みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  【募集停止】経済学部   >>  口コミ

長崎県立大学
出典:大和田宗
長崎県立大学
(ながさきけんりつだいがく)

公立長崎県/大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(254)

【募集停止】経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.54
(80)
学部絞込
801-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      島ナビなど、あまり効果が見えない授業プログラムを行っていること。
      この授業プログラムはただ離島にお金を落としているだけのように思える。
      また、4年生はほぼゼミだけでしか学校に来ないのに授業料が他学年と変わらないこと。
      学校の機材や教室などにお金をかけて欲しいのに、自動販売機を意味なく増やしたりと、お金の使い方が下手である。
      学科の授業は、何を学ぶのかよくわからない。
      一年時にそういった説明を受けておくと、授業の取り方や態度も変わると思うが、そういった説明もなくただ、地域というぼんやりとした概念の授業を行うため、身につきにくいと感じる。
      また、他の学科とちがい資格や就職活動に直接繋がるようなスキルを得ることが難しいように感じる。
      語学の授業についても、語学以外の授業の単位が2単位であるのに、語学は1単位と経済のこと以外の勉強をしたいと考えている人にとってはあまりおすすめできないと感じている。しかし、中国語、ドイツ語など経済学部にしては語学の種類は多いと感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479348
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      周りに何もない土地柄か、学校が、狭いからか学校全体に言えることだが生徒が無気力。
      意識高い人も存在するが殆どはやる気のないやつらに呑まれてしまう。講義はまるで動物園で正直個人で教授に質問しに行った方が身になる。職員の方は過去の不祥事があってからか真面目で真摯な方もいらっしゃるが学生と上手く噛み合っていない。
      施設も老朽化が進んでおり狭いので下手をすれば高校の方が広い場合もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      楽なゼミに入れると卒論すら教授に最初の部分は書いてもらえる。厳しいゼミに入るとバイトも部活もする暇がなくなる。
    • 就職・進学
      普通
      おなしみのマイナビ、リクナビに全体講義で登録するが後は就職課に自らいかない限りは大学は何もしてくれない
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪の一言。
      佐世保市の郊外。松浦鉄道は料金が高くバスは遅れてくるのが当たり前。周りに商業施設は飲食店も少なく佐世保市中心部まで行かないと何もない
    • 友人・恋愛
      普通
      最初が肝心。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      会計事務所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479081
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      私は旧学部のものです。バイト先が市街地にまで行かないとないので不便です。基本的には田舎の大学なのでのんびりしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場スペースが少ないため車通勤ができる人は限られます。そのため原付や自転車などは必須です。また、学生の多くは坂がある大潟町に住んでいるので原付がないと通学は大変かもしれないですね。近くにカフェやファミレスが少ないため、サードプレイスとしての自分の居場所をどこかで見つける必要があります。
    • 施設・設備
      悪い
      最近はトイレの整備も行われたりパソコンが綺麗になったりしています。しかし、校舎自体はかなり小さく、古いのでキャンパスの移転は最優先事項になってくると思います。食堂も1つしかなく、小さいので昼には人がごった返しです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子の人数が比較的多いので女性にはあまり期待しないほうがいいですね。可愛い子が稀にいますが、そういう子は全てイケメンに持って行かれます。しかし、サークル活動やボランティアでの活動に期待することで彼女ができるかもしれないです。顔ではない自分の個性を磨きましょう!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332182
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      流通経営という専門的な学科は他の学校にはほとんどありませんが、わざわざここを選ぶ必要性を感じるほどの勉強ができる学科とは言えません。成績を考慮して流通、会計の勉強をしたいのならばいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義があるわけではないが、流通史など特徴的な講義はある。しかしこのために選ぶほどではない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生のころからゼミがあり先生との繋がりも持ちやすいですが、どのくらい活動するかは先生によります。これは他大学も同じと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      国立大学でもないため、就職に特別強いとも思いません。福大、西南ほどの強いコネもなかなかないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学付近に遊ぶ場所はありません。JRもないため不便に感じやすいと思います。しかし車やバイクがあれば行動範囲が広がるので便利です。景色などは良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は大きめの高校といった感じです。私立高校の方が大きく立派で設備もいいと思います。ただこじんまりしていて雰囲気が好きな人は良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないため、どこにいっても知り合いがいるという状態になりやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      特に大きなイベントはありませんし、学祭もそれほど盛り上がりません。ただハウステンボスが近いという点は良いところでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      流通コースでは流通や経済に関する基本的な原理を学びます。会計コースでは簿記や財務について学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287656
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      公立大としては、かなり偏差値が低く、希望の大学に入れなかって人の受け皿のような大学のため、全国から人が集まり卒業後は大学の所在地を中心にはなかなか集まりにくいです。
    • 講義・授業
      悪い
      他の大学の講義を受講したことが無いのでわからない部分もありますが、テレビやニュース、著書を出しているすごい先生はいません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の所属していたゼミは半分も参加すれば単位がもらえるようなものでした。私はかなり出席している方でしたが、そのような実態のため真面目に出席するのが損のような ゼミでした。
    • 就職・進学
      普通
      たしか就職率は良い方という記憶があります。私の考えですが、仕事を選ばなければ就職はできるくらいのものだと思います。あまり大企業に就職したという話は聞きません。噂では、地元の企業であるジャパネットタカタに所在が近いため毎年何人かは就職できると聞いたことがありますが、真相はわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎の大学です。アルバイトをするならば車か原付は必須です。電車やバスでは難しいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館や食堂、グラウンド、体育館もこぢんまりとしていますし、大学も大きくおりません。高校の方が広かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の規模が小さく、だいたい顔なじみになるので高校生活の感覚で恋愛はできると思います。一人暮らしをしている人が大半なので、実家の人と比べると恋愛はしやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり学科ごとの違いはわかりませんが、経済全般について学習ができました。アカウントコースという税理士を目指す人の特別クラスのようなものがあり、意識の高い人はそちらに所属しても良いと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      竹田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      会計学のゼミでした。ゆるい雰囲気で、ある程度出席すれば単位をもらえます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      サービス業 営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の企業に就職したい。大きな会社に就職したい。
    • 志望動機
      文系のため、経済学部に入りたいと思って選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      確かセンターは3教科でいけたと思います。小論文の比率が多かったので、小論文の勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191350
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      幅広く学べる点ではいいが、教授の自己満足的な授業も多い。自分から興味を持って学ばないと何も身につかない。施設自体が古く、アクセスも不便である。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な分野があり、幅広く学べる。しかし、教授の自己満足のような授業も多く、退屈になってしまう授業も多々ある。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはかなり不便。周囲にはあまりお店はなく、街の方までいってご飯や飲み会をする人が多い。多くが原チャを利用している。
    • 施設・設備
      悪い
      施設、設備は古い。特にトイレは古く、せまい。食堂も狭く、学期はじめなど人が多く集まると席が足りない。建てなおし検討中とは聞いた。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学自体が小さいので、付き合ったりするとすぐ広まるし、別れると気まずい。個性的な人も多く、それはどこの大学でも同じだとは思う。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル活動は活発的なところとそうでないところとあった。しっかり活動しているところは各種大会にも出場していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済の基本的な概念から実際起きている経済状況までを学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際金融論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      本を読み、レジュメを作って各自発表をする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校からの推薦枠があり、一番興味をもった学科だったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を毎日書いて、面接練習もかなりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85244
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      選択肢はたくさんありますが、自分のやりたいことへの強い意志がないと無意味な学生生活になりま。大学の支援は手薄いと感じました。大学生活の計画は自分自身でしっかりたてましょう
    • 講義・授業
      悪い
      自分のやりたいことを延々とやり続ける教授や何をやりたいのか分からない教授もいるようです。授業への取り組み姿勢が良くなくなってしまう授業があるようです
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分のゼミは大変有意義なものでしたが、所属するゼミによっては活動内容も面白くなく、楽しくないゼミもあるようです
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は多くが金融関係。景気がいい時は就職率が高い。また、就職するつもりのない人は就職率にはカウントされないため本当のところの就職率はわからない。進学に関しては非常に難関。
    • アクセス・立地
      悪い
      街から離れておりアクセスが不便。大きな駅からバスや電車に乗り換えないといけないため不便であり、荷物が多い日などは大変
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に施設が老朽化している。食堂も狭く、新学期は学生が一堂に集まるため大変混む。トイレも少なく狭いため不便
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生数が少ない学校のため、何かあるとすぐに周囲にばれる。似たような学生が集まっているため友達は作りやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の理論から現在起きている社会問題について広く学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際金融論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      金融論についての個人発表、プレゼンなど多岐にわたる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校から推薦で行ける枠がこの大学しかなかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の練習問題を多くとき、面接練習を重ねた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76103
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      周りに流されなく自分の意思を貫ける人はいいと思う 他県からの学生も多く友達の幅が広がると思う。図書館などもきれいなので積極的にそれらを活用するとよい
    • 講義・授業
      悪い
      講義が上手な教授もいるがそうでもない教授もいる やはり大学では自己学習が大事だと思う。周りに流されずに勉強した人はいい就職先につける
    • アクセス・立地
      悪い
      佐世保駅から少し遠いし、周りにお店が少ない 田舎だけどいいところではある。大学駅からは歩いて4分ぐらいなので交通は基本的に便利である
    • 施設・設備
      普通
      図書館や体育館などは結構新しくてきれいである 図書館には、グループ学習室などもありさらにパソコンなどもおいてあるので便利である
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的にバイトばかりしてる人がほとんどです。経済学部だけしかないので、友達の幅は少なくなるかと思うがいい人はたくさんいます
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルもゆるいところが多いと思う なので、部活・サークルはバイトや勉強と両立しているひとが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商品や物流のマーケティングや簿記など
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      センター試験で失敗したのでここに受験した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で7割あれば受かるので大丈夫
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23017
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      普通
      国公立大学を卒業したい人にとってはとてもお勧めします。なぜなら、単純に単位が取れてしまうコースが多いからです。とくに地域政策学科はそういった講義が多いような気がしました。
    • 講義・授業
      普通
      地域政策学科に関しては、その名の通り、公務員(特に、長崎県内、もしくは九州圏内)に向いている学科だと思います。そのための講義が多いと感じました。行政・憲法など。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては、地域政策学科であると「地域」に関する卒論でなければならないので、凄く苦労すると思います。国際的なことを発表しようとしても、まずは地域というミクロからの観点が必須になります。
    • 就職・進学
      普通
      経済学部であるためか、長崎県内、もしくは九州圏内の銀行・証券への就職率が高かったです。キャリアの講義があり、15回中10回行けば出席点だけで2単位とれますが、経済・金融関係につきたくない人にとっては何の意味もありません。
    • アクセス・立地
      普通
      佐世保市街地から30?40分ほどかかります。これはバス・タクシー・電車どの交通手段を使っても同じです。また、学校周辺(自転車で10分以内)には、銀行、スーパー、郵便局、コンビニ、100円ショップ、食事処がそろっていて、地元の人のための地域というよりも、大学のための町という気がします。
    • 施設・設備
      普通
      図書館に特化していうと、経済に関する書籍はそろっていますが、他の行政に関する書籍が少ないような気がしました。
    • 友人・恋愛
      普通
      九州圏内から来ている人が多いので、将来、九州外での就職を希望し、卒業しても仲を保っていたいのであれば、ちょっと微妙だと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      多種多様な部活・サークルがありますが、どの分野でも秀でた成績があるところはありませんでした。とにかく飲みのための集まりな気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      長崎県・九州内で公務員になりたい人のための学科
    • 所属研究室・ゼミ名
      「地域」という抽象的なことに縛られて発表しなければならない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      時に、フィールドワークを挟んで仲が深まります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      長崎県立大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に長崎の平和学・国際政治学を学びたかったため。
    • 志望動機
      センター試験で失敗し、とにかく国公立に行きたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      前記試験は小論文試験の為、その対策を徹底的に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80835
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】経済学部の評価
    • 総合評価
      普通
      図書館の施設が充実していたのでよく利用していました。自習室もあるのでよかったです。  食道があるので、一人暮らしの学生には便利だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      地域社会や地方行政について学ぶことができました。情報化社会やジェンダーについての授業もあったので面白かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミについては、先生によって差があると思います。自分のやりたいことをしっかり考えて、ゼミを選ぶといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職については、就職課がサポートしてくれます。ぜひ利用してほしいです。キャリアデザインという授業もあるので、これもためになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまりよくありません。電車とバスがありますが、数が少ないです。大学の近くに大きな商業施設もありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館とパソコン室は使い勝手がいいと思います。試験前などは夜まで使うことができます。 食堂は安くておいしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると友達の輪が広がって楽しいと思います。  大学の近くのアルバイトは少ないですが、やってみると楽しいと思います。  
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域社会の問題について、多角的に学習しました。3年時にはゼミごとにフィールドワークに行くこともあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      長沼ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      五島へフィールドワークに行きました。勉強だけでなく、ゼミ生同士のきずなも深まりました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      市役所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に帰って働きたかったから。大学で学んだことを生かせるから。
    • 志望動機
      政治について勉強したかったので、志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので、小論文と面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183332
801-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 長崎県 佐世保市川下町123
最寄駅

西九州線(伊万里~佐世保) 大学

電話番号 0956-47-2191
学部 看護栄養学部経営学部地域創造学部国際社会学部情報システム学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎県立大学の口コミを表示しています。
長崎県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  【募集停止】経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。