みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  口コミ

長崎大学
出典:Ackeyyama
長崎大学
(ながさきだいがく)

国立長崎県/長崎大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(591)

長崎大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(591) 国立内101 / 177校中
学部絞込
59151-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい先生がいらっしゃいますが講義では専門的な内容も多くあるので復習が必須だと思います。専門科目は試験が100%成績に反映されるので試験前は大変です。
    • 講義・授業
      普通
      もう少し充実していてほしいこともあります。たとえばlacs上に授業資料を載せてくださらない先生の授業はついていくのが大変です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次前期のゼミは地方の活性化について調べ、内容が専門的で難しかったです。ゼミの内容は先生によって違うので内容の差が大きいです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ詳しく調べていないので分かりませんが、金融関係、保険関係の仕事に就職する方が多いと聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      片淵キャンパスは電停から少し歩かないと行けないので不便に感じることもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fiが繋がりにくいところがあるのでその設備をもうすこしよくしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分にあったサークルを見つけて入らないとあっていないサークルだとあとあときつくなります。友達関係も学業との両立も。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済全般の概論を学び2年次から専門分野に分かれて学習します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244631
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本の医学発祥の地で医学について学ぶことができます。放射線医学や熱帯医学など、独自の研究施設も充実していて、長崎大学ならではの刺激的な経験を得られるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      まあまあ充実しているとおもいます。世界的にも有名な教授か、講義しに来たりもします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      原子力研究所、熱帯医学研究所は世界的にも有名で、世界中から学生が勉強しにきています。
    • 就職・進学
      普通
      長崎大学病院は、全国でも上位の人気の初期研修先です。
      長崎大学医学部の学生の多くはここで研修をします。
    • アクセス・立地
      普通
      空港からはすこし遠いです。ほとんどの人が学校の近くで一人暮らしをしています。
    • 施設・設備
      普通
      古いですが、きれいです。図書館は最近新しくなったばかりで、多くの学生がいつもここで勉強をしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      ある調査によると、学生の恋人がいる人の割合は70%以上らしいです笑
      部活、サークルも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学を学びます。学ぶ内容は他の医学部とそう変わることはあまりないとおもいます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205872
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、研究者などになりたい人にはお勧めです。 まだ、将来したいことが決まっていない人でも、これから決めていけるような講義内容が多いので大丈夫です。
    • 講義・授業
      普通
      1年次に実験が実施されないのががっかりだった。 化学科の友達がいるが、物理の授業があって疑問を抱いていた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室に入っていないので何とも言えない。 先輩から聞いた話だと研究室は多いらしいが詳しいことは知りません。
    • 就職・進学
      良い
      工学部の生徒は就職するより進学して大学院に行く人がどちらかというと多いらしい。 就職率も悪くないと聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      市内に大学があり、駅ビルまでは路面電車で120円でいけるため、本当に便利です。 スーパーやコンビニ、ファーストフードなども近くにあるのも便利です。
    • 施設・設備
      普通
      実験などをしたことがないので設備がいいかはよくわかりません。 建物は少し古い感じがしますが、全然大丈夫です。 薬学部の建物は大変きれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部は女性が少ないため、恋愛をするために工学部に来るのは場違いと思います。 まず、工学部は研究するために来るものなのですが・・・ それでも工学部という人はサークルに必ず入るべきです。 友人は人数が多いのでできると思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次なので、基礎的な内容がけっこう多いです。 でも数学は高校の内容が前半は多いため少し楽だと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来的に自動車の開発を手掛けたいと思い、自分に合っていると思う学科があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進学塾
    • どのような入試対策をしていたか
      数学はひたすら問題を解いて、やり直しを繰り返しました。 物理は少し苦手だったため、わからない問題があると先生に聞きにいっていました。 化学は教科書をずっと読んでいました。 英語は長文問題ばかりをしていました。あとは、単語を必死に覚えました。 国語は古文漢文に絞って勉強しました。現代文は捨てていました。 社会はなにもせず、テスト前に少し見る程度でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127525
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    水産学部水産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見て、学びたいことがあればとてもいい学生生活が送れます。自由なので、好きなことに十分のめり込めます。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目は他学部との合同が多く、選択肢が多いです。専門は水産学部という特性上、乗船実習や臨海実習といった他の学部ではなかなか味わえないものもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスのすぐ前を路面電車やバスが多数通っており、交通アクセスは非常にいいです。敷地が狭いので構内はすぐに散策できてしまいます。
    • 施設・設備
      悪い
      最近、図書館がリニューアルされました。長崎は平地が少ないので学部棟も小さくて狭いですが、多くの建物が耐震工事でリニューアルされており、きれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      敷地が狭いので一つのキャンパス内に多くの学部が集まっており、2年生まで教養科目を履修するので学部を超えた友人は多数できます。
    • 部活・サークル
      良い
      私は卒業するまでずっと合唱をやっていましたが、学内だけではなく、他大学との交流も盛んで、充実した活動をすることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在の漁業と今後の在り方、水産生物の調査とその利用など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物環境学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      カキ養殖における種苗の調査、付着生物の概要と対策、その他。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      立地条件、水産がやりたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特になし。センターの過去問を中心に応用問題を。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26657
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の国公立大学の詳しい状況を知らないため比較は難しいが、研究はそれなりに充実している。同級生も基本的には優しく良い人の方が多いと思う。講義の質に問題があると感じる教員は数人いたが、その中で単位認定が厳しいのは一人だけだったのでよほど不真面目か不運でなければ留年はしない。しかし、入学した40人のうち留年したのが5人くらい、国試に落ちたのが5人くらいなので高く評価することは出来ない。
    • 講義・授業
      普通
      教員により差があるが、8割くらいの教員はしっかりと講義をしてくれていると思う。しかし、国家試験のコアカリや傾向を意識している教員は少ないように感じる。ここ数年の国家試験は難しく、特に国公立大学は私立大学と違い本格的な国試対策が遅いので、1~4年の講義で国試を意識した内容を取り扱うことは大事である。実際、今年の合格率は低かったので今後少しずつ改善していくことを願う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室により様々だと思うが、多くの教員は講義よりも研究が本業のようなものなので熱心に向き合ってくれる方が多いと思う。土曜日も行かなきゃいけない研究室、30人規模の研究室、テーマを選べる研究室、マウスを使う研究室色々あるので、研究室訪問や先輩からの情報を踏まえ、後悔のないように決めてほしい。ちなみに同じ研究室を希望する学生が多く定員を超えると成績順で決まるので、余り物の研究室に行きたくない人は良い成績を取っておいた方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが充実しているとは感じないが、病院や薬局、地方行政を志望するなら大きな苦労はないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      文教キャンパスから長崎駅まで、路面電車でもバスでも行くことが出来る。また、通学の時は路面電車を降りてから薬学部までは5分くらい歩くことになる。薬学部から図書館まで行くのにも同じくらい歩く。薬学部の徒歩数分圏内にはコンビニ、ファミレス、ケンタッキー、ほっともっとがある。講義や研究室に行くために文教キャンパスから坂本キャンパスまで移動することが多いが、やはり自転車かバイクがあると便利である。
    • 施設・設備
      普通
      文教キャンパスにある薬学部は基本的に古い。自習室や購買などもないので少し不便である。また、坂本キャンパスにはいくつかの研究室があり三年次以降に講義や実習を受けることが多くなるが、新しくて綺麗である反面、研究室などは手狭だと感じることもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学のサークルや部活に入らないと、基本的には他学部の友人や恋人は出来ないと思う。学部では6年間同じメンバーで過ごすため、友人は作りやすい。逆に、人間関係で一度トラブルを起こすと非常に面倒である。
    • 学生生活
      普通
      学祭はいまいちだと感じる。サークルや部活は全学、学部共にそれなりに充実していると思うので、友人や先輩、後輩との繋がりを増やしたい人は2~3個入るのが良いだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~4年は教養科目と専門科目。2年後期~3年前期に基礎実習。3年後期~は研究室配属。4年後期は事前実習。5年の指定の時期に実務実習(22週間)。6年は専門科目と卒論、国試対策。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったため。国公立大学の薬学部の中では比較的入りやすかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:833734
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    経済学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に評価してこれくらいかなと思った。良すぎず悪すぎずかなと思う。改善してほしいところは結構たくさんある。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり身になっていると言えない。もう少し生徒の学習意欲が上がるような内容の講義をしてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      活発的に活動するゼミと全く活動しないゼミとが極端すぎる。 また、希望するゼミに必ず入れるわけではないので(選考あり)希望しないところに所属してしまうと楽しくない。
    • 就職・進学
      普通
      歴史ある学校なので、名前は知れてるかなと思う。就職ガイダンスのようなものも結構あるのでサポートは適度にある。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はものすごく悪い。路面電車で行っても、そこからさらに坂を15分くらいのぼらなければいけないのでとてもたいへん。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は新しくなったようで(一部)、それほど汚い印象はないが、食堂はせまいし充実してるとは言えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に変な人ばかりいるわけではないので困ってはいない。仲がいい友達もできた。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはほとんどない。サークルも少なく、選択肢がほとんどないので楽しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部だから経済のことはもちろん、グループワークなどもたくさんする。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      地元が長崎だから。学力的にも自分に合っているなあと感じたから長崎大学に決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533556
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学として理学療法士の勉強をできるところは少ないので、とてもいいと思います。2年生までは週2-3日は全学科が集まる文教キャンパスと、残り週2-3日を保健学科のある坂本キャンパスで、勉強することになりますが、3年生以降はずっと坂本キャンパスです。坂本キャンパスは山の上にあり、地上からエレベーターがあるので、楽ですが、あまりキャンパスらしい建物ではありません。(小さい、古い)
    • 講義・授業
      良い
      優秀な先生方が指導してくださいます。ただ、大学はもちろん授業も重要視されますが、それ以上に研究の方に力を入れているイメージです。勉強に関しては、専門学校と違い、先生方も個人にすべて任せていますので、自分でしっかり計画、目標を立てて勉強に励まないといけません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学ということもあり、研究は充実しています。わたしは動物実験を行ったのですが、指導も研究費(20万円程)もしっかりとしたサポートをしていただけました。
    • 就職・進学
      普通
      求人は来ますが、福岡などの求人は自分でインターネットから探したほうが幅が広がります。また、就活に関しては、先生達と個人面談で話し合ったり情報をもらったりもしますが、先生方が就活に関わるのは10%ほどで、模擬面接などもしないので、ほぼ自分で進めていきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      路電で行け、長崎市街地からも近いのですが、坂本キャンパスは山の上にあるので、坂や階段を使うか、地上から繋がっているエレベーターを使うかのどちらかです。
    • 施設・設備
      悪い
      保健学科は生協も狭いので、あまり設備関係はあまりよくありません。建物も小さく、キャンパスライフというキャンパスライフはあまり期待はできません。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学科もしくは保健学科のサークル、部活に入る人が多いです。医学部ではあるので、医学科の人と付き合う人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は一般教養と医療従事者としての基礎知識を学ぶ専門学科があります。2月あたりに3人1組で2日間の見学実習があります。3年次からは専門学科のみになります。10月からゼミが開始します。また、2月か1人で4週間の評価実習があります。4年次からは5月から9月まで1人で7週間×2回の臨床実習があります。また、ゼミでの卒論発表は12月です。国家試験が毎年2月末あたりにあるので、1月から国試まではひたすら自主勉強です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      沖田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本最先端で、筋、骨、拘縮メカニズムなどの研究をしている研究室です。教授は教科書も執筆されております。院生や卒業生の方が丁寧に指導して下さるので、とても良い研究室です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      整形外科
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分がスポーツをしていたときに怪我をし、理学療法士の先生にお世話になったため、整形外科で理学療法士として働きたかった。
    • 志望動機
      理学療法士になりたかったから。日本に数校しかない国立大学の理学療法学科だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進の英語長文講座
    • どのような入試対策をしていたか
      私が受験した時の2次試験は英語のみだったので、東進の英語長文講座を受講し対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180790
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な知識を身に付けたりするには最適だと思います。大学の立地もとてもよく交通の便が非常にいいです。
    • 講義・授業
      普通
      長崎以外から来ている人が多く、地元の話をしたりなど、グループでの活動が非常に多いです。授業の中身は少し難しいかと。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      機械工学コースでは1年目に化学と物理の実験を行います。高校ではしたことがない人も多いのでいい経験になります。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業に就職したりしています。機械工学コースでは基本的に就職先はあるので、職の希望とかがない人には最適です。
    • アクセス・立地
      普通
      近くには路面電車が通っており、交通のアクセスなどは非常に便利です。コンビニエンスストアなども多く、大学の中ではいい立地条件だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館などはとても書籍類が豊富で、キャンパスの中もそんなに広くはありません。工学部の棟はすこし風情があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に工学部は女性が少ないです。コースによっては女子の割合が1割もなかったりするコースも存在しているので、恋愛をしたい人はサークルにはいったほうがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械の入門といって、基礎的なことから学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      工学部研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に機械のメカニズムなどを調べたりします。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した給料をもらうことができ、企業に勤めるよりも安心だから。
    • 志望動機
      機械のメカニズムが学びたかったので選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      塾にはいっていませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解いて間違ったところはその日のうちに復習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122044
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり、自分で自主的に学ぶ必要があるため、大変ではあるが、高校で、一生懸命勉強したかいがあったなと思える学校。
    • 講義・授業
      良い
      している
      自分の学びたいことが、学べるし、知らなかったことが学べて知識が豊富になる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      している。医学部は、やはり大変だが、ゼミで自信をつけれたり、楽しみも増える
    • 就職・進学
      良い
      満足している。
      名高い長崎大学という肩書きにたよらず、自分にあった、就職ができる
    • アクセス・立地
      良い
      長崎市内は、路面電車も通っているため、便利だし、自分の寮からも近くよい立地。
    • 施設・設備
      良い
      していると思う。
      他の大学のキャンパスをよく知らないが、納得している。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は同じ学科では、できないが、他の学科とでも、友人関係はきづくことができる。
    • 学生生活
      普通
      楽しい。
      普段いろいろなことに追われていても、イベントやサークルで気分転換ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三年生、四年生になると実習も増え、自分が思い描く未来に近づくことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から医学に興味をもっていて、長崎大学で、医療の知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818511
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何の勉強をしているかがよくわからない。教科書を買わせたいだけなのではないかと感じる。ただ、楽しい。それはどの学部よりも強い。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍でも各自資料を作ってくれた。全く機能していない授業もあった。
    • 就職・進学
      普通
      わからないが、頻繁に大学から就職活動に関するメールが届くのでいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      経済学部はキャンパスが遠いので非常の不便で交通費も無駄にかかるので嫌です
    • 施設・設備
      良い
      生協しか利用したことないが充実した施設がたくさんあるとおもう。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は非常に良いが、恋愛関係は非常に悪い。できている人とできてない人の差が激しい
    • 学生生活
      良い
      サークルには入ってないが、学内にあるサークルやイベントのチラシは目に入るので充実しているとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部なのでマクロ、ミクロはもちろん、経営やマーケティングに関することも学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校生の時にやりたいことがなくとりあえず経済学部が安泰なのではないかと感じたため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:717904
59151-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 片淵キャンパス
    長崎県長崎市片淵4-2-1

     長崎電軌3系統「新大工町」駅から徒歩15分

  • 文教キャンパス
    長崎県長崎市文教町1-14

     長崎電軌1系統「長崎大学」駅から徒歩4分

  • 片淵キャンパス1
    長崎県長崎市坂本1-12-4

     長崎電軌1系統「原爆資料館」駅から徒歩11分

  • 坂本キャンパス2
    長崎県長崎市坂本1-7-1

     長崎電軌1系統「大学病院」駅から徒歩11分

電話番号 095-847-2016
学部 経済学部工学部水産学部教育学部環境科学部医学部歯学部薬学部多文化社会学部情報データ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎大学の口コミを表示しています。
長崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (565件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽

長崎大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。