、取る分野を考えて取らないと、方向性が定まらないかもしれません。 講義形式のものは、専門的すぎてよくわからないと感じるものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      技術系、デザイン系、社会学系の3領域に分かれていて、その中でも様々な分野があって、選択の幅は広いのかな、と思います。 卒論かわかりませんが、あるゼミの先生はよく学生の作業に付き合っておられます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率(内定率)がほぼ100%を誇っているようです。 それぞれの研究内容も生かすことができる就職先に就職している先輩方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      閑静な住宅街にあり、学習する環境としてはとてもよいですが、山の上の方にあるので、バスの便もたくさんあるわけではなく、乗り換えも必要だったりして、自宅の場所によっては通学に時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      大学ができてから10年くらいと、あまり築年数が経っていないので、比較的建物は綺麗です。パソコンやカメラ、映像編集機器など専門的な設備も整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      このキャンパスの男女比率が3対7くらいと、女子が非常に多いです。このことから、男女の出会いの機会は多くはないです。 人的には様々な人がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、マスコミ系、デザイン系など多岐にわたって学んでいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      辺見研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだゼミとしての活動はしていませんが、コンピューターグラフィックスの3Dのソフトを使って作業をします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      デザイン分野を学びたく、この学科を視野に入れました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ここの学科の入試は、学校で習ってきた内容のものではなく、独自のものだったので、ひたすら過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127285
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    【募集停止】国際情報学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が興味を持ったことに取り組むことへの支援があります。先生も親身になって対応してくださります。しかし、学校の周りには何もありません。
    • 講義・授業
      良い
      受けたい講義を選ぶことができるので、自分が興味を持ったことを学ぶことができます。特に日本や外国の文化や歴史を学ぶことができるます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野のゼミがあるので、入りたいと思うゼミが必ずあります。人数が少ないので、ゼミ生と先生の仲が良く、発言しやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職の支援だけでなく、インターンシップも充実している。インターンシップを希望する生徒には、さまざまな地域のインターンシップ募集の案内が届きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので自転車で通えない。また、住宅街の中に大学があるのでバイトがしにくく、遊ぶところもありません。
    • 施設・設備
      良い
      学校がとてもきれい。パソコンもたくさんあります。TOEICのスコアを上げたい時には英語教材も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国のことに興味を持っている人が多いので話が合います。同じ趣味の友達がたくさんできます。とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国の文化や歴史について、幅広く勉強できる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言えません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      途上国の貧困や教育などを勉強しています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      外国の文化や歴史について、幅広く勉強でき、英語だけでなく、中国語も勉強できるから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない。
    • どのような入試対策をしていたか
      受験する学校の小論文の過去問をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122771
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    【募集停止】国際情報学部の評価
    • 総合評価
      良い
      情報メディア学科であるので、パソコンが多くあります。また、メディアに関することも充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      情報メディアに関する授業だけではなく、憲法や文学などという幅広い分野について勉強することが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      すべての学部・学科と図書館・生協が1つのキャンパスにあります。駅から15分ぐらいですが、駅からずっと上りなので、体力がかなりつきます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が、新しいです。また、パソコンがかなりあり、演習もしっかりできます。Wi-Fiも校内だったら、しっかり接続できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、みんな努力していると思います。また、他学部との交流は盛んで、他学部の友達がいる人もいます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも活発に行われています。サークルは本当にたくさんの種類があります。自分たちで番組を制作しているサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      通信機器についての理論と実践が学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      コンピュータについてより深く勉強できるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験の過去の問題を5年分ぐらい解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86174
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    【募集停止】国際情報学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶ領域が3つに分かれており、自分の学びたいことがはっきりしていれば良いのですが、はっきりしていない場合は学びの方向性が定まらないことがあるかもしれません。英語の授業のレベルは低いです。
    • 講義・授業
      普通
      演習系の授業はおもしろいものがたくさんあると思います。学校自体が新しい分、施設設備も整っており、綺麗な状態の物を使用できます。一方、講義形式の授業の中には何を学んでいるのかわからないようなものも存在します。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ生の研究にいつも付き合っている親身な先生が多いように思います。一方、自身の研究を学生に手伝わせたりする先生もおられるようです。
    • 就職・進学
      良い
      同じ県立大学佐世保校と合わせ、県内への就職率の高さが自慢だと思います。就職課に向けて様々なセミナーが頻繁に開講されています。
    • アクセス・立地
      悪い
      高地の住宅地の中にあり、学生の大半の通学手段はバスです。しかし、便数も多いわけではないので便利だとは言えません。車、バイク通学の学生も多数います。
    • 施設・設備
      良い
      何と言っても学校が築10年以下なので建物、学内、全てがまだ綺麗な状態です。ひとつ不満を挙げるとするならば、昼食時の食堂バイキング、カフェの混雑です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性8割、男性2割ほどの割合となっています。女子は可愛い子がたくさんです。男女関係なしに仲が良い印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      報道、情報技術者、デザインの3つの領域を好きなように学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      後期でA判定だったから。デザイン関係が学べるならば、と思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター過去問は学校の授業でおこないました。二次対策も過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67303
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】国際情報学部の評価
    • 総合評価
      普通
      英語が好きだったので、この学校を選びました。
      3週間の留学が必須科目であり、そのための費用が
      授業料プラスでかかります。
      就職課の人はとても優しいので、就職活動の際は
      どんどんお世話になったほうが
      就職活動がうまくいくとおもいます。
      学生支援課は、4年間通してもいいイメージには、
      なりませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに高校があり、通学のバスは席の取り合いになります。乗車時間が長く、みんなすわりたいので笑
      住宅地のなかにあって、閑静なところです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男の子が少ないため、学内での恋愛は期待できないでしょう笑
      しかし、他校との合コンやアルバイトで出会いはあり
      恋人がいる友人は多かったです。
      友人関係は、本当にいい友達ばかりできたと思っています。英語が好きな人ばかりが集まる学科でしたので、
      それこそ海外旅行に行くことが多く、旅先でもみんな英語が話せるので安心して行くことができました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり種類がないと思います。
      私は入りませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卸売り業者
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485068
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】国際情報学部の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い授業の中から興味のある分野を受講することができます。その後、好きな分野のゼミに所属して研究します。分野は、プログラミングなどの技術系と、広告論やマスメディアなどの社会系に分かれていました。広い分野選択が可能な分、ひとつの知識を深めることはできにくい気はします。しかし、広く浅い知識の習得が可能でした。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスはすごく綺麗にされています。歩いていて気持ちが良く、芝生などに座って昼食をとる学生もいました。立地は長崎市中心地からは少し遠いですが、長与の綺麗で整って空気も綺麗な土地は癒されます。
    • 施設・設備
      良い
      学食はバイキング形式になっている場所と、料理を注文できる場所の二つがあります。また、生協では弁当やお菓子などが販売されています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他大学に比べたら少ない方です。生徒数が多いわけではないので仕方ないとは思います。しかし、長崎大学などと連携した部活もあり、不自由はないかと思います。
      学園祭がこの学校で一番大きなイベントだと思います。学園祭実行委員会と、サークルが協力して作る学園祭は毎年和気藹々としています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468883
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】国際情報学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学部編成が行なわれ、この学部学科への入学はできませんが軽い英語の勉強と情報やメディアの勉強ができる学科です。
    • 講義・授業
      普通
      新聞社に出向き新聞制作や映像制作など実践的な演習もあり充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      早めに卒論の準備ができるゼミもあり、しっかり指導してくる先生がいる。
    • 就職・進学
      悪い
      そんなに充実していない。田舎の大学なので都会の大学に比べたら情報も少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にあり、駅から歩くと大変。バスは時間通りに来ることがほぼない。原チャ、車があればまだまし。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンもWindowsだけじゃなくMacも設置してあり充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入る人が限られているので友人関係が狭い人は本当に狭い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部編成が行なわれたため、この学科に入学することはできないがプログラミングやデザイン、メディアなど自分がやりたい授業を選択することができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251366
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】国際情報学部の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係コース、文化コミュニケーションコースの2つのコースに分かれており、自分が関心のあると思った方を選択できます。国際関係コースでは、経済、時事問題などを中心に学習し、文化コミュニケーションコースでは、外国の文化、言語学、歴史、文学などを中心に学習します。自分がどちらのコースを選択するか迷った時には気軽に先生方や先輩方に相談できる環境も整っています。選択したコースによって、卒業に必要な修得単位数が異なってくるので注意が必要ですが、途中で変更したいと思った場合には、コースの変更が認められているので安心できます。
    • 講義・授業
      良い
      英語、中国語の2つのコースに分かれます。英語の必修授業は主にTOEICに向けた学習法を扱うものが多いですが、入学式前に1度TOEICを受験する機会があり、そのスコアに応じてクラス分けがされ、今の自分のレベルに合った学習ができるので、学習内容に物足りなさを感じる、またはついて行けないという心配がありません。英語コースを選択した学生には、卒業要件として一定のTOEICスコアの取得が必要になりますが、必修授業の中でスコア取得に向けた効果的な学習法を教えてもらえるので、きちんと授業を受けていれば心配いりません。また、高いスコアを取得した学生やスコアの伸び率が高かった学生には表彰制度もあるので、学習意欲も高まります。また、英語コースでは3週間、中国語コースでは1年間の海外研修が必修となっているので、語学力の強化にも繋がり、同時に海外の文化に実際に触れることのできる貴重な体験もできます。その際の留学費は、TOEICで一定のスコアを取得すれば補助が出ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      政治、経済、歴史、文学、比較文化、言語学など、色々なジャンルのゼミが用意されています。ゼミ決定の際には事前にオフィスアワーが設けられており、そのゼミを担当する教授の研究室に行って事前に詳しい研究内容や先輩方の卒論のテーマなど色々と話を聞くことができるので、よく考えた上で自信を持って決めることができます。ゼミによっては東京など遠くの場所まで研修に行くこともあるようなので交通費等はかかりますが、貴重な経験を積むことはできます。
    • 就職・進学
      良い
      高い就職率を誇っています。3年次になると、ほぼ毎週のように就活ガイダンスが開かれ、エントリーシートの書き方講座や筆記試験対策講座、面接対策講座など、就活の際に必要なことを早い段階で学ぶことができる時間も多く設けられています。
    • アクセス・立地
      悪い
      構内は講義室、図書館、学食、生協と全ての施設に室内を通って行くことができるので、雨の日、気温の低い日など外に出たくない時には便利で、バス停は大学の目の前にありますが、バスの本数は多いとはとても言えません。電車に乗るにも、最寄りの長与駅までは徒歩で15分ほどはかかると思います。しかも、帰宅時はまだいいですが、大学に向かう時には急な上り坂を歩いてくる必要があります。学生専用の駐車場もスペースが限られているので、実家から通わず一人暮らしの人はできるだけ大学の近くのアパートを借りて住むといいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学ということもあり、建物は本当に綺麗です。パソコン室は割と広めの部屋が5部屋ほどあり、比較的広い図書館では本を借りること以外にも、十分な学習スペースを使っての学習、DVDの視聴、パソコンの使用もできます。生協も、学生の要望を取り入れ、食べ物以外にも文具や雑誌、漫画、参考書などの品揃えも豊富です。学食を利用する際には、ミールカードと呼ばれるカードを最初に作っておけば、1日約500円まで自由に使えるので、そのカードさえ持っていれば財布から小銭を出す手間が省けて便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しているので、人と出会う機会が多いです。男女の率がほぼ同じくらいのサークルもたくさんあり、同じ趣味を持つ者同士で気が合うのか、サークルがきっかけで付き合い始めたというカップルが非常に多いです。上下関係もそんなに厳しいサークルはないので、気楽に交友関係を楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学、英語圏の文化、発展途上国の文化、政治、経済についての基礎的知識、パソコンの基本的な技術、コミュニケーション論について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      上村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語圏の国に関するニュースや英語に関する時事的な問題を取り上げ、自分の意見をまとめるという活動をしています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語を重点的に学習したいと思い、3週間の海外語学研修が必修であること、また1年間の交換留学制度も充実しているという点に魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校や家庭教師とは違いますが、進研ゼミをやっていました。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生方にお願いして面接指導をしてもらったり、小論文の過去問を解き、添削指導をお願いしたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119300
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】国際情報学部の評価
    • 総合評価
      良い
      英語や中国語を習得したい人には良い大学です。海外研修が必修科目となっているので外国に行って自分自身の目で外国の言語や文化を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      選択肢は少ないですが、英語や中国語などの言語学習を中心として、異文化理解の授業や外国の政治、経済、文化についての講義は充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択肢は少ないですが、ゼミ内の雰囲気は良く、先生や友達との仲を深めながら共に学ぶことができます。旅行やフィールドワークに出かけるゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      昨年の就職率は100%でした。就職ガイダンスやセミナーが定期的に行われ、就職課の先生は優しく相談しやすい環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は住宅地内にあるのでご飯を食べに行くところは少ないですが、スーパーやコンビニ、病院は近くにあるので生活には困りません。また、バスに乗ればレストランやデパートがあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しくきれいで開放的なため勉強しやすい環境です。学食もとてもおいしいです。図書館やコンピューター室も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      他県から多くの学生が来ているのでたくさんの地域の友達ができます。しかし、男女の割合において女子が極端に多いので恋愛は難しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を中心に外国の文化などを学んでいます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      英語を学びたかった。また、外国の文化に興味を持った。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      塾に通っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115621
4011-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 長崎県 佐世保市川下町123
最寄駅

西九州線(伊万里~佐世保) 大学

電話番号 0956-47-2191
学部 看護栄養学部経営学部地域創造学部国際社会学部情報システム学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎県立大学の口コミを表示しています。
長崎県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  【募集停止】国際情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。