みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  口コミ

長崎大学
出典:Ackeyyama
長崎大学
(ながさきだいがく)

国立長崎県/長崎大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(591)

長崎大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(591) 国立内101 / 177校中
学部絞込
並び替え
59111-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進学して外れではないと思うが、充実してるかと問われればそうではない気がする。 講義がもう少し改善されれば評価が上がります。
    • 講義・授業
      悪い
      前述のとおり、講義の内容に不満が多々あります。やはり、旧帝大に比べると劣ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      国立大学のサポートとしては普通と思う。付属病院があるのは良いこと。ただ、大企業とかは無理。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車の駅が目の前にあるので、その沿線沿いの人は通いやすいと思う。 バスの本数も多いので通いやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      長崎大学だから、というより、大学生なので落ち着いた人も多い。かといって内向的ではなく、皆、明るい。良い人ばかり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養科目がほとんど。ここで単位を落とすと厳しい。二年次から難易度がかなり上がる。留年者もだいたい二年次の単位を落としている。
    • 就職先・進学先
      大企業はほぼない。長崎大学の付属病院とか、地元の薬局とかが多いよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494894
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      路面電車から降りて、しばらく歩かなければなりません。それがまず少しきついかもしれません。キャンパスの周りには、コンビニもあり、近くに外食する場所もあるので、食事には困らないと思います。
      授業自体は充実したものが多いのではないかと思います。数学を使った授業が多く、入る前にしっかり数学の勉強をしておくと良いと思います。出席がいる授業よりもいらない授業が多く、単位認定要件がテストのみのものが多いです。テスト前とてもきつくなるので、しっかり日頃から勉強しておかないと単位を取るのは難しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は、アクティブラーニングのものは少なく、座学がほとんどです。話を聞くだけなのでつまらないと感じることもあります。しかし、説明を丁寧にして下さるので、授業をしっかり聞けば身につくものも多いかと思います。
      座学で、話を聞くだけのものが多いので、集中力が必要です。
      学外から集めた特別講師による講義も多く設けられています。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479049
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の雰囲気はすごくいいと思います。みんなと仲良くしようとする感じなので非常に接しやすく楽しい学生生活を送っています。
      また1年のうちから専門科目をやっていくので、大変ではあるかもしれません。あと1,2年のうちは夏休みが割と長めなのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係を築くのは簡単な方だと思います。ただ自分たちの代はみんなで仲良くしようという感じなので、恋愛関係がそこまではないと思います。恋愛関係をあまり重視しない人であればすごく楽しく学生生活を送れると思います。そうでない人は少しいやだと思うかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      医学部の方のサークルは医療系、勉強系のものだけで、運動サークルは全学の方にしかありません。医学部で何かしようと思うのであれば、部活しかありません。ただ、部活は結構しっかりとやるので大変かもしれませんが、それが大丈夫という人は楽しいと思います。もし、こういうのが嫌だというのであれば全学のサークルに入る方がいいと思います。そういう人もいないわけではないけれども少ないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477366
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    水産学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国的に珍しく、水産について専門的に学べる。船も新調されて、さらに研究がしやすくなったと思う。魚好きには特にオススメ
    • 講義・授業
      良い
      大人数の授業もまだまだ多く、少し理解が難しいものもあるが、分からないところをいつでも応じてくれる先生も多いため、概ね良好。グループワークや、先生による指名で多方向の授業も行われるようになっている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海の研究がメインで、河川はないが、海藻、魚、環境、微生物、食品など多岐に渡り研究テーマが多くある。施設、船なども特化している分、充実している。
    • 就職・進学
      普通
      コースによるが様々な就職先がある。教員免許も、水産と理科を取得可能。海技士を目指す人もオススメ。
    • アクセス・立地
      良い
      市内の市街地にある。家賃は割高らしいが、生活には非常に便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      水産に特化してるため、水産に関することならかなり充実した学科である。船も新調されている他、多くの研究室を有する。また、臨海研究施設も有している。この研究施設は、国、県の研究施設に隣接し、相互に連携して研究できる。
    • 学生生活
      普通
      学部の祭がある。だが、サークル等は2、3しかない
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465250
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学内では偏差値が高い方とは言えないという点と、様々な環境やそれをとりまく問題について学ぶことになるので、個人的には学習内容の専門性が低いように感じたため。
    • 講義・授業
      良い
      各分野においてのスペシャリストである先生方が講義をしてくださるため、細かい疑問も解決することができると思ったため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミが開始されるのは3年次以降であり、自分自身システムについてまだよくわかっていない部分が多いため。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア教育の講義が開講されていたり、サポートセンターがあったりと手助けとなるしくみが整っていると感じるため。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の中心的なキャンパスが平地にあり、路面電車やバス通りとも接しているため交通面に関してはとてもよいと思ったため。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はいくつかあるようだが、そのシステムがよく分からないままになっている。説明される機会がないため設備を活用しづらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内での友人関係は良好であるが、サークルでの友人関係は関わりが薄く、距離が縮まりにくいように思う。
    • 学生生活
      悪い
      私の所属しているサークルは活動自体が一ヶ月に数回しかないため、あまり充実感は感じられないように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界各地における環境や、それをとりまく環境問題について文系理系両方の視点から学習し、解決策を考えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426479
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    情報データ科学部情報データ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今後とも必要とされる学問を学べます。
      授業も専門的で必ず将来に役にたつと感じています。
      様々な分野で活躍できる学問なのでオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      2年からはコースが分かれ、自分がとりたい授業をとることができます。ただ、この学部ができて新しいこともあり手探り感も窺えます。
    • 就職・進学
      普通
      自分らが最高学年なので、まだ実績がでていません。サポートもいまからあることを期待しています
    • アクセス・立地
      良い
      大村の移転予定がなくなり長崎市の文教キャンパスですべて済ますことができます。
    • 施設・設備
      普通
      ところどころ建物自体の老朽化はみられますが、オシャレな雰囲気の自習室など居心地良い空間を提供してもらってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初がオンラインだったこともあり、学部内ではそこまで繋がりはありませんが、大学内で考えると自分でつかみにいけば沢山出会いがあります。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの関係ないんだけどで学祭も小規模のものしかなく盛り上がった学祭はまだ体験していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年からはコースが分かれ、インフォメーションサイエンスコースとデータサイエンスコースにわかれます。
      大まかなイメージですが、インフォメーションサイエンスコースは、機械やAIなどデータサイエンスコースは、ビックデータ分析を行うといった感じです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校のときのプログラミング授業を通して興味をもち進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782974
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      オンライン授業ばかりだったので、まだ充分には楽しめていませんが、入ってよかったと胸を張って言えます。
    • 講義・授業
      良い
      将来の職業に直接役立つ内容を効率よく学ぶことができているから。
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいです。国家資格をとる学科だからかもしれないですが、将来に不安はないです。
    • アクセス・立地
      良い
      商店街もあり、電車もとおっていて、国立大学にしては便利な場所にあるとおもう
    • 施設・設備
      良い
      私立大学とくらべると、設備がすごく良いとは言えないが、不便はしていない
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の雰囲気がよくて、それぞれそれなりに充実しているとおもう。
    • 学生生活
      良い
      コロナで今年はほとんどなくなったので、自分はよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに薬について。薬がどのような仕組みで作用するかなど、薬剤師として使う知識をまなんでます
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      将来、薬剤師になるため。国家資格をとるために薬学科にはいる必要があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728548
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境科学部環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で学ぶ意欲があれば環境のことについてだけでなく、他の分野のことも学べますし、留学の支援制度なども充実してるので、いい大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      多くの先生の様々な研究内容なども教えてくださるのでおもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に配属されますが、たくさんの研究室から自分に合った研究室を見つけられると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かす職業につく方もいますが、今はどの企業も環境を重視しないといけないので色んな就職先があると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車で安く移動できますし、商業施設も充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設で、きれいです。たまに、マイクの音声が乱れることもありますが、概ねいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や、部活動の他にも、ボランティア活動なども充実してるので、人間関係は広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、学祭なども盛り上がって楽しいです。サークルは自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は環境のことについて大まかに学び、2年次はコースに分かれて文系は政策、社会学、経済学、法学などを学び、理系は水環境、大気環境、生物、物理などを学び、3年からは研究室でより専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員(行政職)
    • 志望動機
      公務員になりたくて、幅広い知識を身に付けたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604379
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩や先生方が学生のことを第一に考えて下さっているため満足しています。設備、先生方に恵まれていると感じています。
    • 講義・授業
      良い
      教授の方々の解説が具体例を主に構成されているため理解しやすいです。また、将来就くであろう職業に関連した学習ができるところも魅力です。入学したことをとても光栄に思っています。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方で就きたい仕事に就けなかった方がいらっしゃったです。サポートはしていただけますが、結局は個人の努力です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄り駅から二駅の最寄り駅のためとても通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      周辺の大学と比較すると規模が大きく満足しています。しかし、他の学科の方が設備がいいと感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩方と交流する機会が多く縦の関係も深いです。友人はすぐにできました。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が他大学に通う友人より多く自慢です。
      ちなみに私はサークルに入っていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に高校で習った経済についてより深く学びます。経済好きにはたまりません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の授業で現代社会が好きで特に経済に興味を持ったからです。経済は流動的で過去の事例から予測することがとても興味深いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594214
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    多文化社会学部多文化社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本学部の本質とは、英語で多岐にわたる人文社会科学を学べる点にある。その分野は広義の社会学や政治学のみならず、考古学や民俗学、英米文学、言語学にまで及ぶ。これらの多種多様な学問を英語で講義を受けることで、前提として英語(主に大学で使用するアカデミックな英語)の習得及びその使用を、学生個々人の学術的到達における目的ではなく手段として捉えることが、本学部においては一層重視される。故に、英語の語学力の向上のために、毎日開催される90分間の英会話レッスンである「英語カフェ」や、TOEFL ITPで一定のスコアを取得することを進級要件や履修制限解除の条件としたり、使用言語が英語の講義が多いことなど、本学部で学生は主体的に英語に触れ合う機会が十分に設けられてている。しかしながら、本学部は数年前に創設された歴史の浅い学部である故に、履修等のシステムに関する融通の利かなさや、個人単位での学習支援が不十分であるなど、システム上改善されるべき要素がいくつか存在する。だがその点を踏まえても、国際的な職業に就きたいと考えている人にとってはかなり魅力的な学部であることには間違いないので、そのような評価をした。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は上記のとおり、様々な学術分野を扱うが、概して時事的な国際知識や、世界史、日本史の知識を前提的に広く扱うことが多い。本学部の教授や先生方の多くは首都圏の有名大学で学ばれた方々であり、毎回の講義で話されることは、全て、これまで積み重ねられてきた研究の成果や豊富な知識に基づくものであり、非常に信頼感を覚えている。講義中の雰囲気としては、概して学生は真面目に受講している。しかし、中には居眠りをしたり、隣の友人と私語をするような不届きな者もいるのも事実である。以上を踏まえて、私は現段階で本学部の講義や授業について、非常に魅力を感じている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年前期から始まるが、教授と学生との関係は密なものであると感じる。まだゼミに入ってはいないが、先輩の話を聞く限りでは、非常に充実したゼミが多いとのことだ。
    • 就職・進学
      良い
      本学は国立大学であり、地元におけるネームバリューや信頼は基本的に高い。それ故に卒業される先輩方の多くは地元の有名企業や地銀などに就職される。私も地元での就職を考えているので、本学及び本学部には今のところ満足している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まで電車で20分ほどの距離であり、大学の周辺には飲食店も豊富にあるので、大学までのアクセス及び、アミューズメント施設としての環境面には問題はない。
    • 施設・設備
      良い
      本学のキャンパスは、国立大学の中では圧倒的な敷地面積の狭さが有名であるが、その分キャンパス内での移動が限りなく自由であり、構内を10分足らずで一周できるメリットがある(3つのキャンパスのうち1つ)。
    • 友人・恋愛
      良い
      本学では異性交遊が盛んであると感じる。構内を男女のカップルが手を繋いで歩く風景は日常的に見られる。主にサークルを通じて交際に発展するケースが多いようである。
    • 学生生活
      良い
      私は基本的にアルバイトやサークル活動は、学習時間の確保という点で敬遠してきたが、それでも今の段階で学生生活は充実している方だと感じる。勉強はもちろんのこと、友人との交友関係や教授との信頼関係も充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日本史や世界史、国際情勢などの時事問題や前提知識となる歴史を学ぶ。2年次は哲学や言語学、政治学などの専門性の高い講義を一部英語を交えながら学ぶ。3年次は専門に入り、それぞれの専攻に沿った講義を学ぶ。4年次はゼミに所属し、卒業論文の作成にあたる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407003
59111-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 片淵キャンパス
    長崎県長崎市片淵4-2-1

     長崎電軌3系統「新大工町」駅から徒歩15分

  • 文教キャンパス
    長崎県長崎市文教町1-14

     長崎電軌1系統「長崎大学」駅から徒歩4分

  • 片淵キャンパス1
    長崎県長崎市坂本1-12-4

     長崎電軌1系統「原爆資料館」駅から徒歩11分

  • 坂本キャンパス2
    長崎県長崎市坂本1-7-1

     長崎電軌1系統「大学病院」駅から徒歩11分

電話番号 095-847-2016
学部 経済学部工学部水産学部教育学部環境科学部医学部歯学部薬学部多文化社会学部情報データ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎大学の口コミを表示しています。
長崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (565件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽

長崎大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。